JPS62248293A - 回路部品の半田付方法 - Google Patents

回路部品の半田付方法

Info

Publication number
JPS62248293A
JPS62248293A JP9124786A JP9124786A JPS62248293A JP S62248293 A JPS62248293 A JP S62248293A JP 9124786 A JP9124786 A JP 9124786A JP 9124786 A JP9124786 A JP 9124786A JP S62248293 A JPS62248293 A JP S62248293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
soldering
wiring pattern
pattern
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124786A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9124786A priority Critical patent/JPS62248293A/ja
Publication of JPS62248293A publication Critical patent/JPS62248293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線基板に対する【Cなどの半田付
方法に係り、特にLSIなど端子配列密度の高い回路部
品の実装に好適な半田付方法に関する。
(従来の技術〕 近年、tg回路部品の小型化や半導体素子の高集積化が
進むにつれて、配線基板に搭載すべき回路部品の端子の
配列密度も増加の一途をたどっている。
このため、特にLSIなど端子本数の多い回路部品では
、その端子の間隔が極めて狭くなり、この結果、半田付
作業に伴う半田ブリッジの発生が多くなってしまう。
このような多端子回路部品の一例を第4図に示す、この
第4図で、lは繻子、2は部品本体である。
一方、これに対応する配線パターンは、第5図に示すよ
うに配列されている。この第5図で配線パターンは3で
示してあり、それぞれの配線パターン3は相互に平行を
保ってほぼ直線状に配列されている。
ところで、このような半田ブリッジの発生を抑える方法
としては、従来から1例えば、特開昭59−14559
2号公報に開示されている方法が知れている。
この方法は、第3図に示すように、それぞれの配線パタ
ーン3の群ごとに、その配列方向の一方と他方の両端の
配線パターンを、巾広の配線パターン4−1.4−2.
4−3.4−4、(1−5。
4−6.4−7.4−8として構成し、リフロ一方式に
よる半田付作業時に過剰の半田をこの配線パターン4−
1〜4−8に集め、これにより半田ブリッジの発生を抑
えろようにしたものである。
なお、この配線パターン4−1〜としては、そこに過剰
の半田を集めろ必要がある関係上、他の配線パターン3
に比してかなり広い面積を要するものとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで、このような回路部品の配線基板への半田付方
法としては、上記したようにリフロ一方式が知九でいる
が、このリフロ一方式はそ、bを実施するための生t1
1設備が高価であり、大量生産でないと適用が困璧であ
る。
一方1部品実装状況によっては、半[lごてを用いた手
打平田付作業の方が効率的である場合もあり、今後とも
手打平田付作業が無くなることは、あるまいと思われる
従って、上記従来例では、その適用範囲に制限があり、
かつ、近年、高まりつつある高密度化ニーズに対応する
ためには、配線スペースを少しでも広く確保することが
望まれろが、上記従来例では、過剰の半田を集めるため
の中広の配線パターン4−1〜が配線パターン3の配列
方向の両端部に必要であることが障害になるという問題
点がある。
本発明の目的は、上記した従来例の問題点に充分に対処
でき1手打半田付作業に際しての半田ブリッジの発生を
容易に抑えることができろ回路部品の半田付方法を提供
するにある。
C問題点を解決するための手段〕 この問題点を解決するため1本発明では、配線基板の、
回路部品の端子に対応した配線パターンの配列方向の一
方の端部近傍に2回路部品の端子に対する配線とは無関
係なダミーの導体パターンを設け、半田ごてによる一群
の配線パターンに対する半田付作業が、このダミーの導
体パターンに達したところで終了するようにした点を特
徴とする。
〔作 用〕
半田ごてによる各配線パターンごとの半田付作業で生じ
た過剰の半E口は、最後のダミーの導体パターンにまで
順次持ち越され、そこに集積されるから、各配線パター
ンには余分な半田は残らず。
半田ブリッジは形成されない。
〔実施例〕
以下1本発明による回路部品の半田付方法について、図
示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例におけろ配線パターンの一例
を示したもので、図において、3−IA〜3− n A
 、  3− I  B 〜3− n B 、  3−
  I C〜3−nC,3−ID〜3−nDは配線パタ
ーン、5−1.5−2.5−3.5−4はダミーの導体
パターンである。
配本家パターン3−IA〜3−nrlはそれぞ、11こ
の配線基板に実装して半田付すべき回路部品1例えば第
4 rIIJに示す回路部品2の端子1に対応して配列
されているものである。
また、導体パターン51〜5−4は、配線パターン3−
IA〜のそれぞ、れの群の配列方向の一方の端部近傍に
、これら配線パターン3−IA〜とは独立したダミーと
して設けられている。
次に、この第1図の基板を用いた半【■付作業について
説明する。
いま、配線パターン3−IA〜3−10からなる群をA
群とし、以下、同様にそれぞれB群、0群、それにD群
とする。そし、て、まず、A群から作業を始めろとする
配線基板に回路部品2を載せ、その各端子lがそれぞれ
の対応する配線パターンに一致するようにする。そして
、最初に配線パターン3−IAの半田付を行ない、つい
で配線パターン3−2Aの半田付を行なうというように
、順次、配線パターンの配列方向に沿って半田付を進め
てゆき、その間、余分に生じた半田があっても、それは
そのまま半田ごてによって大火と各配線パターン上を移
動させてり)き、最後に半田ごてがダミーの導体パター
ン5−1に達したとき、そこに残すようにする。このと
き、この導体パターン5−1は、配線とは無関係なダミ
ーとなっているから、この部分での半【口付については
特に接続の確実性について心くばりする必要はない。
以下、同様にして、残りの8群、0群、そして!&後の
D群についての半田ごてによる半田付作業を行ない、い
ずれの群においても、過剰になった半田は順次、各配線
パターンに沿って半田ごてにより移してゆき、最後にそ
れぞれの導体パターン5−2. 5−3. 5−4の上
に残すようにするのである。
従って、この実施例によれば、半田ごてを用いた手打半
1(1付作業において、常に確実に半[71ブリツジの
発生を然くすことができろ上、ダミーの導体パター27
の数を各配線パターンごとに1個で済すことができ、配
線スペースの増加を極力抑えることができる。
次に、第2図は本発明の他の実施例において使用する配
線パターンの一例を示した+Jので、この図において、
6−1.6−2はダミーの導体パターンであり、その他
は第1図の実施例の場合と同じである。
二の第2回の配線パターンが第1図の場合と異なる点は
、それぞ、れの4組の配線パターン群A。
R,C,Dに対して2個の導体パターンF;+。
6−2を設け、二九により2組の配縁パターン群A、B
に対しては導体パターン6−1を、そして残りの2組の
配線パターン群C,Dに対し、では4体パターン6−2
をそれぞれ割当てるというように、余馴半田受入用の導
体パターンを共用化した点である。
従って、この実施例では、配線パターン群AとCについ
ては、第1図の場合とは異なり、配線パターン3−nA
および3−nCから半田付作業を開始し、!&終的に過
剰になった半田はそれぞれ配線パターン3−IA、3−
ICを経て導体パターン6−1.6−2に移し、その上
に残すようにするのである。
第3図は、LSIなどの回路部品2を搭載し。
端子1を配線パターン3に半田付して実装を終った状態
を示したものである。
従って、この実施例によれば、ダミー用として必要な導
体パターンの設置数が少くて済み、配線スペースの確保
が更に容易になる。
〔発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、配線パターン1
群ごとに1個以下のダミーの導体パターンを設けるよう
にしたので、従来技術の問題点に充分に対処し、高端子
密度のLSIなどの回路部品を、半田ごてによる手打半
田付作業により、高密度配線基板上に対しても、半II
Iブリッジの発生を充分に抑えながら、容易に実装する
ことができる上、以下に列挙するような優れた効果を容
易に得ることができろ。
(1)!終的に過剰になった半田を収容する導体パター
ンには、かなりの量の半田が残される可能性があり、こ
のため、この導体パターンで端子などに対する半1u付
を行なうと、この多量の半田により半田付された端子な
どが隠され、半田付状態の確認ができず、Pa”m性の
低下をもたらし易いが1本発明では、この過剰の半田を
収容するためのパターンが、ダミーの導体パターンとな
っているため、信頼性低下の虞れは全くない。
(2)同じく1本発明では、ダミーの導体パターンを用
いているので、この導体パターンについては、配線上か
らくる形状の制約がなく、配線基板のスペースに合わせ
て任意の形状のものとすることができ、従って。
高密度基板への実装が容易である。
(3)  LSIなどの半導体回路部品では、半田付作
業時での熱衝!!!緩和が信頼性確保に重要な意味をも
ってくる。
しかして、このとき配線パターンの大きさが異なってい
ると、半田ごてによる半田付作業時に与えられてしまう
熱量も、配線パターンの大きさで変化し、大きなパター
ンでは熱衝撃も大きくなって、信頼性の低下につながる
虞れがある。
しかしながら1本発明によれば、配線パターンを、ダミ
ーの導体パターンに必要な大きさや形状とは無関係に、
搭載すべきLSIなどの回路部品の端子に合わせて、そ
れに必要な最少限度の大きさで、しかも同一の形状に設
けることができるので、各配線パターンでの熱衝撃を常
に最少限にすることができ1部品交換時や半ff1lL
t修正作業時などによるものも含めて信頼性の低下を充
分に少く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における配線パターンの一例
を示す平面図、第2図は同じく他の一実施例における配
線パターンの一例を示す平面図。 第3図は回路部品を搭載した状態を示す平面図、第4図
(a)、(b)はLSIなどの回路部品の一例を示す平
面図と側面図、第5図は一般的な配線パターンの一例を
示す平面図、第6図は半田ブリッジを少く抑えるのに使
用さ汎ろ配線パターンの従来例を示す平面図である。 1・・・・端子、2・・・・回路部品、3・・・・配線
パターン、5.6・・・・ダミーの導体パターン。 第1g 12m 第351 114図 (CI)(b) 15WA [+[+[1[111−−−−[+11[+[1[]]
第66 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半田付部分を相互に平行に保つてほぼ直線状に配設
    された複数本の端子を有する回路部品の配線基板上での
    配線パターンに対する上記端子の半田付方法において、
    上記配線パターンの配列方向の一方の端部近傍に、これ
    ら配線パターンとは独立した導体パターンを設け、上記
    端子と上記配線パターンとの半田ごてによる半田付作業
    を、上記配線パターンの配列方向の他方の端部にある配
    線パターンから順次、上記一方の端部に向つて進め、上
    記導体パターン上で終了させるように構成したことを特
    徴とする回路部品の半田付方法。 2、特許請求の範囲第1項において、上記配線パターン
    が少くとも2群あり、上記導体パターンの少くとも1個
    が複数の配線パターン群に共通に設けられていることを
    特徴とする回路部品の半田付方法。
JP9124786A 1986-04-22 1986-04-22 回路部品の半田付方法 Pending JPS62248293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124786A JPS62248293A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 回路部品の半田付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124786A JPS62248293A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 回路部品の半田付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248293A true JPS62248293A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14021091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124786A Pending JPS62248293A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 回路部品の半田付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069323A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子機器制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069323A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子機器制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242100A (en) Plated-through interconnect solder thief
JPS61288493A (ja) 回路基板の部品端子番号表示方法
JP2002261402A (ja) 電子回路ユニットの回路基板
JPS62248293A (ja) 回路部品の半田付方法
JPH0338737B2 (ja)
JPS60160641A (ja) リ−ドレスパツケ−ジicの基板実装方法
JP2935920B2 (ja) 半導体装置モジュールの製造方法
JP2738376B2 (ja) 印刷配線板
JPS607118A (ja) コンデンサ
JPH0766543A (ja) プリント基板
JP2002076594A (ja) プリント配線板
JPH09190923A (ja) プリントインダクタ
JPH0414892A (ja) プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造
JP3239461B2 (ja) プリント基板
JP2543858Y2 (ja) プリント基板
JPS62163391A (ja) 混成集積回路の端子近傍パタ−ンの実装方法
JPS61234093A (ja) 配線基板
JP4548177B2 (ja) チップ部品取付用配線基板
JP2553989Y2 (ja) 電子部品
JPH0714673U (ja) 混成集積回路基板
JPS5999787A (ja) 厚膜配線基板
JPH05275840A (ja) プリント配線板
JPH0421074A (ja) プリント配線板の自動改造処理方法
JPS6364389A (ja) 電子部品の高密度実装方法
JPS59101895A (ja) 多層印刷配線板