JPS62253412A - 発泡成形品の係止部材取付方法 - Google Patents

発泡成形品の係止部材取付方法

Info

Publication number
JPS62253412A
JPS62253412A JP61072021A JP7202186A JPS62253412A JP S62253412 A JPS62253412 A JP S62253412A JP 61072021 A JP61072021 A JP 61072021A JP 7202186 A JP7202186 A JP 7202186A JP S62253412 A JPS62253412 A JP S62253412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
locking member
connecting member
foam
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375006B2 (ja
Inventor
Kenzo Tanaka
田中 健蔵
Shunji Komatsu
小松 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP61072021A priority Critical patent/JPS62253412A/ja
Publication of JPS62253412A publication Critical patent/JPS62253412A/ja
Publication of JPH0375006B2 publication Critical patent/JPH0375006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発泡成形品の係止部材取付方法に関するもの
であり、より具体的には例えば自動車用コンソールボッ
クス本体に取り付けるコンソールボックスの蓋のロック
部材や蝶番、グローブボックスの蓋のロック部材等の自
動車内装品本体と他の部材を係止する係止部材の取付方
法に関するものである。
(従来の技術) 従来、発泡成形品の係止部材の取付方法としては、発泡
成形品の表面に、接着剤等をもって取り付ける方法、あ
るいはより強固に取り付ける場合には、発泡成形品のイ
ンサートに直接係止部材をネジ等で固定する方法が一般
的であった。これらの方法は、普遍的且つ確実な方法で
はあるものの、相当に手間のかかる方法である。
そこで、これにかわる係止部材の取付方法として表皮に
スリットを設けそのスリットに係止部材に設けた脚部を
挿入した状態で、表皮内にウレタンを注入し、発泡させ
て係止部材を取り付ける方しかしながら、上述の係止部
材取付方法において問題となるのは、時として発泡体が
成形時に表皮スリットから発泡成形体の表皮面に漏れ出
し、製品面を汚す場合があることである。特に、発泡成
形体の構造として実開昭60−17433号公報に提案
されるインサートのかわりに、硬質ウレタンフオーム層
を採用する場合には、硬質ウレタンフオームの発泡圧は
半硬質ウレタンフオームの発泡圧に対して相当高いため
、表皮に設けられたスリットから発泡体が漏れ出る確立
が高い。
また、発泡層が製品面に漏れ出た場合、これらの製品に
おいては外観の美しさが製品価値を決定する重大要件と
なるため、当然漏れ出たウレタンフオーム除去しなけれ
ばならないが、この作業は相当の手間を要する作業であ
り、また原料も無駄になる等の欠点がある。
そこで、本発明は従来の技術のかかる欠点に着目し作業
が簡単であり且つ十分な強度を有し、その上発泡成形体
の漏れの無い、発泡成形品の係止部材取付方法を提供す
ることを目的とする。
(問題を解決するための手段) しかして、上述の目的を達成するための本発明の特徴は
係止部材取付部に開口を設けた表皮と係止部の底部に上
述の表皮の係止部材取付部周辺形状に合致する座部及び
座部の下面に突状の脚部を一体に成形した係止部材を係
止部材の脚部が表皮の開口に挿入され、且つ係止部材の
座部と表皮の間にソフトテープを介在させた状態で、成
形型内にセントした後、表面内部に合成樹脂発泡原料を
注入し発泡される発泡成形品の係止部材取付方法にある
(作用) 本発明の発泡成形品の係止部材取付方法は、成形時に合
成樹脂発泡原料が発泡し、その発泡圧により表皮の内側
から係止部材と表皮表面の間に介在するソフトテープを
強く押し、その作用でソフトテープがつぶれ、変形して
係止部材座部と表皮の間の隙間、特に表皮表面の微少な
凹凸に起因する隙間に侵入し、また係止部材脚部に隙間
無く密着すると共に表皮の開口と係止部材の脚部の間の
隙間に侵入し表皮の円外を完全に遮断して、発泡体が表
皮表面に漏れ出ることを防止する。
(実施例) 以下更に、本発明を自動車用コンソールボックスの蓋の
係止部材の取付方法を例にとって説明する。
第1図は本発明の係止部材取付方法を利用して製作した
自動車用コンソールボックスの全体斜視図であり、第2
図は第1図の自動車用コンソールボックスの蓋の係止部
材の全体斜視図であり、第3図は第1図の自動車用コン
ソールボックスの成形型の断面の部分図であり、第4図
は第1図のA−A断面の一部詳細図である。
第1図中(1)は、自動車用コンソールボックス(以下
常にコンソールボックス)を示す。
コンソールボックス(1)についてS*に説明するとポ
リ塩化ビニル樹脂のソリッド層の背面に同じくポリ塩化
ビニルの発泡層を積層し、予め成形した表皮の背面を硬
質ウレタンフオームでバフキングして成り、小物置部(
2)及び収納部(3)を有する本体部(4)と、本体部
に蝶番(図示せず)を介して本体部(4)の収納部(3
)を開閉できるようにとりつけられた蓋(5)より構成
される。
そして、上述の蓋(5)の本体部(4)の収納部(3)
を閉塞してのロックは収納部(3)の蝶番取付部と反対
側の端部上面に取り付けられた係止部材(6)の環状の
係止部(7)の上縁(8)に、蓋(5)の下面に設けた
杓状の係止爪(9)が掛かる事によりなされる。
以下、係止部材(6)の本体部(4)への取付を本体部
(4)の成形工程を追って説明する。
係止部材(6)自体は、ポリプロピレン、ABS樹脂等
の硬質樹脂より成りその形状は蓋(5)の係止爪(9)
が掛かる断面がコの学理状の係止部(7)の底部に本体
部(4)の収納部(3)の端部及び壁部の表皮に合致す
べくL字状とした座部αlを有し、更に座部Qlの下側
には座部aωに対して長手方向にそって垂直に脚部01
)を有し、脚部aOには中央より下よりに長手方向に一
定間隔をあけて3個の孔(■が設けられている。
そして、予め塩化ビニル樹脂及び発泡塩化ビニル樹脂に
よって成形されたソリッド層0ω及び発泡層(Wを有す
る表皮■の上述係止部材(6)の取付部分に、係止部材
(6)の脚部曲の断面にほぼ等しい形状の大きさ形伏の
長方形の開口GEIを設は該開口面に係止部材(6)の
脚部θBを挿入し、且つ係止部材(6)の座部αωを表
皮表面にソフトテープ(I71を間に介在させた状態で
成形型(至)にセットする。
尚、ここで云うソフトテープ(IEIとは軟質ポリウレ
タンフォーム、軟質ポリエチレンフオーム、軟質塩化ビ
ニルフオーム、軟質ポリプロピレンフオームの帯状物、
軟質ゴムの帯状物であり、その厚さは発泡倍率等の関係
で一様には論じられないが、厚縮時に1n以下、好まし
くは0.5鶴以下になるものが通し、通常時は1w〜5
龍程度の厚さを有することが好ましい。また、ソフトテ
ープは係止部材の座部の底面積よりやや小さい面積のも
のに、係止部材(6)の脚部を挿入する開口を予め設け
ておくことが作業効率上好ましく、またソフトテープの
片面あるいは両面に接着剤を有するソフトテープを使用
すればより作業能率は向上する。
上述の通り表面■及び係止部材(6)をセットした成形
型a■の表皮■内に硬質発泡ウレタン原料注入する。硬
質発泡ウレタン原料は、型(至)内で発泡し体積増大し
て表皮(0を成形型(1■に強く押しつける。
この際、係止部材(6)の取付部分においてはウレタン
の発泡圧によって表皮■が係止部材(6)の座部Qlに
強く押し付けられ、表皮■と係止部材(6)の座部αの
の間に介在したソフトテープ(T7)が変形し、係止部
材(6)の座部αQと表皮■の間の隙間をうめ、また係
止部(6)の脚部αBに強くだき付き、またあるいは係
止部(6)の脚部0υと表皮(ト)の開口面の隙間に侵
入しウレタンフオームIl印が表皮(Qの表面に漏れ出
ることを防止する。
また、係止部材(6)は脚部がウレタンフオーム■中に
埋設され本体部に強固に取り付けられる。係止部材(6
)の脚部aDの孔■は投錨効果により、係止部材(6)
の固定をより強固にするものである。この孔は突起等で
あってもよい。
(効果) 本発明の発泡成形品の係止部材取付方法は、係止部材の
座部と、表皮の間にソフトテープを介在させた状態で成
形型に表皮及び部品をセントすることにより発泡圧によ
り発泡成形体成形中に、ソフトテープが強い圧縮力を受
け、部品の間、その他の隙間にソフトテープが侵入し隙
間をうめて表皮の内外を完全に遮断する効果があり、そ
れにより発泡体が表皮表面ら漏れ出ることを防止し、表
面状態の優れる発泡成形体を製造することができ、また
従来時として必要であった成形後の漏れ出た発泡体を除
去する作業を略し、発泡体が漏れ出る事によるその他の
弊害、例えば成形体内部の巣の生成を防止し、良好な状
態の発泡成形体を製造することができるとともに、係止
部材の脚部が発泡成形体の発泡層内に埋設され、強固な
係止部材取付を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係止部材取付方法を利用して製作した
自動車用コンソールボックスの全体斜視図であり、第2
図は第1図の自動′車用コンソールボックスの蓋の係上
部材の全体斜視図であり、第3図は第1図の自動車用コ
ンソールボックスの成形型の断面の部分図であり、第4
図は第1図のA−A断面の一部詳細図である。 (6)・・・係止部材   (7)・・・係止部α・・
・・座部     aυ・・・脚部(■・・・表皮  
   [F]・・・ソフトテープ(至)・・・成形型 特許出願人  三ツ星ベルト株式会社 第1図 第2図。 jlf3f!1 第4図 手続補正書(自発) 昭和62年 5月20日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、係止部材取付部に開口を設けた表皮と係止部の底部
    に、上述の表皮の係止部材取付部周辺形状に合致する座
    部及び座部の下面に突状の脚部を一体に成形した係止部
    材を、係止部材の脚部が、表皮の開口に挿入され、且つ
    係止部材の座部と表皮の間に、ソフトテープを介在させ
    た状態で成形型内にセットした後、表皮内、部に合成樹
    脂発泡原料を注入し、発泡させることを特徴とする発泡
    成形品の係止部材取付方法。
JP61072021A 1986-03-28 1986-03-28 発泡成形品の係止部材取付方法 Granted JPS62253412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072021A JPS62253412A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 発泡成形品の係止部材取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072021A JPS62253412A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 発泡成形品の係止部材取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253412A true JPS62253412A (ja) 1987-11-05
JPH0375006B2 JPH0375006B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=13477338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072021A Granted JPS62253412A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 発泡成形品の係止部材取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013029926A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Mittelkonsole in leichtbautechnik

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013029926A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Mittelkonsole in leichtbautechnik

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375006B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852068B2 (ja) 詰め物部品の製造方法
US5972465A (en) Fastener member for molding and production of plastic molded article with fastener member molded thereon
JP2898883B2 (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品およびその製造方法
US20040108614A1 (en) Process for molding on a substrate
CA2353513A1 (en) Molded cushion element and method for production thereof
JP2021154144A (ja) 座席シート
US5114639A (en) Process and apparatus for the production of a foam-backed cushion portion
JPS62253412A (ja) 発泡成形品の係止部材取付方法
US5096403A (en) Mold for manufacturing skin covered foamed plastic seat with holes
JP3164269B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JP2003252081A (ja) エアバッグドア一体インストルメントパネルの製造方法
JP3043921B2 (ja) 発泡成形品の基材および発泡成形品の製造方法
JP2958247B2 (ja) パッド付きプラスチック成形品の製造方法
JPH08174577A (ja) パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法
JPH0739621Y2 (ja) 発泡成形品と部品との結合構造
JP3025162B2 (ja) 一体発泡成形における表皮側面部シール構造
JPH08187737A (ja) パッド成形品用基材およびパッド成形品の製造方法
JP3062011B2 (ja) 発泡成形品の製造方法とそれに用いられる成形型
JPS58175650A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH02197443A (ja) 自動車用内装品及びその成形方法
JPH0742673Y2 (ja) 弾性パッド
JPS5941882Y2 (ja) コンソ−ルボツクスの蓋体
JPH1134078A (ja) 表皮一体発泡成形品用表皮および表皮一体発泡成形品の成形方法
JP3414235B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法