JPS63113870A - 情報円盤記録再生装置 - Google Patents

情報円盤記録再生装置

Info

Publication number
JPS63113870A
JPS63113870A JP25784586A JP25784586A JPS63113870A JP S63113870 A JPS63113870 A JP S63113870A JP 25784586 A JP25784586 A JP 25784586A JP 25784586 A JP25784586 A JP 25784586A JP S63113870 A JPS63113870 A JP S63113870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
data
small
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25784586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tsuji
健太郎 辻
Hiroshi Fuji
寛 藤
Tomiyuki Numata
富行 沼田
Shigeo Terajima
寺島 重男
Hideyoshi Yamaoka
山岡 秀嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25784586A priority Critical patent/JPS63113870A/ja
Publication of JPS63113870A publication Critical patent/JPS63113870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、円盤状の記録媒体のデータ記録領域にデータ
を記録し、もしくは記録したデータの再生、消去を行う
情報円盤記録再生装置に関し、例えばオーディオディス
クやビデオディスク等に利用される。
(従来の技術) 連続したデータの記録、再生、消去を行う装置として、
コンパクトカセットレコーダ、ビデオテープレコーダ等
がある。また、円m伏記録媒体(以下単にディスクとい
う)を用いたものも研究されている。このうち、ディス
クを用いた例えば光磁気ディスクでは、読み取り時(再
生時)には弱いレーザパワーを、書き込み時(記録時)
及−び消去時には前記読み取り時よりも強いレーザパワ
ーを必要とし、しかも書き込み時及び消去時にはデータ
の読み取りができないものであった。
すなわち、光磁気ディスクでは一般にレーザを変調して
記録を行うため、レーザは書き込みデータに同期してい
る。この様子を第3図に示す。同図において、(alは
書き込みデータ波形、(b)はレーザパワー波形、(C
)はディスク上のプリフォーマットデータ部、(d)及
びfe)はディスクからの戻り光量をそれぞれ示してい
る。なお、同図(blにおいて、A点はディスクへの記
録に必要なレーザパワーレベル、B点はディスクからの
読み取りに必要なレーザパワーレベル、0点はレーザパ
ワーの略ゼロレベルを示している。すなわち、同図(b
lに示すA点のレーザパワーレベル時において同図(C
1に示すプリフォーマット部にレーザを照射した場合、
このプリフォーマット部による光の変動が同図(b)に
示すレーザパワーの反射光に重畳されて同図(d)に示
す波形となる。この戻り光量の変化ではプリフォーマッ
ト部の状態を表わせないため、これからプリフォーマッ
トを読み取ることはできない。また、同図(b)に示す
読み取りに必要なり点のレーザパワーレベルをバイアス
として持たせて同図(C1に示すプリフォーマット部に
レーザを照射した場合は、同図te+に示す波形となる
が、この戻り光量からもプリフォーマットを読み取るこ
とはできない。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、もし数種類のデータ(例えば複数曲の音楽)を
ディスク上に連続的に記録した場合、その中間の曲だけ
を書き替えることができないといった問題があった。つ
まり、光磁気ディスクでは、−度消去動作を行った後、
その消去された個所に新たにデータ(曲)を書き込むの
であるが、消去時及び書き込み時には、前記した理由に
よりディスク上のレーザスポットの位置を確認できない
で走行するため、書き替えたい部分だけを消去し、又は
新たに書き込むといった動作ができないものであった。
本発明は係る点に鑑みてなされたものであって、ディス
クの任意の位置にデータの記録を行った場合でも、その
個所だけのデータの書き替え等が容易に行え、しかも非
常に高速なアクセスを行うことができる情報円盤記録再
生装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の情報円盤記録再生装置は、円盤状の記録媒体の
データ記録領域にデータを記録し、もしくは記録したデ
ータの再生、消去を行う情報円盤記録再生装置において
、前記データ記録領域を記録時間を分割することによっ
て指定された数の小領域に分割するとともに、分割され
た各小領域の最初のトラックナンバーを前記記録媒体上
のリードイン領域に記録し、この記録されたトラックナ
ンバーに基いて記録、再生、及び消去の各動作を行うよ
うになされたものである。
(作用) 分割された各小頭域の最初のトラックナンバーを例えば
曲番等を表すゾーンナンバーと関係づけてリードイン領
域に記録することにより、記録時(書き替えを含む二以
下本明細書において同じ)、再生時、消去時にはまずこ
のリードイン領域の記録内容を読み取り、この記録内容
に従って求める小領域の先頭トラックへアクセスし各動
作を実行する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は未記録状態の円盤状記録媒体(以下単にディス
クという)を示している。
同図において、11はクランプ部、12はリードイン領
域、13はデータ記録領域、14はリードアウト領域、
15はプリフォーマット領域である。すなわち、このデ
ィスクでは、内周より外周方向へ記録を行うものである
クランプ部11は、ディスクを回転させるためにビデオ
ディスクプレーヤのスピンモータ(図示省略)とのチャ
ッキングを行う部分である。
リードアウト領域14は、ディスクの最外周を示す領域
であり、この領域への記録、消去は行えない。
プリフォーマット領域15は、ディスクの製造時にビッ
トの凹凸によって1周毎にトラックナンバーが記録され
た領域であり、このプリフォーマットデータは消去でき
ない。
リードイン領域12には、ディスクのデータ記録領域1
3を同心円状に分割してできた小領域D I +D2・
・・D、の各先頭のトランクナンバーが記録できる。
データ記録領域13を複数個の小領域り、、D2・・・
D7に分割するには、データの記録、再生、消去を行う
装置(以下ドライブ装置という)によって行う。すなわ
ち、使用者がデータ記録領域13の分割数(例えば録音
する曲数)をドライブ装置(図示省略)に指定すると、
該ドライブ装置はディスクのデータ記録領域I3の記録
可能時間を指定された分割数で割ることになる。これに
より、データ記録領域13は分割数と同一数の小領域D
 I +D2・・・Dnによって構成されることになる
。また、小領域D+ 、Dz・・・Dnに分割されるこ
とによって各小領域り、、D、・・・D7の先頭のトラ
・ツクナンバーが明確になる。
このようにして分割された小頭域り、、Dt・・・D7
の各先頭のトランクナンバーをリードイン領域12に記
録する。この場合の記録は第2図に示すフォーマットを
用いる。すなわち、小領域D1、該小領域の先頭のトラ
ックナンバー1丁、小領域D 2 % 該小領域の先頭
のトラックナンバー27、小領域D7、該小領域の先頭
のトラックナンバーn、というように分割された数(n
)まで連続して記録するものである。ここで、小領域D
I、D2・・・D7の記録とは、例えば、各小領域DI
、D2・・・Dlに記録されるデータのタイトル、概要
等(例えば音楽であれば曲番)を記録するもので、丁度
本の目次に相当する部分である。ただし、記録内容はこ
れらに限るものではない。
次に、リードイン領域12に上記のようにして各小領域
D+、Dz・・・D、1の先頭のトラックナンバーが記
録されたディスクに、データの記録、再生、消去を行う
場合を説明する。
ドライブ装置はまずリードイン領域12を読み取り、総
ての情報をRAM等の半導体メモリ(図示省略)に記憶
する。次に、目的とする小領域のトラックナンバーの指
令を受けたドライブ装置は、前記半導体メモリに記憶さ
れた各先頭のトラックナンバーを確認し、目的とする小
領域の先頭のトラックへアクセスを行う。これにより、
任意の小領域のみの書き替え、消去等を容易に行うこと
ができるとともに、記録、再生、消去のいずれの動作に
対しても高速なランダムアクセス動作が行え、即座に記
録、再生、消去のいずれかが可能な状態となる。
なお、小頭域り、、D、・・・D7の分割数は使用者に
おいて任意に設定可能であるから、短いデータを多数記
録する場合には小頭域り、、  Dl・・・D7の分割
数を増やすだけでよく、データ記録領域13を有効に使
用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の情報円盤記録再生装置に
よれば、分割された小頭域の先頭のトラックナンバーを
例えば曲番を表すゾーンナンバーと関係づけてリードイ
ン領域に記録することにより、ディスク上の任意の小領
域のみのデータの書き替え及び消去を容易に行うことが
できるとともに、記録、再生、消去のいずれの動作に対
しても高速かつ安定なランダムアクセスを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報円盤記録再生装置における未記録
状態の円盤状記録媒体の平面図、第2図はリードイン領
域の記録フォーマットを示す図、第3図はディスク上の
プリフォーマットデータを含む光磁気ディスク装置の各
部の信号波形図である。 11・・・クランプ部 12・・・リードイン領域 13・・・データ記録領域 14・・・リードアウト領域 15・・・プリフォーマット領域 り、−D、・・・小領域 好7図 町、J 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円盤状の記録媒体のデータ記録領域にデータを記録
    し、もしくは記録したデータの再生、消去を行う情報円
    盤記録再生装置において、前記データ記録領域を記録時
    間を分割する ことによって指定された数の小領域に分割するとともに
    、分割された各小領域の最初のトラックナンバーを前記
    記録媒体上のリードイン領域に記録し、この記録された
    トラックナンバーに基いて記録、再生、及び消去の各動
    作を行うようになされたことを特徴とする情報円盤記録
    再生装置。
JP25784586A 1986-10-29 1986-10-29 情報円盤記録再生装置 Pending JPS63113870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784586A JPS63113870A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報円盤記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784586A JPS63113870A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報円盤記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113870A true JPS63113870A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17311947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25784586A Pending JPS63113870A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報円盤記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212759A (ja) * 1990-03-20 1992-08-04 Sharp Corp 記録媒体及び記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137138A (ja) * 1982-02-05 1983-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生方法
JPS59121671A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137138A (ja) * 1982-02-05 1983-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生方法
JPS59121671A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212759A (ja) * 1990-03-20 1992-08-04 Sharp Corp 記録媒体及び記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890700905A (ko) 디스크 기록 재생장치 및 방법
JPH02179982A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
JPS63113870A (ja) 情報円盤記録再生装置
JPS62173630A (ja) 光デイスク
JPS60217541A (ja) 光デイスク
JPH02152031A (ja) 光ディスク
JPH02123588A (ja) ディスク記録方法とディスク
JPS63136357A (ja) 回転速度制御用マークの検出方法
JPH02123522A (ja) コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法
JP2866433B2 (ja) 光情報記憶方法、および光情報記憶担体
JPH0668520A (ja) 光ディスク
JPS62250532A (ja) 光デイスク
KR950000133B1 (ko) 광기록매체의 기록 및 재생방법
JP3093806B2 (ja) 記録媒体及び記録再生装置
US5654945A (en) Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc
KR100228477B1 (ko) 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JP2762664B2 (ja) 信号記録再生装置
JP3397863B2 (ja) マルチビーム記録再生装置
JP2601442B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS60256925A (ja) 再生専用光デイスク
JP3361208B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JPH04228164A (ja) ディスク記録再生装置