JPS6224892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224892B2
JPS6224892B2 JP5568976A JP5568976A JPS6224892B2 JP S6224892 B2 JPS6224892 B2 JP S6224892B2 JP 5568976 A JP5568976 A JP 5568976A JP 5568976 A JP5568976 A JP 5568976A JP S6224892 B2 JPS6224892 B2 JP S6224892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
armature
movable contact
contact plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5568976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52138657A (en
Inventor
Minoru Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5568976A priority Critical patent/JPS52138657A/ja
Publication of JPS52138657A publication Critical patent/JPS52138657A/ja
Publication of JPS6224892B2 publication Critical patent/JPS6224892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、永久磁石を有する有極継電器に関
し、詳しくは絶縁体の両側に構成される接点構成
を容易に変更できるようにしながら、接点構成の
変更にかかわらず接点開閉にかかわる特性を不変
にしようとする技術に関する。
[背景技術] 従来、永久磁石を有する有極継電器において、
絶縁体の両側にばね材を延出し、これら両側の可
動接点板を電気的に接続した双投接点構成のも
の、及び両側の可動接点板が電気的に絶縁されて
いて一対の常閉・常開としえる接点構成のものと
にその接点構成を変更するのに、別途に製作され
た接点構成のものを選択組み込みするか、或は接
点構成を改造するかするのであるが、いずれにお
いても接点構成の変更が面倒であり、加えてこの
ように接点構成を変更した場合、絶縁体に対して
片持支持されている可動接点板のばね特性が変化
し、このように可動接点板のばね特性が変化する
と、永久磁石もかかわつての磁気吸引力の整合を
図ることが困難となり、リレーの動作特性が安定
維持できなくなるという問題があつた。
[発明の目的] 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、接点構成の変
更を容易に行うことができながら、接点構成の変
更にかかわらず可動接点板のばね特性を不変に
し、リレーの動作特性を安定維持することができ
る有極継電器を提供することにある。
[発明の開示] 本発明の有極継電器は、略U字状のヨーク1の
U字状の底部片1aにコイル3を巻装するととも
にU字状の両脚片1b,1bの上部間に両端部が
同極に中央部が異極に着磁された永久磁石2を嵌
込み、永久磁石2の中央部上に設けた支点5を介
してアマチユア4を永久磁石2に支持させてアマ
チユア4の一端部をヨーク1の一方の脚片1b上
に対向させるとともにアマチユア4の他端部をヨ
ーク1の他方の脚片1b上に対向させ、アマチユ
ア4を支点5を中心にシーソー揺動自在に構成
し、アマチユア4のシーソー揺動により可動接点
板9を駆動する如くした有極継電器において、成
形品の絶縁体11の中央部に透孔30を形成し、
透孔30を横切るように絶縁体11に可動接点板
9のパターンに形成したばね材10の同一金型
で、ばね材10が絶縁体11の両側に突出するよ
うにインサート成形後必要に応じて透孔30にお
いて部分的に切断して可動接点板9を形成し、絶
縁体11を外殻体となるフレーム14に凹凸嵌合
させて絶縁体11の位置決めを行い、前記可動接
点板9の端子部をフレーム14の端子16に連結
したことを特徴とするものであり、このように構
成することによつて、上記目的を達成したもので
ある。つまり、成形品の絶縁体11の中央部に透
孔30を形成し、透孔30を横切るように絶縁体
11に可動接点板9のパターンに形成したばね材
10を同一金型でばね材10が絶縁体11の両側
に突出するようにインサート成形後必要に応じて
透孔30において部分的に切断して可動接点板5
を成形することによつて、すなわちインサート成
型後必要に応じて透孔30においてばね板10を
部分的に切断して可動接点板9を得るものである
から、絶縁体11の左右において、電気的に連な
つた双投接点構造或は切断されて電気的に絶縁さ
れた一対の常閉・常開としえる接点構造のものを
必要に応じて、かつ透孔30において切断すると
いう簡単な手段により得ることができ、加えて、
透孔30においてばね材10を切断する故、上述
のように接点構造を変更した場合にも、絶縁体1
1に片持ち状に支持されているばね板10の弾性
力は変わることがなく、いずれの接点構造におい
ても、磁気吸引力との整合を図ることができ、い
ずれの接点構造のものも生産が容易でありなが
ら、リレーの動作特性(感動及び解放電圧)が安
定維持できるうえ、接点圧も一定値とすることが
でき、接点開閉関連特性を安定維持できるように
したものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図において、1はヨークで、永久磁石2と
コイル3とを取着し、このヨーク1にアマチユア
4を支点5により回動自在に対設する。アマチユ
ア4に第2図のように設けた穴6にカード7の突
起8を挿入し熱かしめその他によりカード7を固
設し、カード7を介して可動接点板9を駆動す
る。すなわち第1図及び第2図に示すように、略
U字状のヨーク1のU字状の底部片1aにコイル
3を巻装するとともにU字状の両脚片1b,1b
の上部間に両端部が同極に中央部が異極に着磁さ
れた永久磁石2を嵌込み、永久磁石2の中央部上
に設けた支点5を介してアマチユア4を永久磁石
2に支持させてアマチユア4の一端部をヨーク1
の一方の脚片1b上に対向させるとともにアマチ
ユア4の他端部をヨーク1の他方の脚片1b上に
対向させ、アマチユア4を支点5を中心にシーソ
ー揺動自在に構成し、アマチユア4のシーソー揺
動により可動接点板9を駆動する如くした有極継
電器を構成してある。可動接点板9は、第3図の
ように可動接点板のパターンに形成したばね材1
0を第2図に示すように、中央に透孔30を有す
る絶縁体11の透孔30を横ぎるようにしてイン
サート成形して絶縁体11を固設し、第3図Aの
斜線で示す部分のばね材10を切断することによ
つて左右の接点板は切断され、2組の常開、常閉
接点構造のものが得られる。又、第3図Bの斜線
で示す部分を切断することによつて2組の双投接
点構造のものが得られる。12は端子部で、絶縁
体11の突起13をフレーム14の凹所15に嵌
合して位置決めし、フレーム14に設けた端子1
6にスポツト溶接その他により連結する。尚、第
3図Aのものと第3図Bのものはインサート成形
するときの金型は同一金型としておく。又、17
は接点調整用ばねであり、第1図又は第2図にお
いて、18はコイル枠、19は絶縁板、20はコ
イル端子、21は固定接点、22は可動接点、2
3は端子、24はカバーである。
かくて、可動接点板9を組込む前のばね材10
を切断する形状によつて接点構造が異なる有極継
電器が簡単に得られる。
[発明の効果] 以上要するに本発明は、成形品の絶縁体の中央
部に透孔を形成し、透孔を横切るように絶縁体に
可動接点板のパターンに形成したばね材を同一金
型でばね材が絶縁体の両側に突出するようにイン
サート成形後必要に応じて透孔において部分的に
切断して可動接点板を成形するから、すなわちイ
ンサート成型後必要に応じて透孔においてばね板
を部分的に切断して可動接点板を得るものである
から、絶縁体の左右において、電気的に連なつた
双投接点構成或は切断されて電気的に絶縁された
一対の常閉・常開としえる接点構造のものを必要
に応じて、かつ透孔において切断するという簡単
な手段により得ることができ、加えて、透孔にお
いてばね材を切断する故、上述のように接点構造
を変更した場合にも、絶縁体に片持ち状に支持さ
れているばね板の弾性力は変わることがなく、い
ずれの接点構造においても、磁気吸引力との整合
を図ることができ、いずれの接点構造のものも生
産が容易でありながら、リレーの動作特性(感動
及び解放電圧)が安定維持できるうえ、接点圧も
一定値とすることができ、接点開閉関連特性を安
定維持でき、又、絶縁体を外殻体となるフレーム
に凹凸嵌合させて絶縁体の位置決めを行い、前記
可動接点板の端子部をフレームの端子に連結した
から、可動接点板の電気的接続が確実にできると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明有極継電器の一実施例の縦断面
図、第2図は同上の一部切欠きせる分解斜視図、
第3図A,Bはそれぞれ同上の可動接点板の実施
例の上面図である。 1……ヨーク、2……永久磁石、3……コイ
ル、4……、アマチユア、5……支点、9……可
動接点板、10……ばね材、11……絶縁体、1
4……フレーム、16……端子、30……透孔で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略U字状のヨークのU字状の底部片にコイル
    を巻装するとともにU字状の両脚片の上部間に両
    端部が同極に中央部が異極に着磁された永久磁石
    を嵌込み、永久磁石の中央部上に設けた支点を介
    してアマチユアを永久磁石に支持させてアマチユ
    アの一端部をヨークの一方の脚片上に対向させる
    とともにアマチユアの他端部をヨークの他方の脚
    片上に対向させ、アマチユアを支点を中心にシー
    ソー揺動自在に構成し、アマチユアのシーソー揺
    動により可動接点板を駆動する如くした有極継電
    器において、成形品の絶縁体の中央部に透孔を形
    成し、透孔を横切るように絶縁体に可動接点板の
    パターンに形成したばね材を同一金型で、ばね材
    が絶縁体の両側に突出するようにインサート成形
    後必要に応じて透孔において部分的に切断して可
    動接点板を形成し、絶縁体を外殻体となるフレー
    ムに凹凸嵌合させて絶縁体の位置決めを行い、前
    記可動接点板の端子部をフレームの端子に連結し
    たことを特徴とする有極継電器。
JP5568976A 1976-05-15 1976-05-15 Polarized relay Granted JPS52138657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568976A JPS52138657A (en) 1976-05-15 1976-05-15 Polarized relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568976A JPS52138657A (en) 1976-05-15 1976-05-15 Polarized relay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52138657A JPS52138657A (en) 1977-11-18
JPS6224892B2 true JPS6224892B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=13005860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5568976A Granted JPS52138657A (en) 1976-05-15 1976-05-15 Polarized relay

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52138657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3033611U (ja) * 1996-07-16 1997-01-28 株式会社北斗 ゲーム機の蝶番装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218033A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 松下電工株式会社 有極リレー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3033611U (ja) * 1996-07-16 1997-01-28 株式会社北斗 ゲーム機の蝶番装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52138657A (en) 1977-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117209A (en) Electromagnetic relay
JPS6224892B2 (ja)
JP3322442B2 (ja) 高周波リレー
JPH057714Y2 (ja)
JPH0516128B2 (ja)
JP2566387B2 (ja) 有極リレー
JPH0727544Y2 (ja) 有極リレ−
JPS6326902Y2 (ja)
JPH0731971B2 (ja) 電気機器の基台
JPH0440252Y2 (ja)
JPS587959Y2 (ja) 有極継電器
JPH0422527Y2 (ja)
JP3133802B2 (ja) 有極リレー
JPH0525152Y2 (ja)
JPH04253132A (ja) 有極リレー
JP2712337B2 (ja) 有極リレー
JPS61218030A (ja) 有極電磁装置
JPS6046771B2 (ja) 有極継電器
JPH0449804Y2 (ja)
JPS6355741B2 (ja)
JPH084670Y2 (ja) リレー
JPH0747778Y2 (ja) 有極リレ−
JPS5929318Y2 (ja) 有極リレ
JPH0511631Y2 (ja)
JPS5918815B2 (ja) 有極リレ−