JPS62249802A - 物流システムにおけるピツキング指示システム - Google Patents

物流システムにおけるピツキング指示システム

Info

Publication number
JPS62249802A
JPS62249802A JP61090771A JP9077186A JPS62249802A JP S62249802 A JPS62249802 A JP S62249802A JP 61090771 A JP61090771 A JP 61090771A JP 9077186 A JP9077186 A JP 9077186A JP S62249802 A JPS62249802 A JP S62249802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picking
item
shipping
customer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61090771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566290B2 (ja
Inventor
Yozo Toda
戸田 庸三
Hiroyuki Endo
博之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Priority to JP61090771A priority Critical patent/JPS62249802A/ja
Publication of JPS62249802A publication Critical patent/JPS62249802A/ja
Publication of JPH0566290B2 publication Critical patent/JPH0566290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、同種の出荷品目毎に区分して多数の−貯蔵棚
に貯蔵された多数種の出荷品目を、伝票。
ラベル等によるピッキング指示に基づいてピッカーがピ
ッキングを行うようにした物流システムにおけるピッキ
ング指示システムに係り、特に顧客の注文情報を、ホス
トコンピュータを用いて作成して外部記憶装置に記憶し
、これよりピッキング指示情報を出力するピッキング指
示システムに関する。
〔従来の技術〕
配送センターや倉庫等で顧客等の注文に応じ出荷品目を
各顧客毎に梱包し発送する作業の際、大量の貯蔵品の中
から顧客の注文する品物を必要数量抜き出し取りまとめ
るいわゆるピッキング作業が行われる。
普通、この作業は多数の品目をコード番号等で整理し、
整然と棚に配置し、客先側に注文品の数量を整理した伝
票、ラベル等に従い人手や手押車。
重量物にあっては動力付きの車両等の助けを借りて棚の
間を移動しつつピッキングを行う方法や。
逆に顧客別の棚やスペースを設定し各品目毎にどこの顧
客に何個送付すべきかを整理したリストに基づき単品目
毎にそれぞれの顧客用の棚やスペースへ投入することを
繰り返すことによりビワキングを行う方法等が用いられ
ている。
近年、取り扱い物量の増大に合わせこれらの作業の内ピ
ッキング作業に使用される伝票やリスト類の作成にコン
ピュータが利用される様になると共にピッキング作業そ
のものを機械化する傾向も出て来ている。
しかし化粧品等の様にそれぞれの品目が比較的定形的で
単価の高いものでは経済的にも機械化は可能であるが、
配送センターや倉庫で取り扱われるほとんどの品目につ
いてはその性状や価格面から技術的、経済的に制約され
、システム構成が複雑になり高価になるため機械化はむ
ずかしく、いぜんとして人手による作業が主流である。
この様なピッキングのための人手作業において、作業速
度の向上、正確さの向上、省力化を行う補助手段として
ピッキング指示システムが各種開発され実用化されてい
る0例えば特開昭57−137203号のピッキング指
示システムがある。
このピッキング指示システムの機能や構成を簡単に説明
すると、フローラツクの様な貯蔵棚を複数のゾーンに区
分し、この各ゾーンを複数のペイ区域に分け、各ペイ区
域にペイ表示器を設置し、更にこの各ペイ区域を、ビワ
キングされる多数の品目を品目別に貯蔵するアイテム区
分に分け、この各アイテム区分には各品目別にピッキン
グ数量を表示するアイテム表示器を設け、あらかじめコ
ンピュータで顧客または出荷品目を受は取る注文先(以
下単に顧客という)毎に品目のピッキング数量を整理し
、制御操作卓より出力するピッキング指示情報によりピ
ッキング作業に合わせ顧客単位でピッキング数量をアイ
テム表示器に表示させることによりピッカーは伝票やラ
ベルに頼ることなく単純にアイテム表示器に表示された
数量をピッキングすれば正確にピッキング作業を行うこ
とが出来る様になっている。また、アイテム表示器には
リセットスイッチが設けられてあり、1つの顧客に対す
る作業が終了すると次の顧客に対するピッキング指示が
表示されることにより連続してピッキング作業が行える
ものである。
即ち、各ゾーンに配置されたピッカーは、まずピッキン
グすべき品目がどのペイ区域内にあるかをペイ表示器の
表示により知り、次いで当該ペイ区域内のアイテム表示
器の表示によりピッキングすべき品目を知り、以下ペイ
表示器及びアイテム表示器を順次表示させ、当該表示に
従って複数の顧客の注文品目を同時進行的に順次ピッキ
ングできるようにし、より効率的にピッキング作業が行
えるようになっている。更にベルトコンベア等の連続搬
送装置と連動させれば、作業効率を一層高めることがで
きる。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかしこのような従来のピッキング指示システムは全体
の品目数に対し1つの顧客に対するピッキング品目数の
比率が高い時には非常に効率の良いピッキングが期待出
来るが、この比率が下がると効率が悪くなり実用に耐え
なくなる。このことは次の様な例で考えれば明らかであ
る。
第5図は従来システムの一例におけるピッキング作業の
事例を説明するための説明図である。
いま、貯蔵棚5を10個のゾーンZ、〜ZIGに区分し
、各ゾーン2.−2.。のベイ区域を1つとしく説明を
容易にするため1つとしているが複数の場合も同様)、
各ペイ区域(この説明ではゾーン)のアイテム区分を1
0(−人のピッカーPが担当する品目数)とし、ピッキ
ングされる総品目数を100とする。
各品目の配置は全てのピッカーが均等にピッキング作業
を行える様あらかじめコンピュータで分析し配置を決め
である。現状では顧客aの注文品はzlから2.迄のゾ
ーンに貯蔵された品目のピッキングを完了し、Z、。の
ゾーンの品目のピッキングにかかるところである。また
顧客iの注文品についてはZlのゾーンのピッキングを
完了し、Ztのゾーンのピッキングを開始するところで
ある。z、〜z1゜のソ゛−ンを担当するそれぞれのピ
ッカーがそれぞれの品目に取り付けた表示器に示された
数量のピッキングを行い、コンテナCNに投入を完了す
るとベルトコンベヤBYは−ゾーン分移動し、顧客aの
注文品のピッキング作業は完了し、顧客すからjの窪文
品を搬送するコンテナはそれぞれ次のゾーンのピッキン
グ作業に入る。また、新たに顧客にの注文品を入れるコ
ンテナが2.のゾーンに入りピッキングが開始される。
この様にしてlOの顧客の注文品が並行的にピッキング
される。
前に述べた通り各ゾーンへの品目の配置はあらかじめコ
ンピュータにより全てのピッカーのピッキング作業が均
等に行われる構決められているが、一つ一つの顧客の注
文を見ると必ずしも全てのゾーンから均等にピッキング
が行われるとは限らず、従って例えばCの顧客の注文品
が2.のゾーンにない場合、Zlのゾーンのピッカーは
他の9つのゾーンのピッカーがそれぞれの担当の品目の
ピッキングを完了し、コンベヤBYが−ゾーン分移動し
次の顧客のピッキング表示が表示される逗子持ちとなる
。この様な手待ちは各顧客の注文が倉庫や配送センター
の品目の配列には全く関係なく個々の顧客の意志で決め
られることから避けることはできない。まして、各顧客
の注文品目数がゾーン数。
第5図の例では10より少ない場合には必然的に手待ち
が発生することとなる。この手待ちを避けるためゾーン
数を減らすことば同時進行的に行われるピッキング対象
の顧客が減少すると共に、−人のピッカーの作業範囲が
太き(なり、ピッキングする品目へ近づくための歩行時
間が増加し、手待ち時間の減少を上回る効率低下が発生
する。
また、例示システムの場合で手待ちが発生した場合、そ
の次の顧客のコンテナが定作業位置に到着する前に次の
ピッキング数量を表示することにより、いくらかでも効
率の向上を計る為の方法が試みられているが、全体的に
見て10人のピッカーの丙辰も作業の遅いピッカーの作
業速度に同調して働くシステムである限りその効果は限
定されたものである。
近年、消費者の商品に対する要求の多様化に伴い、商品
も多様化しており、例えば通信販売の物流センター等で
は10,000.20.000と云う品目をかかえ、1
日に数千の顧客から2.3品目ずつの注文を受は発送す
るセンターもあり、前述の通り1つの顧客光たりの注文
品目数が全体の品目数に対して少なくなると1品目当た
りのピッキング所要時間が長くなり、効率が低下するば
かりでなく、商品の品目数と同じ数だけ表示器が必要と
なるため設備コストが高くなり、既存のピッキング指示
システムの利用が出来ないという問題点がある。
本発明はこのような問題点に濫みてなされたもので、多
品目の中から少数品目をピッキングする場合にも効率よ
くとッキングでき、かつ表示式システムのメリットであ
るピッキングの正確さや表示器の指示によるピッキング
作業の単純化等の良さをもった安価なピッキング指示シ
ステムを提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明システムは上記の問題点を解決し、上記の目的を
達成するため、第1図〜第3図示のように出荷品目毎に
区分して多数の貯蔵棚5に貯蔵された多数種の出荷品目
を伝票、ラベル等によるピッキング指示に基づいてピッ
カーがと・7キングを行うようにしたピッキング指示シ
ステムにおいて、多数の貯蔵棚5を複数のブロックA 
、 B、……に区画し、各ブロックを多数のグループA
−1,A−2、……、B−1、B−2……に分け、更に
各グループを出荷品目毎の枠に細区分し、各グループの
貯蔵棚5に棚番号を、各グループの枠に枠番骨または出
荷品目のコード番号を規則正しく表示せしめ、多数の顧
客の注文情報を一人のピッカーがピッキングしピッキン
グカート4を用いて搬送できる複数の顧客分の情報に分
割し、この各分割情報毎に棚番。
枠番または出荷品目のコード番号及び出荷品目の数量等
のピッキング指示情報を最適なピッキング順序に整理し
取りまとめるためのホストコンピュータ1と、このホス
トコンピュータ1を用いて各分割情報毎にピッキング指
示情報を最適なピッキング順序で記憶した複数の小型外
部記憶装置3と、この小型外部記憶装置3のセットでこ
れより供給されるピッキングすべき出荷品目の棚番、枠
番または出荷品目のコード番号及び数量等のピッキング
指示情報をピッキング順序に従って読み出し。
かつピッキング品目の欠品、数量不足等の時にその情報
を小型外部記憶袋W3に書き込ませるための制御装置1
7.この制御装置17によりピッキング順序に従って読
み出されたピッキング指示情報が与えられる表示器18
、この表示器18と制御装置17を駆動するための電源
装置19及び顧客毎にピッキング品目を収容する複数の
ピッキング用コンテナ20a 、 20b……を載置し
た複数のピッキングカート4と、小型外部記憶装置3に
欠品、数量不足等の時に書き込まれた情報を読み取る入
力装置9を有し、この入力装置9の出力情報を処理しそ
のピッキング内容を顧客毎に付属のディスプレイ7に表
示させて検品を行ったり、顧客別の納品書、出荷ラベル
等を付属のプリンタ8からプリントアウトさせたり、出
荷品目毎に出荷実績、欠品状況。
在庫引き落とし等の情報をホストコンピュータ1に出力
するためのコンピュータ6を備え、上記各ピッキングカ
ート4に載置した表示器10は制御装置17より与えら
れるピッキング指示情報により顧客を区別して表示する
顧客識別表示部22と、この顧客識別表示部22に表示
された顧客の出荷品目が貯蔵された貯蔵棚5の棚番、枠
番または出荷品目のコード番号及び数量をそれぞれ表示
する表示部23〜25と、ピッキング完了時に操作され
制御装置17にピッキング完了を知らせて作業の進行を
図るためのリセットスイッチ26と、欠品時に操作され
制御装置17に欠品であることを知らせ、その欠品情報
を小型外部記憶装置3に書き込ませるための欠品スイッ
チ27等の操作端を有する構成としたものである。
〔作 用〕
ピッカーは担当する複数の顧客に係る情報を記憶した1
枚の小型外部記憶装置3をピッキングカート4の制御装
置17にセットして当該外部記憶装置3の情報を読み取
り、最初にピッキングすべき出荷品目の棚番、枠番また
は出荷品目のコード番号及び数量をそれぞれ棚番表示部
23.枠番または出荷品目のコード番号表示部24及び
数量表示部25に表示させると共に、ピッキングする出
荷品目が複数の顧客のうち、どの顧客のものかを顧客識
別表示部22に表示させる。
ピッカーは棚番表示部23に表示された棚番の所へカー
ト4を移動し、枠番またはコード番号表示部24に表示
された枠番またはコード番号の出荷品目を数量表示部2
5に表示された数量だけピッキングし、この数量の出荷
品目を顧客識別表示部22に表示された顧客のピッキン
グ用コンテナ20aに収容する。
このようにして最初の顧客に対する1つの出荷品目のピ
ッキングが完了したら、ピッカーがリセットスイッチ2
6を操作することにより当該出荷品目の数量がピッキン
グされたことが外部記憶装置3に書き込まれると共に顧
客識別表示部22の表示が変わり、この表示された顧客
に対するピッキング数量が数量表示部25に表示される
。この場合、同じ出荷品目のピッキング指示がない場合
は自動的に次の枠番または次の棚番、枠番へ表示が変わ
って行く。ピッカーは表示された枠番の出荷品目を表示
数量だけピッキングし、顧客識別表示部22に表示され
た顧客のピッキング用コンテナ20hに収容することに
なる。
もし、表示された出荷品目の数量に対し、貯蔵されてい
る出荷品目が不足している場合は、これを欠品している
と判断して欠品スイッチ27を操作し、制御装置17に
より数量表示部25の表示数量に対して欠品しているこ
とが外部記憶装置3に書き込まれる。また出荷品目が欠
品している(枠に出荷品目がない)場合には、欠品スイ
ッチ27を操作し、制御装置17により欠品しているこ
とが外部記憶装置3に書き込まれる。
このようにして1人のピッカーが担当する複数の顧客に
対する出荷品目のピッキングが全て終了し、他のピッカ
ーについても担当する複数の顧客に対する出荷品目のピ
ッキングが同tiにして同時進行的に行われて全て終了
する。しかる後、ピッカーはピッキングした出荷品目を
顧客毎に収容したピッキング用コンテナ20a 、 2
0b……を載置したピッキングカート4を梱包作業所へ
移動し、外部記憶装置3をここに設置した人力装置9に
セットしてその内容を読み取り、コンピュータ6で処理
し、ディスプレイ7にビワキング内容を顧客毎に表示さ
せて検品を行い、かつプリンタ8から顧客別の納品書、
出荷ラベル等をプリントアウトする。また同時に出荷品
目毎の出荷実績、欠品状況などの情報をコンビエータ6
よりホストコンピュータlに出力し、在庫引き落とし、
在庫管理、受注残管理、売掛管理等に利用する。
以上の全ての作業を完了した後、外部記憶装置3はその
内容を消去し次のピッキング作業のために再利用される
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明システムの一実施例の構成を示す説明図
、第2図は本実施例で使用するピッキングカートの説明
図、第3図は同じく本実施例で使用する表示器の斜視図
である。
本実施例はホストコンピュータ1、カード発行機2、ダ
イナミックラムを存するICカード3、ピッキングカー
ト4、貯蔵棚5、カードリーダ9付きマイクロコンピュ
ータ6、ディスプレイ7及びプリンタ8から構成されて
いる。
顧客の注文に応じて出荷されるべき出荷品目は細かく区
分した貯蔵棚5に品目毎に区分して貯蔵されている。多
数の貯蔵棚5は複数のブロックに区画され、各ブロック
は複数のグループに分けられ、各グループは出荷品目毎
の枠に細区分されており、各グループの貯蔵棚5に棚番
号を、各グループの枠に枠番号または出荷品目のコード
番号を表示しである。本実施例では多数の貯蔵棚5はA
B、Cの3つのブロックに区画され、各ブロックA、B
、Cは20グループに分けられて各グループの貯蔵棚5
にはA−1〜A−20,B−1〜B−20,C−1〜G
−20等の棚番が表示され整然と配置されている。
各グループの貯蔵棚A−1〜A−10,8−1〜B−2
0,C−1〜C−20は10段以内に分割され、各段は
出荷品目を貯蔵する10個以内の枠に区分されており、
各グループの枠には例えば2段目右から6番目の枠に2
−6の如く枠番が表示されている。
ホストコンピュータ1は多数の顧客の注文情報を一人の
ピッカーがピッキングしピッキングカート4を用いて搬
送できる複数の顧客分、例えば3顧客分の情報に分割し
、この3顧客分の情報毎に棚番、枠番及び出荷品目の数
量等のピッキング指示情報を最適なピッキング順序に整
理し取りまとめるためのものである。
ICカード3はホストコンピュータ1の出力情報を各ピ
ッカーが担当する3顧客分毎にカード発行機2を用いて
記憶するもので、複数枚作成される。
ピッキングカート4は第2図示のようにICカード3の
セットでこれより供給されるピッキングすべき出荷品目
の棚番、枠番または出荷品目のコード番号、数量等のピ
ッキング指示情報をピッキング順序に従って読み出し、
かつピッキング品目の欠品、数量不足等の時にその情報
をICカード3に書き込ませるためのカードリーダーラ
イター17と、このカードリーダーライター17により
ピッキング順序に従って読み出されたピッキング指示情
報が信号線21a〜21dを介して与えられる表示器1
8と、この表示器18とカードリーダーライター17を
駆動するだめの電源装置19と、顧客毎にピッキング品
目を収容する複数(−人のピッカーが担当する顧客数と
同じ数)の、この実施例では3個のピッキング用コンテ
ナ20a〜20cをカート本体に載置してなるもので、
自由に移動できるものであり、複数台用意されている。
表示器18は第3図示のようにカードリーダーライター
17より与えられるピッキング指示情報により複数の顧
客、この例では3つの顧客を区別して表示する3つの顧
客指示灯Ll”LIよりなる顧客識別表示部22と、こ
の顧客識別表示部22に表示された顧客の出荷品目が貯
蔵された貯蔵棚5の棚番。
枠番及び出荷品目の数量をそれぞれ表示する表示部23
〜25と、ピッキング完了時に操作されカードリーダー
ライター17にピッキング完了を知らせて作業の進行を
図るためのリセットスイッチ26と、欠品時に操作され
カードリーダーライター17に欠品であることを知らせ
、その欠品情報をICカード3に書き込ませるための欠
品スイッチ27と、数量不足時に操作されカードリーダ
ーライター17にピッキングした数量を指示し数量表示
部25の表示数量に対して不足していることをICカー
ド3に書き込ませるためのテンキー28と、在庫チェッ
ク時に使用され出荷品目別のバーコードを読み取るため
のハンディスキャナ29とよりなる。
本実施例で使用する表示器18の内部回路は、例えば第
4図示のようになっている。
第4図において21a〜21dは当該表示器18とカー
ドリーダーライター17を接続する信号線である。
信号線21b 、 21Cは電源袋y119の24ボル
トの電圧が与えられる。この24ボルトの電圧は電圧レ
ギュレータを含む電圧変換回路10に供給されて5〜8
ボルトの電圧Vに変換され、表示器18を構成する各回
路に供給される。
信号’a 21 aを通して入力されるシリアル信号は
、インバータ■1を経て判別部12の端子t、に与えら
れる。このシリアル入力信号は本実施例では3つの顧客
を区別するための2ビツト、棚番表示用の2桁12ビツ
ト、枠番表示用の2桁8ビツト及び数量表示用の2桁8
ビツトの合計30ビツトにチェックピットを加えたディ
ジタル信号であり、カードリーダーライター17から送
られてくる。このシリアル信号は本実施例の場合、同一
棚番、同−枠番毎に3顧客分同時に端子t、より判別部
12のメモリに読み込まれる。判別部12のメモリにシ
リアル信号が読み込まれると、端子tllからインバー
タI2及び信号線21aを経てカードリーダーライター
17に受信確認信号を送る。この受信確認信号の送信は
、端子X、、X、に接続した発振回路13から発振信号
を送り出すことにより行う。
また出荷品目の数量信号、棚番信号、棚枠信号及び顧客
識別信号は最大3顧客分を一旦判別部12のメモリに記
憶し、顧客の順番に従って出荷品目の数量、棚番、枠番
等を表すディジタル信号は端子t、から、3顧客を区別
するディジタル信号は端子t1から送り出す0判別部1
2は端子t、から出力されたディジタル信号をlO進法
の数字に変換するだめの制御信号を端子1tより出力す
る。
判別部12の端子tユから出力されたディジタル信号は
、コード変換回路14によって10進法の数字に変換し
、棚番表示部23.枠番表示部24及び数量表示部25
は、その入力で出荷品目の貯蔵されている貯蔵棚の棚番
、枠番及び数量を10進法の数字で表示する。本実施例
の場合、棚番、枠番及び数量を表示する表示部23〜2
5に液晶表示部を用いているので、コード変換回路14
には液晶点灯用の発振回路15が含まれている。
また、判別部12の端子t、からディジタル信号が出力
すると同時に端子t6より低電位が出力し、この低電位
でトランジスタTR,がオフになり、そのコレクタに高
電位が発生する。この高電位はダイオードD2を経てノ
ア回路11のトランジスタTR,をオンにする。このオ
ンによりダイオードD1を介して信号線21dを低電位
にし、カードリーダーライター17にピッキングが未完
了であることを知らせる。
いま、ピッカーが数量表示部25に示された1番目の顧
客に対する出荷品目の数量をピッキングし、ピッキング
の完了によりリセット回路中のリセットスイッチ26を
操作し、これによって判別部12の端子1.にリセット
信号が与えられたとすると、数量表示部25は2番目の
顧客に対する出荷品目の数量を表示すると共に、顧客識
別表示部22の顧客指示灯はLlからり、の点灯に変わ
り、以下同様にしてピッキングの完了毎に指示灯の点灯
が順に変わる。
3番目の顧客に対する出荷品目のピッキングが完了した
ときには、判別部12の端子1hより高電位が出力し、
この高電位でトランジスタ丁R2がオンになり、そのコ
レクタに低電位が発生する。この低電位はダイオードD
2を経てトランジスタTRIをオフにする。このオフに
よりダイオードDtを経て信号線21dを高電位にし、
カードリーダーライター17にピッキングが完了したこ
とを知らせる。
判別部12の端子t1から出力された3顧客分を区別す
るディジタル信号はランプ駆動回路16を経て顧客を区
別する顧客識別表示部22の3つの顧客指示灯し、〜L
3を顧客の順番に従って点灯させる。即ち、第1の信号
で指示灯L1を、第2の信号で指示灯L2を、第3の信
号で指示灯L3を点灯させる。
なお、この指示灯り、−L、はそれぞれダイオードOS
〜口、を経て接続したノア回路11のランプ点灯確認ス
イッチSlを閉じることにより電圧Vによる電流を各指
示灯Ll”’L!+各ダイオードD、〜D%+ スイッ
チSl及び信号線(接続線)21bの回路に流して各指
示灯り、−Lxを点灯させ、ランプ切れのチェックを行
えるようになっている。
また、3つの顧客のシリアル信号のうち、数量信号が零
の場合は自動的に判別部12の端子t、に高電位となり
、信号線21dに高電位を与えるものである。
第1図中のカードリーダ9.マイクロコンビエータ6、
ディスプレイ7及びプリンタ8は梱包作業場所の近くに
配置する。
マイクロコンピュータ6はICカード3に欠品。
数量不足等の時に書き込まれた情報をカードリーダ9に
より読み取り、このカードリーダ9の出力情報を処理し
そのピッキング内容を顧客毎に付属のディスプレイ7に
表示させて検品を行ったり、顧客別の納品書、出荷ラベ
ル等を付属のプリンタ8からプリントアウトさせたり、
出荷品目毎の出荷実績、欠品状況、在庫引き落とし等の
情報をホストコンピュータ1に出力するものである。
以上の構成において本実施例の動作を説明する。
ホストコンピュータ1により多数の顧客の注文情報を一
人のピッカーがピッキングしたピッキングカート4を用
いて搬送できる3顧客分の量の情報に分割し、その分割
情報毎にピッキング指示情報を最適なピッキング順序に
整理し、カード発行機2により分割枚数のICカード3
に記憶する。
ICカード3には少なくとも顧客の名称、住所。
出荷品目の名前、数量1価格、貯蔵されている貯蔵棚の
棚番、枠番を記憶させる。記憶の内容はそれぞれコード
化されているものでも良い。
全顧客の注文情報の分割は作業効率に大きな影響を与え
るので、注文情報毎に熟慮する必要があり、一般に次の
点を考慮して行う。即ち、1枚のICカード3にまとめ
る顧客に対する情報は極力、ピッキングを行う棚番が重
複するように組み合わせることである。
ピッカーは担当する3つの顧客に係る情報を記憶した1
枚のICカード3をピッキングカート4のカードリーダ
ーライター17にセットして当該ICカード3の情報を
読み取り、最初にピッキングすべき出荷品目の棚番、枠
番及び数量をそれぞれ棚番表示部23.枠番表示部24
及び数量表示部25に表示させると共に、ピッキングす
る出荷品目が3顧客のうち、どの顧客のものかを顧客識
別表示部22の3つの顧客指示灯し、〜L3の1つLl
を点灯することにより表示させる。
ピッカーは棚番表示部23に表示された棚番の所へカー
ト4を移動し、枠番表示部24に表示された枠番の出荷
品目を数量表示部25に表示された数量だけピッキング
し、この数量の出荷品目を顧客表示灯し、により指示さ
れた顧客のピッキング用コンテナ20aに収容する。
3つの顧客指示灯り、〜L3を赤、青、黄の色灯とし、
3つのピッキング用コンテナ20a〜20cも赤。
青、黄のものとすれば、ピッキング時の品目収容ミスを
防止できる。
このようにして最初の顧客に対する1つの出荷品目のピ
ッキングが完了したら、ピッキングがリセットスイッチ
26を押すことにより当該出荷品目の数量がピッキング
されたことがICカード3に書き込まれると共に、顧客
指示灯の点灯がり、からし!に変わり、この顧客指示灯
Ltの点灯により表示された顧客に対するピッキング数
量が数量表示部25に表示される。この場合、同じ出荷
品目のとッキング指示がなければ、自動的に次の枠番ま
たは次の棚番、枠番へ表示が変わって行く、ピッカーは
表示された枠番の出荷品目を表示数量だけピッキングし
、顧客指示灯L2により表示された顧客のピッキング用
コンテナ20hに収容することになる。
もし表示された出荷品目の数量に対し貯蔵されている出
荷品目が不足している場合はピッキングした数量(収容
数量)をテンキー28により打ち込み、カードリーダー
ライター17により数量表示部25の表示数量に対して
不足していることがICカード3に書き込まれる。この
数量不足の場合、これを欠品していると判断して欠品ス
イッチ27を操作し、カードリーダーライター17によ
り欠品していることをICカード3に書き込ませてもよ
い。
また出荷品目が欠品している(枠に出荷品目がない)場
合には、欠品スイッチ27を押し、カードリーダーライ
ター17により欠品していることがICカード3に書き
込まれる。
このようにして−人のピッカーが担当する3顧客に対す
る出荷品目のピッキングが全て終了し、他のピッカーに
ついても担当する3顧客に対する出荷品目のピッキング
が同様にして同時進行的に行われて全て終了する。しか
る後、ピッカーはピッキングした出荷品目を顧客毎に収
容したピッキング用コンテナ20a〜20cを載置した
ピッキングカート4を梱包作業所へ移動し、ICカード
3をここに載置したカードリーダ9にセットしてその内
容を読み取り、マイクロコンピュータ6で処理し、ディ
スプレイ7にピッキング内容を顧客毎に表示させて検品
を行い、かつプリンタ8から顧客別の納品書、出荷ラベ
ル等をプリントアウトする。
また同時に出荷品目毎の出荷実績、欠品状況などの情報
をマイクロコンピュータ6よりホストコンピュータ1に
出力し、在庫引き落とし、在庫管理。
受注残管理、売掛管理等に利用する。
以上の全ての作業を完了した後、ICカード3はその内
容を消去し、次のピッキング作業のために再利用される
ピッキング作業においてリアルタイムでピッキングを行
いたい場合には多数の顧客の注文情報をホストコンピュ
ータ1により最適ピッキング順序に整理し、ICカード
3を発行すれば極めて簡単なプログラムでリアルタイム
ピッキングが可能である。
またこのシステムは出荷品目の在庫棚卸し作業に極めて
効果的に使用できる。
棚卸しに際しては多数の貯蔵棚5を複数のブロックA、
B、Cに区画し、このブロックA、B。
C毎にICカード3にホストコンピュータ1を用いてカ
ード発行機2を介して出荷品目別の在庫数を書き込み、
このICカード3に書き込んだブロック毎の在庫数をカ
ードリーダーライター17より読み出して実在庫数と比
較し、在庫数が正ければリセットスイッチ26を押し、
もし差があれば、実在庫数をテンキー28で打ち込んで
欠品スイッチ27を押すことにより実在庫数をICカー
ド3に書き込む。
特定の出荷品目のみの在庫チェックを行いたい時は、枠
番または出荷品目のコード番号をテンキー28で打ち込
んだりまたは枠毎に出荷品目別のバーコードを貼付けて
おき、このバーコードをハンディスキャナ29により読
み取ることによりICカード3に書き込んだ在庫数を呼
び出して実在庫数と比較し、実在庫数と一致するときは
リセットスイッチ26を押し、実在庫数と異なるときは
実在庫数をテンキー28により打ち込み、欠品スイッチ
27を押すことによりICカード3に実在庫数を書き込
む。
全ての出荷品目のチェックが終了したら、ICカード3
をカードリーダ9にセットしてその内容を読み取ってマ
イクロコンピュータ6で処理し、ディスプレイ7に在庫
のチェック状況を表示させ、プリンタ8からプリントア
ウトすると共に、そのデータをホストコンピュータlへ
送り出しICカード3に書き込まれた在庫数の修正に供
する。
更に貯蔵棚5に対する商品補充作業においてICカード
3に商品コード番号と棚番、枠番の対称リストを記憶し
ておき、商品や伝票に付けた商品コード番号をテンキー
28により打ち込んだり、ノ七−コードをハンディスキ
ャナ29により読み取ることによりその商品の補充すべ
き場所を表示させて商品補充に役立てたり、あるいはパ
トロールにより補充すべき商品のコード番号をテンキー
28により打ち込んだり、枠に貼り付けたバーコードを
ハンディスキャナ29により読み取ることにより補充す
べき出荷品目リストを作成して商品補充に役立てること
に利用することができる。
また、ピッキングとは逆に出荷品目1つずつを顧客毎に
指定した棚の枠内にいわゆる種まき方式で分配する際に
は出荷品目をピッキングカート4に乗せ、顧客毎に指定
された棚番、棚枠番及び配分数を表示器23 、24 
、25に表示させ、この指示に従って配分を行うと共に
配分する出荷品目に不足を生じた時は実際に配分した数
量をテンキー28により打ち込み、欠品スイッチ27を
押すことにより小型外部記憶装置3に實配分数を書き込
むことができる。
本実施例では小型外部記憶装置としてICカードを使用
した場合を説明したが、ICカード3に代えてカード面
にレーザー光線により信号を書き込んだり、消去したり
することができる部分を備えたレーザーカードや、磁気
メモリを備えたカードあるいはミニフロッピーディスク
等を使用することができる。
ピッキングカート4としては、手押式、自走式あるいは
フォークリフトのような荷物のハンドリング機能をもつ
ものなどを使用することができる。
ハンディスキャナ29としては、自動スキャン式のハン
ディスキャナなどを使用することが出来る。
〔発明の効果〕
以上の説明より明らかなように本発明によれば、多数の
貯蔵115 (全顧客の注文品目が全て貯蔵されている
)を複数のブロックA、B、……に区画し、各プロ・ツ
クを多数のグループA−1,A−2,……、B−1、B
−2,……に分け、更に各グループを出荷品目毎の枠に
細区分し、ホストコンビエータ1により多数の顧客の注
文情報を一人のピッカーがピッキングしピッキングカー
ト4を用いて搬送できる複数の顧客分の情報に分割し、
この各分割情報毎に各グループの貯蔵棚5に表示した棚
番、更に各グループを出荷品目毎に細分化した枠に表示
した枠番または出荷品目のコード番号及び出荷品目の数
量等のピッキング指示情報を最適なピッキング順序で記
憶した複数の小型外部記憶装置3を用い、各ピッカーが
ピッキングカート4にii!zした制御装置17に小型
外部記憶装置3をセットすることにより棚番表示部23
に表示された棚番の所に当該ピッキングカート4を移動
し、顧客識別表示部22に表示された顧客と枠番または
出荷品目のコード番号表示部24に表示された枠番また
は出荷品目のコード番号及び数量表示部25に表示され
た出荷品目の数量に基づいて当該顧客の注文する数量の
出荷品目を同時にピッキングし、ピッキングした出荷品
目を顧客別にピッキング用コンテナ20a、20b……
に収容し、ピッキングカート4により移動できるように
構成したので、1つの顧客光たりの注文品目数が全体の
品目数に対して少なくても、言い換えれば多品目の中か
ら少数品目をピッキングする場合にも1品目当たりのピ
ッキング所要時間を短くでき、効率よくピッキングでき
ると共に、表示式のシステムのメリットであるピッキン
グの正確さや表示器の指示によるピッキング作業の単純
化等の良さをもった安価なピッキング指示システムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明システムの一実施例の構成を示す説明図
、第2図は本実施例で使用するピッキングカートの説明
図、第3図は同じく本実施例で使用する表示器の斜視図
、第4図は第3図の表示器の内部回路図、第5図は従来
システムの一例におけるピッキング作業の事例を説明す
るための説明図である。 1……ホストコンピュータ、2……カード発行機、3…
…小型外部記憶装置(ICカード)、4……ピッキング
カート、5……貯蔵棚、6……コンピュータ(マイクロ
コンピュータ)、7……ディスプレイ、8……プリンタ
、9……入力装置(カードリーダ)、17……制御装置
(カードリーダーラノイター)、18……表示器、19
……電源装置、 ダーラノイター)、18・・・・・・表示器、19・・
・・・・電源装置、20a〜20c……ピッキング用コ
ンテナ、21a〜21d……信号線、22……顧客識別
表示部、23……棚番表示部、24……枠番(出荷品目
のコード番号)表示部、25……数量表示部、26……
リセットスイッチ、27……欠品スイッチ、28……テ
ンキー、29……ハンディスキャナ。 ・・・・・・ハンディスキャナ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出荷品目毎に区分して多数の貯蔵棚5に貯蔵され
    た多数種の出荷品目を伝票、ラベル等によるピッキング
    指示に基づいてピッカーがピッキングを行うようにした
    ピッキング指示システムにおいて、多数の貯蔵棚5を複
    数のブロックA、B、……に区画し、各ブロックを多数
    のグループA−1、A−2、……、B−1、B−2……
    に分け、更に各グループを出荷品目毎の枠に細区分し、
    各グループの貯蔵棚5に棚番号を、各グループの枠に枠
    番号または出荷品目のコード番号を規則正しく表示せし
    め、多数の顧客の注文情報を一人のピッカーがピッキン
    グしピッキングカート4を用いて搬送できる複数の顧客
    分の情報に分割し、この各分割情報毎に棚番、枠番また
    は出荷品目のコード番号及び出荷品目の数量等のピッキ
    ング指示順序を最適なピッキング情報に整理し取りまと
    めるためのホストコンピュータ1と、このホストコンピ
    ュータ1を用いて各分割情報毎にピッキング指示情報を
    最適なピッキング順序で記憶した複数の小型外部記憶装
    置3と、 この小型外部記憶装置3のセットでこれより供給される
    ピッキングすべき出荷品目の棚番、枠番または出荷品目
    のコード番号及び数量等のピッキング指示情報をピッキ
    ング順序に従って読み出し、かつピッキング品目の欠品
    、数量不足等の時にその情報を小型外部記憶装置3に書
    き込ませるための制御装置17、この制御装置17によ
    りピッキング順序に従って読み出されたピッキング指示
    情報が与えられる表示器18、この表示器18と制御装
    置17を駆動するための電源装置19及び顧客毎にピッ
    キング品目を収容する複数のピッキング用コンテナ20
    a、20b……を載置した複数のピッキングカート4と
    、小型外部記憶装置3に欠品、数量不足等の時に書き込
    まれた情報を読み取る入力装置9を有し、この入力装置
    9の出力情報を処理しそのピッキング内容を顧客毎に付
    属のディスプレイ7に表示させて検品を行ったり、 顧客別の納品書、出荷ラベル等を付属のプリンタ8から
    プリントアウトさせたり、出荷品目毎の出荷実績、欠品
    状況、在庫引き落とし等の情報をホストコンピュータ1
    に出力するためのコンピュータ6を備え、上記各ピッキ
    ングカート4に載置した表示器10は制御装置17より
    与えられるピッキング指示情報により顧客を区別して表
    示する顧客識別表示部22と、この顧客識別表示部22
    に表示された顧客の出荷品目が貯蔵された貯蔵棚5の棚
    番、枠番または出荷品目のコード番号及び数量をそれぞ
    れ表示する表示部23〜25と、ピッキング完了時に操
    作され制御装置17にピッキング完了を知らせて作業の
    進行を図るためのリセットスイッチ26と、欠品時に操
    作され制御装置17に欠品であることを知らせ、その欠
    品情報を小型外部記憶装置3に書き込ませるための欠品
    スイッチ27の操作端を有する構成とした物流システム
    におけるピッキング指示システム。
  2. (2)上記各ピッキングカート4に載置した表示器18
    は、ピッキング作業を行う際、数量不足時に操作され制
    御装置17にピッキングした数量を指示し、数量表示部
    25の表示に対して不足していることを小型外部記憶装
    置3に書き込ませるためのテンキー28と、在庫チェッ
    ク時に使用され出荷品目別バーコードを読みとるための
    ハンディスキャナ29を含む操作端を有する構成とした
    特許請求の範囲第1項記載の物流システムにおけるピッ
    キング指示システム。
  3. (3)各ブロックA、B、……毎に小型外部記憶装置3
    にホストコンピュータ1を用いて出荷品目別の在庫数を
    書き込み、この小型外部記憶装置3に書き込んだブロッ
    ク毎の在庫数を制御装置17により読み出して実在庫数
    と比較し、実在庫数と一致するときはリセットスイッチ
    26を操作し、実在庫数と異なるときは実在庫数をテン
    キー28により打ち込み、欠品スイッチ27を操作する
    ことにより小型外部記憶装置3に実在庫数を書き込むこ
    とができる特許請求の範囲第2項記載の物流システムに
    おけるピッキング指示システム。
  4. (4)特定の出荷品目の枠番または当該出荷品目のコー
    ド番号をテンキー28により打ち込んだり、または出荷
    品目別のバーコードをハンディスキャナ29により読み
    取ることにより小型外部記憶装置3に書き込んだ在庫数
    を呼び出して実在庫数と比較し、実在庫数と一致すると
    きはリセットスイッチ26を押し、実在庫数と異なると
    きは実在庫数をテンキー28により打ち込み、欠品スイ
    ッチ27を押すことにより小型外部記憶装置3に実在庫
    数を書き込むことができる特許請求の範囲第2項及び第
    3項のいずれか1つに記載の物流システムにおけるピッ
    キング指示システム。
  5. (5)小型外部記憶装置3に商品コード番号と棚番、枠
    番の対称リストを記憶しておき、商品や伝票に付した商
    品コード番号をテンキー28により打ち込んだり、バー
    コードをハンディスキャナ29により読み取ることによ
    りその商品の補充すべき場所を表示させて商品補充に役
    立てたり、あるいはパトロールにより補充すべき商品の
    コード番号をテンキー28により打ち込んだり、バーコ
    ードをハンディスキャナ29により読み取ることにより
    補充すべき出荷品目リストを作成して商品補充に役立て
    ることができる特許請求の範囲第2項記載の物流システ
    ムにおけるピッキング指示システム。
  6. (6)ピッキングとは逆に出荷品目1つずつを顧客毎に
    指定した棚の枠内にいわゆる種まき方式で分配する際に
    は出荷品目をピッキングカート4に乗せ、顧客毎に指定
    された棚番、棚枠番及び配分数を表示器23、24、2
    5に表示させ、この指示に従って配分を行うと共に配分
    する出荷品目に不足を生じた時は実際に配分した数量を
    テンキー28により打ち込み、欠品スイッチ27を押す
    ことにより小型外部記憶装置3に実配分数を書き込むこ
    とができる特許請求の範囲第2項記載の物流システムに
    おけるピッキング指示システム。
JP61090771A 1986-04-18 1986-04-18 物流システムにおけるピツキング指示システム Granted JPS62249802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090771A JPS62249802A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 物流システムにおけるピツキング指示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090771A JPS62249802A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 物流システムにおけるピツキング指示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249802A true JPS62249802A (ja) 1987-10-30
JPH0566290B2 JPH0566290B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=14007866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090771A Granted JPS62249802A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 物流システムにおけるピツキング指示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249802A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112302A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPS63212603A (ja) * 1987-02-26 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPS63306103A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPH01150605A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 棚補充表示方法
JPH01203104A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPH01209205A (ja) * 1988-02-12 1989-08-23 Ishida Scales Mfg Co Ltd ソーティングシステム
JPH0223103A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fuji Electric Co Ltd 物流設備
JPH02265805A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Daifuku Co Ltd 物品仕分け用の移動車
JPH0388605A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH03158303A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Nippon Filing Co Ltd ピッキング制御装置
JPH0444205U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
JPH04260504A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Sekisui Jushi Co Ltd ピッキング方法
JPH0543006A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Mitsubishi Electric Corp 荷積み装置
JP2000514220A (ja) * 1996-07-08 2000-10-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プロセス自動化システム
JP2011164775A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Tec Corp 在庫管理装置、在庫管理プログラム及び在庫管理システム
CN110282332A (zh) * 2019-06-24 2019-09-27 灵动科技(北京)有限公司 自动运输装置、及适用于物流场景下自动运输装置的拣货信息获取及显示方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048323B2 (ja) * 1986-10-28 1992-02-14 Daifuku Kk
JPS63112302A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPS63212603A (ja) * 1987-02-26 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPS63306103A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPH01150605A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 棚補充表示方法
JPH01203104A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
JPH01209205A (ja) * 1988-02-12 1989-08-23 Ishida Scales Mfg Co Ltd ソーティングシステム
JPH0223103A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fuji Electric Co Ltd 物流設備
JPH02265805A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Daifuku Co Ltd 物品仕分け用の移動車
JPH0388605A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH03158303A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Nippon Filing Co Ltd ピッキング制御装置
JPH0444205U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
JPH04260504A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Sekisui Jushi Co Ltd ピッキング方法
JPH0543006A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Mitsubishi Electric Corp 荷積み装置
JP2000514220A (ja) * 1996-07-08 2000-10-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プロセス自動化システム
JP2011164775A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Tec Corp 在庫管理装置、在庫管理プログラム及び在庫管理システム
CN110282332A (zh) * 2019-06-24 2019-09-27 灵动科技(北京)有限公司 自动运输装置、及适用于物流场景下自动运输装置的拣货信息获取及显示方法
CN110282332B (zh) * 2019-06-24 2020-07-03 灵动科技(北京)有限公司 自动运输装置、及适用于物流场景下自动运输装置的拣货信息获取及显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566290B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62249802A (ja) 物流システムにおけるピツキング指示システム
US3908800A (en) Item selecting system
JP3673441B2 (ja) 商品ピッキング設備
JPH033071A (ja) 運送中における商品の管理装置および運送方法
CN111178795A (zh) 一种铝电解仓库精准管理系统及方法
JPH06223091A (ja) 商品管理システム
JP2002128230A (ja) ピッキングシステム
JP2000233809A (ja) 商品の仕分け発送装置
JPS6288702A (ja) 物流システムにおけるピツキング指示システム
JP3447046B2 (ja) ピッキング作業のためのロケーションの設定方法
JPH1077107A (ja) 商品並び替え装置
JP4696219B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP2002087549A (ja) ピッキング設備
CN108345916B (zh) 面向零售业的多功能移动管理系统及方法
JPH1185855A (ja) 商品受注・納品システム
JP2003192124A (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP3462765B2 (ja) 商品仕分け荷揃え装置
JP3796288B2 (ja) 物品の入出荷方法及びシステム
JP3852005B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP3867958B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JPH0680219A (ja) 商品仕分けシステム
JP3945620B2 (ja) 検品保証システム
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JP2004067281A (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JPH07172520A (ja) 移動式荷役管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term