JPS5881340A - 複同調回路 - Google Patents

複同調回路

Info

Publication number
JPS5881340A
JPS5881340A JP18083881A JP18083881A JPS5881340A JP S5881340 A JPS5881340 A JP S5881340A JP 18083881 A JP18083881 A JP 18083881A JP 18083881 A JP18083881 A JP 18083881A JP S5881340 A JPS5881340 A JP S5881340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
coupling
circuit
varactor diode
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18083881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ninomiya
二宮 周一
Kiyotake Fukui
清健 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18083881A priority Critical patent/JPS5881340A/ja
Publication of JPS5881340A publication Critical patent/JPS5881340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/06Arrangements for obtaining constant bandwidth or gain throughout tuning range or ranges
    • H03J3/08Arrangements for obtaining constant bandwidth or gain throughout tuning range or ranges by varying a second parameter simultaneously with the tuning, e.g. coupling bandpass filter

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバラクタダイオード(電圧可変容量ダイオード
)を可変同調素子とするスーパーヘテロダイン受信機に
おいて、特に下限および上限受信周波数の比(受信帯比
)が犬なる中波放送受信機等の高周波段に好適な複同調
回路に関する。
従来、受信機の高周波段における複同調回路の構成とし
ては、可変容量素子あるいは可変インダクタンス素子を
可変同調素子とする第1および第2の単同調回路間を相
互インダクタンスMで誘導結合(M結合型)させる方法
または固定容量へて容量結合(C型結合型)させる方法
がある。
周知のように、これらの複同調回路の伝送特性ηは、受
信帯のある一点の同調周波数f。における前記第1およ
び第2の単同調回路を構成するインダクタンスと容量を
同一値のL (L : [1,= L2) 。
C(C−C1−02)とし、また第1および第2の同調
回路の負荷および無負荷のQを同一値のQL(QL” 
Q+、+ =Q1,2 ) 、Qu (Qt+= Qa
+ =Q(+2 )とした場合、η= (I  QJQ
t+)・(2に/(1+に2)2)・(1+に2)2/
((1+に2)2−2 (K2−1)X2+X’ ) 
−−−−−−(1)で与えられる。この0)式の第1項
、第2項は伝送損失、第3項は選択特性を示す。またX
は結合指数と呼ばれ、 K==に*QL            ・・・・・・
(2)で与えられる。@)式において、kは結合係数と
呼ばれ、M結合型の場合はL>Mの一般的な条件では、 3どm− k :M/L              ・・・・・
・・・・(3)で与えられ、C結合型の場合はC>Ck
の一般的条件では、 k÷Ck/c で与えられる。まだXはf。(前記述べた一般的条件に
おいてはf。÷1/2π・兵からの離調度を示し、 X:2Qx、・Δf/fo・・・・・・・・・(4)で
与えられる。ただしΔfはf、からの離調周波数である
。一方接同調回路の選択性を表わす手段として用いられ
る帯域′幅Bは(1)式の第3項および(4)で与えら
れる。ここでに−1(臨界結合)に設定した場合選択特
性は最大平坦特性となり、また帯域幅Bは(6)式より
B =5・fO/Q+、で与えられる。
以上から明らかなように複同調回路の選択特性は第1お
よび第2の単同調回路の負荷QLおよび結合係数kをパ
ラメータとする結合指数Kにより決定される。したがっ
て所望の選択特性(例えば − 帯域幅)となるように結合指数Kを設定することにより
実現される。しかしながら前記のごとく構成した複同調
回路では選局のため同調周波数を受信帯域内において変
化させた場合結合指数Kを与えるQLあるいはkが同調
周波数に応じて変化する。
すなわち結合指数XはQLI kの変化に応じて一義的
に与えられるものであり、受信帯において所望の選択特
性となるように任意に可変して設定することは不可能で
ある。
したがってFM放送波帯等の受信帯比が比較的1に近い
場合はまだしも中波放送波帯のごとく受信帯比(÷3倍
)が大なる場合、前記の説明で明らかなように、受信帯
において選択特性が大きく変化する。この結果受信特性
に不正受信、中間周波妨害比の劣イヒ、イメージ妨害波
の劣化、局発不要放射電力の増大などの悪い影響を与え
るものであった。
本発明は前記のような欠点を解消するものであり、以下
図面とともに本発明の一実施例について説明する。
6、− まず、第1図は本発明の基本的概念を説明するだめのも
のであり、1は高周波信号入力端子、2゜9は高周波コ
イル、3,8は受信帯において受信周波数を可変するた
めの選局用バラクタダイオード、13.14は高周波コ
イル2,9と選局用バラクタダイオード3,8の並列接
続からなる第1および第2の単同調回路、5は第1およ
び第2の単同調回路13.14間に接続され受信帯にお
いて結合容量を可変するための結合用バラクタダイオー
ド、4.6. 7はバイアス抵抗、11は選局用バイア
ス電圧の入力端子、12は結合用バラクタダイオード5
の結合容量を可変するだめの電圧が供給される結合容量
可変バイアス電圧の入力端子、1oは高周波信号出力端
子であり、全体として上記説明した第1および第2の単
同調回路13゜14間を固定容量で容量結合する代わり
に結合用バラクタダイオード5を接続し、結合容量可変
バイアス電圧入力端子12からの供給電圧に応じて結合
容量を変化できる複同調回路を構成している。
すなわち、選局用バラクタダイオード3,8に印加され
る入力端子11の、電圧に応じて結合用バラクタダイオ
ード5に印加される入力端子12の電圧を受信帯におい
て所望の選択特性が得られるように可変して設定するこ
とにより、前記述べた欠点を一掃できるものである。
第2図は第1図の基本概念にもとづき構成した本発明の
一実施例を示すもので、この図で第1図と同一番号を附
しである。
16はアンテナ、16は複同調回路であり、17は高周
波増幅器、18は混合器で、局部発振器19の出力と高
周波増幅器17の出力とを混合して455 KH2等の
中間周波数を中間周波出力端子22に出力する。ここで
16〜22の系統は周知のスーパーヘテロダイン方式の
中波放送受信機と同じ構成であるから詳細な説明は省略
する。
また、選局用のバイアス電圧供給回路24の出力電圧は
バイアス抵抗21を経て局部発振器19の発振周波数を
決定する選局用バラクタダイオード2qに印加されると
ともに、上記複同調回路16の選局用バイアス電圧入力
端子11に供給さ7、・−・・ れ、バイアス抵抗4,7を経て選局用バラクタダイオー
ド3,8に印加される。一方バイアス電圧供給回路24
の出力電圧は電圧補正回路25を経て上記複同調回路1
6の結合容量可変バイアス電圧の入力端子12に供給さ
れ、バイアス抵抗6を経て結合用バラクタダイオード6
に印加される。
この構成においてパイ、アス電圧供給回路24の出力電
圧に応じて受信周波数が変えられると同時に、上記受信
周波数およびその時の負荷QLに応じて複同調回路15
の結合指数が所望の値となるよう電圧補正回路25によ
って自動的に制御される。
したがって受信周波数の全帯域にわたって複同調回路1
6の帯域幅を所定の選択特性にすることができる。
以上の実施例で説明したように本発明によれば、簡単な
構成によって受信周波数の全帯域にわたって複同調回路
の選択特性を常に一定に保つことができるという大きな
効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念を示す回路図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロック回路図である。 3.8.20・・・・・・選局用バラクタダイオード、
6・・・・・・結合用バラクタダイオード、13,14
・・・・・・単同調回路、16・・・・・・複同調回路
、19・・・・・・局部発振器、24・・・・・・バイ
アス電圧供給回路、26・・・・・・電圧補正回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波コイルと選局用バラクタダイオードの並列接続か
    らなる第1および第2の単同調回路間に結合用バラクタ
    ダイオードを接続し、この結合用バラクタダイオードに
    印加する電圧を上記選局用バラクタダイオードに印加す
    る電圧に応じて受信周波数の全帯域にわたって所望の選
    択特性となるように可変し設定することを特徴とする複
    同調回路。
JP18083881A 1981-11-11 1981-11-11 複同調回路 Pending JPS5881340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083881A JPS5881340A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 複同調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083881A JPS5881340A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 複同調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881340A true JPS5881340A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16090236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18083881A Pending JPS5881340A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 複同調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881340A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111014A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Clarion Co Ltd 複同調回路
JPS6268331U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28
JPH01132118U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
US5028894A (en) * 1987-11-27 1991-07-02 U.S. Philips Corp. Bandpass filter circuit arrangement
FR2688955A1 (fr) * 1992-03-17 1993-09-24 Thomson Csf Filtre accordable haute frequence.
KR100407492B1 (ko) * 2000-11-29 2003-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 텔레비젼튜너

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622344U (ja) * 1979-07-31 1981-02-27
JPS57201316A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Coupling circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622344U (ja) * 1979-07-31 1981-02-27
JPS57201316A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Coupling circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111014A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Clarion Co Ltd 複同調回路
JPS6268331U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28
US5028894A (en) * 1987-11-27 1991-07-02 U.S. Philips Corp. Bandpass filter circuit arrangement
JPH01132118U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
FR2688955A1 (fr) * 1992-03-17 1993-09-24 Thomson Csf Filtre accordable haute frequence.
US5376907A (en) * 1992-03-17 1994-12-27 Thomson-Csf High-frequency tunable filter
KR100407492B1 (ko) * 2000-11-29 2003-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 텔레비젼튜너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7660566B2 (en) System for creating a programmable tuning voltage
US4710970A (en) Method of and apparatus for generating a frequency modulated ultrahigh frequency radio transmission signal
US4112373A (en) Self-excited mixer circuit using field effect transistor
JPH01232814A (ja) 帯域フィルタ回路配置
US4569085A (en) Oscillator control circuit in an F.M. receiver
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
JPS5881340A (ja) 複同調回路
US3473128A (en) Automatic ganging of superheterodyne radio frequency stages
US3488595A (en) Electrical apparatus which exhibits a relatively constant tunable bandwidth
JPH104372A (ja) 多モード無線電話
US4160964A (en) High frequency wide band resonant circuit
US4646360A (en) Constant bandwidth RF filter with improved low frequency attenuation
JPH0241934B2 (ja)
US4520475A (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
US3112446A (en) Combination radio transmitter and receiver
US2404669A (en) Converter
US2233777A (en) Automatic frequency control circuit
JP2715427B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0457134B2 (ja)
JPS6018024A (ja) 局部発振回路
JPS607853B2 (ja) 入力同調回路
JPS6148239A (ja) Am受信機
JPS6276914A (ja) 入力フイルタ回路
JPH0724827Y2 (ja) Uhfチューナの混合回路
JPH0546349Y2 (ja)