JPS62250532A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS62250532A
JPS62250532A JP61092403A JP9240386A JPS62250532A JP S62250532 A JPS62250532 A JP S62250532A JP 61092403 A JP61092403 A JP 61092403A JP 9240386 A JP9240386 A JP 9240386A JP S62250532 A JPS62250532 A JP S62250532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
recorded
write
once
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61092403A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Abuta
虻田 猛
Tadao Nagai
永井 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP61092403A priority Critical patent/JPS62250532A/ja
Publication of JPS62250532A publication Critical patent/JPS62250532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクに係り、特に光ビームにより情報信
号が記録及び再生される光ディスクに関する。
従来の技術 従来より、情報信号が光ビームにより記録、再生される
光ディスクが知られている1、この先ディ、 スフによ
れば、ユーザの任意の情報信号が記録でき、予め記録さ
れた情報信号を再生ずる再生専用ディスクではできない
利用が行なえるという特長を有する。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記の記録可能な光ディスクには、記録した
情報信号を消去することにより、何回も情報信号を記録
し、それを再生できる書替え可能な光ディスクと、情報
信号の記録が1回しか行なえない光ディスクとがあり、
これらは別々のものであった。
一方、情報信号の中には、長期間に亘って又は永久に記
録保存しておぎたい情報信号もあれば、何口も書替えた
り、または長期間の保存を要しない情報信号もある。従
って、これらの情報信号の記録保存の長短に応じて、従
来は書替え可能な光ディスクか1回しか記録ができない
光ディスクのどちらかを用意しなければならず、煩雑で
あった。
また、記録再生される情報信号、の中には、例えば社n
名簿、同窓会名簿等の如く、氏名、生年月日。
血液型等の変更を要しない長期間の保存を要1゛る事項
と、住所、所属などの内容に変更が生ずる可能性がある
ため長期間の保存が不要な事項とがd2在してなる情報
信号もあり、その場合、二枚の光ディスクに別々に所定
の事項を記録することは不経済であるばかりでなく、デ
ィスクの保管管理の面からも不都合であった。
本発明は、上記の点に鑑みてn1作されたもので、上記
の問題点を解決した光ディスクを提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 本発明の光ディスクは、書替え可能領域とライトワンス
領域とを混在して形成したものである。
作用 書替え可能領域は既記録情報信号を消去することにより
、情報信号が何回も書替えできる領域である。よって、
この書替え可能領域には長期間の保存を要しない、消去
をしても差し支えない情報信号が光ビームにより記録さ
れる。
一方、ライトワンス領域は情報信号を最初の1回だけ記
録することができる領域で、既記緑信号の消去は不可能
である。よって、このライトワンス領域には永久に保存
したい情報信号が光ビームにより記録される。
実施例 第1図は本発明の第1実施例の構成を示す。同図中、光
ディスク1は中心孔2の周辺のリードイン領IFli3
と最外周のリードアウト領域4との間の同一盤面上に、
ライトワンス領域5と書替え可能領域6とが夫々順次に
設けられである。
ライトワンス領域5は例えばTOC32などのTe系媒
体材質やTeOx (ただし、Xは化学当量値より小さ
な値)などの還元性酸化物薄膜などによって構成されで
ある。
一方、書替え可能領域6は例えばGdTe。
GdTbFeなどの光磁気媒体材質、又は5n−Te−
8eやTe−Ge−8n−0などの相転移媒体材質など
で構成されである。
なお、記録のための案内溝(プレグルーブ)が形成され
ていてもよいが、本出願人が先に特願昭60−1416
96号等にて提案したディスクの如く、1水平走査線期
間の長さのビットが螺旋状又は同心円状に断続して形成
され、かつ、半径方向上互い違いになるように配列され
たプレピットが形成されていてもよく、溝無しでもよい
。これは次に説明する第2実施例も同様である。
第2図は本発明の第2実施例の構成を示す。同図中、光
ディスク8は中心孔9を有し、記録領域を複数の同心円
状の領域に分割し、梨地で示すライトワンス領域10と
斜線を付して示す書替え可能領域11とを類い周期で交
互に配置したものである。
ライトワンス領域10及び書替え可能領域11は夫々第
1実施例のライトワンス領域5及び書替え可能領域6と
同様の材質で形成されである。
また、本発明の他の実施例としては、光ディスクの両面
の記録領域のうち、一方の記録面には書替え可能領域の
みを形成し、他方の記録面にはライトワンス領域のみを
形成してなる光ディスク、あるいは一方の記録面には第
1実施例を適用し、他方の記録面には第2実施例を適用
したような光ディスク等々が考えられる。
次に、本発明になる光ディスクに対して情報信号を記録
、再生する装置について第3図のブロック系統図と共に
説明する。同図中、本発明になる光ディスク14はその
中心部がクランパ15によりクランプされつつモータ1
6により回転せしめられる。一方、コントローラ17は
この記録再生装置の各部の動作を制御する制御部である
。すなわち、コントローラ17はラジアルドライブ18
a及び18bを夫々互いに独立に制御し、ピックアップ
198及び19bを夫々光ディスク14のラジアル方向
への移送をυ1@する。
ここで、第3図中、光ディスク14の書替え可能領域に
対して情報信号(例えば映像信@)の記録、再生を行な
うための構成部分には符号に添字aを付して示し、また
ライトワンス領域に対して情報信号(例えば映像信号)
の記録、再生を行なうための構成部分には符号に添字す
を付して示しである。
まず、書替え可能領域に情報信号を記録する場合につい
て説明する。この場合は、コントローラ17の出力制御
信号により、記録アンプ20b、再生アンプ21a及び
21bは夫々不動作とされ、記録アンプ20aのみ動作
状態とされると共に、切換手段22aを制御して外部端
子23aよりの情報信号を記録アンプ20aへ選択出力
せしめる。
これにより、記録アンプ20aで所要レベルに増幅され
た情報信号は、ピックアップ19aに供給され、その出
力光ビームで光デイスク14上の書替え可能領域に記録
される。
次に、ライトワンス領域に情報信号を記録する場合につ
いて説明する。この場合は、コントローラ17の出力制
御信号により、記録アンプ20bのみ動作状態とされ、
かつ、切換手段22bを切換制御して外部端子23bよ
りの情報信号を記録アンプ20bへ選択出力せしめる。
これにより、記録アンプ20bより取り出された映像信
号はピックアップ19bに供給され、その出力光ビーム
で光デイスク14上のライトワンス領域に記録される。
また、前記書替え可能領域に記録された情報信号のうち
、ライトワンス領域に記録しておきたい情報信号部分に
ついては、これをピックアップ19aにより再生して、
再生アンプ21a及びメモリ24を夫々通して切換手段
22bに供給り゛るか、又は再生アンプ21aより直接
に切換手段22bに供給する。切換手段22bにより、
メモリ24から読み出された情報信号部分、又は再生ア
ンプ21aより取り出された情報化8部分のいずれか一
方が選択出力され、記録アンプ20b及びピックアップ
19bを夫々通して、光デイスク14上のライトワンス
領域に記録される。
以上の動作を繰り返すことにより、必要な情報のみをラ
イトワンス領域へ記録していくことができる。このよう
な記録により、例えば成る現象のデータを逐次書替え可
能領域へ記録し、その後にその中の必要な現象のデータ
のみをライトワンス領域へ移し替える記録ができ、必要
な現象のデータのみを安全に永久保存することができる
次にライトワンス領域に記録されている情報信号を再生
する場合の動作について説明するに、この場合はピック
アップ19bによりライトワンス領域の既記録情報信号
が再生され・再生アンプ21bを通してメモリ24に供
給され、ここでコントローラ17の出力制御信号に基づ
いて書込まれると共辷、切換手段22aに供給される・
なお、ライトワンス領域か書替え可能領域かの識別は、
記録以前に予め光デイスク14上に記録されているアド
レス信号を、記録時に記録用主光ビームとは異なる副光
ビームで再生して得た信号に基づいて識別することがで
き、あるいは第1図に示した光ディスク1の如く、ディ
スク記録面がライトワンス領域5と書替え可能領域6と
に二分割されているような場合は、ピックアップ19b
19aがそのラジアル方向の所定の区間のみ移動できる
構成として記録を行なうようにしてもよい。
なお、第3図に示す記録再生装置では、書替え可能領域
とライトワンス領域の2つの領域に夫々対応して、夫々
専用の記録再生系を設けたが、−の記録再生系を共用す
る構成とすること・bできる。
ただし、その場合は再生された情報信号は必ず−Hメモ
リに記憶されることになる。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、情報信号のうち記録保存
期間の長短に応じて書替え可能領域とライトワンス領域
の一方を選択して記録することができるから、従来の如
く、二枚の光ディスクを用いることなく、一枚の光ディ
スクに両方の情報信号を最適な記録領域に記録でき、し
かも光ディスクの保管管理を向上することができ、また
、保存盤として用いる場合であっても、重要でない(誤
消去されても良い)ような情報はメモ的にIIえ可能領
域に記録しておくような使い方ができ、保存盤としても
使い勝手が良く、更に、不変事項と変更の可能性がある
事項とからなる情報を記録する場合、誤消去を最小限に
、しかも比較的誤消去による影響を少なく抑えることが
できる等の特長を右するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の各実施例の構成を示す
図、第3図は本発明光ディスクに対して情報信号の記録
、再生を行なう装置の一例を示すブロック系統図である
。 1,8.14・・・光ディスク、5.10・・・ライト
ワンス領域、6.11・・・書替え可能領域。 特許出願人 ティアツク株式会社 第1t!l 1 第2図□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 既記録情報信号を消去することにより情報信号を何回も
    書替えできる書替え可能領域と、情報信号を1回記録し
    た後は消去不可能なライトワンス領域とを混在してなる
    ことを特徴とする光ディスク。
JP61092403A 1986-04-23 1986-04-23 光デイスク Pending JPS62250532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092403A JPS62250532A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092403A JPS62250532A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250532A true JPS62250532A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14053448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092403A Pending JPS62250532A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689460A (ja) * 1992-04-21 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光記録媒体及び光データ記録システム
KR100694066B1 (ko) 2004-11-19 2007-03-12 삼성전자주식회사 1회 기록 영역과 반복 기록 영역을 가지는 정보 저장매체및 정보 저장매체에 데이터를 기록/재생하는 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261041A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デイスク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261041A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デイスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689460A (ja) * 1992-04-21 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光記録媒体及び光データ記録システム
US5360651A (en) * 1992-04-21 1994-11-01 International Business Machines Corporation Optical disk having R/W and worm area
KR100694066B1 (ko) 2004-11-19 2007-03-12 삼성전자주식회사 1회 기록 영역과 반복 기록 영역을 가지는 정보 저장매체및 정보 저장매체에 데이터를 기록/재생하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367510A (en) Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence
US5740143A (en) Disc reproducing apparatus
US4996678A (en) Apparatus for rewriting an optical disc while updating its table of contents and without leaving gaps
JP2805700B2 (ja) デイスク記録再生装置
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d&#39;un support d&#39;enregistrement
JPS62250532A (ja) 光デイスク
JP2901439B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3435707B2 (ja) 再生装置
KR0130596B1 (ko) 정보교체기록이 가능한 정보기록매체의 정보기록제어장치와 그 방법
JPH02123522A (ja) コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法
JPH09147531A (ja) 情報再生装置
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JP2901440B2 (ja) 情報記録再生装置
KR100273754B1 (ko) 기록방지기능내장된광디스크기록재생장치
JPH0335480A (ja) ディスク記録再生装置
JP2601442B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3397863B2 (ja) マルチビーム記録再生装置
JPH04212761A (ja) 情報記録再生装置
JPH04228164A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63113870A (ja) 情報円盤記録再生装置
JPH09312085A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JPH07296561A (ja) 光担体記録装置
JPH01279458A (ja) 光ディスク装置