JPS62253161A - カラ−画像形成法 - Google Patents

カラ−画像形成法

Info

Publication number
JPS62253161A
JPS62253161A JP3976086A JP3976086A JPS62253161A JP S62253161 A JPS62253161 A JP S62253161A JP 3976086 A JP3976086 A JP 3976086A JP 3976086 A JP3976086 A JP 3976086A JP S62253161 A JPS62253161 A JP S62253161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
groups
alkyl group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3976086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shibata
柴田 美典
Tadao Shishido
忠夫 宍戸
Hiroyuki Mifune
御船 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPS62253161A publication Critical patent/JPS62253161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はカラー画像形成法に関するものであり、さらに
詳しくは、迅速処理ケ可能にしたカラー画像形成法に関
するものである。
〈従来の技術〉 カラー写真画像ケ形成させるためには、イエロ、マゼン
タおよびシアンの3色の写真用カプラ全感光性層に含有
させ、露光後、カラー現像主薬會含む発色現像液により
処理する。この過程で、芳香族第一級アミンの酸化体が
カプラーとカップリング反応することによシ発色色素を
与えるが、この場合、限られた現像時間内でできるだけ
高い発色濃度ケ与えるようにすることが必要である。
高い発色濃度金得るためには、カップリング速度をでき
るだけ高くしたカプラーを用いるか、現像されやすく、
かつ単位塗布量当りの現像銀量の多いハロゲン化銀乳剤
を用いるかあるいは現像速度の高い発色現像液を用いる
ことで通常達成される。
く本発明が解決しようとする問題点〉 ハロケン化銀乳剤の現像を速くするためには、ハロゲン
化銀の塩化銀含有量全長くすることが容易に考えつくが
、塩化銀含有量が多くなると感度低下やカプリの発生が
起きやすくなる欠点を有する。また、現像銀量紮多くす
るために上記の塩化銀含有量全長くしたり、化学増感ケ
強めたりすることが考えられるが、この場合もカブリが
発生しやすくなる欠点ケ有する。ハロケン化銀乳剤の粒
子サイズr小さくすることも現像ケ速くする手段である
が、感度が低下するという致命的な欠点?有する。塩化
銀乳剤ケ使用する方法は、例えば、特開昭jざ一タj3
弘j号、同タター、23.23’1コ号および同tO−
/7ノ弘θ号に記載されているが、カブリが高く実用的
には適切ではない。
一方、発色現像液についても、現像全速くするために従
来から種々の対策がとらnてきた。その中でも発色現像
主薬のカラーカプラー分散油滴中への浸透ケ速めて発色
ケ促進するために、各種の添加剤が検討さ才tX特に、
ベンジルアルコールに発色現像液に加えて、カラー現像
を速める方法は、その発色促進効果が大きいために、現
在カラー写真感光材料、特に、カラーペーパーの処理(
(広く用いられている。
しかし、ベンジルアルコールを使用する場合には、水溶
性が低いために溶剤としてジエチレングリコールやトリ
エチレングリコール、アルカノールアミン等が必要とな
る。しかしながらベンジルアルコール上官めて、これら
の化合物は公害負荷値であるBODやCODが高いため
、公害負荷の軽減の目的から、ベンジルアルコールを除
去することが好筐しい。
更には、該添加剤を使用しても、ベンジルアルコールを
溶解するには時間を要するため、調液作業の軽減の目的
からもベンジルアルコール葡使用しない方が艮い。
又、ベンジルアルコールが、後浴である漂白浴、もしく
は漂白定着浴中に持ち込tanた場合には、シアン色素
のロイコ色素の生成の原因になり、発色濃度が低下する
原因となる。更には現像液成分の洗い出し速度を遅らせ
るために、処理剤感光材料の画像8¥存性にも悪影響ケ
及ぼす場合がある。
従って、上記の理由においてもベンジルアルコール葡使
用しない方が好ましい。
発色現像においては、従来3分から弘分で処理されるこ
とが一般的であったが、最近の仕上り納期の短縮化やラ
ボ作業の軽減化に伴ない処理時間の短縮化が所望されて
いた。
しかしながら、発色促進剤であるベンジルアルコール會
除去し、かつ、現像時間を短縮化した場合には、著しい
発色濃度の低下ケもたらす事は必至である。
この問題金鮮決するために、各種発色現像促進剤(例え
ば、米国特許λ、りSO,り70号、同2、!/!、/
177号、同、2 、4’!i’7 、903号、同2
.301A 、 !P26号、同4ff 、 631 
、073号、同ダ、//り、 4At2号、英国特許/
、≠30、タタr号、同/、≠rs、≠73号、特開昭
!3−/3137号、同r!−t211jO号、同31
−62≠si号、同タj−121−号、同jJ−−62
≠!3号、特公昭j/−/、2≠22号、同11−+7
7.2r号に記載さ扛た化合物)ケ併用しても充分な発
色濃度7得るには至らなかった。
3−ピラゾリドン類全内蔵する方法(例えば特開昭tO
−2t331号、同tO−/jf4++号、同tO−/
!llllAt号に記載された方法)紫用いても生経時
で感度が低下したり、カブリが発生するという欠点?有
する。
又、発色現像主薬紮内蔵する方法(例えば米国特許37
/り≠タコ号、同334t2jt!?号、同33グコ!
27号、特開昭jt−t23!号、同31、−/l/、
33号、同、t7−タ7j3/号、同よ7−ざ314!
号等に記載さnた方法)ゲ用いても、発色現像が遅くな
ったり、カブリが生成するという欠点があり、適切な方
法ではない。
以上のように、ベンジルアルコール?実質的に含有しな
い発色現像液を用いて、短時間で充分なカラー画像紮得
る方法は今まで見い出ざ扛ていなかった。
したがって、本発明の目的は、ベンジルアルコール孕実
質的に含まない発色現像主薬用いても、短時間で充分な
発色濃度r与えるカラー画像形成法ケ提供することにあ
る。
く問題点ケ解決するための手段〉 本発明のかかる諸口的は、次の画像形成法によって達成
された。即ち、芳香族第1級アミンカラー現像主薬の酸
化体とのカップリングによりカラ−画像ケ形成するカラ
ーカプラーとハロゲン化銀乳剤と?含有する少なくとも
一層の感光層ケ反射支持体上に有するカラーー写真感光
材料紮実質的にベンジルアルコールを含まないカラー現
像液にて2分30秒以下の現像時間で処理する画像形成
法であって、下記一般式[11、[fll、〔1■〕又
は[IV)で示される化合物の少なくとも一種の存在下
において発色現像することケ特徴とするカラー画像形成
法である。
R” +S −R3−+−(X 3皆5−(X3儲rR
2(1)式中、mはO又は7以上の正の整数を表わす。
dlとd2v′io又は/紫表わすが、同時に/である
事はない。X3は −C)12−C−Q−ヶ表わす。
R1とR2とは同じでも異っていてもよく、分岐または
直鎖の置換または未置換のアルキル基、或いはアシル基
を表わす。
ここで置換基としては、例えば−OH。
−C00M、−803M、−NHR4、−NR4R4゛
R40CONH−、−0R4、−CONHEL’ 、−
COOFL’。
 |十 −N−(但しこの場合、四級アンモニウムの数と | 同数の価数’kWするアニオンが分子内または分子と独
立に持つ)、ペテロ環(例えばλ−ピリジル基、/−イ
ミダゾリル基、コーイミダゾリル基、/−モルホニル基
など)などを挙げることができる。
RとRは同じでも異っていてもよく、水素原子、低級ア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、コーエチルヘキ
シル基なと)、アリール基(例えばフェニル基、スルホ
フェニル基)ま7cH上記置換基が更に置換した置換ア
ルキル基(例えばヒドロキシエチル基、カプロアミドプ
ロピル基、エトキシカルボニルアミノエチル基など)で
もよい。
!た、置換基は、2個以上置換していてもよく、それら
は同じでも、異っていてもよい。
R3はアルキレン基(例えばメチレン、エチレン、プロ
ピレンなど)會表わす。但し、mが2以上の時m個のR
3は同じでも異っていてもよい。
″また、アルキレン鎖の途中に、7個以上の−O−、S
 、−CONR4−、−8O2NR,−(但しR4は上
述の基である。)、置換もしくは未置換ノフェニレン基
(例えば、p−フェニレン、m−フェニレンなど)、置
換もしくは未置換のアミ7基、カルバミル基、カルボニ
ル基、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基等が入
っていても良く、−!たR1、R2で述べfC,ような
置換基が更に置換されていてもよい。
またR とRとで結合して、環状チオエーテル?形成し
てもよい。
一般式(■)で示を扛る化合物群において特に(Ia)
で示される化合物が好ましい。
HO−R”+5−R3)fll−87FL” −OH(
Ia)式中mXR1、R2、R3は上述と同義である。
更に一般式(I)で示される化合物群において特K(I
b)で示さnる化合物が好ましい。
X〔−CI(2CH「X2式戦日〔印2CI(20)ゎ
、橿5■6〕2(Ib)l 3一 式中Xは酸素原子、イオウ原子および −XICH2CH2Xニーがら成る群から選ばれたコ価
の基孕表わし、XlおよびX2は酸素原子およびイオウ
原子から成る群から選ば扛たコ価の基葡表わし、Xlお
よびX2の/っはイオウ原子であり、X3は−CH2−
C−Q−紮表わす。
R5は置換又は未置換のエチレン基 R6はヒドロキシ
ル基又はアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
、ブトキシ基など)葡表わす。
dはO又はハnは1〜3の整数2表わす。
また更に一般式(1)で示される化合物群において特に
(IC)で示される繰返し単位群紮持つポリオキシエチ
レン化合物が好ましい。
(Ic) 式中R1は上述と同義である。
また更に一般式(1)で示される化合物群において特に
(Id)で示される重付体(分子量約2SO〜io、o
oo)が好ましい。
÷R7a+X4−R8a+FT−8−R7b÷X5−R
8−■S姶(Id) 式中、R7a、 R8aXR7b及ヒR”bU−tTL
ソn1ii4じでも異っていて鳴よく、約2〜20の炭
素数ヶ含むアルキレン基を表わす(例えばエチレン、ト
リメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、オクタ
メチレン、テカメチレン、ドデカメチレン、テトラドデ
カメチレン等)X 及びx は酸素原子、イオウ原子、
置換又は未置換のアミノ基(例えはアミン基、メチルア
ミノ基、ジエチルアミン基)、カルバミル基(−NHC
O−)、カルボニルアミド基(−CONH−1、カルバ
ミル基、オキシカルボニル基(−〇−〇−)、カルボニ
ル第キシ基(−C−0−)、オキシカルボニルオキシ基
等の二価基全表わし、p及びqは/〜jの整数、nv′
i繰返し単位の数7表わし、少なくとも2以上の整数で
ある。1′fc一般式(1)で示される化合物群におい
て、特に次の一般式(Ie)で示さ扛る化合物が好まし
い。
式中、X6は一〇−1−S−1−〇−NH−1(1e) R10bld同じでも異っていてもよく、低級の置換又
は未置換のアルキレン基〔例えば炭素数/〜jのアルキ
レン基(エチレン、λ−メチルテトラメチレンなど)等
〕紮表わし、rlとr2Uそ扛それl、2又は3r表わ
す。
(■)式中、Zは、、−OR15又は −SR16を表わす。
R11、R12、R13、R14、R15及びRは、各
々同じでも異っていてもよく、アルキル基、アルケニル
基、アラルキル基、アリール基又はへテロ環残基全表わ
し、こ扛らは置換されていてもよい(好ましくに、各々
の総炭素数が30以下である)。
1飢R11とR12、R13とR14、あるいはR11
とR13、R11とR15、R11とR16とが結合し
て、!ないし2員のへテロ環r形成してもよく、これに
置換基が付いていてもよい。
(■) (■)式中、Aは、置換さ扛ていてもよいアルキレン基
ゲ表わし、 R20は、−NH2、−NHR21、 −CONHR24、 −OR24、−COOM、−COOR21、−8O2N
HR24、−NHCOR又は−8OaMヶ表わしく好ま
しくは総炭素数30以下)、 pは、1又は2を表わし、 Lは、R20か +(3 N  R23のときは一8ek、その他の時は−SMを
表わす。
ここで、R21、R22がびR23は、各々置換さ扛て
もよいアルキル基葡表わし、 R24は、水素原子又は、置換さ扛てもよいアルキル基
ゲ表わし、 Mは、水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム7表わ
す。
以上一般式(1〜(ill)に関して記載さ扛たアルキ
ル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基やヘテ
ロ環残基の具体例は、以下の一般式(IV)K関して記
載したこれらの基の具体例と同義である。
1’)式中、RおよびRは、 置換または無置換の アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、コーメトキ
シエチル基、λ1.2−ビスーメトキシエチル基、−一
メチルチオエチル基、ヒドロキシエチル基、スルホブチ
ル基、カルボキシエチル基など)、 アルケニル基(例えば、アリル基など)、シクロアルキ
ル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基々
ど)、 アリール基(例えば、フェニル基、グーメトキシフェニ
ル基、クーカルボキシフェニル基、≠−メトキシカルボ
ニルフェニル基、3−スルファモイルフェニル基ナト) アラルキル基(例えば、ベンジル基なと)tfc、ij
sヘテロ環残基(例えば、コービリジル基、λ−フリル
基など) 紮表わす。これらの基は、総炭素数は、/を以下のもの
が好ましい。
また、Rは直換または無置換の アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、コーメトキ
シエチル基、コ、2−ビスーメトキシエチル基、λ−メ
チルチオエチル基、ヒドロキシエチル基、スルホブチル
基、カルボキシエチル基など)、 アルケニル基(例えば、アリル基など)、シクロアルキ
ル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基な
ど)、 アリール基(例えば、フェニル基、μmメトキシフェニ
ル基、クーカルボキシフェニル基、≠−メトキシカルボ
ニルフェニル基、3−スルファモイルフェニル基ナト)
、 アラルキル基(例えば、ベンジル基なと)、ヘテロ環残
基(例えば、λ−ピリジル基、2−フリル基など)筐た
は−N R28R29(R28、R29は水素原子、メ
チル基、エチル基などのアルキル基、フェニル基なとの
アリール基?表わし、例えは、アミノ基、ジメチルアミ
ノ基なと)ケ表わす。こ牡らの基の総炭素数f′i、/
z以下のものが好ましい。″また、/θ以下のものが、
%に好ましい。
さらに、R25とR26、萱たは、R26とR27とは
互いに結合して!ないしl員環?形成してもよい。
R25、R26又UR27としては、低級アルキル基(
炭素数2以下)又は、R25とR26とで環?形成する
ものが好ましい。特に、低級アルキル基が好ましい。
以下に、本発明の一般式(1)、(II)、(Ill)
、(■)で示さnる具体例ケ示す。
ill  HOOCCH2−8−CH2−COOH−+
2/  − f21 HOCH2CH2S−CH2CM20CH2C
H2SCH2CH20H(3)HO(CH2)2S(C
H2)20H(4)HO+CH2)68(CH2)sS
(CH2)aOH(5)HO(−CH2)2−8−(C
H2)2−8−(CH2’)2−OH(6)HO−(C
H2) 3−8−(CH2)2−8−(CH2)a−O
H(力 HO+CH2) 6−8−(CH2)2−8−
(CH2)6−OH(8)HO(CH2)28(CH2
)28(CH2)28(CH2)20H(9) HO(
(?H2)28(CH2)20(CH2) 20(CH
2)2S(CH2)20HQI HOOCCH2S(C
H2)2SCH2COOH(11)H2NCO(CH2
)28(CH2)2S(CH2)2CONH2α2 N
a0aS(CH2)aS(CH2)zS(CH2)aS
OaNa(13HO(Q(2’) 2 S (CH2)
2 C0NHCH2甜CO(印2)2S(印2 )20
H−2,2− OH0H NH2OH2 −,23− α樽 HOCH2CHCH2S(CH2)2CONHC
H2NHCO(CH2)OH (21)  CHaSCH2CHCOOHOH2 (23C2H55(CH2)28(CH2)2NHCO
(CH2)2COOH−,2μm 2SCH2CHCH20H OH &            6 ?            9 (38)次の一般式で表わ烙れる分子量約2000のポ
リマ〜(39)次の一般式で表わさ扛る分子量約200
0のボリマ(40)次の一般式で表わされる分子量約3
000のポリマー(41)次の一般式で表わさ扛る分子
量約弘000のポリマー(47)/、j−ビス(、Z−
クロルエトキシ)エタンと硫化ソーダから得らする線状
重合体 (4P)/、2−ビス(−一メルカブトエトキシ)エタ
ンとエチレンジアミン及びホルムアルデヒドから得られ
る線状重合体 6傷        S −        S H3 @        S (CH2)2NHCOCH3 σα CH3 f31 (CH2)2C00H 「 (CH2)4SO3Na a9                 (至)CH3 ■ −3 ≠− −−j  j  − 翻              (肋 CHa           CH2CH2C0OHC
H2(−f120CH3 C)T2COOCHa           CHaC
H3 次VC一般式(1)からCW>で示される化合物の合成
について記述する。
一般式(1)で示される有機チオエーテル糸化合物につ
いては米国特許第3.!7≠、t21号、同第3,02
7..21jf号、同第3.0!7,7.2V号、同第
3.031.10!号、同第3,113.2V7号、同
第≠、271s、37弘号、同第≠コタ7.μ3り号、
同第3.70グ、730号、特公昭3!−71’2を号
、同4L!−/l!YO号、同!A−4tj!2号、同
37−/AOIn号、特開−グタータ0tJt号、同タ
フ−10グ。
2.26号などに詳しく記述さ扛ている。
また一般式(■)で示はれるチオン系化合物に関しては
特開昭!3−rコ、jor号、同jJ−−77,737
号、同33−/<4弘、3/り号、米国特許第グ、2.
2/ 、ItE号、などに詳しく記載されている。
また一般式(1)で示される。メルカプト化合物につい
ては特開昭37−202!37号に詳しく記載されてい
る。
また一般式(IV)で示さl、るメソイオン系化合物は
、一般に1)/、≠−ジ置換チオセミカルバジドのアン
ヒドロ−アシル化、(++)+−アシル−/。
≠−ジ置換チオセミカルバジドの加熱、(Iii)N−
アミノアミジンとチオホスクンの反応、6V)N−アミ
ノアミジンi*UN−チオアシルヒドラジンとイソチオ
シアン酸の反応、(■)N−アミ/アミジンま7’cU
N−チオアシルヒドラジンと二硫化炭素−ジシクロへキ
シルカルボ゛ジイミドの反応、(VDメソイオン/、3
.l/−−チアジアゾール筐たは対応するメチオシドと
一級アミンの反応、などで合成することが出来る。さら
に詳しくは、本願発明に用いら扛る化合物は以下の文献
又は、さらにこれらの文献に引用さ扛ている文献に記載
の方法で合成することが出来る。W、Baker  a
nd W、D。
(Jllis、I化学と工業J (Chem、 Ind
、 )(Iiondon)。
?IOC/り! j ) ; M、0hta  and
  )−1,、Kat。
「非ベンゼノイド系芳香族化合物」 (Nonbenzenoid Aromatics)(
J、P。
5nyder、ed、)HK、T、Potts、S、に
、Roy。
and D、P、Jones、「複素環式化学雑誌」(
J、Heterocycl、Chem、’)  、2.
10 r (i? A J )HK、T、Potts、
S、に、Roy、andD、P、JonesJ有機化学
雑誌J (J、Org。
Chem、)32,2.2113(/Yt7):G、F
Duffin、J、D、Kendall、and  H
,R,J。
Waddington、 「化学公職J (J、Che
m。
Soc、)、37タタ(lりjり)、R,L。
Hinmann  and  D、Fulton汀アメ
リカ化学会誌JJ、Amer、Chem、5oc)、I
O、/ざりJ−(/りjr );W、D、011is 
 and  C,A。
Ram5den+ 「ケミカルコミニュケーション」(
Chem、Commun、)、/222 (/り7/)
;W、D、011is  and  C,A、Ram5
den、 「化学誌J(J、Chem、Soc、)、 
Perkin。
Trans、I、A33 (/り7 ’I ) ; R
,Grayshey。
M、Baumann、and  R,Hamprech
t、  [テトラヘドロ・レターズJ (Tetrah
edron  Lett、)。
コタ3り(/り7コ); 以上記載の合成法に従って、本願発明に用いら扛る化合
物は合成が可能であるが、より具体的に説明するために
次に具体的な化合物の合成例會示す。
合成例1 (化合物7乙の合成) 10♂1のフェニルヒドラジン2roomtのベンゼン
に溶解し、こ扛に7JS’のメチルイソチオシアナート
を滴下し、加熱還流する。反応の進行とともに結晶が析
出する。こ扛’kF*L乾燥すると/λ22のび一メチ
ルー/−フェニルチオセミカルバジドが得ら扛る。
この化合物はさらに精製することなく次の反応に用いう
る。/♂、iyの≠−メチルー/−フェニルチオセミカ
ルバジド紮室温下2!rnlの酢酸と混合し、これに無
水酢酸、26m12加えt時間加熱還流する。反応とと
もに結晶が析出する。冷却後この結晶kF別し、メタノ
ール−酢酸より再結晶すると化合物7tが無色結晶とし
て得られる。収量22 °C 合成例2 (化合物77の合成) イソチオシアン酸−コーメトキシエチル/7゜71葡ベ
ンゼンに溶解攪拌し、これに室温下、フェニルヒドラジ
ン//、り9を加えたのち加熱還流する。を時間反応し
たのち、冷却し、析出した結晶を戸数する。収率JA、
7チ 得らf′した<z −(2−メトキシエチル)−
/−フェニルチオセミカルバジドはさらに精製すること
なく次の反応に用いることが出来る。
弘−(λ−メトキシエチル)−/−フェニルチオセミカ
ルバジド/ 0.0tkl jmlの酢酸に攪拌溶解す
る。これに無水酢酸/jm11に加わえ、を時間加熱還
流する。反応終了後冷却し、溶媒紮留去しシリカゲルr
用いたクロマトグラフィーで分離精製後イソプロピルア
ルコール−ジエチルエーテルより再結晶する。収量λ、
/f  収率/り。
0%  mp、101〜10り0C 合成例3 (化合物r弘の合成) γ−ブロモ酪酸と、3倍モルの色水ヒドラジン?メタノ
ールに溶解し7時間、加熱還流する。メタノールを減圧
留去後、アルミナに用いたカラムクロマトグラフィーで
溶出する部分ケとる。溶離液としてはメタノール/クロ
ロホルム=/’、20を用いる。溶出した部分の溶媒を
留去すると、/−アミノ−2=ピロリジノンが得られる
10ffの7−アミノ−λ−ピロリジノンをトルエンに
溶解し、これに7.3fのメチルイソチオシアナートゲ
加わえ、3時間加熱還流する。冷却後、析出した結晶’
rF取、乾燥する。この結晶はnmrXMass  ス
ペクトルより、/−(2−ピロリジノン−/−イル)−
3−メチルチオ尿素であった。
1−(2−ピロリジノン−7−イル)−3−メチルチオ
尿素/lIf520mlの酢酸に加わえ、攪拌する。次
いで20−の無水酢酸を加わえ加熱還流する。反応終了
後溶媒を留去し、エタノールより再結晶する。収量3−
111、収率、27./チ、mpo、217〜コjり0
C 合成例4 化合物90およびり/の合成合成例1で合成
したt−メチル−/−フェニルチオセミカルバジド/J
’、/r’k)ルエン10O酩と混合し、これに7g、
/fのβ−カルボエトキシプロビオニルクロリドを加え
加熱する。3時間go 0cに加熱後冷却すると結晶が
得られる。
コノ結晶ハゲ−メチルノーフェニル−/−(β−カルホ
エトキシプロビオニル)チオセミカルバジドである。こ
の化合物10?f70111のエタノールにケンダクし
加熱還流する。こ扛に少量のナトリウムエトキシド?加
える。反応液は一度均一となった後に結晶が析出する。
冷却後結晶’kF取し、乾燥すると化合物り0が得られ
る。収量/l、02 収率!jチ m、p、/乙コ〜/
1,3°Cl0fの化合物16i7N塩酸、2omt、
に加え、烙らにエタノール≠o mlk加えた。このケ
ンダク液を1時間加熱還流した。反応液は均一となる。
反応液紮乾固し、エタノールより再結晶すると化合物り
lが得ら扛る。収量j、jft  収率to。
り% mp 、223〜223 ’C 本発明において「実質的にベンジルアルコール會含有し
ないこと」とは、カラー現像液中のベンジルアルコール
濃度が、好筐しくは2 ml / 73以下、更に好1
しくは0.jml/1未満であり、最も好壕しくに全く
含有しないことである。
また、本発明において、上記一般式1)、〔■〕、〔■
〕および[IV)で表わさ扛る化合物の少なくとも一種
の存在下において発色現f#v行なうということは次の
こと紮意味する。即ち、上記一般式[1)、〔ll)、
[113および[lV)で表わさ扛る化合物の少なくと
も一種を反射支持体上の感光ノーまたは非感光層の少な
くとも一層中および/または発色現像液中に存在させて
処理することr意味する。
本発明における効果ヶ充分に発現するための一般式〔l
〕、[llI]、〔■〕および[IV]式で表わさ扛る
化合物の添加量は以下の通りである。即ち発色現像液中
に添加する場合は/X10 −3×IOが好ましく、良
には、/×10〜/×l0−2モル/lが好ましい。感
光材料中に添加する場合は発色現像終了時の乳剤膜の膨
潤した厚みの中に単位面槓当り存在する上記化合物の量
が同量から100倍の童になるように丁牡ばよい。
本発明に用いら扛るハロゲン化銀乳剤は、平均粒子サイ
ズが、粒子の投影面積に等しい面槓娑もつ円の直径によ
る表示で、007μmから2μmが好ましく、更に好萱
しくはO8,2μmから773μmである。また単分散
の程度を表わす粒子サイズ分布は変動係数(S/d )
で0.2以下が好ましく、さらに好ましくは0./よ以
下である。
ここで、Sは統計学上の標準偏差を、又dは平均粒子サ
イズを表わす。
本発明に用いら牡るハロゲン化銀乳剤は、沃化銀を実質
的に含まない臭化銀および/または塩臭化銀から成り、
好ましくは塩化銀をλモルチ以上10モルチ以下、さら
に好ましくはλモルチ以上!Oモルチ未満含有する塩臭
化銀乳剤である。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそj、らが混在していてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、筐た球状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形をもつもので
もよく、1.たけこれらの結晶形の複合形をもつもので
もよい。また平板状粒子でもよく、符に長埒/厚みの比
の値が!以上とくにg以上の平板粒子が、粒子の全投影
面積の20チ以上を占める乳剤を用いてもよい。これら
種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。こ扛
ら各種の乳剤は潜像金主として表面に形成する表面潜像
型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれでもよ
い。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキテ著[写真の
化学と物理J [P 、Glafkides。
Chimie  et  Physique  Pho
tographique(paul  Monte1社
刊、/?t7年)〕、タフイン著「写真乳剤化学J [
G、F、Duffin著Photograhic  E
mulsion Chemistry(Focal  
Press刊、/り6z年)〕、ゼリクマンら著[写真
乳剤の製造と塗布J[V、L。
Zelikman et al著Making and
Coating Potographic  Emul
sin(Focal  Press刊、/りt4L年)
〕なとに記載された方法を用いて調製することができる
。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれ
でもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、そ扛らの組
合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過
剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を
用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する
液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得らnる。
さらに、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの間
に既に形成されているハロゲン化銀をより溶解度績の小
さなハロゲン化銀に変換する過程を含む謂るコンバージ
ョン法によって調製した乳剤や、ハロクン化銀粒子形成
過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤もまた
用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存きせてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩およ
び化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリブたは米国特許第3.λ7/、/タフ号、特開昭J
′1−irJto号、特開昭33−.1’2<tOg号
、特開昭j3−/≠弘3/り号、特開昭jグー1007
/7号もしくは特開昭5≠−/よ!♂2g号等ニ記載の
チオエーテル類およびチオン化合物)を沈殿、物理熟成
、化学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳剤か
ら可溶性銀塩を除去するためには、ヌーテル水洗、フロ
キュレーション沈降法−!たけ限外漏逸法などに従う。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチンや
銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ硫酸塩、
チオ尿素類、メルカプト化合物類、ローダニン類)を用
いる硫黄増感法;還元性物質(1+Ilえば勇−すず塩
、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフ
ィン酸、シラン化合物)を用いる還元増感法;金属化合
物(例えば、全錯塩のほか、PtXIrXPdXRh、
Feなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貢金属
増感法などを単独でまたは組み合わせて用いることがで
きる。
上記の化学増感のうち、硫黄増感単独がより好ましい。
本発明のカラー写真感光材料が目標とする階調を満足さ
せるために、実質的に同一の感色性を有する乳剤層にお
いて粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハロゲン化銀
乳剤(単分散性としては前記の変動率をもったものが好
筐しい)を同一層に混合筐たは別層に重層塗布すること
ができる。さらに2種類以上の多分散ハロゲン化銀乳剤
あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを混合あ
るいは重層して使用することもできる。
本発明の宵感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を弔するように分光増感は′
nたものである。用いら扛る色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含さ
扛る。轡に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色
素および複合メロシアニン色素に属する色素である。
こ扛らの色素類には塩基性異部環核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずnをも適用できる。すなわ
ち、ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ビロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など
;こ扛らの核に脂環式炭化水素環が融合した核;および
こ扛らの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわち
、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール
核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベ
ンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナ
ゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適
用できる。これらの核は炭素原子上に置換さnていても
よい。
メロシアニン色素せfcは複合メロシアニン色素にはケ
トメチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー
コ、クージオン核、チアゾリジン−2,弘−シオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根なとの!〜を員異
節環核を適用することができる。
こ扛らの増感色素は単独に用いてもよいが、そ扛らの組
合せを由いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、&fざ、おけ号、同λ。
り77.コλり号、同3,327,060号、同3 、
!22.032号、同3,627.A≠/号、同3,1
./7,293号、同j 、A、2J’ 、?44’号
、同3.ttl、、lAl0号、同3,472,12ざ
号、同3.t7り、4’、2に号、同3 、703 。
377号、同3,7t9,30/号、同3,1/11、
t09号、同3,1f37.IA、2号、1iff1≠
02t 、707号、英国特許/、3≠≠、λg/号、
同/、に07.ざ03号、特公昭≠3−≠73を号、同
タ3−/2373号、特開昭!ノー/10tir号、同
32−10992.f号に記載きれている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでも、l:い。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換さ扛た二尚量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀膜が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくけ現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙けら扛る。その具体例は、米国特許第2.41
07,210号、同第2.ざ7j 、0.!r7号オヨ
び同第3,2tj、!Ot号などに記載さ扛ている。本
発明には、二当量、イエローカプラーの使用が好1しく
、米国特許第3.≠or、iり7号、同第3.l14t
7.72を号、同第3.り33,301号および同第≠
、0.2.Z 。
t20号々とに記載さ扛た酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭5r−io’y3り号、米国特許
第! 、 41.0/ 、762号、同第1.326、
o、21/−号、RD/とOよJ(/P7!P年ケ月)
、英国特許第1 、11.2! 、0.20号、西独出
願公開第2,2/り、り77号、同第+2..2t/、
3乙!号、同第2,327,317号および同第2゜1
133.112号などに記載ざ扛た窒素原子離脱型のイ
エローカプラーがその代表例として挙げら扛る。α−ピ
パロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性
、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセ
トアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明VC使用できるマゼンタカプラーとしては、オイ
ルプロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセ
チル系、好ましく Id 、t−ピラゾロン系およびピ
ラゾロトリアゾール類などピラゾロアゾール系のカプラ
ーが挙けら扛る。オーピラゾロン系カプラーは3−位が
アリールアミノ基もしくはアシルアミノ基で置換された
カプラーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好まし
く、その代表例は、米国特許第2,3//、012号、
同第2゜3113.703号、同第、2 、too 、
711号、同第λ、りOg、673号、同第3.0乙!
、A2B号、同第3./j、Z、lr?を号および同第
3゜736.01jt号などに記v−g扛でいる。二当
量のj−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国特
許第V、310.t/り号に記載された窒素原子離脱基
1友は米国特許第μ、3!/、Iり7号に記載されたア
リールチオ基が好ましい。また欧州も許第73.t36
号に記載のパラスト基を有するよ一ピラゾロン系カプラ
ーは高い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3 
、3 tり、♂7り号記載のピラゾロベンズイミダゾー
ル類、好ましくは米国特許第3.726.067号に記
載されたピラゾロ〔j、/−c:][/、j、弘])リ
アゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2μ2.2
0(/りを弘年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類
およびリサーチ・ディスクロージャー241230(/
りg≠年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
扛る。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第1/り、7≠1号に記載のイミダゾ
〔/、コーb〕ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1
/り、tlO号に記載のピラゾロ〔/。
j−b)[/、、2.弘〕トリアゾールは特に好ましい
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第コ、≠7弘。
223号に記載のナフトール系カプラー、好1しくけ米
国特許第μ、O!λ、212号、同第t。
1lit、35’を号、同第44、.2.2.1’ 、
233号および同第弘、2り5.2oo号に記載さ扛た
酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例
として埜けられる。またフェノール系カプラーの具体例
は、米国特許第2,3Aり、りλり号、同第、2,10
/、171号、同第2.77.2,162号、同第2.
J’り!、♂、2J号などに記載さ扛ている。湿度およ
び温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好まし
く使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,7
72,00λ号に記載づれたフェノール核のメター位に
エチル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアン
カプラー、米国特許第2,77.2.162号、同第J
 、7.tl 、301号、同第1I、/26,39を
号、同第弘、33≠、0//号、同第≠、J、27 。
773号、西独特許公開第3.3コタ、727号および
特願昭j了−112t7/号などに記載されたλ、j−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第J 、!!4 、t、22号、同第≠、333.タ
タタ号、同第≠、≠ji、rsり号および同第弘、グ2
7,747号などに記載さ扛たコー位にフェニルウレイ
ド基を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェノ
ール系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第≠、3t6 。
、237号および英国特許第2I1.2よ、370号に
マゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第りt、1
70号および西独出願公開第3..23弘。
533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化さnた色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.4Aj/ 、
1.20号および同第+ 、oto 。
2//号に記載さ扛ている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第、2,102,773号およ
び米国特許第≠、31,7.2g2号に日己載されてい
る。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、水中油滴分散法により感
光材料中に導入できる。水中油滴分散法では、沸点が7
7j0C以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる
補助溶媒のいずれか一万の単独液または両者混合液に溶
解した後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶
液など水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例
は米国特許第2,3ココ、027号などに記載されてい
る。分散には転相を伴ってもよく、′また必要に応じて
補助溶媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などに
よって除去tfC,は減少させてから塗布に使用しても
よい。
高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、
シース−エチルへキシルフタレ一ト、デシルフタレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、−一
エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシクロへ
キシルホスフェート、トリーλ−エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、シ
ース−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、コーエチルへキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエチルドデカ
ンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコ
ール類1jldフェノール類(イソステアリルアルコー
ル、2.II−ジーtert−アミルフェノールなど)
、脂肪族カルボ゛ン酸エステル類(ジオクチルアゼレー
ト、グリセロールトリブチレート、イソステアリルラク
テート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導
体(N、N−ジブチルーコーブトキシーj−tert−
オクチルアニリンなど)、炭化水累類(,5ラフイン、
ドテシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなと)な
どが埜げら扛る。また補助溶剤としては、沸点が約30
0C以上、好1しくけ!O0C以上約/600C以下の
有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチル、
酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノン、λ−エトキシエチルアセテート、
ジメチルホルムアミドなどが挙けら扛る。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第+、/タタ。
3t3号、西独特許出願(OLS )第2.j≠/。
コ7グ号および同第コ、!≠/、、230号などに記載
されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.00/ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.0/ないし00
5モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでV′i0.0Oコないし0
.3モルである。
本発明を用いて作らnる感光材料に、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ノフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラー
、スルホンアミドフェノール誘導体など全含有してもよ
い。
本発明の感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、2−ヒドロキシクマラン類
、スピロクロマン’lA、p−アルコキシフェノール類
、ビスフェノール類ヲ中心としたヒンダードフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミ/フェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはニスデル誘導体が代表例として挙げ
ら扛る。捷た、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバ
マド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使用で
きる。
イエロー色素像の熱、湿度お工ひ光による劣化防止に、
米国特許第≠、2tl、J−73号に記載さnたような
、ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの両部分構
造全同−分子中に有する化合物は良い結果を与える。ま
たアゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止する
ためには、特開昭j4−/jり6≠≠号に記載のスピロ
インダン類、および特開昭、tt−rり13/号に記載
のハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置
換したクロマン類が好ましい結果を与える。
シアン画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良するために
、ベンゾ) IJアゾール系系外外線吸収剤併用するこ
とが好寸しい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共
乳化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布tはシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であ扛ばよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/×lOモル/1
rL N、2×l0−3モル/m X%にJX/ 0 
  モル/m  〜/、j×10  モル/m の範囲
に設定さ扛る。
通常のカラーペーパーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずnか一層、好
ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。緑
感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加すると
きは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤が
保護層に添加さ扛るときは、最外層としてもう一層別の
保護層が塗設さ牡てもよい。この保護層には、任意の粒
径のマット剤などを含有せしめることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、マタハイ
ラジエーションもしくハハレーション防止その他種々の
目的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含有し
てもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層まfcはその他の親水性
コロイド層に、スチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール系もしくはクマリン系なとの増白剤を含んでもよい
。水溶性のものを使用してもよく、また水不溶性増白剤
を分散物の形で用いてもよい。
本発明は前述のように、支持体上に少なくともλつの異
なる分光感度を有する多層多色写真材料に適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および宵感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。捷た前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳
剤層からできていてもよく、1だ同一感性をもつ2つ以
上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい。
本発明に係る感光材料ハ、ノ・ロゲン化銀乳剤層の他に
、保護層、中間層、フィルタ一層、ノ・レーション防止
層、バック層などとの補助層を適宜設けることが好まし
い。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、そ扛以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等ノ単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理セラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、A/ l!;% 30頁(lり47)に記
載さ′nたよりな酵素処理ゼラチンを用いてもよく、ま
た、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることが
できる。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体、
現像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光材
料に有用な各種添加剤が添加略nてもよい。これらの添
加剤の代表例はリサーチtテイスクロージャー77乙1
73(/り7g学年/。月)および同/17/l(/り
7り年/1月)に記載さnている。
本発明に使用する「反射支持体」とは、反射性を高めて
ハロケン化銀乳剤層に形成された色累画像を鮮明にする
ものをいい、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を核種したも
のや光反射性物質全分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質を併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロ
ースあるいハ硝酸セルロースなどのポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリカーボ゛ネートフィルム
、ポリスチレンフィルム等があり、こ扛らの支持体は使
用目的によって適宜選択できる。
次に本発明における処理工程(画像形成工程)について
述べる。
本発明におけるカラー現像処理工程は、処理時間が2分
30秒以下と短かい。好ましい処理時間は/分〜λ分3
0秒である。ここにおける処理時間とV′i感光材料が
カラー現像液に接触してから、次浴に接触するまでの時
間であり、俗間の移動時間を含有するものである。
本発明の現像処理に用いる発色現像液は、好ましくは芳
香族第一級アミン系発色現像主薬を生成分とするアルカ
リ性水溶講である。この発色現像主薬トして汀、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく便用され、その代
表例として3−メチル−≠−アミノーN、N−ジエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−
β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−グーア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N −エチル−
N−β−メトキシエチルアニリンおよびこnらの硫酸塩
、塩酸塩、リン酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩
、テトラフェニルホウ酸塩、p−(t−オクチル)ベン
ゼンスルホン酸塩などが挙げられる。
アミ/フェノール系誘導体としては例えば、〇−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、≠−アミノーλ−
メチルフェノール、コープミノ−3−メチルフェノール
、2−オキシ−3−アミン−/、≠−ジメチルベンゼン
などが含tnる。
この他り、F、人、メンン著「フォトグラフィック・プ
ロセシング・ケミストリー」、フォーカル・プv、x社
(/り66年) (L、F、A、 Ma s o n 
Photographic  ProcessirB7
Chemistry″ Focal Press)の+
22z〜2.27頁、米国特許2./り3,0/よ号、
同コ。
jり2.3乙グ号、特開昭<2ど一6≠733号などに
記載のものを用いてもよい。必要に応じて2種以上の発
色現像主薬全組み合わせて用いることもできる。
本発明におけるカラー現像液の処理温度に、300C−
jOoCが好せシ<、更に好1シ<rX3j0C〜≠z
 ’Cである。
又、現像促進剤としては、ベンジルアルコールを実質的
に含有しない他は、各種化合物を便用しても良い。例え
ば、米国特許λ、6≠♂、tov号、特公昭弘≠−タj
O3号、米国特許3,17/、2≠7号で代表さ扛る各
種のビリミジウム化合物やその他のカラオニツク化合物
、フェノサフラニンのようなカチオン性色素、硝酸タリ
ウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭≠グー23Q
≠号、米国特許コ、333.タタO号、同λ、j31.
132号、同2.りjFO,り70号、同1゜177 
、/、27号記載のポリエチレングリコールやその誘導
体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物、米国
特許3..20/、2μλ号記載のチオエーテル系化合
物、その他特開昭!に一層!6り34t1同1,0−.
22031/−≠号記載の化合物をめけることができる
又、本発明におけるような短時間現像処理においては、
現像を促進する手段だけでなく、現像カブリを防止する
技術が重要な課題となる。本発明におけるカブリ防止剤
としては臭化カリウム、臭化ナトリウム、沃化カリウム
の如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤
が好筐しい。
有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール
、乙−ニトロベンズイミダゾール、!−二トロイソイン
ダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、!−二トロ
ペンゾトリアゾール、j−クロロ−ベンゾトリアゾール
、コーチアゾリル−ベンズイミダゾール、−一チアゾリ
ルメチルーベンズイミダゾール、ヒドロキシアザインド
リジンの如き含窒素へテロ環化合物及び/−フェニル−
j−メルカプトテトラゾール、λ−メルカプトベンズイ
ミダゾール、コーメルカブトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ環化合物、更にチオサリチル酸の如
きメルカプト置換の芳香族化合物を使用することができ
る。%に好ましくはハロゲン化物である。こnらのカブ
リ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から溶出し、カ
ラー現像液中に蓄積してもよい。
その他、本発明におけるカラー現像液は、アルカリ金属
の炭酸塩、ホウ酸塩もしくはリン酸塩のよりなpH緩衝
剤;ヒドロキシルアミン、トリエタ/−ルアミン、西独
特許出願(OLS)第、2g2コタ10号に記載の化合
物、亜硫酸塩まfcは重亜硫酸塩のような保恒剤;ジエ
チレングリコールのような有機溶剤;色素形成カプラー
;競争カプラー;ナトリウムボロンハイドライドのよう
な造核剤;/−フェニル−3−ピラゾリドンのような補
助現像薬;粘性付与剤;エチレンジアミン四酢酸、ニト
リロ三酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノニ
酢酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、
ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンブトラミン
六酢酸および、特開昭!ざ−7りj♂≠j号記載の化合
物などに代表さnるアミノポリカルボン酸、/−ヒドロ
キシエチリデン−/、/′−ジホスホン酸、リサーチ・
ディスクローシャ=(Research Disclo
sure)&iti’1o(iy’y’p年j月)、i
i2戦の有機ホスホン酸、アミノトリス(メチレンホス
ホン酸)、エチレンジアミン−N、N、N’  、N’
 −テトラメチレンホスホン酸などのアミンホスホン酸
、特開昭j2−10272を号、同j3−≠2730号
、同j4t−/、2//、27号、同よt−4to、2
グ号、同j!□’IO,2!号、同jター/24211
/号、同33−1t233号、同!j−Ajタオを号、
およびリサーチ・ティスフロージャー(Re5earc
h Disclosure)A/ J’ / 70号(
/り7り年!月)記載のホスホノカルボン酸などのキレ
ート剤を含有することができる。
又、カラー現像浴は必要に応じて2分割以」二に分割し
、最前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液全補充し
、現像時間の短縮化や補充量の低減を実施してもよい。
カラー現像後のハロケン化銀カラー感光材料は通常漂白
処理筋する。漂白処理は、定着処理と同時に行なわして
もよいしく漂白定着)、個別に行なわれてもよい。漂白
剤としては、例えば鉄(II)、コバルト(1)、クロ
ムl)、銅(n)などの多価金属の化合物、過酸類、キ
ノン類、ニトロソ化合物等が用いられる。例えば、フェ
リシアン化物、重クロム酸塩、鉄(In )−、fたは
コバル) (Ill)の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロト
リ酢酸、/、3−ジアミノ−2−プロパツール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいにクエン酸、酒石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩:過硫酸塩、マンガン酸
塩;ニトロソフェノールナトを用イルことができる。こ
扛らのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢
酸鉄(1)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(
I[[)アンモニウム、トリエチレンテトラミン五酢酸
鉄(In)アンモニウム、過硫酸塩は特に有用である。
エチレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白
液においても、−浴漂白定着液においても有用である。
又、漂白液や漂白足看液には必要に応じて各種促進剤を
併用しても良い。例えば、臭素イオン、沃素イオンの他
、米国特許J 、70t 、、tt/号、特公昭+t−
rsot号、同17F−2tjlt号、特開昭!3−3
.273!号、同第3−36.233号及び同33−J
70/A号明細書に示てれるようなチオ尿素系化合物、
あるいは特開昭夕3−/、2≠44ue号、同j3−タ
!t3/号、同j3−!7ざ37号、同第3−3273
/、号、同j3−4j732号、同j≠−!2!3≠号
及び米国特許第3,193.Ij1号明an*に示さn
るようなチオール系化合物、あるいは特開昭弘ターjり
+up号、同jO−/110/、29号、同j3−21
112を号、同j3−/4/&、2J号、同タ3−io
弘232号、同よ弘−31727号明細書等に記載のへ
テロ環化合物、あるいは、特開昭jx−aor3.2号
、同5r−ssott号、及び同jj−26!06号明
細書等に記載のチオエーテル系化合物、あるいは、特開
昭≠r−,r+≠jO号明細書記載の四級アミン類ある
いは、特開昭≠ターt23≠り号明細書記載のチオカル
バモイル類等の化合物を使用しても良い。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエ
ーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物等をあける
事ができるが、チオ硫酸塩の場合が一般に使用畑牡でい
る。漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や
重亜硫酸塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好まし
い。
漂白定着処理や定着処理の後には、通常、水洗処理が行
なわれる。水洗処理工程には、沈澱防止や、節水の目的
で各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、沈澱を
防止するための無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有
機リン酸等の硬水軟化剤、各種バクテリアや藻やカビの
発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウム塩やア
ルミニウム塩に代表される硬膜剤あるいは乾燥負荷やム
ラを防止するための界面活性剤等を必要に応じて添加す
ることができる。あるいはエル・イー・ウェスト(L、
E、We s t ) 、フオトグラフイク・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング(Phot。
Sci、and Eng−)、第り巻、第6号、(/り
6、t)等に記載の化合物を添加しても良い。特にキレ
ート剤や防パイ剤の添加が有効である。筐た、水洗処理
工程に多段(例えば2〜5段)向流方式を取ることによ
って、節水することも可能である。
又、水洗処理工程の後もしくはがゎりVC,特開昭57
−ざj≠3号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施しても良い。本工程の場合には、λ〜り槽の向流塔が
必要である。本安定化浴中に画像を安定化する目的で各
種化合物が添加さ扛る。
例えば、膜pHを調整するための緩衝剤(例えは、ホウ
酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ
ン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸等)やホルマリン
をあげる事ができる。その他、必俄に応じて硬水軟化剤
(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、ア
ミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等)、殺fi
llj(フロキセル、インチアゾロン、≠−チアゾリル
ベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノールベンゾトリ
アゾール類等)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤等を
添加しても良い。
又、処理後の膜pHlA3整剤として塩化アンモニウム
、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等
の各種アンモニウム塩を添加することもできる。
〈実施例〉 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
以下の説明で平均粒径及び変動係数はハロゲン化銀乳剤
粒子too四以上について電子顕微鏡写真に↓り測定し
て得た値である。
実施例/ 不実施例では、通常のダブルジェット混合法によって調
製し、常法による脱塩、水洗後チオ硫酸す) IJウム
で最適化学増感を施した乳剤A、B。
CXD、EXFXa、Hを用いた。こ扛らの乳剤のハロ
ゲン化銀乳剤粒子の緒特性を表/に示す。
これらのハロゲン化銀乳剤金、そ粁ぞn1表2に示す要
領でポリエチレンでラミネートした紙支持体上に乳剤層
及び保護層を塗布した。ノ・ロゲン化銀乳剤Aを含む表
コによる試料を試料Aとした。
乳剤B、CXDXEXFXG、Hについても同様にして
試料BXC,DXE、FXG、Hを作った。
こ扛らの試料AX’BX CXDX EX FX GX
Hに対し、感光W′f(富士写真フィルム株式会社製F
WH型、光源の色温度32000K)金柑いてセンシト
メトリー用の階調露光を行った。
表     2 (1)乳剤層(主な組成) ■ 乳  剤・・・・・・表/に示す乳剤A、B、C。
D、E、F、G、H(銀0゜ 31g/m  ) ■ ゼラチン・・・・・・(/、4’g/m2)■ カ
プラー−−・−・(7,,22X10 ’mol/m2
) ■ 色像安定剤・ (/、jjX/にl  ’mol/
m 2 ) ■ 溶  媒・・・・・・(0,0gg/m2)(C9
H190+T−P−0 (2)保護層 セラチン・旧・・(7,33g/m2)試料A−Hに対
してo、r秒で2!OCMSの露光金与えた。
この後、表3に示すような処理工程に従って、次に示す
処理液を用いて上記の試料全処理した。
発色現像液は表≠に示す発色現像液α、発色現像液βを
用いた。表≠中のSは前記の詳細な説明の中で述べたハ
ロゲン化銀溶剤の具体的な化合物例に対応しており、そ
の内容は表t〜13の下に記載さ扛ている。
漂白定着液処方は表!に示すものを用いた。
前記の現像促進剤Sを発色現像液αおよびβに添加しな
い場合の感度に対して、Sを除却した場合に感度がど扛
だけ変化するか(変化分音△E(AorE  )とする
)を各光学濃度D=0.4A。
Ootにおいて調べた。−1:た、これに対応して、発
色濃度の発現する速度を知るために光学濃度l。
jにおける感度差△1.5(lofE)を調べた。発色
現像時間は7分および2分とした。表6に現像促進剤(
5)を、表7μ現像促進剤(50)を、表rは現像促進
剤(70)e、表りは現像促進剤(75) k、表IO
は現像促進剤(47)を、表//は現像促進剤(23)
 金、表/2tr!現像促進剤(33) ’r、表13
は現像促進剤(38)を、発色現像液αおよびβに対し
て七牡ぞ扛添加し次場合の感度と、それぞ扛現像促進剤
がない場合の感度の差△Ek示している。また、これに
対応する光学濃度/、!における感度差△1.5も併記
しである。
表6〜/3から次のことが分る。発色現1象液中にベン
ジルアルコールが存在しない場せに現像促進剤(5)、
(23)、(33)、(38)、(47)、(50)、
(70)および(75)を発色現像液中に存在させた方
が、発色現像液にベンジルアルコールが存在する場合に
上記現像促進剤を存在略せた場合に比べ、△Eおよび△
1.5が小さい。即ち、現像促進剤による発色現像促進
効果は発色現像液中にベンジルアルコールが存在しない
力が大きいことが分る。
表   3 (処理工程)   (温度)   (時 間)現像液 
     3に0C/分、2分漂白に層液    33
 °C/、よ分水洗     2ど一3j0c   3
.o公表   グ (現像液処方) 発色現像液α ニトリロ三酢散・3Na        ;1.0gペ
ンシルアルコール        /smlジエチレン
グリコール        i o m lNa2SO
32,Og KBr                O,オgヒド
ロキシルアミン硫酸塩     3.0gμmアミン−
3−メチル−N−エチル−N−〔β−(メタンスルホン
アミド)エチルシーp−フェニレンジアミン・a酸m 
  s 、 o gNa2COa(/水塩)     
 30 、0g(S              1x
lOm0l)水を加えて全量で       1000
ml(100O,/) 発色現像液β ニトリロ三酢酸・3Na       コ、0gNa2
SO32,Og KBr                O,jgヒド
ロキシルアミンH酸塩3 、 o g≠−アミノ−3−
メチル−N−エチル−N−〔β−(メタンスルホンアミ
ド)エチルシーp−フェニレンジアミン・硫酸塩  r
、ogN a 2 C03(/水塩)      30
.0g(S              /X10−2
m01)水を加えて全量で       / 000 
m 1(pH10,/) 表      j (標白定着液処力) チオ硫酸アンモニウム(t<zwt%)/ ! Om 
I N a 2 S 03              /
 j gNH4[Fe(III)(EDTA)   j
ugEDTA−,2Na             弘
g水を加えて全量で       / 000 m l
(p I−I A 、り) (実施例、2) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に表7
4tに示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布
液は下記の様にして訓裂した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)/り、1g及び色像安定剤(b
)!、Fgに酢酸エチル27..2mJl及び溶媒(c
)7.7mJ’l加えて溶解し、この溶液f10fyド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムIrMlを含む1
04ゼラチン水溶液/rimlに乳化分散させた。一方
墳臭化銀乳剤(Ag70g/kl?乳剤含有)に下記に
示す青感性増感色素を塩臭化銀/mo1当り7.0×1
0   mol加え背恩性乳剤としたものをり0g調製
し友。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、表1≠の組成
となる様にゼラチン濃度全調節し、第1層塗布液を調製
した。第、2)#〜第第7用用塗布液第7層塗布液と同
様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、
/−オキシ−3,j−ジクロロ−s −)リアジンナト
リウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀/ moat当F)7.0X10  ’
mol添加) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀/ molt当りIl、O×10  ’
moA!5O3HN(C2H5) 3 (ハロゲン化銀/mol当り7 、 OX / 0  
” mall添加) (ハロゲン化銀/mol当り/、0x10  ’mol
添加) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としてd次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層 赤感性乳剤層 カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(a)  イエローカプラー (b)色像安定剤 (C)溶  媒 (e)マゼンタカプラー C3H17(t) (f)色像安定剤 (g)溶  媒 の2:/混合物(重量比) (h)紫外線吸収剤 の/ :j:3混合物(モル比) (i)混色防止剤 (j)溶媒 (iso C9HtsOh−P=0 (k)シアンカプラー と の/; /混合物 (モル比) (l)色像安定剤 の/ : 3 :3混合物 (モル比) (m)溶 媒 以下に本実施例で用いた乳剤のig製法について述べる
青感性乳剤層のハロゲン化銀乳剤1を以下のようにして
調製した。
(l液) (≠液) (j液) (6液) H20 1000cc NaCl 5.5g ゼラチン 25g (2液) 硫酸(1N) 20cc (3液) 下記のハロケン化銀溶剤(1%) 2cc(4液) KBr 2.80g NaCl 0.34g H20を加えて 140cc (5液) AgNO3 5g H20を迎えて 140cc (6液) KBr 67.20g NaCl 8.26g K2Ircl6(0IO0lチ O.7CCH20ヶ加
えて 320CC (7液) AgNOa /λ0g H20を加えて 3コθCC (l液)を7j0Cに加熱し、(λ液)と(3液)全添
加した。その後、(ダ液)と(ji)ffiタ分間費や
して同時添加した。さらにio分後、(t液)と(7液
)を4Lj分間費やして同時添加した。添加j分後、温
度を下げ、脱塩した。水と分散ゼラチン金加え、put
’j.λに合わせて、平均粒子サイズt,.o.iμm
1,変動係数(標準偏差を平均粒子サイズで割った値:
s/d)0.0r1臭化銀ざOモルチの単分散立方体塩
臭化銀乳剤を得た。
この乳剤にチオ硫酸ナ} +7ウムkm加し、最適化学
増#全施レた。
青感註乳剤層のハロクン化銀乳剤Jおよび緑感性および
赤感性乳剤層のハロゲン化銀乳剤Kについても上記と同
様の方法により、薬品量、温度、および時間を変えるこ
とで調製した。
青感註乳剤層のハロケン化銀乳剤LU以下のようにして
調製した。
(8液) H20 7OOCC Nacl 3タ4′g ゼラチン λgg (タ液) 硫酸(IN) /Occ (10液) KBr 7r≠g K2Irの6(O.OO/チ) 07CCH2O全加え
て ♂OOCC (//液) AgNO3 140g H2Oを加えてr 800cc (8液)を7j0Cに加熱し、(タ液)を添加する。そ
の後、(IO液)を≠Q分間費やして添加した。でらに
、(IO液)添加開始/分後から(lI液)會弘θ分間
費やして添加した。添加j分後、温度を下け、脱塩した
。水と分散ゼラチンを加え、pHJ.一に合わせて、平
均粒子サイズO.ざコμm1変動係数O.コ7、臭化銀
troモルチの多分散塩臭化銀乳剤を得た。この乳剤に
チオ硫酸ナ} IJウムを添加し、最適化学増感を施し
た。
緑感性および赤感性乳剤!一のハロゲン化銀乳剤Mにつ
いても、上記と同様の方法により、薬品量、温度および
時間を変えることで調製した。
ハロゲン化銀乳剤IからMの平均粒子サイズ、変動係数
およびハロゲン組成を表/!に示した。
上記ハロゲン化銀乳剤I−Mk用い、表/乙に示すよう
にして試料(イ)、(口)、(ハ)および(二)を作成
した。
表/よ 表76 *弘/lは(1)/(,2)の1を比を示す。
上記の試′#+(イ)、(ロ)、(ハ)および(ニ)に
感光計(富士写真フィルム株式会社製FWH型、光源の
色温度3.2oo 0K)k、用いて、青、緑、赤の各
フィルターを通してセンシトメトリー用の階調露光を与
えた。この時の露光はo、r秒の露光時間で、2よoC
MSの露光量になるように行った。
この後、前記実施例/中で述べた表3、表グ、表!にあ
るような発色現像処理を上記の試料に対して行なった。
前記の現像促進剤St−発色現像液αおよびβに添加し
ない場合の感度に対して、Sを冷加した場合に感度がど
れだけ感度が変化するが(変化分を△Eとする)′ff
:各光学帳度D=oりii−,o、rにおいて調べた。
また、これに対応して、光学濃度/、夕における感度差
△/、t(AogE)を調べた。発色現像時間は7分お
よびコ分とした。
表77はハロケン銀溶剤1t)  金、表/rはハロゲ
ン化銀溶剤(” ) ? 、表77はハロゲン化銀溶剤
(70)を、表20はハロゲン化銀溶剤(7オ)を発色
現像液αおよびβに対して適用した場合の感度をそ扛ぞ
nハロゲン化銀溶剤がない場合の感度に対する感度差△
Eを表わしている。捷だ、これに対応する光学a度/、
jにおける感度差へ□、5も併記しである。
表77、lざ、/り、20から次のことが分る。
発色現像液中に、ベンジルアルコールが存在しない場合
に現像促進剤(j)、(tO)、(’#))、(7j)
を発色現像液中に存在きせた方が発色現像液中にベンジ
ルアルコールが存在する場合に上記現像促進剤を発色現
像液中に存在させた場合に比べ、△0お裏ひ△1.5 
が小さい。即ち、多層構成の場合においても該現像促進
剤による発色現像促進効呆ハ発色現像液中にベンジルア
ルコールが存在しない方が顕著であることが分る。
(実施例3) 前述の実施例/および実施例λにおいて現像促進剤Sk
等モルで(/りおよび(6θ)に適用して、結果を調べ
友。この結果、発色現像液中にベンジルアルコールが存
在しない場合に現像促進剤(/j)、(GO)i発色現
像液中に存在させた方が、発色現像液中にベンジルアル
コールが存在する場合に上記現像促進剤を発色現像液中
に存在をせた場合に比べ、△Eおよび△1.5が小さい
ことが分った。従って、現像促進剤(is’)および(
乙0)は、ハロゲン化銀溶剤(j ) 、 (jtO)
(70)、(7j′)と同様の発色現像促進効果をもつ
更に上記の現像促進剤のもつ濃度効果を知るために、実
施例/、2および3で用いた現像促進剤の濃度を表≠に
おいて!×10  モル/lとして実施例/、コおよび
3と同様の実験を行なったが、本発明の効果は損わ【ず
に発現1m−fC,。
(実施例μ) 実施例/において現像促進剤(、tl−感材中に一層/
j− 実施例1と同様の効果が得られることが分る。
添加した場合の効果を調べた。現像促進剤(夕)を表2
の乳剤層中に/×10−1モルだけ含有させた試料を用
意した。こtらをハロゲン化銀乳剤A、B、C,D、E
、F、G、HK対応して、試料A’  、B’  、C
’  、D’  、E’  、F’  、G’  。
H′ とする。
現像促進剤(J−)’t−発色現像液αおよびβに添加
しない場合の感度に対して、現像促進剤(j)を添加し
た場合に感度がと扛だけ変化するか(変化分を△E(l
og E)とする)を各光学濃度D=o、4t、o、r
において調べた。こnに対応して、発色濃度の発現する
速度を知るために光学濃厩/。
jにおける感度差△1.s(AogE))を調べた。発
色現像時間は1分および2分とした。表コlは現像促進
剤(’j)を発色現像液αおよびβに対してそれ七扛除
却した場合の感度と、七扛ぞ扛現像促進剤(j)がない
場合の感度差△Eを示している。
甘た、こnに対応する光学濃度/、!における感度差△
1.5  も併記しである。表2ノから感材中に現像促
進剤(jl−存在せしめた場合においても、実施例1と
同様の効果が得られることが分る。
(発明の効果) 本発明の実施によりベンジルアルコール全実質的になく
丁ことで、公害負荷を顕著に低減でき、調液作業が軽減
さ扛1九シアン色素がロイコ体でととすることによる濃
度低下をなくてことができる。更に汀犬量のカラープリ
ントラ迅速に処理し、生産曲全飛躍的に向上きせること
かできる。また本発明に、mjLばベンジルアルコール
全実質的に含1ないカラー現像液で短時間の処理を行な
っても発色濃度の低下が十分に少ないカラープリントラ
得ることができる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社−//ワタ −続補正書(自発) 2、発明の名称  カラー画像形成法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正砧令の日付  自
 発 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)全提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族第一級アミン発色現像主薬の酸化体とのカップリ
    ングによりカラー画像を形成するカラーカプラーとハロ
    ゲン化銀乳剤とを含有する少なくとも一層の感光層を反
    射支持体上に有するカラー写真感光材料を、像様露光の
    後に、実質的にベンジルアルコールを含まない発色現像
    液にて2分30秒以下の現像時間で処理する画像形成法
    であつて、下記一般式( I )、(II)、(III)または
    (IV)で示される化合物の少なくとも一種の存在下にお
    いて発色現像することを特徴とするカラー画像形成法。 R^1−(S−R^3)_m−(X_3)_d_1−S
    −(X_3)_d_2−R^2( I )〔( I )式中、
    mは0又は1〜4の整数を表わす。d1とd2は0又は
    1を表わすが、同時に1である事はない。 R^1とR^2とは同じでも、異つていてもよく、置換
    もしくは未置換のアルキル基又はアシル基を表わす。 R^3は、置換又は未置換のアルキレン基を表わす。 但し、mが2以上のときm個のR^3は同じでも異つて
    いてもよい。 また、アルキレン鎖の途中に、1個以上のその他の原子
    又は原子団の二価基が入つていても良いし、また、更に
    置換されていてもよい。X_3は▲数式、化学式、表等
    があります▼を表わす。 また、R^1とR^2とで結合して、環状チオエーテル
    を形成してもよい。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔(II)式中、Zは、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、−OR^1^5又は−SR^1^6を表わす。 R^1^1、R^1^2、R^1^3、R^1^4、R
    ^1^5及びR^1^6は、各々同じでも異つていても
    よく、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリ
    ール基又はヘテロ環残基を表わし、これらは置換されて
    いてもよい。 また、R^1^1とR^1^2、R^1^3とR^1^
    4、あるいはR^1^1とR^1^3、R^1^1とR
    ^1^5、R^1^1とR^1^6とが結合して、5な
    いし6員のヘテロ環を形成してもよく、これに置換基が
    付いていてもよい。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔(III)式中、Aは、置換されてもよいアルキレン基
    を表わし、 R^2^0は、−NH_2、−NHR^2^1、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、−CONHR^2^4、 −OR^2^4、−COOM、−COOR^2^1、−
    SO_2NHR^2^4、−NHCOR^2^1又は−
    SO_3Mを表わし、 pは、1又は2を表わし、 Lは、R^2^0が ▲数式、化学式、表等があります▼のときは−S^■を
    、その他の時は−SMを表わす。 ここで、R^2^1、R^2^2がびR^2^3は、各
    々置換されてもよいアルキル基を表わし、 R^2^4は、水素原子又は、置換されてもよいアルキ
    ル基を表わし、 Mは、水素原子、アンモニウム、又はアルカリ金属を表
    わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔(IV)式中、R^2^5およびR^2^6は、アルキ
    ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基
    、アリール基又はヘテロ環残基を表わし、これらは置換
    されていてもよい。R^2^7はアルキル基、アルケニ
    ル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、
    −NR^2^8R^2^9又はヘテロ環残基を表わしこ
    れらは置換されていてもよい。 ここでR^2^8およびR^2^9は水素原子、アルキ
    ル基またはアリール基を表わす。これらのアルキル基及
    びアリール基は置換されていてもよい。 また、R^2^5とR^2^6、またはR^2^6とR
    ^2^7とは、互いに結合して5ないし6員環を形成し
    てもよい。)〕
JP3976086A 1986-01-29 1986-02-24 カラ−画像形成法 Pending JPS62253161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-18756 1986-01-29
JP1875686 1986-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253161A true JPS62253161A (ja) 1987-11-04

Family

ID=11980489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3976086A Pending JPS62253161A (ja) 1986-01-29 1986-02-24 カラ−画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253161A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200255A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01200254A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02123350A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO1991008517A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
JPH04243252A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH05341469A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラー現像液およびそれを用いた処理方法
US5415983A (en) * 1989-12-04 1995-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material
US6476022B1 (en) 1999-07-12 2002-11-05 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Oxathiepino[6,5-b]dihydropyridines, and related compositions and methods

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200255A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01200254A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02123350A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO1991008517A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
US5401621A (en) * 1989-12-04 1995-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of fixing and bleach-fixing a silver halide photographic material using mesoionic compounds
US5415983A (en) * 1989-12-04 1995-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material
JPH04243252A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH05341469A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラー現像液およびそれを用いた処理方法
US6476022B1 (en) 1999-07-12 2002-11-05 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Oxathiepino[6,5-b]dihydropyridines, and related compositions and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172348A (ja) カラ−画像形成法
US5015563A (en) Silver halide light-sensitive color photographic material suitable for rapid processing comprising a mercapto or an azaindene compound
JPS6361648B2 (ja)
JPS62194252A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0656483B2 (ja) カラ−画像形成法
JPS62253161A (ja) カラ−画像形成法
JPH01196038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
US4745050A (en) Silver halide color photographic material and discoloration inhibitor therefor
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175753A (ja) カラ−画像形成法
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS6232459A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62172349A (ja) カラ−画像形成法
JPH01177028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5306613A (en) Silver halide photographic material containing selenium compound
JPH0378744A (ja) ハロゲン銀カラー写真材料
JPS6289962A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS6365438A (ja) 圧力かぶりが改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP0295583B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH03194539A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02228648A (ja) ハロゲン化銀記録材料
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料