JPH02123522A - コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法 - Google Patents

コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法

Info

Publication number
JPH02123522A
JPH02123522A JP27619588A JP27619588A JPH02123522A JP H02123522 A JPH02123522 A JP H02123522A JP 27619588 A JP27619588 A JP 27619588A JP 27619588 A JP27619588 A JP 27619588A JP H02123522 A JPH02123522 A JP H02123522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
information
erasing
rewritable optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27619588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uchiumi
研一 内海
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Iwao Tsugawa
津川 岩雄
Masahiro Nakada
正弘 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27619588A priority Critical patent/JPH02123522A/ja
Publication of JPH02123522A publication Critical patent/JPH02123522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 本発明は、コンパクトディスク互換型書換え可能光ディ
スクの記録・消去方法に関し、情報保存寿命および信号
品質を確保しながら追記できるようにした、コンパクト
ディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法
を提供することを目的とし、 コンパクトディスクの規格に従う再生専用機で再生でき
る相変化型書換え可能光ディスクを用いて、リードイン
領域では記録および消去を行い、プログラム領域では記
録のみを行うように構成する。
[産業上の利用分野〕 本発明は、コンパクトディスク互換型書換え可能光ディ
スクの記録・消去方法に関する。
〔従来の技術〕
コンパクトディスク(以下rCD、と略称する)は−枚
のディスクに大量の情報が記録されており、統一された
規格の再生専用媒体として一般に広く利用されている。
コンパクトディスクは、記録膜上に微小な凹凸を形成す
る(すなわち不可逆的な変化を起こす)ことによって情
報を記録する光ディスクの一種である。したがって、記
録された情報の保存性に優れているが、旧来から利用さ
れているレコード板と同様、ユーザ側で更に情報を追記
したり、記録されている情報を別の情報に書換えたすす
ることはできない。
このような、CDの不便を解消して追記または書換え可
能とすれば利用価値は飛躍的に高まる。
そこで、いわゆる「相変化型」の光ディスクを用いたC
D互換型書換え可能光ディスクが開発されている。相変
化型の光ディスクは、レーザビーム照射で記録膜の結晶
に可逆的な相変化を起こすことによって情報を記録する
ものであり、相変化の可逆性を利用できるので、記録さ
れている情報の書換えが可能である。CD互換型書換え
可能光ディスクは、一般に市販されているCD再生専用
機(CDオーディオプレーヤ、CD −ROMプレーヤ
等)で情報の再生ができるようにCDの規格に適合させ
て、CDとの間で再生互換性を持たせた相変化型光ディ
スクである。
ディスク上の全情報を書換えることができるCD互換型
書換え可能光ディスクが特開昭63−155440に開
示されている。実用的な速度でディスク全面を書換える
ためには、記録膜の消去特性をかなり高める必要がある
。しかし、消去特性と情報保存寿命とは相反する関係に
あり、消去特性を高めると情報保存寿命の低下が避けら
れず、更には信号品質自体も低下する。
また、ユーザ側で1回だけ書込みを行う互換型ライトワ
ンス(WO)光ディスクも知られている(ヤマハ・プ叱
グラマプルディスクシステム:「日経エレクトロニクス
J 、1988.8.8.、 no、453゜p、16
1.)。しかし、1回書込んだ情報を書換えることがで
きず、あるいはディスク上に残っている未記録部分に後
から情報を書込んでも、その部分を再生することができ
ないため実質的に追記ができなかった。
〔発明が解決しようとする課朋〕
本発明は、情報保存寿命および信号品質を確保しながら
追記できるようにした、コンパクトディスク互換型書換
え可能光ディスクの記録・消去方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明によれば、コンパクトディスクの
規格に従う再生専用機で再生できる相変化型書換え可能
光ディスクを用いて、リードイン領域では記録および消
去を行い、プログラム領域では記録のみを行うことを特
徴とするコンパクトディスク互換型書換え可能光ディス
クの記録・消去方法によって達成される。
(作 用〕 第1図は、コンパクトディスク(CD)を模式的に示す
平面図である。外径り、が120mm、内径D2が15
1mであり、仮想線で示したdl(=50ma)と外径
D1との間の記録領域がプログラム領域、仮想線のdl
(46mm)とd、との間の記録領域がリードイン領域
である。プログラム領域には、たとえばCDオーディオ
の場合の実際の曲自体のような、外部へ取り出される情
報が記録される。
リードイン領域には、たとえば曲数や各画の頭の位置の
ような、プログラム領域内に記録された情報の目次情報
が記録される。したがって、−度記録を行ったプログラ
ム領域に空領域があって、そこに新たな情報を追記する
場合には、それに対応させてリードイン領域の目次情報
を書換える必要がある。
従来のライトワンス式のCD互換型光ディスクでは、リ
ードイン領域での目次情報の書換えが不可能であったた
めプログラム領域での追記ができず、プログラム領域の
空き領域が無駄になり極めて使い勝手が悪かった。
本発明では、プログラム領域に追記をする際に、同時に
リードイン領域も書換えて、その都度正しい目次情報を
書込むようにした。このためCDとの再生互換性が常に
保たれる。例えばディスクの一部分に1曲だけ録音した
時点でも互換性が保たれるし、その後ディスクの空き領
域に2曲目を録音した時点でも互換性が保たれる。
また、書換える対象は直径dz(46mm)から直径d
+(50m+)までの小さいリードイン領域内の情報の
みでよい。したがって、たとえディスクの記録領域全体
(=リードイン領域+プログラム領域)が情報保存寿命
の優れた(しかし、必然的に消去速度の遅い)記録膜材
料で形成されていても、十分実用的な短時間で追記が行
える。リードイン領域のグループ全長(1,6−ピッチ
のらせん溝)は188mであるから、例えば消去するた
めに周速1.2m/秒で2回ビーム照射をする必要があ
る場合でも、313秒で消去できる。このように、情報
保存寿命を高水準に維持しながら実用速度での追記が可
能になる。
更に、消去特性との両立を考慮せずに情報保存寿命を優
先させて記録膜材料を選択できることは、ディスクの設
計および製造上の自由度が高まり極めて有利である。
また、記録膜全体に同一の材料を適用することにより、
材料歩留りを向上させることができる。
更に、情報保存寿命は優れているが消去特性が低いため
に従来は有用と考えられていなかった記録膜材料を用い
ることによって、材料コストを大幅に低減することがで
きる。
以下に、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例] 直径120皿のガラス基板を用意し、この基板上の直径
46mmの位置から外周までの領域(第1図の領域1+
領域2)に−本のらせん溝を2p法(photo po
lymer法)で転写した。この基板に組成(In4o
Sbio) o、 5seo、 2の相変化型記録膜を
1100nの膜厚でスパッタ製膜した。この膜は情報の
書換えが可能(記録−消去−再記録が可能)だが、消去
速度が遅い。但し一旦書いた情報の保存寿命は長いとい
う長所がある。
このようにして製造したCD互換型書換え可能光ディス
クを用いて、本発明の記録・消去方法に従って追記を行
った。第2図に、用いた装置のブロック図を示す。
まず、CDエンコーダ9(ケンウッド類、形式DA −
350OA)を用いて、上記の光ディスク3の直径46
mmから50mmのリードイン領域に、引き続き記録さ
れる2曲に対応する目次情報を書き込み、直径50Mか
ら60mmまでのプログラム領域に音楽を2曲書き込ん
だ。ディスクの周速は1.4m/秒、書込みレーザパワ
ーは6mWであった。これをCDプレーヤ(ソニーCD
P −30M)にかけたところ音楽を適正に再生するこ
とができた。
次に、直径46mmから直径50mmのリードイン領域
に周速1.4m/秒、パワー4m−の直流ビームを5回
照射したところ目次情報が消去された。この消去に要し
た時間は12分であった。次に直径60mmの位置から
70am+の位置まで一曲記録した。
合計3曲記録されたが、これらに対応する目次情報(プ
ログラム領域に3曲記録されているということと、それ
ぞれの曲がプログラム領域のどこから始まるかという情
報)を、直径46mmから50篩の位置に再記録した。
これをCDプレーヤ(ソニー、CDP −30M)にか
けたところ上記3曲それぞれを適正に再生することがで
きた。
本実施例においては、記録膜材料の組成として(Ino
、 4sbo、 b) aosetoを用いたが、これ
に限定する必要はない。たとえば、(Sno、 2T1
30. a) 80Se20+(Geo、 zTeo、
 e)qosr++o等の情報保存寿命(7) (I 
h 7’1: 相変化型材料を用いることが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、情報保存寿命および信号品質を高水準
に維持しながらCD互換型書換え可能光ディスクを追記
可能とすることができる。本発明の方法に用いられる光
ディスクは、全記録領域を同一の記録膜材料で形成でき
るので、設計および製造上有利であり、また歩留り向上
およびコスト低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンパクトディスクを模式的に示す平面図、
および 第2図は、本発明に従って記録・消去を行うための装置
の一例を示すブロック図である。 1・・・リードイン領域、   2・・・プログラム領
域、3・・・CD互換型書換え可能光ディスク、4・・
・スピンドル、     5・・・光学ヘッド、6・・
・ヘッド送り台、 7・・・ヘッドドライブ回路、 8・・・ヘッド送り台制御回路、 9・・・CDエンコーダ、   10・・・パソコ11
・・・ADコンバータ、 12・・・カセットテープレコーダ。 ン、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コンパクトディスクの規格に従う再生専用機で再生
    できる相変化型書換え可能光ディスクを用いて、リード
    イン領域では記録および消去を行い、プログラム領域で
    は記録のみを行うことを特徴とするコンパクトディスク
    互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法。
JP27619588A 1988-11-02 1988-11-02 コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法 Pending JPH02123522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27619588A JPH02123522A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27619588A JPH02123522A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123522A true JPH02123522A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17566021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27619588A Pending JPH02123522A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210849A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Kenwood Corp 書替型光ディスクおよびその記録再生方法
US5752009A (en) * 1993-07-16 1998-05-12 Fujitsu Limited Recording medium for electronic publications including multiple format emulation
EP0878799A2 (en) * 1997-05-13 1998-11-18 Hewlett-Packard Company Quick format for rewritable compact disks
JP2007113265A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 樋集水器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210849A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Kenwood Corp 書替型光ディスクおよびその記録再生方法
US5752009A (en) * 1993-07-16 1998-05-12 Fujitsu Limited Recording medium for electronic publications including multiple format emulation
EP0878799A2 (en) * 1997-05-13 1998-11-18 Hewlett-Packard Company Quick format for rewritable compact disks
EP0878799A3 (en) * 1997-05-13 2000-11-22 Hewlett-Packard Company Quick format for rewritable compact disks
JP2007113265A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 樋集水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496495B2 (ja) 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
KR100433517B1 (ko) 재생전용 저장 영역과 기록 가능한 저장 영역을 가지는 광기록 매체 및 기록/재생 장치 및 방법
TW468162B (en) Method of hiding areas on a disc like recording of the optically rewritable type
JPH02179982A (ja) ディスク記録再生装置
KR890700905A (ko) 디스크 기록 재생장치 및 방법
JPS63224067A (ja) デイスク記録再生装置
EP0606157B1 (en) Reproducing recording media
KR20040039784A (ko) 트랙킹 극성 정보가 기록된 광 디스크, 그 기록 장치 및기록 방법, 및 그 재생 장치 및 재생 방법
WO2000065585A1 (fr) Disque optique et dispositif d'enregistrement/de reproduction optique
JP4438172B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
JPH02123522A (ja) コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法
JP4488316B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
KR20040081904A (ko) 정보 저장매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
JPH01258243A (ja) 互換型書き換え可能光ディスク
JPH02216621A (ja) 記録可能型光ディスクのデータ記録方法
JPS62173630A (ja) 光デイスク
JPS60217541A (ja) 光デイスク
JP3693742B2 (ja) 情報記録媒体
JP2001052373A (ja) 光ディスク、ドライブ装置、及び記録再生方法
JPH11176026A (ja) 光情報媒体
JPH117729A (ja) パーシャルロムディスクとデータ記録再生方法及びデータ記録再生装置
JPH0283881A (ja) 追記型光ディスク
JPS6370981A (ja) 光デイスク装置