JPS6224830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224830B2
JPS6224830B2 JP57208875A JP20887582A JPS6224830B2 JP S6224830 B2 JPS6224830 B2 JP S6224830B2 JP 57208875 A JP57208875 A JP 57208875A JP 20887582 A JP20887582 A JP 20887582A JP S6224830 B2 JPS6224830 B2 JP S6224830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
dma
processor
information data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57208875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999520A (ja
Inventor
Kazuo Sakamoto
Masahiko Misawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57208875A priority Critical patent/JPS5999520A/ja
Publication of JPS5999520A publication Critical patent/JPS5999520A/ja
Publication of JPS6224830B2 publication Critical patent/JPS6224830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/282Cycle stealing DMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロセツサ間通信制御方式、特に機能
分散型処理システムを構築するときのプロセツサ
間通信において、単向通信、半2重通信および全
2重通信のいずれかの通信形式によつてプロセツ
サ間でデータの授受を実行する場合のプロセツサ
間通信制御方式に関する。
コンピユータを利用するデータ処理において、
個々の業務や機能の一部を多くのコンピユータシ
ステムに分散させて受けもたせた機能分散型処理
システムはよく知られており、このシステムにお
いてプロセツサはプログラムで制御することによ
つてデータを受取りこれを処理するデータ処理装
置の役割を果すこともまたよく知られている。
このようなプロセツサ間の送受信において取扱
われるデータには、いわゆる情報データと制御デ
ータとがあり、通常情報データはプロセツサと接
続された外部回線もしくはプロセスインタフエー
ス機器との入出力データであり、また制御データ
はプロセツサ間の動作モードの指定あるいは動作
制御のためのデータを指す。
さて、情報データは1組のデータが本質的に多
量で数100バイトを越すこともしばしばあり、外
部回線もしくはプロセスごとに1組の入力データ
もしくは1組の出力データあるいはこれらを同時
に転送し1組のデータ発生間隔は外部回線もしく
はプロセスインタフエース機器とのデータ伝送速
度に対応する。
またプロセツサ間転送時間はデータ発生間隔以
内であればよく、制御データに比して長時間が許
容され、なお異る回線間や異るプロセスインタフ
エース機器間ではデータ発生がランダムであると
いつたさまざまな特徴を有する。
一方、制御データは1組のデータ量が情報デー
タに比してかなり少なく通常1乃至10バイト程度
であり、処理の初期状態で発生するのは主に動作
モードの指定でデータ発生量は限定され、処理状
態で発生するものは主として動作状態を表わすデ
ータとこれに対応する動作制御を指示するデータ
でありしかも本質的にその発生量は限定されずか
つランダムであることが多い。さらに、プロセツ
サ間の転送時間は制御データの本質上、即特性が
要求され、しかも発生の順序に従つた転送が要求
れるといつた特徴を有する。
第1図はプロセツサ間の情報データと制御デー
タの流れを説明するためのデータ転送説明図であ
る。
第1図Aは情報データ転送説明図、第1図Bは
制御データ転送説明図である。
第1図は1組のプロセツサを介して行われるデ
ータ転送を例としているが、複数の組の場合もそ
れぞれこれと同様である。
第1図Aにおいて、プロセツサA1およびプロ
セツサB2はそれぞれ外部回線aおよび機能分散
型処理システム内回線(以下単に処理システム内
回線という)bを介してデータの転送を行なう
が、外部回線aを介して入出力する情報データは
通信制御装置3による制御のもとにプロセツサA
1とプロセツサB2間で情報データ転送cを実行
せしめられる。また処理システム内回線bを介し
て行われる情報データの転送はプロセスインタフ
エースであるプロセス入出力機器4を介して情報
データ転送cを実行する。
第1図Bにおける制御データの転送にあつて
は、外部回線aおよび処理システム内回路bを利
用することなく、通信制御装置3およびプロセス
入出力機器4によるデータ制御、入出力制御のも
とに行われる制御データ転送dおよびプロセツサ
間データ転送d′を実行する。第1図からも明らか
な如く、データの流れは第1図Aの情報データが
プロセツサと接続された外部回線もしくはプロセ
スインタフエース機器とのデータを対象としてい
るのに対し、第1図Bの制御データの流れはプロ
セツサ間の転送のみを対象としている。
このような機能分散型システムにおけるプロセ
ツサ間通信では、個々のプロセツサがそれぞれの
分散処理を実行し、またかかる分散処理の実行間
に発生するプロセス間のデータ転送は個々のプロ
セツサの機能に影響を与えることなく、かつ全体
として処理効率のすぐれたマルチ構成であること
が望ましい。このためには、プロセツサ間で処理
すべき情報データと制御データの前述した特徴を
勘案した効果的な処理方式が必要となる。
従来この種の機能分散型システムにおけるプロ
セツサ間の通信は、一般的には次の3つの方式に
よつて処理されている。
第1の方式は、1組、2個のDMA制御回路に
よつて情報データと制御データとを発生の順序に
従つて交互にDMA転送を行なう方式である。
第2の方式は、1組のDMA制御回路と1組の
入出力レジスタ回路とを備え、情報データは
DMA制御回路によつてDMA転送し、制御データ
は入出力レジスタ回路によつて1組ごとに予め設
定するプログラムモードによる割込処理で転送す
る方式である。
第3の方式は、2組のDMA制御回路を備え、
情報データと制御データとを区分し別々のDMA
制御回路でDMA転送する方式である。
しかしながら上述した3つの方式にはそれぞれ
次に示すような欠点を有する。
第1の方式は処理システムのハドウエア構成が
簡単となるものの情報データと制御データとを発
生順に交互に転送するため当然転送効率が悪くな
る。また、この場合、1組のDMA制御回路のみ
でDMA制御処理を行ない、情報データと制御デ
ータとの優先および待ち行列管理を処理してお
り、このため優先および待ち行列管理が情報、制
御の種類列とならず従つてソフト構成および処理
も複雑になるという欠点がある。
第2の方式は処理システムのハードウエア構成
も後述する第3の方式ほどには複雑にならず第1
の方式に対して1組の入出力レジスタ回路を付加
した程度ですみ、制御データと情報データとを
別々に処理するため第1の方式に比してそのぶん
転送効率の改善が図れる。しかしながら、この第
2の方式で使用する入出力シフトレジスタ回路の
制御も、これによつて実施する制御データの転送
が1組ごとにプログラム割込処理であるため転送
効率の大幅な改善は望めないうえ、ソフト処理面
でも入出力処理が1組ごとのデータの割込処理を
必要としこのためソフト処理負荷が増大するとい
う欠点がある。
第3の方式は、2組のDMA制御回路を備え、
情報データと制御データとをそれぞれ異るDMA
制御回路で別々に転送するものであり、上述した
第1および第2の方式に比しデータ転送効率の改
善が図れるものの、2組のDMA制御回路を備え
2組のDMA制御間の優先処理によるデータ転送
としているためハードウエア構成の規模が大とな
り、また制御データの転送をDMA転送処理に依
存するため大幅な転送効率の改善は困難で、かつ
2組のDMA制御処理に対するソフトウエア処理
も著しく増大するという欠点がある。
第2図は単向通信形式における従来のプロセツ
サ間通信制御方式の基本的構成を示すブロツク図
である。
第2図A,BおよびCはそれぞれ上述した従来
のプロセツサ間通信の第1、第2および第3の方
式に対応する基本的構成を示すもので、単一矢印
および二重矢印はそれぞれ情報データD1および
制御データD2のデータ転送方向を示す。
第2図からも明らかな如く、上述した第1の従
来の方式(以下単に従来方式1と呼ぶ)にあつて
は第2図Aに示す如く情報データD1と制御デー
タD2とが1組のDMA制御回路5および6によつ
てデータ発生順に交互に転送され、また第2図B
に示す上述した第2の従来の方式(以下単に従来
方式2と呼ぶ)では1組のDMA制御回路5およ
び6によつて情報データD1の転送を、また1組
の入出力レジスタ回路出力レジスタ回路A7およ
び入力レジスタ回路8によつて制御データの転送
を処理している。なお、上述した第3の従来の方
式(以下単に従来方式3と呼ぶ)では2組の
DMA制御回路を備え、このうち1組の制御回
路、すなわちDMA制御回路1A9およびDMA制
御回路1B10によつて情報データD1の転送処
理を、他の1組のDMA制御回路、すなわちDMA
制御回路2A11およびDMA制御回路2B12
によつて制御データを転送し、これら3つの従来
方式によるデータ転送における特徴と欠点につい
ては前述したとおりである。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、機能分
散型処理システムのもとで行なうプロセツサ間通
信において、転送すべきデータを情報データと制
御データとに区分して処理するものとし、情報デ
ータは待ち行列管理を実施してサイクルスチール
方式のDMA制御によつてプロセツサ間で時間的
的にランダムに転送し合うとともに、制御データ
はハードウエア構成による複数語長のフアースト
インフアーストアウト(FIRST−IN−FIRST−
OUT、以下FIFOと略称する)制御回路で転送す
ることにより転送制御回路のハードウエア構成お
よびソフトウエア構成を簡略化し、また複数語長
のFIFO制御による複数語ごとの割込処理で処理
回数を著しく減少し従つて負荷を大幅に減少でき
るプロセツサ間通信制御方式を提供することにあ
る。
本発明の方式は、機能分散型処理システムのも
とで動作する少なくとも1組のプロセツサ間で単
向および半2重もしくは全2重のいずれかの通信
形式によつて情報および制御データを送受信し合
うプロセツサ間通信において、前記各プロセツサ
に接続する外部回線もしくはプロセスインタフエ
ース機器との入出力データである情報データはこ
れを発生した前記プロセツサ側で待ち行列管理を
実施しサイクルスチール方式のDMA(ダイレク
トメモリアクセス、DIRECT MEMORY
ACCESS)制御により前記情報データを前記プ
ロセツサ間で時間的にランダムに転送し合う情報
データ待ち行列管理手段と、前記各プロセツサ間
の動作モード指定あるいは動作制御のための制御
データは発生の都度これを前記情報データ待ち行
列管理手段実行と同時に予め特定する複数語長の
フアーストインフアーストアウトメモリに書込ん
だうえ待ち行管理を介することなくこれを前記制
御データの発生順序に従つて読出すように制御せ
しめる制御データフアーストインフアーストアウ
ト制御手段とを備えて構成される。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第3図は単向通信形式における本発明のプロセツ
サ間通信制御方式の基本的構成を示すブロツク図
である。
第3図において、プロセツサA1、プロセツサ
B2、DMA制御回路A5、DMA制御回路B6お
よび情報データD1、制御データD2はそれぞれ
第1図および第2図に示す同一記号のものと同じ
である。
第3図に示す基本的構成においては、1組の
DMA制御回路、すなわちDMA制御回路A5およ
びDMA制御回路B6と1個の複数語長FIFOメモ
リ制御回路13を備え、情報データD1はこれら
1組のDMA制御回路によるDMA処理のもとに転
送され、制御データD2は予め処理すべき制御内
容に対応して特定することができる複数語の
FIFOメモリおよびその制御回路を有する複数語
長FIFOメモリ制御回路13によつてプログラム
の制御のもとに入力する複数語の制御データを連
続的に処理し転送する。
このFIFOメモリはよく知られるように、先入
れ先出し方式すなわち最も古いデータから次々に
読出されるように管理されるFIRST−IN−FI−
RST−OUT方式で利用されるメモリで、通常異
なる速度で非同期で動作する2つのデバイスを接
続するためのバツフア等として用いられるもので
あり、データはこのメモリの一端にストアされま
た他端から古い順序に読出される。このような
FIFOメモリを処理すべき制御データD2の予め既
知の最大語数を満足するように備えることによつ
て制御データD2は処理すべき複数語が連続的に
処理され、従つて、転送時間が大幅に減少して転
送効率の改善が図れるとともに、このような構成
のFIFOメモリは第2図Bに示す入出力レジスタ
を利用する場合にくらべて回路の動作制御が本質
的に簡単となり、また待ち行列管理はDMA制御
回路A5およびDMA制御回路B6による情報デ
ータD1の処理だけを対象とするのでそのソフト
ウエアの内容を著しく単純化することができると
ともに制御データD2の入出力処理も複数語ごと
の割込処理となつてソフトウエア処理内容の簡単
化、ソフトウエア負荷の減少が図れる。さらに複
雑な構成を要するDMA制御回路は1組とするこ
とができるのでハードウエア構成も前述した第2
図Aによる従来方式1の場合よりも大規模になる
ものの第2図Cの従来方式3の場合よりも著しく
単純化することができる。
以上のプロセツサ間通信方式の基本的構成によ
る従来方式と本発明方式との比較はすべて単向通
信形式を例にとつて説明したが、半2重通信形式
および全2重通信形式による場合の基本的構成に
ついての比較を行なうと従来方式と本発明方式と
のバードウエア構成、ソフトウエア構成、転送効
率等の差異はさらに増大したものとなる。
第4図は従来方式1および2による半2重通信
形式および全2重通信形式におけるプロセツサ間
通信制御方式の基本的構成を示すブロツク図であ
る。
第4図Aは従来方式1による半2重通信形式に
おける基本的構成A−1、および全2重通信形式
における基本的構成A−2を示し、第4図Bは従
来方式2による半2重通信形式における基本的構
成B−1、および全2重通信形式における基本的
構成B−2を示す。
また、第5図は本発明による半2重通および全
2重信形式におけるプロセス間通信制御方式の基
本的構成を示すブロツク図であり、第5図Aは半
2重通信形式における場合の、また第5図Bは全
2重通信形式における場合の基本的構成を示す。
第4図A−1においては、プロセツサA1から
送信すべきデータD0およびプロセツサB2から
送信すべきデータD0′は情報データと制御デー
タいずれも含み、これらのデータはプロセツサA
1との転送データのDMA制御を行うDMA制御回
路A5およびプロセツサB2との転送データの
DMA制御を行うDMA制御回路B6によりデータ
方向によつてスイツチ回路Sを切替えてデータの
転送を制御する従来方式1による半2重通信を実
施する。
第4図A−2においては、プロセツサA1とプ
ロセツサB2とに対するそれぞれ1組のDMA制
御回路、すなわちDMA制御回路A(1)5−
1、DMA制御回路A(2)5−2、およびDMA
制御回路B(1)6−1、DMA制御回路B
(2)6−2によつてデータを常時双方向に転送
する従来方式1による全2重通信を実施する。
第4図B−1においては、情報データのプロセ
ツサA1からプロセツサB2に対する情報データ
D1と、プロセツサB2からプロセツサA1に対
する情報データD2との転送は第4図A−1にお
けるデータ制御と同様に1組のDMA制御回路A
5およびB6を備えスイツチ回路Sを介してデー
タ方向に対応した制御を行わしめ、また制御デー
タにあつてはプロセツサ間で授受すべき制御デー
タD2およびD2′を1組の入出力レジスタ、すなわ
ち入出力レジスタA14および入出力レジスタB
15によつて制御する。
入出力レジスタA14および入出力レジスタB
15はそれぞれ1組の入力および出力レジスタを
有し、入出力レジスタA14にあつては入出力レ
ジスタ141および出力レジスタ142、入出力
レジスタ15にあつては入力レジスタ151およ
び出力レジスタ152をB−1図に示す如くスイ
ツチ回路Sを介して切替えて制御データD2およ
びD2′のデータ方向の切替制御を行ない従来方式
2による情報データと制御データとの半2重通信
を実施する。
第4図B−2においては、2組のDMA制御回
路、すなわち第4図A−2におけるDMA制御回
路A(1)5−1,A(2)5−2およびDMA
制御回路B(1)6−1,B(2)6−2によつ
て情報データD1,D1′の転送を行ない、また制御
データは2組の入、出力レジスタすなわち出力レ
ジスタA7,B7−1ならびに入力レジスタA
8,B8−1によつて制御データD2およびD2′の
方向制御を行ない、これによつて従来方式2によ
る全2重通信を実施している。
また、従来方式3による半2重および全2重通
信におけるデータの制御は上述した従来方式1と
2とを組合せた構成となりハードウエア構成およ
びソフトウエア構成はさらに複雑化する。
上述した従来方式はいずれも複数のDMA制御
回路、入出力レジスタ回路を主体とする基本的構
成を有し、それぞれ前述した単向通信における欠
点がさらに増大した状態で発生する。
一方、本発明による半2重通信および全2重通
信にあつては上述した従来方式によるものよりも
はるかにハードウエア、ソフトウエア構成ともに
簡略したものとなり、かつデータ転送効率の大幅
な改善が図れるシステムとすることができる。
第5図は本発明によるプロセツサ間通信制御方
式の半2重通信Aおよび全2重通信B形式におけ
る基本的構成を示すブロツク図である。
第5図の記号で第1図から第4図までの記号と
同一のものは同じ内容を示し、これらに関する詳
細な説明は省略する。
第5図Aの半2重通信形式においては、1組の
DMA制御回路、すなわちDMA制御回路A5およ
びDMA制御回路B6によつて情報データD1
D1′の流れを制御し、また複数語FIFOメモリ制御
回路13、制御データD2,D2′の転送切替用スイ
ツチ回路S等を有する制御データ切替制御回路1
6によりFIFO方式による制御データD2,D2′の
制御を行ない、半2重通信形式によるプロセツサ
間データ制御を行なう。
第5図Bにあつては2組のDMA制御回路、す
なわちDMA制御回路A(1)5−1,A(2)
5−2およびDMA制御回路B(1)6−1,B
(2)6−2によつて情報データD1およびD1′の転
送制御を、また2組の複数語長FIFOメモリ制御
回路13によつて制御データD2およびD2′の
FIFO方式によるデータ転送制御を行なう。
第5図AおよびBにおける情報データの転送制
御は前述した従来方式2における半2重、全2重
通信形式と同じ構成としているが、これは従来方
式3の場合よりもハードウエア構成が簡単であ
り、また制御データの制御は複数語のFIFOメモ
リの利用によつて従来方式のいずれの場合よりも
ハードウエア、ソフトウエア構成がはるかに簡単
なものとすることができるうえ、本質的にデータ
転送効率を著しく改善したものとしている。
第6図は単向通信形式によるプロセツサ間通信
制御における制御動作の時間関係を示すタイムチ
ヤートである。時間t上に示す発生データS1,S2
等は情報データの発生時間系列、また発生データ
p1,p2,p3等は制御データの発生時間系列を示す
ものとする。
また、第6図に示す従来方式1、2および3、
ならびに本発明本式によるタイムチヤートにおけ
る記号P1,P2およびP3はそれぞれプロセツサA
1、プロセツサB2におけるデータ送受信処理時
間およびプロセツサ間データ転送時間のタイムチ
ヤートを示す。
いま、DMA転送時間間隔をt1、待ち行列処理
によるDMA制御処理時間をt2、レジスタ入出力
処理時間を1組転送割込処理あたりt3、DMA制
御プレイオフ時間をt4、FIFOメモリ入出力処理
時間を処理すべきl組のそれぞれについてl×
(1乃至10バイト)=mバイトあたりt5とする。こ
こにmバイトは制御データのバイト数を示し、ま
た情報データはnバイトであるとする。
プロセツサ間データ転送時間P3はそれぞれ針線
を施して図示している。
さて上述した各バイト数、時間についての大小
関係を考慮すると、明らかにn≫m、n>lであ
り、また通常t2>t3≫t4、t1≫t4、lt3>mt1≫t5、t2
≧t5といつた関係が成立する。
いま発生データs1,p1,p2,s2,p3等を時間軸
上で発生順にそれぞれ第6図に示す如く、、
、およびで示しこれらを処理内容によつて
各タイムチヤート軸に展開したものを第6図の如
く示す。
従来方式1、2および3によるプロセツサA1
処理時間P1、プロセツサB2処理時間P2およびプ
ロセツサ間データ転送処理時間P3はそれぞれ第2
図A,BおよびCに示す基本的構成による動作に
対応し、また本発明方式による内容は第3図に示
す動作に対応する処理時間のタイムチヤートを示
している。
従来方式1の場合は第1図Aの如く1組の
DMA装置により情報、制御データの処理を行な
い各データ、………は送信処理時間t2後情報
バイト数nバイト処理時間n(t1+t4)経過後に情
報データの受信処理が行なわれ、次の制御デー
タは処理時間m(t1+t4)後に受信処理され、他
の制御データ、の転送も同様にして実施され
るが、この場合、制御データを優先処理するため
の情報データの送受信処理は制御データの送
受信処理後に実施される。
従来方式2においては、第2図Bに示す如く1
組のDMA制御回路により情報データを、1組の
入、出力レジスタにより制御データの送信を行な
つている。
この場合、制御データ、は時間n(t1
t4)後に受信処理されることとなるが、制御デー
タ、およびはそれぞれ時間lt3かかつて転
送処理され、また連続して入力する制御データ
、は時間lt3で連続処理を受けるよう制御さ
れる。
従来方式3においては、第2図Cに示す如く2
組のDMA制御装置を利用し、そのうちの1組に
よつて情報データ、を送受信し、他の1組で
制御データ、、を送受信する。この場合情
報データの、は時間n(t1+t4)かかつて受信
され、制御データ、、はm(t1+t4)かかつ
て受信を完了する。
上述した各従来方式は、タイムチヤートからも
明らかな如く、従来方式1にあつては情報データ
と制御データとの交互転送により転送効率が悪
く、従来方式2にあつては制御データが1組ごと
にプログラム割込処理を受けるために転送効率が
従来方式1より大きくは改善されず、また従来方
式3においては制御データの転送がDMA処理の
ため、従来方式1、2よりも効率改善は得られる
ものの大幅な改善は困難であるというそれぞれの
欠点に対応している。
本発明方式にあつては第3図の基本的構成に示
す如く、1組のDMA制御回路によつて制御デー
タ、の転送を実施することは基本的には上述
した各従来方式と同様であるが、制御データ、
、は複数語のFIFOメモリを利用したプログ
ラム処理としており、このため制御データの転送
時間は複数語のFIFOメモリの入、出力処理時間
t5ですみ、これは待ち行列管理することなくデー
タ発生の都度FIFO方式で迅速に処理され転送効
率が非常によくなる。この場合、FIFOメモリに
対する入、出力処理は複数語単位の割込処理を行
えばよく、また情報データのみ待ち行列管理で処
理するためソフトウエアの構成も大幅に簡素化で
きるといつたさまざまな改善が図れることは前述
したとおりである。
第7図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。
第7図の実施例は第5図Bに示す本発明の全2
重通信形式による基本的構成にもとづく一実施例
である。
プロセツサA1とプロセツサB2間の情報デー
タD1およびD1′は、情報データの待ち行列管理を
行なうDMA制御回路20により、また制御デー
タD2およびD2′は、制御データのFIFO制御を行
なう1組の複数語長FIFOメモリ制御回路30
A,30Bによつてそれぞれプロセツサ間データ
の全2重通信におけるデータの流れ制御を行な
う。本実施例ではプロセツサA1がメイン処理
用、プロセツサB1が外部インタフエース機器1
0台の入出力制御用して機能分散型システムを構
成している。
DMA制御回路20は、ほぼ同一の機能を有す
る1組のDMAコントローラ201A,201
B、データ方向コントロール202、NOT回路
203、AND回路204,205を備えて構成
される。
このDMA制御回路20は、基本的には1組の
DMA制御回路による制御データの転送制御を行
なうものであり、その動作は次のとおりである。
DMAコントロール201Aおよび201Bは
カウンタ回路、論理ゲート回路、メモリおよび予
めシーケンス的に規定された制御回路等を備え、
DMAコントロール201AはプロセツサA1か
らプロセツサB2に転送する情報データD1の
DMA制御を、DMAコントロール201Bはプロ
セツサB2からプロセツサA1に転送するデータ
D2のDMA制御を予めシーケンス的に規定された
制御のもとに実行する。これらのDMAコントロ
ール201Aおよび201Bはローカルバスライ
ン2011を介してデータ方向コントロール20
2と接続される。DMAコントロール201Aは
プロセツサA1に対して情報データD1のDMA制
御を行なうとき、予めプロセツサA1から入力し
たデータ転送用制御情報にもとづきローカルバス
ライン2011を介して制御情報をデータコント
ロール202に送信する。データ方向コントロー
ル202はいつたんこれをバツフアメモリにスト
アしたうえ次々に読出すごとに論理ゲート回路を
介して2値の論理値の“1”レベルの制御信号を
出力ライン2021を介してNOT回路203お
よびAND回路204に送出する。NOT回路の論
理値“0”レベルの出力はAND回路205に送
出され、AND回路205はAND条件が成立せず
従つて出力は得られない。一方情報データD1
論理値“1”レベルを受けたAND回路204は
AND条件が成立し情報データD1はプロセツサA
1からプロセツサB2に転送される。
情報データD1′転送の場合は、DMAコントロー
ル201Bの制御のもとにデータ方向コントロー
ル202を介して論理値“0”レベルの情報デー
タ制御信号を出力せしめ、情報データD1′をAND
回路205を介して転送せしめる。
このようにして行なう情報データD1および
D1′のDMA制御は、本実施例では多量のデータを
発生したプロセツサ例で実施する待ち行列管理の
もとに、命令サイクル後の命令解続中にはプロセ
ツサA1もしくはプロセツサB2の有するメイン
メモリに対するアクセスを行なわずこの間に
DMA制御を行なういわゆるサイクルスチールモ
ードを採用し、このサイクルスチールモードによ
つて情報データをランダムに転送し合うと同時
に、この間プロセツサA1もしくはB2と後述す
る複数語長FIFO制御回路30A,30Bとによ
り制御データの転送制御を実施する。なお、 本実施例の場合、情報データは100μ秒間隔で
1バイトごとにDMA転送され、プロセツサA1
に対するDMA制御および待ち行列管理処理時間
がそれぞれ2m秒でプロセツサB2側の外部イン
タフエース制御を含めた処理時間は5m秒であ
る。
さて、制御データは1組の複数語長FIFO制御
回路30A,30BによつてFIFO制御方式によ
るデータ転送の制御を行なう。複数語長FIFOメ
モリ制御回路30A,30Bはそれぞれデータ書
込コントロール301、FIFOメモリ302およ
びデータ読出コントロール303等を備えて構成
される。
データ書込コントロール301はフリツプフロ
ツプ回路、論理ゲート回路、シーケンス的に規定
された制御回路等を備え、たとえば制御データ
D2が発生した場合、これを入力すると直ちに予
め設定する論理値符号系列のデータ書込制御信号
を発生しこれをFIFOメモリ302に送出する。
FIFOメモリ302は100バイトのメモリ容量を
有しデータ書込コントロール301からデータ書
込制御信号を受けると直ちに制御データがこれに
書込まれる。このFIFOメモリ302はプロセツ
サA1およびB1間の通信で取扱われる予め既知
の制御データに対応した複数語長のレジスタより
構成され制御データD2を待ち行列管理すること
なく発生の都度書込むことができるものであり、
またデータ読出コントロール303によつて発生
順、すなわち書込順に古い制御データから次々に
読出される。データ読出コントロール303は、
このようにして制御データD2がFIFOメモリ30
2に書込れたあとFIFOメモリ302の出力デー
ト回路302を介してデータ書込コントロール3
01から受けるデータ読出要求信号を受け、これ
を予め規定された制御のもとに出力論理ゲート回
路等を介してデータ割込制御信号としてプロセツ
サB2に送出して制御データの読込を開始させる
とともにFIFOメモリ302に書込まれた制御デ
ータD2がすべてなくなるまで連続的にプロセツ
サB2に読出し、このようにして制御データD2
発生の都度、待ち行列管理することなくFIFO方
式で発生順序に従つて転送する。
プロセツサB2からプロセツサA1に転送する
制御データD2′についても全く同様にして複数語
長FIFOメモリ制御回路30Aの動作と独立して
複数語長FIFOメモリ制御回路30Bによつて実
施され制御データD1およびD2は常時発生の都度
自由に転送可能とすることができる。
本実施例の場合、制御データD1およびD2は10
バイト書込み、または読出しのための処理時間は
それぞれ0.2m秒でまた制御データの割込処理時
間は1m秒、FIFOメモリの転送時間は制御デー
タ発生と同時に書込み、読取るため他処理時間に
比し十分小さく無視できる。
なお、上述した制御データ割込要求は、処理す
べき制御データの1バイト目、本実施例の如く10
台の外部インタフエース機器と接続されている場
合にはそれぞれの外部インタフエース機器から転
送されこれらすべてから制御データが書込まれる
場合は入力する制御データの第1バイトに対して
のみ実施すればよい。
このようにして全2重通信形式による情報デー
タと制御データの転送を容易かつ能率よく実施す
ることができる。
本発明は機能分散型処理システムを構築したと
きのプロセツサ間通信においてプロセツサ間で授
受すべきデータを情報データと制御データとに区
分し、制御データは待ち行列管理することなく、
発生の都度複数語長のFIFOメモリに書込み、こ
れをFIFO形式でデータ発生順序で読出してプロ
セス間を転送せしめる点に基本的な特徴を有する
ものであり、第7図に示す本実施例の変形も種々
考えられる。
たとえばDMA制御回路20に含まれるNOT回
路およびAND回路によるデータ方向制御はこれ
を他の同機能を有する論理ゲート回路と置換して
もよく、またFIFOメモリ制御回路30A,30
Bはこれを構造的に一体化しても勿論差支えな
く、さらにFIFOメモリ302は本実施例では
100バイトの容量としているが、これはプロセツ
サ間通信の目的に応じて任意に設定しうることは
明らかであり、また本実施例において示した各処
理時間等はシステムの構成内容、運用条件等によ
つて任意に設定されることは明らかである。
また、第7図の実施例は全2重通信形式の場合
を例として説明しているが、単向通信および半2
重通信の場合でもそれぞれ容易に構成しうること
は明らかであり、以上はすべて本発明の主旨を損
うことなくいずれも容易に実施しうるものであ
る。
以上説明したように本発明によれば、機能分数
型処理システムのもとで行なうプロセツサ間通信
において、転送すべきデータを情報データと制御
データとに区分し、情報データは待ち行列管理の
もとにサイクルスチール方式のDMA制御によつ
て時間的にランダムに転送し合い、制御データは
発生の都度複数語長のFIFOメモリを介して書込
み読出して待ち行列管理することなく転送し合う
という手段を備えることにより、転送制御回路の
ハードウエア構成の著しい小型化が図れ、制御デ
ータの転送のためのソフトウエア構成を大幅に簡
略化することができ、従つてプロセツサ間の転送
効率を大幅に改善することができるプロセツサ間
通信制御方式が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロセツサ間のデータ転送説明図、第
2図は単向通信形式における従来のプロセツサ間
通信制御方式の基本的構成を示すブロツク図、第
3図は単向通信形式における本発明のプロセツサ
間通信方式の基本的構成を示すブロツク図、第4
図は従来の半2重通信形式Aおよび全2重通信形
式Bにおけるプロセツサ間通信制御方式の基本的
構成を示すブロツク図、第5図は本発明の半2重
通信形式Aおよび全2重通信形式Bにおけるプロ
セツサ間通信制御方式の基本的構成を示すブロツ
ク図、第6図は単向通信形式によるプロセツサ間
通信の制御動作のタイムチヤート、第7図は本発
明の一実施例を示すブロツク図である。 1……プロセツサA、2……プロセツサB、3
……通信制御装置、4……プロセス入出力機器、
5……DMA制御回路A、5−1……DMA制御回
路A(1)、5−2……DMA制御回路A(2)、
6……DMA制御回路B、6−1……DMA制御回
路B(1)、6−2……DMA制御回路B(2)、
7……出力レジスタA、7−1出力レジスタ、8
……入力レジスタ、8−1……入力レジスタB、
9……DMA制御回路1A、10……DMA制御回
路1B、11……DMA制御回路2A、12……
DMA制御回路2B、13,30A,30B……
複数語長FI−FOメモリ制御回路、14……入出
力レジスタA、15……入出力レジスタB、16
……制御レジスタ切利制御回路、20……DMA
制御回路、141,151……入力レジスタ,1
42,152……出力レジスタ、201A,20
1B……DMAコントロール、202……データ
方向コントロール、203……NOT回路、20
4,205……AND回路、301……データ書
込コントロール、302……FIFOメモリ、30
3……データ読出コントロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機能分散型処理システムのもとで動作する少
    なくとも1組のプロセツサ間で単向および半2重
    もしくは全2重のいずれかの通信形式によつて情
    報および制御データを送受信し合うプロセツサ間
    通信において、前記各プロセツサに接続する外部
    回線もしくはプロセスインタフエース機器との入
    出力データである情報データはこれを発生した前
    記プロセツサ側で待ち行列管理を実施しサイクル
    スチール方式のDMA(ダイレクトメモリアクセ
    ス、DIRECT MEMORY ACCESS)制御によ
    り、前記情報データを前記プロセツサ間で時間的
    にランダムに転送し合う情報データ待ち行列管理
    手段と、前記各プロセツサ間の動作モード指定あ
    るいは動作制御のための制御データは発生の都度
    これを前記情報データ待ち行列管理手段実行と同
    時に予め特定する複数語長のフアーストインフア
    ーストアウトメモリに書込んだうえ待ち行列管理
    を介することなくこれを前記制御データの発生順
    序に従つて読出すように制御せしめる制御データ
    フアーストインフアーストアウト制御手段とを備
    えて成ることを特徴とするブロセツサ間通信制御
    方式。
JP57208875A 1982-11-29 1982-11-29 プロセツサ間通信制御方式 Granted JPS5999520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208875A JPS5999520A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 プロセツサ間通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208875A JPS5999520A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 プロセツサ間通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999520A JPS5999520A (ja) 1984-06-08
JPS6224830B2 true JPS6224830B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=16563561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208875A Granted JPS5999520A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 プロセツサ間通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999520A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625464A (ja) * 1985-06-20 1987-01-12 Fujitsu Ltd デ−タ処理部間のデ−タ転送方式
IN168469B (ja) * 1986-02-24 1991-04-06 Ibm
JPS6336356A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Toshiba Corp メツセ−ジ転送方式
KR100469237B1 (ko) * 2000-03-09 2005-01-31 엘지전자 주식회사 상호 프로세서 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999520A (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419728A (en) Channel interface circuit providing virtual channel number translation and direct memory access
US5301279A (en) Apparatus for conditioning priority arbitration
EP2097828B1 (en) Dmac to handle transfers of unknown lengths
EP0141742A2 (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
EP0079468B1 (en) Direct memory access method for use with a multiplexed data bus
JPH11212939A (ja) 共通バスによって相互接続されたプロセッサを有するデータプロセッサユニット間でデータを交換するためのシステム
KR900001120B1 (ko) 우선도가 낮은 유니트를 우선도가 높은 위치에 위치시키기 위한 분배된 우선도 회로망 로직을 가진 데이타 처리 시스템
EP0479702A2 (en) System for transferring data between buses, using direct memory access devices
US4878173A (en) Controller burst multiplexor channel interface
JPS6224830B2 (ja)
EP0267974B1 (en) Control interface for transferring data between a data processing unit and input/output devices
EP0141753A2 (en) Adjustable buffer for data communications in data processing system
JPH05314061A (ja) バス・インタフェース制御方式
JPH064401A (ja) メモリアクセス回路
EP0568678B1 (en) Device for transmission of data
JP2984594B2 (ja) マルチクラスタ情報処理システム
SU1672459A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с внешним накопителем
JPH0113575B2 (ja)
JPH0214744B2 (ja)
JPS62192844A (ja) Dma制御回路
JPS59122155A (ja) 通信制御方式
JPS5921051B2 (ja) 通信制御装置
JP2635639B2 (ja) データ処理装置
SU1539787A1 (ru) Микропрограммное устройство дл сопр жени процессора с абонентами
JPH0426744B2 (ja)