JPS6224820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224820Y2
JPS6224820Y2 JP1983023029U JP2302983U JPS6224820Y2 JP S6224820 Y2 JPS6224820 Y2 JP S6224820Y2 JP 1983023029 U JP1983023029 U JP 1983023029U JP 2302983 U JP2302983 U JP 2302983U JP S6224820 Y2 JPS6224820 Y2 JP S6224820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
nut
drive shaft
companion
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2302983U priority Critical patent/JPS59128905U/ja
Publication of JPS59128905U publication Critical patent/JPS59128905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224820Y2 publication Critical patent/JPS6224820Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両の減速機構を駆動軸に連結する
フランジ連結部の構造に関するもので、特に、減
速機構のドライブピニオンを駆動軸によつて駆動
するためのフランジ連結部に関するものである。
(従来の技術) 一般に、自動車の動力伝達系には、差動装置と
一体に、最終の減速を行う終減速機構が設けられ
ている。その終減速機構は、差動装置のデイフア
レンシヤルケースに取り付けられたリングギヤ
と、そのリングギヤに噛み合うドライブピニオン
とによつて構成され、ドライブピニオンを回転駆
動することによつて、その回転が減速されて差動
装置に伝えられるようになつている。
このような終減速機構は、通常、差動装置とと
もに単体として構成されている。したがつて、そ
のドライブピニオンがエンジンによつて駆動され
るようにするためには、そのドライブピニオンの
ピニオンシヤフトを、エンジンの回転が伝えられ
る推進軸、すなわち駆動軸に連結する必要があ
る。
そのようなピニオンシヤフトと駆動軸との連結
には、一般にフランジ継手が用いられる。その場
合、ピニオンシヤフトには、そのピニオンシヤフ
トの外周にスプライン嵌合される筒状部と、その
筒状部から外方に張り出すフランジ部とを有する
コンパニオンフランジが取り付けられる。そし
て、そのコンパニオンフランジのフランジ部と駆
動軸側に設けられた駆動軸フランジとが、複数個
のボルト及びナツトによつて互いに締め付けられ
て連結される。
従来は、このような減速機構のフランジ連結部
におけるコンパニオンフランジのフランジ部も、
一般のフランジ継手と同様の円形のものとされて
いた。また、その連結に用いられるナツトも、一
般のものと同様とされていた。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、このような減速機構のコンパニオン
フランジは、ピニオンシヤフトの端部に締め付け
られるピニオンナツトによつてそのピニオンシヤ
フトに固定されるようになつている。したがつ
て、そのフランジ部に隣接する筒状部内には、そ
のピニオンナツトを収容するためのスペースを設
ける必要がある。そのために、その筒状部のフラ
ンジ部に隣接る部分は、大径とされている。
一方、このようにボルト及びナツトによつて締
め付けられるコンパニオンフランジのフランジ部
には、その締め付け力が十分に活かされるととも
に、回転体であるフランジ部からナツトの角部等
が突出することのないようにするために、ナツト
を完全に収め得るだけの面積を持たせなければな
らない。すなわち、フランジ部を筒状部の大径部
から十分に突出させなければならない。そのため
に、フランジ部と円形としたものでは、そのフラ
ンジ部が極めて大径のものとなつて、重量が増大
するという問題がある。
また、このような減速機構のフランジ連結部を
ボルト及びナツトによつて締め付ける場合には、
マルチインパクトレンチを使用することができな
いので、各ボルトを個々にインパクトレンチによ
つて締め付けていくという方法をとらざるを得な
いが、その際、ナツトがともに回転することのな
いようにしなければならない。そのために、従来
は、各ボルトの締め付けの都度、ナツトを回り止
め工具により個々に押さえるという手段をとつて
いたが、いろいろな方向から回り止め工具を差し
込んでナツトを押さえなければならず、作業性が
悪いという問題があつた。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、車両用減速機構のフラ
ンジ連結部に用いられるコンパニオンフランジの
フランジ部を、ナツトが外周から突出することの
ないようにしながら、小形軽量化を図ることがで
きるようにすることである。
また、本考案の他の目的は、特別な工具を用い
ることなく、しかも最初にナツトをセツトしてお
くだけで、ナツトの回り止めがなされるようにす
ることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、コン
パニオンフランジのフランジ部を、ボルト挿通孔
が形成される部分が外方に張り出した、ほぼ多角
形状のものとするようにしている。その張り出し
部の外周は、小半径の円弧状とされている。
一方、ナツトの外周には、そのフランジ部の張
り出し部の外周形状にほぼ一致する円弧部と、コ
ンパニオンフランジの筒状部に設けられた大径部
の外周面に係合してナツトの回り止めをなす平坦
面とを形成するようにしている。また、その筒状
部の大径部は、一定の外径と、フランジ部から突
出するボルトのねじ部より長い長さとを有するも
のとしている。
(作用) このように構成することにより、コンパニオン
フランジのフランジ部は、ボルト挿通孔が形成さ
れる張り出し部以外は回転軸心から見て小径とな
る。したがつて、そのフランジ部が小形軽量化さ
れる。そして、ナツトはその張り出し部に位置す
ることになり、しかも、そのナツトの外周の円弧
部と張り出し部の外周形状とがほぼ一致するよう
にされているので、ナツトが外方に突出すること
はなく、その締め付け力も完全にフランジ部に伝
えられる。
また、筒状部の一定外径の大径部が十分長くさ
れていることにより、ナツトのねじ込みストロー
クの全域においてナツトの平坦面がその大径部の
外周面に係合し、ナツトの回り止めがなされるよ
うになる。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
図中、第1図は本考案による車両用減速機構の
フランジ連結部の構造の一実施例を示す縦断面図
であり、第2図はその−線による横断面図で
ある。
第1図から明らかなように、駆動軸である推進
軸1の端部には、一対のヨーク2,3からなる自
在継手4が設けられている。その自在継手4の出
力側ヨーク3の端部には、駆動軸フランジ5が一
体的に設けられていて、全体がフランジヨークと
して構成されている。
一方、デイフアレンシヤルキヤリア6には、差
動装置7のデイフアレンシヤルケース7aに取り
付けられたリングギヤ8と噛み合うドライブピニ
オン9のピニオンシヤフト10が回転自在に支持
されている。自動車の終減速機構は、このような
ドライブピニオン9及びリングギヤ8によつて構
成されている。
ピニオンシヤフト10の一端側には、その外周
にコンパニオンフランジ12が取り付けられてい
る。このコンパニオンフランジ12は、駆動軸フ
ランジ5に対向するフランジ部12aと、そのフ
ランジ部12aから軸方向に延出し、ピニオンシ
ヤフト10の外周にスプライン13を介して嵌合
される筒状部11とを有するもので、ピニオンシ
ヤフト10の端部に締め付けられるピニオンナツ
ト14により、ピニオンシヤフト10に固定され
るようになつている。
推進軸1側の駆動軸フランジ5とコンパニオン
フランジ12のフランジ部12aとは、第2図に
示されているように、4対のボルト15及びナツ
ト16によつて締め付け連結されるようになつて
いる。そのために、コンパニオンフランジ12の
フランジ部12a及び駆動軸フランジ5には、対
応する位置にそれぞれボルト挿通孔が設けられて
いる。ボルト15は駆動軸フランジ5側からその
ボルト挿通孔に挿通され、コンパニオンフランジ
12のフランジ部12aから突出するボルト15
のねじ部15aに、そのフランジ部12a側から
ナツト16が締め付けられるようになつている。
第2図から明らかなように、コンパニオンフラ
ンジ12のフランジ部12aは、ボルト挿通孔が
形成される部分が、その回転軸心から見て他部よ
り外方に張り出したものとされている。そして、
その張り出し部の外周は、ボルト挿通孔を中心と
する比較的半径の小さい円弧として形成されてい
る。また、隣り合う張り出し部間は、ゆるやかな
湾曲面によつて結ばれている。こうして、そのフ
ランジ部12aは、ほぼ四辺形状のものとされて
いる。
第3図に示されているように、ナツト16の外
周は、一側が筒状部17aとされるとともに他側
が平坦面17bとされている。その円弧部17a
の半径は、フランジ部12aの張り出し部の外周
形状である円弧状部分の半径にほぼ等しいものと
されている。
一方、コンパニオンフランジ12の筒状部11
には、その端面のフランジ部12aに隣接する部
分に円筒状の大径部18が設けられている。この
大径部18は、コンパニオンフランジ12の端面
部にピニオンナツト14を収容し得るスペースを
形成するためのものであるが、その長さは、ボル
ト15の挿通時にそのボルト15のねじ部15a
がフランジ部12aから突出する長さよりも長
く、ナツト16のねじ込みストロークと同程度の
長さとされている。また、その大径部18の外径
は、ナツト16の締め付け時にその平坦面17a
が大径部18の外周面19に接触係合するだけの
大きさとされている。
次に、このように構成されたフランジ連結部の
作用について説明する。
このフランジ連結部を締め付けるときには、ま
ず、駆動軸フランジ5とコンパニオンフランジ1
2のフランジ部12aとを、各ボルト挿通孔が一
致するように位置決めして重ね合わせる。その場
合、駆動軸フランジ5がコンパニオンフランジ1
2のフランジ部12aと同様の四辺形状に形成さ
れていれば、その位置決めは極めて容易に行われ
る。そして、このように位置決めされた各フラン
ジ5,12のボルト挿通孔に、駆動軸フランジ5
側からボルト15を挿通する。
次いで、ナツト16の平坦面17bをコンパニ
オンフランジ12の大径部外周面19に接触させ
ながら、ナツト16を移動させ、そのねじ孔がボ
ルト15の先端に当接するように位置決めする。
そして、この状態で手作業によりボルト15を回
転させ、ナツト16が脱落しない程度にボルト1
5とナツト16とを係合させる。その後は、ナツ
ト16から指を離し、インパクトレンチによりボ
ルト15を回転させる。
ボルト15の回転に伴つてナツト16にも回転
力が働くが、ナツト16の外周平坦面17bがコ
ンパニオンフランジ12の大径部外周面19に係
合しているので、ナツト16が回転することはな
い。したがつて、ナツト16は、その平坦面17
bがコンパニオンフランジ12の大径部外周面1
9に接触した状態で軸線方向に摺動し、駆動軸フ
ランジ5とコンパニオンフランジ12のフランジ
部12aを締め付ける。
このようにして、すべてのボルト15及びナツ
ト16を締め付ける。それによつて、駆動軸フラ
ンジ5とコンパニオンフランジ12とが完全に連
結され、推進軸1の回転駆動力がドライブピニオ
ン9に伝えられるようになる。
このように、ナツト16の外周平坦面17bと
係合するコンパニオンフランジ12の大径部18
が、一体外径で、かつ、そのフランジ部12aか
ら突出するボルト15のねじ部15aの長さより
長くされているので、ナツト16の平坦面17b
をコンパニオンフランジ12の大径部外周面19
に接触させながらナツト16の最初の位置決めを
行うことができるとともに、ナツト16のねじ込
みストロークの全域にわたつてナツト16の回り
止めがなされるようになる。したがつて、ナツト
16を回り止め工具等によつて保持する必要はな
くなり、そのフランジ連結の作業性が向上する。
そして、ナツト16を完全に締め付けたときに
は、第2図に示されているように、ナツト16
は、コンパニオンフランジ12のフランジ部12
aに設けられた外方張り出し部において、その平
坦面17bがコンパニオンフランジ12の回転軸
心側に位置し、円弧部17aが外周側に位置する
状態となる。すなわち、その円弧部17aが、そ
れとほぼ一致する形状に形成されたフランジ部1
2aの張り出し部外周側に位置することになる。
したがつて、コンパニオンフランジ12のフラン
ジ部12aからナツト16が外方に突出すること
はなくなり、回転体であるフランジ部12aから
外方に突出する突起をなくすことができる。しか
も、ナツト16は、その締め付け面全面がフラン
ジ部12aに接することになるので、ナツト16
による締め付け力が効果的にフランジ部12aに
伝えられるようになる。
また、コンパニオンフランジ12のフランジ部
12aがほぼ四辺形状とされているので、その面
積は、従来のもののようにその最大半径を半径と
する円形のものより小さくなる。したがつて、そ
のフランジ部12aが小形軽量化される。しか
も、ナツト16に形成された平坦面17bをコン
パニオンフランジ12の外周面19に接触させる
ようにしているので、ボルト15及びナツト16
の軸心をその外周面19側に近づけることができ
る。したがつて、フランジ部12aの張り出し部
は、比較的張り出し量の小さいものとすることが
でき、それによつてフランジ部12aの面積を更
に小さくすることができる。フランジ部12a
は、コンパニオンフランジ12の大径部18の外
周側に設けられるものであるので、そのようにし
ても、駆動軸フランジ5との結合に必要な面積は
十分に確保される。
そして、コンパニオンフランジ12の筒状部1
1に設けられる大径部18を利用して、ナツト1
6の回り止めがなされるようにしているので、そ
の回り止めのためにはナツト16に平坦面17b
を形成するのみでよく、回り止め構造を簡単かつ
安価に形成することができる。
なお、上記実施例においては、ナツト16の外
周平坦面17bと係合するコンパニオンフランジ
12の大径部外周面19が円筒面であるものとし
ているが、その外周面19のナツト16との係合
部を平坦面とすることもできる。そのようにすれ
ば、ナツト16の回り止めが一層確実になされる
ようになるばかりでなく、ボルト15及びナツト
16の軸心を更にコンパニオンフランジ12の軸
心に近づけることができ、フランジ部12aの径
をより小さくすることが可能となる。
また、上記実施例においては、駆動軸フランジ
5とコンパニオンフランジ12のフランジ部12
aとが4対のボルト15及びナツト16によつて
連結されるものとしているが、そのボルト15の
本数は、伝達トルク等に応じて適宜定められるも
のである。より多くのボルト15を用いる必要が
ある場合には、フランジ部12aを、そのボルト
15の本数に応じた張り出し部を有する多角形状
とすれば良い。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、コンパニオンフランジのフランジ部を、ナツ
トの外周の円弧部形状にほぼ一致する外形形状の
張り出し部を有する多角形状に形成するようにし
ているので、ナツトがフランジ部から外方に突出
することのないようにしながら、そのフランジ部
を小面積のものとすることができる。したがつ
て、フランジ連結部の締め付け力が確保されるよ
うにしながら、その小形軽量化を図ることができ
る。
また、ナツトに平坦面を設け、その平坦面をコ
ンパニオンフランジの外周面に接触させることに
より、ナツトの回り止めを行わせるようにしてい
るので、その回り止めのための構造を簡単かつ安
価なものとすることができる。そして、そのナツ
トの平坦面が係合するコンパニオンフランジの大
径部外周面の長さを、そのナツトがねじ込まれる
ボルトのねじ部の長さより長いものとしているの
で、ナツトのねじ込みストロークの全域にわたつ
てナツトの回り止めがなされるようになり、その
締め付けの作業性が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用した自動車の推進軸と
終減速機構とのフランジ連結部構造の一実施例を
示す縦断面図、第2図は、第1図の−線によ
る横断面図、第3図は、そのフランジ連結部に用
いられるナツトの平面図である。 1……推進軸(駆動軸)、5……駆動軸フラン
ジ、7……差動装置、8……リングギヤ、9……
ドライブピニオン、10……ピニオンシヤフト、
11……筒状部、12……コンパニオンフラン
ジ、12a……フランジ部、15……ボルト、1
5a……ねじ部、16……ナツト、17a……円
弧部、17b……平坦面、18……大径部、19
……外周面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 減速機構のピニオンシヤフトに固着されるコン
    パニオンフランジ、及び駆動軸側に設けられる駆
    動軸フランジに、それぞれ対応する複数個のボル
    ト挿通孔を形成し、そのボルト挿通孔に前記駆動
    軸フランジ側からボルトを挿通するとともに、そ
    のボルトに前記コンパニオンフランジ側からナツ
    トを締め付けることにより、これらフランジを互
    いに連結して、駆動軸の駆動力をピニオンシヤフ
    トに伝えるようにした、車両用減速機構のフラン
    ジ連結部において; 前記コンパニオンフランジが、前記ボルト挿通
    孔が形成されるフランジ部と、そのフランジ部か
    ら軸方向に延出し、前記ピニオンシヤフトの外周
    に嵌合される筒状部とを有し、 そのフランジ部が、前記ボルト挿通孔形成部分
    を他部より外方に張り出させ、その張り出し部の
    外周を小半径の円弧状に形成した、ほぼ多角形状
    とされているとともに、 前記筒状部の前記フランジ部に隣接する部分
    に、そのフランジ部から突出する前記ボルトのね
    じ部より長い一定外径の大径部が設けられてい
    て、 前記ナツトの外周に、前記フランジ部の張り出
    し部の外周形状にほぼ一致する円弧部と、前記筒
    状部の大径部外周面に係合してそのナツトの回り
    止めをなす平坦面とが形成されている、 車両用減速機構のフランジ連結部構造。
JP2302983U 1983-02-21 1983-02-21 車両用減速機構のフランジ連結部構造 Granted JPS59128905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302983U JPS59128905U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 車両用減速機構のフランジ連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302983U JPS59128905U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 車両用減速機構のフランジ連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128905U JPS59128905U (ja) 1984-08-30
JPS6224820Y2 true JPS6224820Y2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=30154120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302983U Granted JPS59128905U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 車両用減速機構のフランジ連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128905U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534589B2 (ja) * 1974-10-23 1980-09-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738258U (ja) * 1971-05-21 1972-12-27
JPS5534589U (ja) * 1978-08-30 1980-03-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534589B2 (ja) * 1974-10-23 1980-09-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128905U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213999B2 (en) Fastener with opposite hand threads for securing two components together
JPS5919154Y2 (ja) 装軌車両の終減速装置
JPS6224820Y2 (ja)
US5832787A (en) Attachment device for connecting a vehicle steering wheel to a steering shaft
JPS59121255A (ja) 産業用ロボツトにおける減速機のバツクラツシユ除去装置
JP6533860B1 (ja) 推進軸
US5356236A (en) Device for connecting two elements in rotation
JPH0140333Y2 (ja)
JP2609105B2 (ja) ナット締付け機
JPS6133299Y2 (ja)
JPH0195995A (ja) 船舶推進機の中間伝導軸軸受構造
JPH0194099A (ja) 船内外機の駆動ユニット
JPS5825850U (ja) アクチユエ−タ
JPH0236104Y2 (ja)
JPH07317793A (ja) 自在継手のシャフト締付構造
JPS639799Y2 (ja)
JP2604559Y2 (ja) たわみ軸継手
JPS64193B2 (ja)
JPS643651Y2 (ja)
JPH0647137Y2 (ja) ブルドーザのステァリングクラッチ構造
JP2963409B2 (ja) 自動車用ハンドルボス
JPS5919137Y2 (ja) たわみ板式軸継手
JPH0333068U (ja)
JPH0637898Y2 (ja) 回転角度設定装置
JPS635933Y2 (ja)