JPH0520308B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520308B2
JPH0520308B2 JP60252414A JP25241485A JPH0520308B2 JP H0520308 B2 JPH0520308 B2 JP H0520308B2 JP 60252414 A JP60252414 A JP 60252414A JP 25241485 A JP25241485 A JP 25241485A JP H0520308 B2 JPH0520308 B2 JP H0520308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
adhesive
layer
gas barrier
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60252414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182076A (ja
Inventor
Mamoru Kamata
Fumiaki Nagase
Eiichi Takeuchi
Hideyo Shigematsu
Toshihiko Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Publication of JPS62182076A publication Critical patent/JPS62182076A/ja
Publication of JPH0520308B2 publication Critical patent/JPH0520308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、食品等を収納して、電子レンジで
調理可能な包装体を形成するシートに関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、電子レンジなどで再加熱するだけで、食
卓に供することができる調理済或は半調理済食品
が増加しており、このような食品の味や品質の劣
化を防ぐため、光や空気、水分などに対してバリ
ヤー性の優れたアルミニウム箔などの金属薄膜を
用いた包装材料で密封包装することが一般に行な
われている。
しかしながら、金属薄膜は、高周波を反射して
しまうため、上記のような包装形態のものをその
まま電子レンジに投入しても、内容物を加熱する
ことができず、また電子レンジ自体の故障の原因
にもなるため、包装体を開封して内容物を取り出
し、他の容器に移し換えて加熱している。しか
し、その場合も、容器をさらにラツプフイルムで
包む必要があり、非常に面倒である。
そこで、この発明の目的は、上記のような手間
を省くため、金属薄膜の部分を除去することがで
き、従つてその包装形態のままで調理可能な包装
体を形成できるシートを提供することである。
〔目的達成の手段〕
上記の目的を達成するため、この発明は、一方
の面がヒートシール可能な合成樹脂基材の他面
に、単一の接合層を介してガスバリヤー層を積層
した包装体用シートにおいて、前記ガスバリヤー
層は金属薄膜を含み、前記単一の接合層は、接着
剤の塗膜とそれよりも接着強度の弱い不連続合成
樹脂塗膜より成り、この不連続合成樹脂塗膜の不
連続部に前記接着剤が充填され、かつ、前記ガス
バリヤー層を前記合成樹脂基材から剥離可能とし
たのである。
〔作用〕
前記のシートで形成した包装体の金属薄膜を含
むガスバリヤー層は、接着剤とそれより接着強度
の弱い不連続合成樹脂塗膜から成る単一の接合層
を介して基材と積層されているため、手で容易に
剥離可能なように接着強度を簡単に制御すること
ができ、これを取り去ると、合成樹脂基材から成
る包装体だけが残り、これは高周波を反射しない
から、そのまま電子レンジで調理することができ
る。
〔実施例〕
第1図に示すように、包装体用シート1は、合
成樹脂基材2の一面にヒートシール層3を設け、
他面に、比較的接着強度の弱い不連続合成樹脂塗
膜4及び接着剤の塗膜5から成る単一の接合層を
介して、ガスバリヤー層としてアルミニウムなど
の金属箔6を積層したものであつて、前記不連続
合成樹脂塗膜4の不連続部には、前記接着剤が充
填されている。
なお、金属箔6の外面に表面保護層7を設けて
おくのがよい。この層7は合成樹脂のコーテイン
グや合成樹脂フイルムの貼り合せなどによつて形
成する。また、金属箔6の外面に印刷層を設けて
おくとこができる。さらに、金属箔に代えて、金
属蒸着フイルムを用いてもよい。
上記基材2には、ポリエステル、ナイロン(商
品名)、ポリプロピレンなどが好適であり、それ
らの単体、複合体のいずれであつてもよい。ま
た、ヒートシール層3としては、ポリオレフイ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などが用いら
れる。なお、基材2が、それ自体ヒートシール性
があれば、この層3は省略することができる。
前記合成樹脂塗膜4は、比較的接着強度の弱い
(剥離性のあるものも含む)、例えばビニル樹脂や
ウレタン樹脂、アクリル樹脂やポリアミド樹脂、
シリコーン樹脂などの単体或は混合物から成り、
この樹脂のパートコートによつて形成されたもの
であつて、そのパターンの一例は、第3図イ,
ロ,ハに示すように、コートしない部分が点状、
線状、格子状などの模様を形成するようにする。
この合成樹脂塗膜4を第1図とは逆に金属箔6に
設けてもよい。
また、前記接着剤の塗膜5としては、レトルト
殺菌処理を施しても接着強度の低下が小さい接着
剤を使用することが望ましい。そのような接着剤
としては、2液硬化型ウレタン系ドライラミネー
ト用接着剤がある。そしてこの接着剤は、前記合
成樹脂塗膜5の不連続部に充填されている。
なお、後述する目的で、開封部に沿つて、接着
剤を塗布しない部分、即ち、接着剤欠除部8を設
けておくのがよい。
上記シート1には、包装袋に形成したとき、袋
の外周から突出するタブ9を形成しておくことが
できる。このタブ9は、別の部材を層7の上から
貼り合わせたものでもよい。この機能については
後述する。なお、この場合には、上記の接着剤欠
除部8を省略することができる。
第2図に示すように、金属箔6の内面に、補強
層6′を設けておくことができる。この層6′は、
ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、エポ
キシ樹脂などから成り、レトルト処理の際の金属
箔の腐食を防止すると同時に、バリヤー層として
の厚みを増加せしめ、剥離を容易にするにも役立
つ。
第4図は、上記のようにシート1を用いて形成
した包装袋の一例を示す。
まず、シート1を、ヒートシール層3を内面に
して、2つ折りにして重ね合せ、その折目11を
除く3方の周縁部をヒートシールして、鎖線で示
すようなヒートシール部12を形成すると、袋1
0が出来上る。勿論、内容物は、袋10の内部に
封入されている。
袋10の形成方法は、上記に限らない。例え
ば、2枚のシート1を重ね合せて、その周縁部を
全周にわたつてヒートシールし、包装袋10を形
成してもよい。
この包装袋10を調理に供するには、まず、第
4図の点線で示す接着剤欠除部8に沿つて、包装
袋10を切断する。この切断した端部において
は、接着剤の塗膜5が無いので、金属箔6と基材
2は分離しており、金属箔6を手でつまむことが
できる。そこを手がかりとして金属箔6を表面保
護層7と供に引張ると、基材2から剥離される。
袋10の反対面も、同様にして金属箔6を剥離す
ると、合成樹脂基材2から成る袋が残る。この袋
を電子レンジに入れて調理すればよい。
なお、接着剤欠除部8は、第4図のように帯状
に横断していなくてもよく、例えば隅角部に一部
存在するだけもでよい。
また、タブ9が設けられている場合には、タブ
9の先端で、基材2と金属箔6を分離させ、金属
箔6を引張つて剥離すればよい。
なお、補強層6′が設けられている場合は、金
属箔6と共に、上記の手順で剥離すればよい。
前記シート1は、上述のような袋ばかりでな
く、金属箔6を外面にしてトレイのような皿状に
成形して用いてもよく、或は容器の開口部にヒー
トシールして密封する蓋として用いることもでき
る。
〔効果〕
この発明の包装体用シートは、以上のように、
合成樹脂基材と金属薄膜を有するガスバリヤー層
との積層体より或るから、強靭でバリヤー性に優
れており、このシートで形成した包装袋は、流
通、保管などの取扱いに充分耐えることができ、
かつ内容物の変質を防止することができ、また、
基材とガスバリヤー層を、比較的接着強度の弱い
不連続合成樹脂塗膜及び接着剤から成り、かつ接
着剤が不連続部に充填された単一の接合層によつ
て積層したので、接着強度を容易に制御すること
ができ、そして手で簡単にガスバリヤー層を剥離
可能にしてあるので、電子レンジの加熱調理に
も、金属薄膜を含むガスバリヤー層を取り去るだ
けで、そのまま用いることができる。
即ち、この発明のシートで形成した包装体は、
流通、保管、調理に至るまで、一貫して使用する
ことができるので、取扱いに非常に便利で手間が
省け、同時に資源の節約にも役立つという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の包装体用シート
の断面図、第3図は同上の不連続合成樹脂層のパ
ターンを示す平面図、第4図は包装袋の一例を示
す平面図である。 1……包装体用シート、2……合成樹脂基材、
3……ヒートシール層、4……不連続合成樹脂塗
膜、5……接着剤の塗膜、6……金属箔、6′…
…補強層、7……表面保護層、9……タブ、10
……包装袋、11……折目、12……ヒートシー
ル部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の面がヒートシール可能な合成樹脂基材
    の他方の面に、単一の接合層を介してガスバリヤ
    ー層を積層したシートにおいて、前記ガスバリヤ
    ー層は金属薄膜を含み、前記単一の接合層は、接
    着剤の塗膜とそれよりも接着強度の弱い不連続合
    成樹脂塗膜より成り、この不連続合成樹脂塗膜の
    不連続部に前記接着剤が充填され、かつ、前記ガ
    スバリヤー層を前記合成樹脂基材から剥離可能に
    したことを特徴とする包装体用シート。
JP60252414A 1985-10-01 1985-11-09 包装体用シ−ト Granted JPS62182076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21974685 1985-10-01
JP60-219746 1985-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182076A JPS62182076A (ja) 1987-08-10
JPH0520308B2 true JPH0520308B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=16740343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252414A Granted JPS62182076A (ja) 1985-10-01 1985-11-09 包装体用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064280A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Emballage d'une composition de polymerisation de radicaux
WO2016098666A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ハリマ化成株式会社 含浸板、積層板および樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599766B2 (ja) * 1988-06-30 1997-04-16 株式会社クラレ ガスバリヤー性多層包装体
JP4810892B2 (ja) * 2005-06-14 2011-11-09 凸版印刷株式会社 口栓付き袋状容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255432B2 (ja) * 1982-09-17 1987-11-19 Mizuno Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047957Y2 (ja) * 1985-09-26 1992-02-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255432B2 (ja) * 1982-09-17 1987-11-19 Mizuno Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064280A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Emballage d'une composition de polymerisation de radicaux
WO2016098666A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ハリマ化成株式会社 含浸板、積層板および樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182076A (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848931A (en) Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
US4756917A (en) Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
JPH0520308B2 (ja)
JP2938927B2 (ja) 成形容器と袋の組合せ包装体
JPH047957Y2 (ja)
JPH11222269A (ja) 開封容易な二重容器
JPS6344473A (ja) 包装用容器
JPS63281962A (ja) 包装用容器
JPS6344449A (ja) 自立袋
JPH057268B2 (ja)
JPH02219769A (ja) 易開封性レトルト密封容器
JPS6239473A (ja) 包装袋
JPH0741926B2 (ja) 包装袋
JPH0811590B2 (ja) 包装用容器
JP2503305Y2 (ja) 密封包装体
JPH0735174B2 (ja) 包装用容器
JPH03176378A (ja) 食品密封包装用容器
JPH057660U (ja) 食品密封包装用易開封容器
JPH0349829B2 (ja)
JP2531205Y2 (ja) 直火加熱型食品密封包装用容器
JPH0427811Y2 (ja)
JPH0624381Y2 (ja) レトルト食品容器に用いる蓋材
JPH0741927B2 (ja) 自立可能な包装袋
JPS62251349A (ja) 自立袋
JPS63110175A (ja) 包装用容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term