JPS6224866B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224866B2
JPS6224866B2 JP55140571A JP14057180A JPS6224866B2 JP S6224866 B2 JPS6224866 B2 JP S6224866B2 JP 55140571 A JP55140571 A JP 55140571A JP 14057180 A JP14057180 A JP 14057180A JP S6224866 B2 JPS6224866 B2 JP S6224866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
tape
reel stand
load
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55140571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766551A (en
Inventor
Fumio Kobayashi
Hirozumi Oda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP55140571A priority Critical patent/JPS5766551A/ja
Publication of JPS5766551A publication Critical patent/JPS5766551A/ja
Publication of JPS6224866B2 publication Critical patent/JPS6224866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、供給側リール台にメカ式テンシヨ
ン付与手段と電磁力作用のテンシヨン手段を併設
したテープテンシヨン制御装置に関する。
従来テープレコーダでは再生、録音時に供給側
リール台にバツクテンシヨンをかけるのが普通で
ある。このバツクテンシヨンを掛ける方式として
は、制御のきかないメカ式と、制御のきく電気式
或は電磁式とがある。後者の電磁式で制御する場
合は、例えば第1図のように供給側リール台1
3′に一体化された磁石と検出素子14′を近接対
向し、これで回転を検出して増巾・整形回路3
1′とバツフア回路33′で増巾して駆動制御回路
34′を通して後モータ40を制御している。従
来は上記方式で全てのテンシヨンをかけて、可変
抵抗41を接続して分圧中間点を変位しているの
で第2図のカーブaのように、電流値Iと電流変
化巾Wがy≠y′のようにいつしよに変化してしま
う。ところが一般のメカデツキでは部品のバラツ
キ等で電流値を調整することは有効だが、電流変
化巾は余り変える必要がなく。例えばテープの最
大巻き径時の電流値を調整してテンシヨンを設定
値にすると共にテープの巻き径により制御電流を
変化することが望ましいが実際には最大巻き径時
の電流値に影響され、又上記のように電流変化巾
y≠y′が出て高精度の制御ができない欠点があ
る。又上記回路出力に上記電磁式のみを組み合わ
せたときは、ブレーキ力も大きく必要のため、電
磁ブレーキのコイル部が大きくなり、第3図カー
ブbのように電流も大きく要し、部品精度のバラ
ツキから1回転に1回の周期でのトルクリツプル
が発生し易い欠点がある。
本発明の目的は、上記欠点に鑑み、テープテン
シヨンを制御する所謂バツクテンシヨン手段とし
て、略一定値のメカ的トルクを負荷として与える
と共に、電流を制御した電磁ブレーキ式トルクを
負荷として与え、両負荷をバツクテンシヨンとし
て作用させて上記欠点を解決したテープテンシヨ
ン制御装置を提案することにある。
以下、図示の実施例で本発明を説明する。本発
明装置を実施するテープレコーダの概要は第4図
でパネル板1の左手に供給側リール台2を、右手
に巻取側リール台3を配置し、両リール台の図で
下側左右にローラー44を、テープカセツトを載
置するテープレコーダではテープカセツト内に配
置し、ローラー間に消去ヘツド5、録音ヘツド
6、キヤプスタン7、ピンチローラー8を配置し
ている。上記巻取側リール台3はアイドラー9を
介してモータープーリー10で回転するように構
成している。上記供給側リール台2の回転でプー
リー11とベルト12で磁石プーリー13を回転
させ、磁石プーリー13の近傍にはホール素子な
どの回転検出素子14を配置している。磁石プー
リーはプーリーの下側に適宜の極数に着磁した磁
石を固定している。
上記供給側リール台2は第5図のようにシヤー
シー15に電磁石ヨーク16を挾持して固定鉄芯
17をナツトで固定し、固定鉄芯上端中心に固植
軸18を固定してリール台2を保持している。リ
ール台2は円板の中心透孔2aを固植軸18に回
転自在に嵌合し、円板の上下に円筒2b,2cを
夫々設けている。上側の円筒2bの内周には段部
を設けて回転軸筒20を嵌合して、回転軸筒の上
部内周は上記固植軸18に回転自在に嵌合し、回
転軸筒20の上側の固植軸にはEリング19を嵌
合して上方に抜け止めしている。回転軸筒20の
上側外周には段部を設けて外周にリールハブ21
を嵌合し、リールハブの下端内周には上記リール
台上側の円筒2bを嵌合してコイルバネ22で上
方に付勢している。上記リール台2の下側円筒2
c外周には段部を設けて上記プーリー11を嵌合
固定している。円筒2c内周には可動鉄芯23の
上端を嵌合固定している。
上記電磁石ヨーク16は有底筒状に形成して内
部にコイル24を巻線したコイルボビン25を挿
入し、コイルボビン上端に設けた固定ボス25a
を上鉄板26にカシメ固定している。上鉄板26
は中心孔明き円板状に形成して電磁石ヨーク16
の上側にギヤツプを設けて固定している。上鉄板
26の上面には中心孔明き円板状に形成したフエ
ルト27を接着固定している。フエルトの上面に
は上記プーリー11を乗接させている。上記可動
鉄芯23の下側はコイルボビン25の中心孔内に
配置すると共に、下端は上記固定鉄芯17の上面
にギヤツプを設けて対接している。
第6図は上記電磁石コイル24、ヨーク16、
固定鉄芯17、可動鉄芯23、上鉄板26で構成
した電磁フリクシヨンクラツチ30を制御する電
磁力発生用電流制御回路図で、磁石プーリー13
の回転を回転検出素子14で検出し、検出信号を
増巾波形整形回路31に入力し、その出力を順次
電圧保持回路32、バツフア33、駆動制御回路
34に通し、制御電流を電磁フリクシヨンクラツ
チ30のコイル24に流している。バツフア回路
33には電流値調整抵抗35を接続している。
上記テープテンシヨン装置はプーリー11とベ
ルト12と磁石プーリー13のメカ的摩擦による
バツクテンシヨンを第7図Aのように常時一定状
態で作用する第1のテンシヨン付与手段、電磁コ
イル24に通電して可動鉄芯23が固定鉄芯17
に吸引されてフエルト27とプーリー11の摩擦
力を制御する第7図Bのバツクテンシヨンを同芯
で設けた電磁力作用の第2テンシヨン付与手段、
回転検出素子14が磁石プーリー13の回転速度
を検出する回転速度検出手段、検出手段の出力に
より第2のテンシヨン付与手段の電磁力発生用電
流を制御回路で制御する手段とで構成し、供給側
リール台2に最大巻き径のテープを乗せて巻取側
リール台3で巻取らせると、磁石プーリー13が
連動回転する。この状態では供給側リール台2に
第1のテンシヨン付与手段でバツクテンシヨンA
は第7図のようにテープの最大巻径から最小巻径
まで回転速度は変化するが略一定の変化しないバ
ツクテンシヨンがかかる。
次に上記回転速度検出手段による検出信号で第
6図の制御回路を介してコイル24に通電して第
2テンシヨン付与手段が働き、固定鉄芯17に可
動鉄芯23が吸引されて、可動鉄芯と一体のプー
リー11がフエルト27に圧接され、電磁フリク
シヨンクラツチ30でリール台2にバツクテンシ
ヨンBがかかる。したがつてリール台2にはバツ
クテンシヨンAとBの合計テンシヨンT0がかか
る。上記1のテンシヨン付与手段によるテンシヨ
ンAは合計の最大テンシヨンの1/2以下とし、第
2のテンシヨン付与手段によるテンシヨンBは1/
2以上の方が制御がかけ易く、良い制御ができ
る。ただしテンシヨンBを1/2以下にしても効果
はある。
上記のようにリール台2にバツクテンシヨンを
かけると、テープには第8図のようにバツクテン
シヨンAに対応してテープテンシヨンCが、バツ
クテンシヨンBに対応してテープテンシヨンDが
かかり、合計テープテンシヨンTは一定のテープ
テンシヨンに制御出来る。
上記電磁フリクシヨンクラツチ30の電流値は
電流値調整抵抗35でテープの最大巻き径時の電
流値を設定値として調整する。電流値調整抵抗3
5を調整すると電流値は第2図のカーブcのよう
にx=x′、つまり平行移動となり、電流変化巾が
変らない電流値が得られる。又電流値は第3図の
ように従来の電流値カーブbより少ないカーブd
となり大巾に減少して省エネにも寄与する。
上記説明における可動鉄芯23と固定鉄芯17
との対向面を傾斜面にすると、対向面間隔のバラ
ツキを小さく押えられ、平行度が出し易く、かつ
対向断面を長く出来て機能安定上有利である。常
時一定状態で作用する第1のテンシヨン付与手段
のテンシヨンのかけ方はプーリー11とベルト1
2と磁石プーリー13とでなく、供給側リール台
2に直接スプリングフリクシヨンをかけて構成し
てもよい。又磁石プーリーの軸をテープカセツト
支持ピンに兼用させると、スペースの有効利用及
び構成の簡単化ができる。
本発明は上述のように構成したから、テープテ
ンシヨン付与制御は第1テンシヨン手段のテンシ
ヨンを最大テンシヨンの1/2以下としたので低消
費電流で良好な制御がなされる。さらに常時一定
状態で作用する第1のテンシヨン付与手段はバラ
ツキが少なくできるので、全体のメカバラツキ等
の影響が少ない。又第2テンシヨン付与手段を制
御する手段の制御回路内に並列に電流値調整抵抗
を設けて電流値調整をおこなうと電流巾と無関係
に電流値制御ができる。したがつてトータルで高
精度のテンシヨン制御ができて優れた効果を奏す
るテープテンシヨン制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例回路ブロツク図、第2図、第3
図は従来例と本発明の電流値を示し、第2図は電
流値可変説明図、第3図は電流値比較図、第4図
は本発明テープテンシヨン制御装置を施したレコ
ーダの概要説明図、第5図は同上供給側リール
台、電磁フリクシヨンクラツチの構成断面側面
図、第6図は同上回路ブロツク図、第7図は供給
側リール台のバツクテンシヨントルクグラフ、第
8図は供給リール台のテープテンシヨングラフで
ある。 2……供給側リール台、3……巻取側リール
台、11……プーリー、12……ベルト、13…
…磁石プーリー、14……回転検出素子、16…
…電磁石ヨーク、17……固定鉄芯、18……固
植軸、23……可動鉄芯、24……コイル、30
……電磁フリクシヨンクラツチ、35……電流値
調整抵抗、11,12,13……第1のテンシヨ
ン付与手段、17,23,24,30……第2テ
ンシヨン付与手段、13,14……回転速度検出
手段、31,32,33,34,35……電磁力
発生用電流を制御する手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 録音再生時に供給側リール台にテンシヨンを
    かけ、磁気ヘツド、キヤプスタン等を介して巻取
    側リール台にテープを定速安定走行させるテープ
    レコーダのテンシヨン制御装置に於て、供給側リ
    ール台に常時一定状態で作用する第1のテンシヨ
    ン付与手段と、供給側リール台に同芯で設けた電
    磁力作用の第2テンシヨン付与手段と、供給側リ
    ール台の回転速度検出手段と、該検出手段の出力
    により第2のテンシヨン付与手段の電磁力発生用
    電流を制御する手段とを備えたテープテンシヨン
    制御装置。 2 第1のテンシヨンを最大テンシヨンの1/2以
    下とした特許請求の範囲第1項記載のテープテン
    シヨン制御装置。
JP55140571A 1980-10-09 1980-10-09 Tape tension controller Granted JPS5766551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140571A JPS5766551A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Tape tension controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140571A JPS5766551A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Tape tension controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766551A JPS5766551A (en) 1982-04-22
JPS6224866B2 true JPS6224866B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=15271775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55140571A Granted JPS5766551A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Tape tension controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5766551A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118146U (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 株式会社三協精機製作所 テ−プレコ−ダのバツクテンシヨン切り換え機構
JPS59121748U (ja) * 1983-01-31 1984-08-16 株式会社三協精機製作所 テ−プレコ−ダ
JPS59157250U (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 オンキヨー株式会社 テ−プレコ−ダ−のバツクテンシヨン機構
JPWO2006067933A1 (ja) * 2004-12-20 2008-08-07 パイオニア株式会社 スイッチ装置、情報処理装置および再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766551A (en) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224866B2 (ja)
US5121016A (en) Linear motor
JP3455983B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング方法
US4162051A (en) Tape recorder having magnetically controlled tape tensioning
US4114830A (en) Rotation control system
JPH0119247Y2 (ja)
JPS59230461A (ja) リ−ルの回転制御装置
KR100273346B1 (ko) 자기기록재생기의 텐션 제어장치 및 회전식 액튜에이터
JPH0685243B2 (ja) 録音再生装置
JPH0422419Y2 (ja)
JP2687748B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61165851A (ja) テ−プテンシヨン制御装置
JP3124110B2 (ja) ボイスコイルモータの駆動装置およびそれを用いたテープ駆動装置
JPH04301253A (ja) テンションレギュレータ装置
JPH0120505B2 (ja)
JPH0429138Y2 (ja)
JPS5921097B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0119246Y2 (ja)
KR200156176Y1 (ko) 자기기록 및 재생용 회전 헤드드럼장치
JPH0351788Y2 (ja)
JPH06195813A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0120504B2 (ja)
JPH064944A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05198055A (ja) 可動テープガイド機構
JPS60243847A (ja) テ−プ駆動装置