JPS62253606A - ビニル芳香族―テルペン―フェノールターポリマー粘着付与剤 - Google Patents

ビニル芳香族―テルペン―フェノールターポリマー粘着付与剤

Info

Publication number
JPS62253606A
JPS62253606A JP62058693A JP5869387A JPS62253606A JP S62253606 A JPS62253606 A JP S62253606A JP 62058693 A JP62058693 A JP 62058693A JP 5869387 A JP5869387 A JP 5869387A JP S62253606 A JPS62253606 A JP S62253606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
substituted aromatic
phenol
product according
terpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62058693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619868B2 (ja
Inventor
ノーマン・エドワード・ドーエンボー・ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25280763&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62253606(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS62253606A publication Critical patent/JPS62253606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619868B2 publication Critical patent/JP2619868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with mixtures of two or more phenols which are not covered by only one of the groups C08G8/10 - C08G8/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J165/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G6/00Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • C08G6/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only of aldehydes with ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粘着材成分中の粘着付与材として使用する7
’j?t)K特に順応するとされる新規なターポリマー
を製造するプロセスに関するものである。
欧州特許出願75,771は、(1)アルキル化フェノ
ールとテルペンとの反応または、(2)フェノールとテ
ルペンとの反応、そして、反応生成物がたとえばスチレ
ンとでアルキル化されるプロセスを示し℃いる。生成物
は、ポリマー安定剤として使用される。反応中に使用さ
れるフェノールの−ff式%式% (式中、Rはテルペン基またはアルキル、シクロヘキシ
ルまたはシクロヘキセニル基、またはジビニルベンゼン
またはジイソプロイニルベンゼンからの酵導された基を
含むことが可能であり、R9RそしてKは水素、アルキ
ル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、nはOか
も20までの数である。) 欧州を呼許田願のプロセスにおい又、ビニル置換芳香族
成分が存在すれは、同時にテルペン成分は反応混合物に
は存在しない。それゆえに、テルペン成分とビニルtj
t侠芳査族成分とが組合わさり文構造のものはない。
接着材灰分中の安定剤としての使用に適するビニル置換
芳香族/チルイン/フェノールターポリマーを製造する
というフェノール成分に劣らないビニル置換芳香族成分
とテルペン成分が互いに結合するプロセスを発明するこ
とが望ましい。
本発明により、フェノール類、チルd 7 、 ソL。
てビニル置換芳香族成分を+2製するプロセスは、重量
比で、(1)一般式 (式中R′は水素又は−C1(3であり、そしてR//
は水素、−CM−CH2基又は、1〜10の炭素原子の
アルキル基である)を有するビニル置換芳香族炭化水素
が約12〜95% (2)少なくとも1つのモノテルペ
ン炭化水素が約5〜12% (3)少な(とも1つのフ
ェノール類が約075〜50%から成る混合物中におけ
るモノマーが溶媒中で、また触媒の存在下で同時に重合
され℃、約69℃から約130℃の環球軟化点を持つビ
ニルt1を侠芳査族/テルペン/フェノールターポリマ
ーを製造する。
全ハートと百分率は、特にことわりがなければ重量比で
ある。
本発明のプロセスにおいては、反応混合中同時に全ての
成分が存在する、従りてターポリマーは同時に存在する
ビニルf換芳沓族成分、モノテルペン成分そし℃フェノ
ール類成分の重合によって形成されフェノール類成分が
ポリマー鎖の集積部分である。三成分の組合わせは、ラ
ンダムであろうし、そし℃、特定な構造’t−*・くこ
とはできない9ビニル置換芳香族酸分とモノテルペン成
分との反応に作用するフェノール上の位置は一〇H基1
[し、どれも、オルトとパラの位置にある炭素原子=i
−OH基に置換しない。九とえは、フェノール自体に、
モノマー充填の他の二成分の組合わせが起こる4つり反
応位置かあ21゜ 本発明のプロセスを達成するためのいくつかの適当な手
法がある。ある手法において、三種のモノマー混合と触
媒は、別々の入口を経て反応容器中の溶媒に振動しなが
ら加えられる。温度は、外部の冷却水によシコントロー
スされる。この手法における十分な触媒は、反応の開始
に加えられる。
もう一方の手法においては、溶媒と全℃のモノマーは最
初に反応容器中に存在する。外部の冷却水によってコン
トロールされるような量の発熱になるまで少量の触媒を
断続的に加えることによシ反応は開始される。
もう一方の手法は、モノマー充填が1f比で2OL4ま
たはそれ化上の7工ノール成分を有する場合に用いられ
るといり℃よい。本手法は、溶媒中のフェノール朔成分
とIIP”、触媒の混合をつくりビニル置換芳香族成分
とモノチル4ン成分の溶液をBF37フ工ノール類混合
溶液にゆり(シと加えることに続く。七ツマー充填にお
けるフェノール類成分の重量比が少なくとも20%であ
る必要性は、他の2つのモノマーの付加が完全になるま
でに混合中に少な(とも約0.75%フェノールが存在
することを確実とし又いる。
どの手法においても、反応の完了後に触媒は、水性腐食
剤ま友は石灰を用いてのこの手法の反応により、無力化
する。溶媒とどの連発物をも除去の後、生成物は分離さ
れる。
反応温度は約−15℃から約+65℃であるがむしろ約
O℃から約+50℃がよい。
適する触媒は、BF’3. BCQ3jf:有し、43
F’3と、たとえば、水、エチルアルコール、H3PO
4,フェノールまたはエーテルとで複合する。むしろB
F。
がよい。
使用する溶媒は、重合する条件下で不活性であるもので
あり、脂肪族またはむしろトルエンもしく(了キシレン
のような芳香族炭化水素、またはE xxonArom
atic 100 のような芳香族炭化水素の混合物?
有す〇 本発明のプロセスに2いて使用するビニル置換芳香族炭
化水素(1)は、一般式 (式中、上(′は水素または−CH3七して、R“は水
素、−ca−aH2基または炭素数1から10のアルキ
ル基である)ケ有す。適応するビニル置換芳香族炭化水
素は制限されていないわけではないが、スチレン、アル
ファメチルスチレン、パラメチルスチレン、ビニルトル
エン、第三級ブチルスチレン、アルファーP−ジメチル
スチレンそしてジビニルベンゼンを有する。スチレンが
好まれる。二つまたはそれ以上のビニル置換芳香族炭化
水JAは、望むならば成分<11として、使われること
がある。
ビニル置換芳香族炭化水素は、トータルのモノマー充填
に基づき1i黄比で約12%から約95俤まで、好まし
くは約21%から約77チまでで使用される。
本発明のプロセスにおいて用いるモノテルペン炭化水素
は、制限されていないわけではないが、アルファーピネ
ン、ベータピネン、ジにンテン。
リモネンそし℃コンフェンを有す。二つまたはそれ以上
のモノテルペン炭化水素の混合は、望まれる成分(2)
として使用される。モノチルはン炭化水素は、トータル
のモノマー充填に基づき、!に量比で約5チから約75
憾まで、むしろ好ましくは、約19%から約65%まで
で使用される。
本発明のプロセスにおいて使用するフェノール類(3)
は、少くともオルトまたはパラの位置のCi子t−−O
H基Kf&換するフェノールを有し、制限されていない
わけではないが、ツク−ノニルフェノール、メタ−クレ
ゾール、オルト−クレゾールそして、ビスフェノールA
のようなフェノールそしてアルカリ置換フェノールを有
すラフエノールが好ましい。必要ならば、(31の成分
としC2種或いはそれ以上のフェノール類の混合物が使
用出来る。
フェノール類は、総モノマー供給量に基づいて、重量で
的萱約0.75噛から約50%使用され、好ましくは、
重量で約3%から40%使用される。
又、本発明によれ框、フェノール類、テルペン、ビニル
置倶芳香族化脅物から生成されたポリマー生成物は、約
69℃内至約130℃の環球軟化点を有するビニル置換
芳香族/テルペン/フェノールのターポリマー粘着付与
剤で、接着剤の組成中での使用に適して2d j)、重
合化生成物は(1)  一般式 (式中R′は水素又は−CH3であり、そしてR”は水
素、−CM−C’Ei、 、$又は1〜10の炭素原子
のアルキル基である)を有するビニル置換芳香族炭化水
素約12略〜95チ (21毎ノテルイン炭化水素約5%〜約75チ(3) 
 フェノール類約0.75%〜50%の同時重合により
生成されること全特徴とする。
本発明に従りcvI4*gれたターポリマーは色あいが
明るい。(ガードナーl〜5)。空気中で温度上昇にお
い1色が黒色化する趨に対する抵抗性はジラウリル チ
オジプロピオン酸塩或いはジステアリル テオジピロビ
オン酸塩の様な酸化防止剤の少量の添加によシ改善して
もよい。
本発明の方法により生成したターポリマーは。
約69℃門主130℃の環球軟化点を有し接着剤の組成
中での粘着付与剤としての利用に特に適している。一般
に小さな分子量の生成物が、大きな分子量の生成物より
、どんな与えられた接着剤のm式中においてもより溶解
しやすい為、小さな分子量の生成物が好ましい、ターポ
リマーの重量平均分子性は好ましくは約500内至約2
000である。
用いられる接着剤の組成中でのターポリマーと接7#剤
の組成との適合性はモノマー供給鱒゛の3FR分の割合
をy4整することにより制御する事ができす0例えは接
着剤の41i成がもともとおもに芳香族である場合はビ
ニル置換芳香族成分の比率を大きくすることが必要であ
ろう。接着剤の組成がもともとおもに脂肪族である場合
は、チルにン成分の比率を大きくすることが必要であろ
う。
更に、適合性は反応時間、反応温度又は用いる触媒のタ
イプの様な処理翁件を変化させることによっ又も制御す
る事が出来る。これらの処理条件を了、ターポリマー生
成物の分子量とその軟化点に彰Jvを及ばず。
ターポリマーが用いる事ができる接着剤の組成の一つの
タイプは溶媒をベースとする圧感接着剤である。そのよ
うな接着剤は、本発明の方法によって生成された三重合
体や又は天然ゴム、スチレン−ブタジェン(BBR) 
、スチレン−イソプレン−スチレン(Bより)、 又は
スチレン−ブタジェンの多重塊状共重合体の様な高分子
弾性中質の重合体を用いて調整しても良い。ターポリマ
ーとニジストマー(高分子弾性物1はトルエンの様な溶
媒中で溶解させろう必要ならば、テトラキス〔、メチレ
ン−(3,5−シタ第三級ブチル4−ヒトe+中シヒト
0ロシンナメイト)〕メタン(イルガノックス1010
、チバガイギー)の様な埴化防止削およびその他の安定
剤が成分中に含まれても良い。
ターポリマーが用いる事ができる接着剤の組成のもう一
つのタイプは、高温溶融圧感接着剤である。その様なJ
!Il!着剤は例えば、温度上昇においてターポリマー
の溶解、前述の様なニジストマー、又はナフチン類の可
塑剤中の酸化防止剤により調整されてもよい。
ターポリマーが用いる事ができる接着剤の組成のもう一
つのタイプは非圧感性高温浴@接着剤である。そのよう
な接着が1の組成の成分は高温で調合されそして、例え
ば、ターポリマー、ノミラフインの様なワックス、エチ
レン/ビニルアセテート共重合体の様なエラストマーで
も良い。
これらの接着剤の組成の全てにおいてターポリマーのエ
ラストマーに対するX量比&工、組成が意図する用途に
よりて決定される。
本発明のターポリマーは、塗布する成分に対する粘性1
1整剤とし又又は、印刷インクに対する調整削としても
また用いてもよい。フェノール物質を妨げるので、ター
ベリマーは他の重合体に対する酸化安定剤とし又もまた
有効であるかもしれな(ゝO 以下の実施例におい二本発明を説明する。どの場合にお
い又も実施例の範囲に限られる訳ではな〜1゜ !i!施例1 1リツターで3つ口の反応容器は4G44的かく神器温
度計用ウェル、添加用漏斗、液面以下に触媒源を送夛込
むチューブ、乾燥音素で包囲する為の装置を備えている
。反応容器は2709の乾燥した芳香族溶媒が供給され
乾燥窒素で洗浄され、一方、外部の乾燥した氷/イソプ
ロパノールの冷却浴によシ、内容物が0℃になるまで冷
却する。
1209の乾燥スチレンと1809の乾燥アルファピネ
ンの混合物はモノマー溶液を形成した309の芳香族溶
媒中で溶解した309の純フェノールと混合される。七
ツマー溶液は36分にわたっ℃、0℃において反応容器
に添加され、一方、同時に4.3gの気体状BF’3触
媒を添加する。6.09の全BF3が添加されるまで触
媒の添加はあと14分続けられる。反応混合物は40℃
に加熱され1時間かく拌し続ける。触媒は熱したカセイ
溶液110m1Kよる中和とその後3回の熱水洗により
除去される。水相が分離され排除される。有機相は窒素
下で加熱され、一方溶媒を除去し、最後にターポリマー
生成物を単離する為に、225℃で超高温の蒸気によシ
分散される。生成したターポリマーは108℃の環球軟
化点と4+のガードナー色を有し、92%の収量が得ゆ
れる。
実施例1−13において用いられ九芳香族溶媒は色々な
芳香族化合物の再利用混合物となる0主な成分はバク−
又はメタ−キシレン(10,61)、ノラー又はメタ−
エチルトルエン(13,8%)。
メシチレン(7,(1)、プソイドクメン(9,5%)
ヘミメリテン(7,2%)、高い沸点の成分(13,6
嘩)である。
実施例2 11Jツタ−で3つ口の反応容器は機械的かく神器、温
度計用ウェル、乾燥窒素で包囲する為の装置、液面以下
に触媒源を送り込むためのfA整できるチェープを備え
℃いる。反応容器は180yの乾燥スチレン、1209
の乾燥アルファーメチルスチレン、309の乾燥アル7
アーピネン3139の乾燥芳香族混合物、159のフェ
ノールが供給される。窒素下で、温度は、外部の乾燥氷
/イソプロパツール浴によシO℃に1閏整される。それ
なら、気体状のBIi’3(0,489)が15分間に
わたりて断七七的に尋人される。大きな発熱が生じ(1
℃から5℃に制御される。この発熱がおさまった後、0
.869の全BF、が反応容器に添加されるまでBF3
の添加が続けられる。それから反応混合物は40℃に加
熱される。1時間後、過剰の石灰が触媒を中和する為に
添加される。温度が100℃まで上昇させ1石灰と中和
生成物はろ過により除去される。
ターボ17 Y−は窒素下での加熱により単離され、最
後に超高温の蒸気で225℃におい曵分散される。11
9℃の環球軟化点とガードナー色1+の三重合体が収率
91.4%で悟られる。
実施例3 反応−@rltは、実施例1を記述したものと凹じも゛
のを用いた。反応容器には3009の乾燥芳香族溶媒が
供給され乾燥窒素で洗浄され、内容物は0℃に冷却され
る。120gの乾燥スチレンと1809の乾燥ベータピ
ネン中の309フエノールの溶液が35分間にわたりて
0℃において反応容器に滴下添加され一方同時に4.2
gの気体状43F’ 3が添加される。反応混合物は、
1時間以上、20℃まであ次ため又もよ(、七の後、触
媒が過剰の石灰で中和されろ。感度は100℃までN)
ける。ろ過後、有機相は窒素ふん囲気で加熱され、最終
的に225℃の蒸気とともに分散される。環球軟化点1
02℃でガードナー色が5−であるターポリマーが収率
89.4チで得られた◎ 実施例4 反応装置は前述実施例1と同様である。反応容器には1
509の乾性芳香族溶媒が充てんされ。
乾燥窒素で洗浄され、内容物は0℃に冷却される。
909のIIL燥ジペンテンと1509の乾性芳香族溶
媒とともに2109乾燥スチレン中に1597エノール
を溶かした溶g全0℃反応器に1時間にわたり1滴下し
、同時に7.29のガス状BF3触媒を加える。さらに
1時間攪拌する間に、反応混合物が+15℃まで上昇し
℃もよ(、その後過剰の石灰で触媒が中和される。温度
は100℃まであげられる。石灰と中和生成物とはろ過
により取り除かれる。有機相は窒素ふん囲気で加熱され
、最後に25℃℃の蒸気とともに分散される。110℃
の環球軟化点と3+のガードナー色?もつターポリマー
が91.5%の収率で得られる。
実施例5 反応装置は前述実施例1と同様である。乾性芳香族溶媒
277gを反応容器に入れる。乾燥窒素で洗浄した後、
2109の乾燥スチレンと909の乾燥α−ピネン中に
15gフェノール金溶炉浴た溶液を34分間にわたって
加え、その問答1!3の内容物は撹拌され0℃に冷却さ
れる。モノマー添加の間に4.19のガス状BF3もま
た反応媒質に連続的に添加される。混合物は40℃にあ
九ためられ、この温度で1時間保持される。石灰が触媒
の中相に使われる。ターポリマー生成′#&工ろ逼によ
シ分g!Iさ八、その後aXふん囲気下で溶媒が蒸留さ
れ、最果に260℃の蒸気とともに分散される。
環球軟化点97℃でガードナー色1のターポリマーが9
2.0%の収率で得られる。
実施9′116 反応装置は前述実施例2と同様である。反応容器(工1
72.89の乾燥スチレンと57.59VDα−ピネン
、4.89ジビニルベンゼン、9,59フエノール、3
609乾燥芳香族播媒とで4たされる。
この内容物は窒素ふん囲気下で0℃に冷却され、0.8
69のガス状BF3が28分間にわたっ℃断続的に添加
される。0から2℃におさえられ九強い発熱が20分間
続く。発熱が低下し九後、合計触媒液が1.1gになる
ま′″C:BF3C:BF3添加℃で30分間慣押金続
しする。過剰石灰で触媒を中和した後100℃でろ過す
る、溶媒七取p除(九めに有機相を窒素ふん囲気下で加
熱し、最後に245℃の蒸気で分散される。116℃の
環球軟化点をもち、1−のガードナー色ケもつターポリ
マーが95.4俤の収率で得られる。
実施例7 反応装置は実施例1で述べたものと同様である。
乾燥芳香族溶媒300汁が反応容器中に充℃んされ、こ
の内容物は窒素ふん囲気下で(1’Cに設定される。2
10gの乾燥ビニルトルエンと90りの乾燥α−ピネン
の中に159フ工ノール’tttr混合物が、30分間
にわ九って0℃で撹拌しながら加える。この間、3.6
9のガス状BF3触媒もまた連続的に反応器に加えられ
る。その後1時間で、@度が20℃へと上昇し、その後
過剰の石灰で触媒を中和する。100℃への加熱とろ過
の埃、有機相が窒素及び250℃で散布される蒸気下で
取り出される。110℃の環球軟化点とガードナー色l
5−Nfるター逮すマーがり1.7%の収率で得られる
実施例8 反応装置と全般的な手順を工夾施例1で述べたものと同
僚である。0℃に維持された284.59芳香族溶媒を
含■する反応容器に、1929のスチレンと1089の
α−ピネン、189のフェノール’に30分間にわたっ
て加え、と同時に3.89のBF3もまた加える。さら
に40℃で1時間反応させた後、触媒が中和されろ。環
球軟化点97℃でGarclner co’lorが3
−のターポリマーが97.6%の収率で分離される。
実施例9 反応装置は′#、施例1で述べた物と同様である。
1809のスチレンとtiogのα−ピネンと309の
P−ノニルフェノールとからなる溶液ゲ、3009の乾
燥芳香族溶媒を含有し、25℃で1時間保持され九反応
容器にカロえる。BFJ8・49もまた、反応混合物中
に導かれる。さらに25℃で1時間保持した後、触媒が
中和される。環球軟化点80Cでガードナー色が1+の
ターポリマーが85.6%の収率で分離される。、 実施例10 反応装置は実施例1で述べた匂と同様で多)る。
Bli’3触媒が25℃に保持されf:、3009の乾
燥芳香族溶媒を含有する反応容器中導かれる。1809
のスチレンと120gのα−ピネンと30900−クレ
ゾールからなる溶液が1時間にわたって飽加される。さ
らに1時間の反応時間の後、触媒ハ中和される。環球軟
化点85℃のターポリマーが収率84□1優で得られる
実施例!! 反応装置は実施例2で述べた物と同様である。
反応容器に・工1808のスチレンと1209/)α−
ピネン、30917)ビス7 z/−ルA、 4009
の芳合族溶媒とが光てんされており、これう内容物は4
0℃に設定される。BF’32.69 &)、反応媒質
に徐々にビスフェノールAが溶けてゆく間の時間である
2時間にわたり添加される。さらに20分間の誘導期後
、強い発熱が起こる。この発熱がおさまってさた時0.
40℃でさらに1.5時間反応が続けられる。その後、
触媒は中和される。軟化点90℃でガードナー色が3+
のターポリマーが収率84.1チで分離される。
実施例12 反応装置と全体的な手順は実施例1で述べたものと同様
である。0℃に保持された300gの芳香族溶媒を含有
する反応容器に、1809の乾燥スチレンと1209の
α−メチルスチレン、159のα−ピネン、2.59の
7エノールよりなる溶液を1時間にわたり加え、それと
同時に389Bli′3を加える。さらに1時間40℃
に保持した後触媒は中和される。環球軟化点69℃でガ
ードナー色が1のターポリマーが収率93.8%で分離
される。
実施例13 反応装置は%施例1で述べたものと同様である。
反応容′f3には3009の芳香族m剤中に溶は九63
9のフェノールが充てんされている。25℃で、フェノ
ールと可溶な錯体をつくるために、1.59のBF3が
反応容器へと導かれる。反応温匣を25℃に保持する間
に、63gのスチレンと174gのび一ピネンかうなる
溶液が3.3時間にわたり攪拌反応容器へと離別される
。さらに0.5時間の後、触媒は中和される。環球軟化
a129℃でガードナー色が4+であるターポリマーが
87.4%の収率で分離される。
実施例14 溶媒をベースとする圧感接着剤組成は以下の手+1jで
作成される。実施例1に従って調製された重量で40パ
ーツのターポリマーが733パーツのトルエン中でil
l: @で60パーツの素線りされた天然コム(重量で
1%のP、P/−ジオクチルジフェニルアミンを含むペ
イルクレープ及び2[量で0.57に一ツの老化防止剤
(工rganox 1010.C1ba Geigy)
と共にガラスひん中にて3〜4日静がすことによって混
合される。
この手順が!ムに対するターポリマーの重量比が50:
50及び60 : 40を使りた2つの追加サンプルに
対してくり返される。
接着剤は、マイ°ラーのサブストレート上に1.0順の
フィルムとして中ヤスティングされ、空気中で乾燥され
、最後に乾燥器で60℃〜70℃で5分間乾燥される。
冷却すれば、喘した紙は接着剤に通用され、それらは2
2℃、相対湿度50%で保管される。接着テストは24
時間保管の後に行なわれる。使用されft−Press
ure 5ensitive TapeCounaiJ
PSTC)テストと、テスト結果tl下に示す。
ターポリマー;エラストマー比  40:6050:5
0 60:40(1’tRTc−7) 実施例15 溶媒をベースとする感圧接着剤が以下の手順によって調
製される。
実施例5に従って1Illi製されたitで40/”−
ツのターポリマー、重量で60パーツのスチレン−ブタ
シェフ  エラストW −(Amer、1pol 5B
RIOII 。
B、F、Goodrich Co、)  及び重量で0
.3パーツの老化防止剤(工rganox 1010.
 C1ba Gaig)が3〜4日間転がすことによっ
て900パーツのトルエンに溶かされる0接着剤はマイ
ラーのサブストレート上に1.0m+のフィルムとして
中ヤスティングされ、空気中で乾燥され、最後に乾燥器
で60℃〜70℃で5分間乾燥される。冷却し、離した
紙は接着剤に適用され、それは20℃、相対湿度50チ
で保管される。接着テストは24時間保管後実施芒れ、
以下の結果が得られた。
+2 < mci!iF       610z/in
迅速な接着     3202+/inロ一リングボー
ル粘着   4.1cynせん@接着     261
4分 実施例16 ホットメルト感圧接着剤が以下の手順によってVA夷さ
れる。
実施例8に従って調製された重量で60ノセーツのター
ポリマーが窒素雰囲気中で20バーツノ可塑性オイs、
 (Shel、1flex 371 )及び0.5パー
ツの老化防止剤(工rganox 1010.01ba
 Geigy)と共に混合され、175℃まで加熱され
る。重量で40パーツのゲタジエン−スチレン マルチ
ブロックコポリマー(スプレオン840A、フアイアー
ストンCo、)が添加され、均一性が得られるまで混合
が続けられる・接着剤は3507にてマイラーのサブス
トレート上にl■のフィルムとして中ヤスティングされ
る。冷却すれば、崩れ良紙は接着フィルムに適用され、
それは22℃、相対一度50%で保管される。接着テス
トは24時間保管後実施され以下の結果が得られた。
を工く離強K       73 os/in迅速な接
着     550g、/inローリングポール粘着 
  30  偲実施例17 本発明のターポリマーは、非感圧ホットメルト接着剤組
成としても使用され得る。!1fで70A−ツのパラフ
ィンワックス(Chsvron 155)s重量で10
5パーツのエチレン/ビニル アセテート(Elvaz
 220. DuPont Co、)、重量で175パ
ーツの表に示されたターポリマー及び老化防止剤が窒素
中で均一になるまで加熱、攪拌される。ホットメルト接
壇剤a成に対する曇り点のデータと熱エージングのデー
タが表に示されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比で (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R′は水素又は−CH_3、そしてR″は水素又
    は−CH=CH_2基又は炭素数1〜10のアルキル基
    である)を持つビニル置換芳香 族炭化水素約12〜95% (2)モノテルペン炭化水素約5〜75% (3)フェノール類約0.75〜50% を含む混合物中におけるモノマーが溶媒中で触媒の存在
    下で同時に重合されて約69℃〜130℃の環球軟化点
    を持つビニル置換芳香族/テルペン/フェノール類ター
    ポリマーを製造することを特徴とするフェノール類、テ
    ルペン、及びビニル置換芳香族成分からポリマー生成物
    を調製するためのプロセス。 2、ビニル置換芳香族炭化水素(1)がスチレンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリマー
    生成物を調製するためのプロセス。 3、モノテルペン炭化水素(2)がα−ピネンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    ポリマー生成物を調製するためのプロセス。 4、フェノール類(3)がフェノールであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の
    ポリマー生成物を調製するためのプロセス。 5、触媒がBF_3であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項〜第4項記載のポリマー生成物を調製するた
    めのプロセス。 6、反応が約−15℃〜65℃で行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第5項記載のポリマー生
    成物を調製するためのプロセス。 7、接着剤成分に使用するために約69℃〜130℃の
    環球軟化点を持つビニル置換芳香族/テルペン/フェノ
    ール類ターポリマー粘着付与剤であり、 (1)ビニル置換芳香族炭化水素、(2)モノテルペン
    炭化水素、(3)フェノール類の同時重合によって製造
    されるポリマー生成物であることを特徴とするフェノー
    ル類、テルペン及びビニル置換芳香族から作られるポリ
    マー生成物。 8、ポリマー生成物が(1)ビニル置換芳香族炭化水素
    約12%〜95%、(2)モノテルペン炭化水素約5%
    〜75%、フェノール類0.75%〜50%の同時重合
    によって製造されることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載のポリマー生成物。 9、ビニル置換芳香族炭化水素(1)が一般式▲数式、
    化学式、表等があります▼ (式中でR′は水素又は−CH_3、R″は水素又は−
    CH=CH_2基又は炭素数1〜10のアルキル基であ
    る)を持つことを特徴とする特許請求の範囲第7項又は
    第8項記載のポリマー生成物。 10、ビニル置換芳香族炭化水素(1)がスチレンであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリマ
    ー生成物。 11、モノテルペン炭化水素(2)がα−ピネンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリマー
    生成物。 12、フェノール類(3)がフェノールであることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリマー生成物。
JP5869387A 1986-03-13 1987-03-13 ビニル芳香族―テルペン―フェノールターポリマー粘着付与剤 Expired - Lifetime JP2619868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US839841 1986-03-13
US06/839,841 US4701517A (en) 1986-03-13 1986-03-13 Vinyl aromatic/terpene/phenol terpolymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253606A true JPS62253606A (ja) 1987-11-05
JP2619868B2 JP2619868B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=25280763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869387A Expired - Lifetime JP2619868B2 (ja) 1986-03-13 1987-03-13 ビニル芳香族―テルペン―フェノールターポリマー粘着付与剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4701517A (ja)
EP (1) EP0240762B2 (ja)
JP (1) JP2619868B2 (ja)
KR (1) KR910001601B1 (ja)
AU (1) AU586541B2 (ja)
BR (1) BR8701139A (ja)
DE (1) DE3770312D1 (ja)
ES (1) ES2021624T5 (ja)
MX (1) MX163444B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530155A (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 アリゾナ ケミカル カンパニー エルエルシー フェノール芳香族テルペン樹脂から形成されるタイヤおよびトレッド
WO2020152906A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635742A1 (de) * 1986-10-21 1988-05-05 Bayer Ag Hydroxycarbonsaeurederivate und ihre verwendung in aufzeichnungsmaterialien
US4927905A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 The Dow Chemical Company Process for the production of aromatic hydroxyl-containing compound-hydrocarbon resins
EP0610632A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-17 Dsm N.V. Resinous copolymer
US5844063A (en) * 1993-08-10 1998-12-01 Arizona Chemical, S.A. Resinous copolymer comprising monomer units of each of the groups of phenol compounds and olefinically unsaturated non-acidic terpene compounds
US5457175A (en) * 1995-01-11 1995-10-10 Arizona Chemical Company Low softening point terpene-phenol resins
US5674970A (en) * 1995-07-12 1997-10-07 Georgia-Pacific Resins, Inc. Phenolic polymers made by aralkylation reactions
US5756655A (en) * 1997-01-10 1998-05-26 Georgia-Pacific Resins, Inc. Preparation of phenolic polymers by aralkylation reactions
US7019060B1 (en) 1999-11-12 2006-03-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low application temperature hot melt adhesive
US20040045666A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Lie-Zhong Gong Hot melt adhesive and use thereof
US7404875B2 (en) * 2004-04-28 2008-07-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Modified creping adhesive composition and method of use thereof
EP2075265A4 (en) * 2006-10-11 2011-02-16 Yasuhara Chemical Co Ltd BETA-PINEN POLYMER AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
CN103450395B (zh) * 2013-08-28 2016-01-06 梧州市嘉盈树胶有限公司 萜烯树脂的制备方法
CN109553727A (zh) * 2018-12-05 2019-04-02 江苏麒祥高新材料有限公司 一种高抗湿滑/低滚动阻力增长苯乙烯改性萜烯酚树脂及其制备方法
CN116162196A (zh) * 2022-12-26 2023-05-26 广西民族大学 浅色高稳定性氢化萜烯酚苯乙烯树脂及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565248A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition
JPS6279209A (ja) * 1985-07-26 1987-04-11 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 樹脂状コポリマ−配合物、その製造方法、該配合物を含有するホツトメルト接着剤および塗料
JPS62104876A (ja) * 1985-07-26 1987-05-15 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 水素化炭化水素樹脂、その製造方法および該樹脂を含有するホツトメルト接着剤および塗料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692844A (en) * 1968-06-24 1972-09-19 Pennsylvania Ind Chem Corp Process for preparing a terpene phenolic condensation product
SE7412816L (ja) * 1973-10-23 1975-04-24 Minnesota Mining & Mfg
JPS54123143A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Nippon Zeon Co Ltd Improved coating composition
JPS5560539A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Bridgestone Corp Improved rubber composition for tread
US4412030A (en) * 1979-08-31 1983-10-25 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive compositions employing resins based on 2-methyl styrene, styrene and a phenol
DE3066399D1 (en) * 1979-08-31 1984-03-08 Dsm Resins Bv Production of resins based on alpha-methyl styrene, styrene and a phenol as constituents, and their use in adhesives
JPS5736108A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Nenchakuseijushinoseizohoho
DE3138180A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue phenole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565248A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition
JPS6279209A (ja) * 1985-07-26 1987-04-11 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 樹脂状コポリマ−配合物、その製造方法、該配合物を含有するホツトメルト接着剤および塗料
JPS62104876A (ja) * 1985-07-26 1987-05-15 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 水素化炭化水素樹脂、その製造方法および該樹脂を含有するホツトメルト接着剤および塗料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530155A (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 アリゾナ ケミカル カンパニー エルエルシー フェノール芳香族テルペン樹脂から形成されるタイヤおよびトレッド
WO2020152906A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JPWO2020152906A1 (ja) * 2019-01-24 2021-12-02 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR870008926A (ko) 1987-10-22
DE3770312D1 (de) 1991-07-04
MX163444B (es) 1992-05-14
US4701517A (en) 1987-10-20
ES2021624B3 (es) 1991-11-16
EP0240762B1 (en) 1991-05-29
ES2021624T5 (es) 1995-08-16
EP0240762A1 (en) 1987-10-14
AU586541B2 (en) 1989-07-13
BR8701139A (pt) 1988-01-05
AU6995687A (en) 1987-09-17
KR910001601B1 (ko) 1991-03-16
EP0240762B2 (en) 1994-08-10
JP2619868B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62253606A (ja) ビニル芳香族―テルペン―フェノールターポリマー粘着付与剤
US3554940A (en) Pressure-sensitive adhesives
JP3675842B2 (ja) ビニル芳香族ブロックコポリマー並びにそれらを含有する組成物
JP3009460B2 (ja) 粘着付与のための樹脂の使用
WO2017201964A1 (zh) 一种由高碳数烃类混合物直接制备的功能性共聚物及制备方法
CN1217966C (zh) 制备氢化的c9石油树脂的方法和由该方法获得的氢化的c9石油树脂
JPH08505897A (ja) 分子量の異なるエンドブロックを有するブロックコポリマー
US3846352A (en) Pressure sensitive adhesive compositions comprising rubber and a resinous interpolymer
TW201226504A (en) Block copolymer for adhesive, production method therefor, and adhesive composition
US4011178A (en) Resins and polymer mixtures thereof
EP0023061A1 (en) Hydrocarbon resins, their preparation and their use in adhesives
JPS6289778A (ja) テルペンを基礎とするエステルおよび粘着付与剤としてのその用途
US5066728A (en) Radiation-reactive phenylbutadiene multiblock copolymers
US4048424A (en) Novel hydrocarbon resins and process for preparation thereof
JP6328536B2 (ja) 粘接着剤組成物
EP0131460B1 (en) Fully saturated petroleum resin and hot melt pressure sensitive adhesive formulations utilizing same as a tackifier
US5668208A (en) Functionalized radial styrene-isoprene copolymers
JPS62506A (ja) 炭化水素樹脂の製造方法
US2318742A (en) Purification of partially oxidized styrene by treating with sodium bisulphite
CN117567684B (zh) 一种改性石油树脂及其制备方法
KR101706869B1 (ko) 헤미아세탈 에스테르계 커플링제, 이를 이용한 스티렌-부타디엔계 단량체의 블록 공중합체 및 이를 포함하는 핫멜트 접착제 조성물
JP2619868C (ja)
JPH08333425A (ja) 変性炭化水素樹脂及びその用途
JP2003213059A (ja) スチレン系樹脂材料
JP2762209B2 (ja) 水素添加石油樹脂の製造方法