JPS6224992Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6224992Y2 JPS6224992Y2 JP8297781U JP8297781U JPS6224992Y2 JP S6224992 Y2 JPS6224992 Y2 JP S6224992Y2 JP 8297781 U JP8297781 U JP 8297781U JP 8297781 U JP8297781 U JP 8297781U JP S6224992 Y2 JPS6224992 Y2 JP S6224992Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- variable
- frequency
- vxo
- oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はSSBやCWのごときプロダクト検波
にて信号を復調するスーパーヘテロダイン受信機
の中間周波数シフト回路に関するものである。
にて信号を復調するスーパーヘテロダイン受信機
の中間周波数シフト回路に関するものである。
水晶フイルタのごとき帯域外減衰の急激な中間
周波数選択特性を有する受信機では、受信波サイ
ドバンドの中心をフイルタの中心に合わせるのが
普通であるが、隣接混信がある場合には混信波が
フイルタの帯域外に落ちるようにずらすことがあ
る。
周波数選択特性を有する受信機では、受信波サイ
ドバンドの中心をフイルタの中心に合わせるのが
普通であるが、隣接混信がある場合には混信波が
フイルタの帯域外に落ちるようにずらすことがあ
る。
この操作を中間周波数シフトと称するが、SSB
波では単に中間周波数をシフトしたのでは受信波
と可変発振器の関係位置が狂うので、可変発振器
を再調する必要が生ずる。この欠点を補う回路は
従来より考案されまた実施されているが、ビート
障害が生じ易い問題点がある。この考案はもつと
簡単な回路構成で、実用上で十分な中間周波数シ
フトの成果を得ることが出来る特長がある。
波では単に中間周波数をシフトしたのでは受信波
と可変発振器の関係位置が狂うので、可変発振器
を再調する必要が生ずる。この欠点を補う回路は
従来より考案されまた実施されているが、ビート
障害が生じ易い問題点がある。この考案はもつと
簡単な回路構成で、実用上で十分な中間周波数シ
フトの成果を得ることが出来る特長がある。
第1図にこの考案の中間周波数シフト回路の一
実施例を示す。Mはダブルコンバージヨン以上の
受信機回路における中間周波段間のミクサ段であ
る。
実施例を示す。Mはダブルコンバージヨン以上の
受信機回路における中間周波段間のミクサ段であ
る。
そのローカル発振器VXO1は周波数可変素子と
して可変容量ダイオードD1を用い、該可変容量
ダイオードD1を制御するバイアス電圧は一定電
圧源Vより抵抗R1と抵抗R2で分圧した電圧を加
えると共に、抵抗R3を通して一定電圧源Vを分
圧する可変抵抗器VRの可動接触子に結線する。
プロダクト検波段Dの可変発振器BFOは可変容
量ダイオードD2で周波数を変化する可変周波数
水晶発振器VXO2で、該可変容量ダイオードD2を
制御するバイアス電圧も可変抵抗器VRの可動接
触子に結線してある。
して可変容量ダイオードD1を用い、該可変容量
ダイオードD1を制御するバイアス電圧は一定電
圧源Vより抵抗R1と抵抗R2で分圧した電圧を加
えると共に、抵抗R3を通して一定電圧源Vを分
圧する可変抵抗器VRの可動接触子に結線する。
プロダクト検波段Dの可変発振器BFOは可変容
量ダイオードD2で周波数を変化する可変周波数
水晶発振器VXO2で、該可変容量ダイオードD2を
制御するバイアス電圧も可変抵抗器VRの可動接
触子に結線してある。
可変容量ダイオードD1および可変容量ダイオ
ードD2の回路に使用している高周波阻止抵抗
R4,R5やバイパスコンデンサC1,C2はこの種
VXO回路には一般に使用されており、本考案の
特有のものでは無いので説明は省略した。
ードD2の回路に使用している高周波阻止抵抗
R4,R5やバイパスコンデンサC1,C2はこの種
VXO回路には一般に使用されており、本考案の
特有のものでは無いので説明は省略した。
この考案の回路において、可変抵抗器VRの可
動接触子を回わすと、可動接触子の電位は変化
し、可変容量ダイオードD1,D2のバイアス電圧
も同時に変化する。
動接触子を回わすと、可動接触子の電位は変化
し、可変容量ダイオードD1,D2のバイアス電圧
も同時に変化する。
ここでローカル発振器VXO1の周波数変化量と
後段中間周波数の変化量は等しいから、一般に可
変周波数水晶発振器VXO2の周波数はローカル発
振の周波数より低いから、可変容量ダイオード
D1とD2の電圧を同量変化したのでは可変周波数
水晶発振器VXO2の周波数変化の方が少なくな
り、中間周波数とずれが生ずる。
後段中間周波数の変化量は等しいから、一般に可
変周波数水晶発振器VXO2の周波数はローカル発
振の周波数より低いから、可変容量ダイオード
D1とD2の電圧を同量変化したのでは可変周波数
水晶発振器VXO2の周波数変化の方が少なくな
り、中間周波数とずれが生ずる。
そこでこの考案の回路では可変容量ダイオード
D1側の電圧変化量を減らしてローカル発振器
VXO1と可変周波数水晶発振器VXO2の周波数変
化量を等しくしようとするものである。
D1側の電圧変化量を減らしてローカル発振器
VXO1と可変周波数水晶発振器VXO2の周波数変
化量を等しくしようとするものである。
そのためのバイアス回路の調整は次のようにし
て行えばよい。
て行えばよい。
(1) 可変抵抗器VRを回わして抵抗R3の両端の電
圧が等しくなるようにする。
圧が等しくなるようにする。
この可変抵抗器VRの位置がシフト0の点で
ある。
ある。
(2) 可変抵抗器VRを回わしてローカル発振器
VXO2の変化が可変周波数水晶発振器VXO2よ
りも大きければ、抵抗R3を増加する。
VXO2の変化が可変周波数水晶発振器VXO2よ
りも大きければ、抵抗R3を増加する。
(3) 逆にローカル発振器VXO1の変化が小さけれ
ば、抵抗R3を減少する。
ば、抵抗R3を減少する。
(4) 実際には抵抗R3を半固定抵抗にして、可変
抵抗器VRによるCW出力音の変化が最小にな
るように抵抗R3を調整すればよい。
抵抗器VRによるCW出力音の変化が最小にな
るように抵抗R3を調整すればよい。
シフトに必要な変化量はSSBの場合±1kHz以下
であり、許容周波数差は100Hz以内ならば復調に
支障ないから、最大許容偏差は10%までよいこと
になり、実施は極めて容易である。
であり、許容周波数差は100Hz以内ならば復調に
支障ないから、最大許容偏差は10%までよいこと
になり、実施は極めて容易である。
なお第1図の実施例では常識的の周波数構成に
従つて、ローカル発振器VXO1は可変周波数水晶
発振器VXO2より周波数が高いと仮定したが、回
路構成の都合で可変周波数水晶発振器VXO2の方
が周波数が高くなる場合には、周波数変化量を減
らすための抵抗網R1,R2,R3は周波数水晶発振
器VXO2の方にそう入することになる。
従つて、ローカル発振器VXO1は可変周波数水晶
発振器VXO2より周波数が高いと仮定したが、回
路構成の都合で可変周波数水晶発振器VXO2の方
が周波数が高くなる場合には、周波数変化量を減
らすための抵抗網R1,R2,R3は周波数水晶発振
器VXO2の方にそう入することになる。
第2図は受信機のミクサ段M1のローカル発振
器VXO1にPLL回路(フエーズロツクドループ回
路)を使用した場合についてのこの考案の他の実
施例であつて、PLL回路内部の構成は、電圧制御
発振器VCOの出力をミクサM1に供給すると共
に、ミクサM2、プログラマブルデバイダPDを通
して基準周波数Frと位相検波器φDで位相が一
致するように電圧制御発振器VCOの周波数を制
御するループ回路を構成する。
器VXO1にPLL回路(フエーズロツクドループ回
路)を使用した場合についてのこの考案の他の実
施例であつて、PLL回路内部の構成は、電圧制御
発振器VCOの出力をミクサM1に供給すると共
に、ミクサM2、プログラマブルデバイダPDを通
して基準周波数Frと位相検波器φDで位相が一
致するように電圧制御発振器VCOの周波数を制
御するループ回路を構成する。
さらに可変発振器VFOと水晶制御可変発振器
VXO1の出力をミクサM3で混合した出力をミクサ
M2に注入することにより、可変発振器VFOと水
晶制御可変発振器VXO1もPLL動作に参加してい
る。
VXO1の出力をミクサM3で混合した出力をミクサ
M2に注入することにより、可変発振器VFOと水
晶制御可変発振器VXO1もPLL動作に参加してい
る。
このPLL回路の動作分担はプログラマブルデバ
イダPDの分周比を変えることにより受信バンド
が選択でき、可変発振器VFOで各バンド内の周
波数が加減できる。さらに水晶制御可変発振器
VXO1を図には省略してある水晶制御可変発振器
VXO2と連動で、第1図について説明したと同様
の動作により、可変抵抗器VRを調整することに
よつて中間周波数シフトが行えるものである。
イダPDの分周比を変えることにより受信バンド
が選択でき、可変発振器VFOで各バンド内の周
波数が加減できる。さらに水晶制御可変発振器
VXO1を図には省略してある水晶制御可変発振器
VXO2と連動で、第1図について説明したと同様
の動作により、可変抵抗器VRを調整することに
よつて中間周波数シフトが行えるものである。
第2図において、受信周波数の調整に可変発振
器VFOを用いないでプログラマブルデバイダPD
の分周比を変えて行う形式の受信機の場合には可
変発振器VFOとミクサM3が不要となり、水晶制
御可変発振器VXO1の出力をミクサM2に注入し
て、中間周波数シフト動作は変りなく行い得るも
のである。
器VFOを用いないでプログラマブルデバイダPD
の分周比を変えて行う形式の受信機の場合には可
変発振器VFOとミクサM3が不要となり、水晶制
御可変発振器VXO1の出力をミクサM2に注入し
て、中間周波数シフト動作は変りなく行い得るも
のである。
以上に述べたように、この考案の中間周波数シ
フト回路は単一の可変バイアス電圧源により、ロ
ーカル発振器VXO1の発振周波数と水晶制御可変
発振器VXO2の周波数を制御して、プロクト検波
段Dに加わる中間周波信号と水晶制御可変発振器
VXO2との周波数が同一方向に同一の周波数だけ
変化するように、調整により設定するものであつ
て、必要な周波数変化範囲が狭いことから、前述
の調整手順により容易にしかも実用上に十分な範
囲で中間周波数と可変周波数水晶発振器VXO2の
周波数の変化量を一致させることができ、しかも
回路構成が比較的簡単であるから実用上の利点は
大きいものである。
フト回路は単一の可変バイアス電圧源により、ロ
ーカル発振器VXO1の発振周波数と水晶制御可変
発振器VXO2の周波数を制御して、プロクト検波
段Dに加わる中間周波信号と水晶制御可変発振器
VXO2との周波数が同一方向に同一の周波数だけ
変化するように、調整により設定するものであつ
て、必要な周波数変化範囲が狭いことから、前述
の調整手順により容易にしかも実用上に十分な範
囲で中間周波数と可変周波数水晶発振器VXO2の
周波数の変化量を一致させることができ、しかも
回路構成が比較的簡単であるから実用上の利点は
大きいものである。
第1図はこの考案の一実施例を示す回路図で、
第2図は他の実施例を示す回路図である。 M,M1,M2,M3……ミクサ段、IF……中間周
波数増幅段、D……プロダクト検波段、VXO1…
…ローカル発振器、VXO2……可変周波数水晶発
振器、D1,D2……可変容量ダイオード、PLL回
路……フエーズロツクドループ回路、Fr……基
準周波数、φD……位相検波器、PD……プログ
ラマブルデバイダ、VFO……可変発振器、VR…
…可変抵抗器、R1,R2,R3,R4……抵抗、C1,
C2……コンデンサ、V……一定電圧源。
第2図は他の実施例を示す回路図である。 M,M1,M2,M3……ミクサ段、IF……中間周
波数増幅段、D……プロダクト検波段、VXO1…
…ローカル発振器、VXO2……可変周波数水晶発
振器、D1,D2……可変容量ダイオード、PLL回
路……フエーズロツクドループ回路、Fr……基
準周波数、φD……位相検波器、PD……プログ
ラマブルデバイダ、VFO……可変発振器、VR…
…可変抵抗器、R1,R2,R3,R4……抵抗、C1,
C2……コンデンサ、V……一定電圧源。
Claims (1)
- ミクサ段Mと中間周波数増幅段IFおよびプロ
ダクト検波段Dとを横列に結線したスーパーヘテ
ロダイン受信機において、一定電圧源Vと抵抗
R1および抵抗R2とを縦続結線し、抵抗R1と抵抗
R2の結線個所へは抵抗R3の一端を結線して、一
定電圧源Vと抵抗R1との結線個所へは可変抵抗
器VRの一端を結線し、可変抵抗器VRの可動接触
子と抵抗R3の他端とを結線して、抵抗R1と抵抗
R2との結線個所とミクサ段Mのローカル発振器
VXO1の可変容量ダイオードD1と結線し、抵抗R3
の他端と可変抵抗器VRの可動接触子との結線個
所はプロダクト検波段Dの可変周波数水晶発振器
VXO2の可変容量ダイオードD2と結線して、可変
抵抗器VRを加減することによつて、一定電圧源
Vを抵抗R1と抵抗R2による分圧電圧およびR1と
抵抗R3による分圧電圧を可変容量ダイオードD1
と可変容量ダイオードD2へ夫々供給して、可変
抵抗器VRの加減によつて中間周波数のシフト量
を調整すること特徴とする中間周波数シフト回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8297781U JPS6224992Y2 (ja) | 1981-06-05 | 1981-06-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8297781U JPS6224992Y2 (ja) | 1981-06-05 | 1981-06-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57195250U JPS57195250U (ja) | 1982-12-10 |
JPS6224992Y2 true JPS6224992Y2 (ja) | 1987-06-26 |
Family
ID=29878428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8297781U Expired JPS6224992Y2 (ja) | 1981-06-05 | 1981-06-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6224992Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047250A1 (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチモジュール及び高周波スイッチ装置 |
-
1981
- 1981-06-05 JP JP8297781U patent/JPS6224992Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57195250U (ja) | 1982-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6048625A (ja) | 2重スーパヘテロダイン受信機 | |
JPS61251313A (ja) | 電子同調式fm受信機 | |
JPS6224992Y2 (ja) | ||
US4426627A (en) | Phase-locked loop oscillator circuit utilizing a sub-loop with a second phase comparator | |
US4461035A (en) | Television synchronous receiver | |
US4601060A (en) | Automatic digital fine tuning system | |
JPS5881340A (ja) | 複同調回路 | |
JPS5925410B2 (ja) | 受信機 | |
JPS6119184B2 (ja) | ||
JPH0156580B2 (ja) | ||
US3982198A (en) | Oscillators | |
JP2644649B2 (ja) | 位相差発振回路 | |
JPS6161734B2 (ja) | ||
JPH0336139Y2 (ja) | ||
JP2743635B2 (ja) | 信号受信装置 | |
JPH098688A (ja) | 複信方式用pll 周波数シンセサイザ | |
JPH1188051A (ja) | 発振器 | |
JPH0126570B2 (ja) | ||
SU1394433A1 (ru) | Устройство фазовой автоподстройки частоты | |
JPS6313368B2 (ja) | ||
JPS61251303A (ja) | 増幅回路 | |
JPS6136427B2 (ja) | ||
JP2810580B2 (ja) | Pll検波回路 | |
JPH0380607A (ja) | 衛星放送受信機 | |
JPH0659033B2 (ja) | 受信方式 |