JPS62251348A - 自立性を有する袋 - Google Patents

自立性を有する袋

Info

Publication number
JPS62251348A
JPS62251348A JP9754986A JP9754986A JPS62251348A JP S62251348 A JPS62251348 A JP S62251348A JP 9754986 A JP9754986 A JP 9754986A JP 9754986 A JP9754986 A JP 9754986A JP S62251348 A JPS62251348 A JP S62251348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bag
heat
base material
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9754986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818621B2 (ja
Inventor
鎌田 守
文昭 永瀬
栄一 竹内
俊彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP9754986A priority Critical patent/JPH0818621B2/ja
Priority to CA 523285 priority patent/CA1281982C/en
Priority to US06/932,429 priority patent/US4756917A/en
Priority to DE19863689920 priority patent/DE3689920T2/de
Priority to EP19860116089 priority patent/EP0223253B1/en
Publication of JPS62251348A publication Critical patent/JPS62251348A/ja
Priority to US07/168,082 priority patent/US4848931A/en
Publication of JPH0818621B2 publication Critical patent/JPH0818621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、食品等を収納して、電子レンジで調理可能
な自立性を有する袋に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、電子レンジなどで再加熱するだけで、食卓に供す
ることができる調理済或は半調理済食品が増加しており
、このような食品の味や品質の劣化を防ぐため、光や空
気、水分などに対してバリヤー性の優れたアルミニウム
箔などの金属薄膜層を含む包装材料で密封包装すること
が一最に行なわれている。
しかしながら、金属薄膜層は、マイクロ波を反射してし
まうため、上記のような包装形態のものをそのまま電子
レンジに投入しても、内容物を加熱することができず、
また電子レンジ自体の故障の原因にもなるため、包装体
を開封して内容物を取り出し、他の容器に移し換えて加
熱している。
しかし、その場合も、容器をさらにラップフィルムで包
む必要があり、非常に面倒である。
そこで、上記のような手間を省くため、金属薄膜層の部
分を除去することができ、従ってそのままで調理可能な
包装貸が、既に、この発明者らによって捷案されている
しかしながら、このような袋は、調理中の過加熱により
、袋内圧が上昇して破裂する危険があり、それを防止す
るため、袋に開口を設けておく必要があるが、平袋では
自立できないので内容物が遺漏するおそれがある。
そこで、開口を設けても内容物がこぼれない自立性のあ
る袋が、この発明者らによって提案されているが(特願
昭60−288084号)、構造上、底面部を拡張する
ための底面シートが必要となり、例えばレトルト殺菌を
施す場合、底面シートの合せ目から水分が浸透する危険
がある。
この発明の目的は、通常は平袋でありながら、使用時に
は自立性を有し、かつレトルト殺菌にも耐え得る包装袋
を提供することにある。
〔目的達成の手段〕
上記の目的を達成するため、この発明においては、内面
が熱融着可能な合成樹脂基材の外面に接着剤層及びそれ
よりも接着強度の弱い樹脂層を介して金属薄膜層を含む
ガスバリヤー層を積層し、前記金属薄膜層の部分を基材
から手で剥離可能とした側面シートの内面を重ね合せ、
外面が熱融着可能で両端部内面に接着層を設けた2つ折
りの合成樹脂底面シートを、その下縁が前記側面シート
の下端より上方に位置するよう、重ね合せた側面シート
内に挿入し、側面シートの側縁部及び下縁部を熱封緘し
、かつ底面シートの側縁部及び下縁部と側面シートの内
面とを熱封緘したのである。
〔作用〕
前記のシートで形成した袋は、周縁が全て融着されてい
るため完全な密封性を有し、金属薄膜層を含むガスバリ
ヤー層が接着強度の弱い樹脂層を介して基材と積層され
ているため、手で簡単に剥離でき、これを取り去ると、
合成樹脂基材から成る袋が残り、これはマイクロ波を反
射しないから、そのまま電子レンジで調理することがで
きる。また、この袋の下端部を切除することにより、底
面シートの下縁が自由となり、底面を拡げることができ
、自立可能となる。
〔実施例〕
まず、包装袋を形成する側面シート及び底面シートの構
造について説明する。
第1図に示すように、側面シート1は、合成樹脂基材2
の内面に熱融着層3、外面に、比較的接着強度の弱い樹
脂層4及び接着剤層5を介して、ガスバリヤー層として
の金属箔や金属蒸着フィルムのような金属薄膜層6を積
層したものである。
なお、金属薄膜層6の外面に表面保護層7を設けておく
のがよい、この層7は合成樹脂のコーティングや合成樹
脂フィルムの貼り合せなどによって形成する。また、金
属薄膜層6の外面に印刷層を設けておくことができる。
上記基材2には、ポリエステル、ナイロン(商品名)、
ポリプロピレンなどが好適であり、それらの単体、複合
体のいずれであうでもよい、また、熱融着層3としては
、ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体など
が用いられる。なお、基材2が、それ自体熱融着性を有
すれば、この層3は省略することができる。
前記樹脂層4は、比較的接着強度の弱い、例えばビニル
樹脂やアクリル樹脂、ポリアミド樹脂、シリコーン樹脂
などの単体或は混合物から成り、この樹脂のパートコー
トによって形成されたものであって、そのパターンの一
例は、第3図(イ)、(II)、(八)に示すように、
コートしない部分が点状、線状、格子状などの模様を形
成するようにする。この樹脂11i4を第1図とは逆に
金属Til膜層6に設けてもよい、また場合によっては
、全面に塗布することができる。
第2図に示すように、金属薄膜層6の内面に、補強層6
′を設けておくことができる。この補強層6′は、ポリ
エステル、ポリプロピレン、ナイロン、エポキシ樹脂な
どから成り、レトルト処理の際の金属W4@層の腐食を
防止すると同時に、ガスバリヤー層としての厚みを増加
せしめ、剥離を容易にするのにも役立つ、なお、図中、
Aは、基材2及びFJ3を貫通する切り目である。その
機能は後述する。
次に、底面シート10は、第4図及び第5図に示すよう
に、合成樹脂基材11の外面に熱融着層12、両端部内
面に接着1114を設けたものである。この基材11と
しては、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレンなど
の単体又は複合体より成る。また、層12は、ポリオレ
フィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体など、側面シー
ト1の熱融着層3と熱融着性が良好なものを選択する。
なお、基材11に熱融着性があれば、この層12を省略
してもよい、さらに、接着層14としては、比較的低温
で接着可能な樹脂であれば、何れでもよい。また、切欠
13は、接着層14の接着強度が弱い場合に、形成して
おくのが好ましい。
第6図は、上記のように側面シート1及び底面シート1
0を用いて形成した包装袋の一例を示す。
まず、側面シート1を2枚、熱融着層3を内面にして、
重ね合せ、その間に、底面シート10を、熱融着層12
を外面にし、2つ折りにして挿入する。このとき、シー
ト10の下縁は、シート1の下縁よりも上方に位置させ
る。そして、シート1の周縁部及びシート10の下縁に
対応する部分を、第7図の鎖線に示すように、熱融着し
て熱封緘部8、Sを形成すると、袋が出来上る。
袋の形成方法は、上記に限らない。例えば、シート1を
熱融着層3を内面にして2つ折りにして重ね合せ、その
周縁部及びシート10の下縁に対応する部分を前述と同
様に熱融着し、熱封緘部8.9を形成してもよい。
第7図及び第8図に示すように、このような袋の下端隅
角部又はそのやや上方には、ハーフカット21.22が
施されている。このハーフカットは、少くとも基材2に
達する切り目であって、袋の金属薄膜層6を剥離する手
がかりになるものである。即ち、この切り目に沿って、
それが拡がるように折り曲げると切り目の端面において
金属薄膜層6と基材2が少し分離するので、その部分を
つまんで金lLi1W14層6を剥離していくことがで
きる。
また、袋の両面から金属薄膜層6を除去するため、一方
のハーフカット2L22は、袋の反対面に設けておく。
この袋を調理に供するには、まず、第7図に示すハーフ
カット21に沿って、袋の隅角部を折り曲げると、切り
目の端面では金属薄膜層6と基材2が分離しているので
、金属薄膜層6を手でつまむことができる。そこを手が
かりとして金属薄膜層6を表面保護層7と共に引張ると
、基材2から剥離される0袋の反対面も、同様にして金
属薄膜層6を剥離すると、第9図のように、合成樹脂基
材2から成る袋が残る。そこで、第9図矢印のように、
前記熱封緘部9の少し下方を切断すると、底面シート1
0の下縁が自由になり、それを拡げることができる。即
ち、自立可能な袋が得られる(第10図)。この袋を電
子レンジに入れて調理すればよい、このとき、袋の上端
部には、前記の貫通切り目Aが設けられているので、内
容物が加熱によって膨張しても、袋が破裂することがな
い。
なお、補強層6′が設けられている場合は、金属薄膜層
6と共に、上記の手順で剥離すればよい。
上記とは逆に、金属薄膜層6を剥離する前に、熱封緘部
9の少し下方(第9図の矢印に相当する個所)を切断し
た後、ハーフカット22のところを折り曲げ、前記と同
様に金属薄膜層6を剥離してもよい。
〔効果〕
この発明の包装袋は、以上のように、合成樹脂基材と金
属薄膜層との積層体より成るから、強靭でバリヤー性に
優れており、常温流通、長期保管などの取扱いに充分耐
えることができ、かつ内容物の変質を防止することがで
き、また、底面シートの端部を含む袋の周縁部は、完全
に密封されているので、レトルト殺菌等による水分の浸
入を防止することができ、さらに、金属薄膜層を剥離可
能とし、かつ剥離後は、自立可能にしであるので、電子
レンジで調理できるとともに、切り目を予め設けておけ
ば、調理時の内圧上昇による袋の破裂を防止することが
できる。
即ち、この発明の包装袋は、流通、保管、調理に至るま
で、−貫して使用することができるので、取扱いに非常
に便利で手間が省け、同時に資源の節約にも役立つとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は自立袋の側面シートの断面図、第3
図は同上の間欠的樹脂層のパターンを示す平面図、第4
図は底面シートの断面図、第5図と同上の平面図、第6
図は包装袋の分解斜視図、第7図は同上の完成平面図、
第8図は同上の一部拡大側面図、第9図は金属薄膜層を
剥離した袋の平面図、第1θ図は同上の下端部を切除し
て自立袋とした斜視図である。 1・・・・・・側面シート、2・・・・・・合成樹脂基
材、3・・・・・・熱融着層、4・・・・・・樹脂層、
5・・・・・・接着剤層、6・・・・・・金属薄膜層、
6′・・・・・・補強層、7・・・・・・表面保護層、
8.9・・・・・・熱封緘部、10・・川・底面シート
、11・・・・・・合成樹脂基材、12・・・・・・熱
融着層、13・・・・・・切欠、14・・・・・・接着
層。 特許出願人  東洋アルミニウム株式会社同 代理人 
 弁理士 鎌 1)文 二第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面が熱融着可能な合成樹脂基材の外面に接着剤層及び
    それよりも接着強度の弱い樹脂層を介して金属薄膜層を
    含むガスバリヤー層を積層し、このガスバリヤー層を合
    成樹脂基材から手で剥離可能とした側面シートの前記内
    面を重ね合せ、外面が熱融着可能で両端部内面に接着層
    が設けられた2つ折りの底面シートを、その下縁が前記
    側面シートの下端より上方に位置するよう、重ね合せた
    側面シート内に挿入し、側面シートの側縁部及び下縁部
    を熱封緘し、かつ底面シートの側縁部及び下縁部と側面
    シートの内面とを熱封緘した自立性を有する袋。
JP9754986A 1985-11-20 1986-04-24 自立性を有する袋 Expired - Lifetime JPH0818621B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754986A JPH0818621B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 自立性を有する袋
CA 523285 CA1281982C (en) 1985-11-20 1986-11-18 Laminated sheet material for use in the manufacture of containers and pouches
US06/932,429 US4756917A (en) 1985-11-20 1986-11-19 Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
DE19863689920 DE3689920T2 (de) 1985-11-20 1986-11-20 Verpackungsbogen und Behälter und Beutel wobei der Bogen verwendet wird.
EP19860116089 EP0223253B1 (en) 1985-11-20 1986-11-20 Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
US07/168,082 US4848931A (en) 1985-11-20 1988-03-09 Packaging sheet and containers and pouches using the sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754986A JPH0818621B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 自立性を有する袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251348A true JPS62251348A (ja) 1987-11-02
JPH0818621B2 JPH0818621B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14195321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9754986A Expired - Lifetime JPH0818621B2 (ja) 1985-11-20 1986-04-24 自立性を有する袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818621B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818621B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848931A (en) Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
US4756917A (en) Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
JP4463931B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2007168832A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP4562880B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP3596254B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP2938927B2 (ja) 成形容器と袋の組合せ包装体
JPS62251348A (ja) 自立性を有する袋
JPS6344449A (ja) 自立袋
JPS62251349A (ja) 自立袋
JP2017222371A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP3808541B2 (ja) 電子レンジ調理用食品の包装用シート材及びそれを用いた包装体
JPS62146156A (ja) 自立可能な包装袋
JPH0520308B2 (ja)
JPS62146155A (ja) 自立可能な包装袋
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH0444968A (ja) 内容物の取り出しが容易な包装袋
JPS63125177A (ja) 自立袋
JPS6344473A (ja) 包装用容器
JPS6239473A (ja) 包装袋
JPH0741926B2 (ja) 包装袋
KR0115791Y1 (ko) 자립포대
JPS63162481A (ja) 包装袋
JPS6228347A (ja) 包装袋
JPS63281962A (ja) 包装用容器