JP2609105B2 - ナット締付け機 - Google Patents

ナット締付け機

Info

Publication number
JP2609105B2
JP2609105B2 JP62109843A JP10984387A JP2609105B2 JP 2609105 B2 JP2609105 B2 JP 2609105B2 JP 62109843 A JP62109843 A JP 62109843A JP 10984387 A JP10984387 A JP 10984387A JP 2609105 B2 JP2609105 B2 JP 2609105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
socket
fitted
reaction force
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62109843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63278768A (ja
Inventor
孝夫 花沢
Original Assignee
株式会社芝浦製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芝浦製作所 filed Critical 株式会社芝浦製作所
Priority to JP62109843A priority Critical patent/JP2609105B2/ja
Publication of JPS63278768A publication Critical patent/JPS63278768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609105B2 publication Critical patent/JP2609105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電動でナットを締付けるソケットを有し、
締付け反力を受ける反力受けを備えたナット締付け機に
関する。
「従来の技術」 電動でナットを締付けるソケットを有し、締付け反力
を受ける反力受けを備えたナット締付け機は、ナットに
ソケットを嵌合してから、電動機を駆動させて電動でナ
ットを強力に締付けるものであり、このナット締付けの
反力を周囲の適所に反力受けが当接されることで処理し
ている。
このため、H鋼等ナットに隣接して壁が形成されてい
る場合、反力受けがこの壁に当たりナットにソケットが
うまく嵌合できる回転方向の位置にならないため嵌合で
きない場合がある。
従って、本体がある程度回転できるように反力受けを
小形にするなどH鋼に使用できるように構成することに
なるが、小形化には、強度上の限界があり、ナットにソ
ケットが嵌合する状態で反力受けが壁に当接するように
構成し、その嵌合関係にほとんど隙間がないように構成
されるものである。
この様な状態でソケットの反力受けが構成されると、
H鋼と反力受けとの間に隙間がないため、ソケットとナ
ットとがうまく嵌合しない場合、すなわち、ソケットは
ナットにトルク伝達する必要から、回転方向に嵌合でき
ない部分とできる部分とが形成されるため、この嵌合で
きない部分によってナットとソケットが衝合した場合、
一定角度ソケットを回転させなければならない。
しかしながら、ソケットを回転させるのに反力受けが
H鋼の壁に当たって回転できないことから、容易にナッ
トの締付けができない。
このような場合、電動機を一度起動してソケットをわ
ずかに回転させ、ナットに嵌合する機会を作るのに一般
的であった。
しかし、この様な調整は、作業上面倒な操作であり、
特にこの種ナット締付け機は、ソフトスタートと称し、
電動機を徐々に起動させる構成となっているものが好ま
れるため、ソケットをわずかに回転させるために電動機
がすぐ起動してソケットを即刻回転させることができ
ず、実際上面倒なものであった。
また、ソケットとナットとが衝合して嵌合できない場
合、ソケットを空回ししても一度で必ずソケットとナッ
トとが嵌合するとは限らないため、面倒な操作を何度も
繰り返すこともあった。
さらに、ソケットとナットとの嵌合を容易にするた
め、遊嵌状態にすることも考えられるが、高トルクで締
付けることを配慮すると強度上および耐久性の問題を生
じる恐れがあり、面倒な操作を伴ってできる限りソケッ
トとナットとは、堅い嵌合状態が必要であった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであ
り、ソケットとナットとが容易に嵌合でき、面倒な操作
をなくし容易、確実にナットの締付けができるナット締
付け機を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、ソケットを回転する負荷側ギヤーの内側に
十字状の空間部を形成し、この空間部で回転方向に遊嵌
される連結体を嵌合し、この連結体の一端に前記ソケッ
トを備え、他端にツマミを備えたことによって問題点を
解決している。
「作用」 ナットとソケットとが衝合してうまく嵌合できない場
合、ソケットと連結体とが回転方向に遊嵌しているた
め、駆動部に拘束されることなく、ソケットを一定角度
だけ回転させることができる。そして、ソケットは、十
字状の空間部に連結体を遊嵌して連結しているため、ソ
ケットとナットとの結合強度は、この駆動部と連結体と
の遊嵌に無関係に構成できる。
さらに、連結体と駆動部とは、遊嵌状態であっても、
ナットと異なり、丈夫な構造に構成することが容易であ
り、強度および耐久性は、十分容易に確保することがで
きる。
「実施例」 この様な本発明を図面に示された一実施例に基づいて
説明すると、第1図は、本発明によるナット締付け機の
要部側面図であり、第2図、その底面図であり、第3図
は、内部の構成を示す要部の拡大断面図であり、第4図
は、駆動部と連結体との関係を示す要部の横断面図であ
る。
第1図について、ナット締付け機は、電動機1に減速
機2を介して、駆動部3が備えられ、駆動部3の端部に
は、ソケット4が備えられている。そして、駆動部3の
下部には、反力受け5が延出されており、ソケット4の
反力を受ける丈夫な構造に構成されている。
そして、反力受け5は、ネジ6によって延出量が変え
られるように構成されている。
第2図において、ソケット4は、図示されない六角形
の外形を有するナットが嵌合できるように内径側に凹凸
が形成されており、ソケット4の回転によってナットが
回転されるように構成されている。
第3図において、駆動部3は、減速機2からの出力軸
7に駆動側ギヤー8が備えられており、駆動側ギヤー8
は、ソケット4を回転するために負荷側ギヤー9に噛合
している。
負荷側ギヤー9は、その軸心に空間部10が形成されて
おり、この空間部10に連結体11が嵌合されている。
そして、連結体11の一方には、ソケット4が備えられ
ており、他方には、ツマミ12が備えられており、ツマミ
12は、駆動部3の外側から回転できるように構成されて
いる。
第4図において、連結体11と空間部10との嵌合状態
は、空間部10は、十字状に形成されており、この十字状
の空間部10に四角形の連結体11が嵌合されている。
そして、十字状の空間部10に連結体11が回転方向に遊
嵌状態で嵌合されており、遊嵌状態は、図中の実線で示
される連結体11と点線で示される連結体11aとの姿勢の
間で自由になるように構成されている。
また、この空間部10は、強度上十字状が好ましいが、
連結体11は、四角形でなくとも良く、空間部10に回転方
向で一定角度の遊嵌状態が確保でき、しかもトルク伝達
に関して十分な強度が得られれば良い。
この様な構成において、ナット締付け機な、電動機1
が駆動されると減速機2を介して駆動側ギヤー8が回転
し、負荷側ギヤー9を回転させる。このため、連結体11
を介してソケット4が回転され、ソケット4に嵌合され
るナットが回転されて締付けられる。
この場合、ナットの締付けのための高トルクが本体に
加わらないように反力受け5をナットに隣接する壁面等
に当接する。
そして、ソケット4をナットに嵌合するには、一度試
みて、うまく嵌合できなかった場合、連結体11と負荷側
ギヤー9との遊嵌状態を利用してツマミ12を手で回し
て、ソケット4とナット11とを嵌合させる。
この場合、ナットは、ボルトに固定されているため、
容易に回転しないが、ソケット4は、駆動部側に拘束さ
れることなく、負荷側ギヤー9との遊間状態を形成する
空間部10によって容易に回転するため、簡単にナットに
ソケット4を嵌合させることができる。
従って、ソケット4がナットに嵌合しなくて電動機1
を空転させるなどの手間な操作を不要にすることができ
る。
このため、ソケット4は、ナットに堅く嵌合するよう
に構成することができ、ソケット4とナットとの間で滑
ってナットの外形が変形するなどの問題を発生すること
はなく、ナットの高トルクの締付けに最適の設計ができ
る。
「発明の効果」 本発明によれば、本体が回転できない場合に電動機を
空転する必要もなくソケットがナットに簡単に嵌合でき
るため、作業性が良くなり、またナットに堅く嵌合する
ソケットを構成することができるため、高トルクのナッ
トの締付けが確実に行えるナット締付け機を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるナット締付け機の要部側面図で
あり、第2図、その底面図であり、第3図は、内部の構
成を示す要部の拡大縦断面図であり、第4図は、駆動部
と連結体との関係を示す要部の横断面図である。 1……電動機、2……減速機、3……駆動部、4……ソ
ケット、5……反力受け、8……駆動側ギヤー、9……
負荷側ギヤー、10……空間部、11……連結体、12……ツ
マミ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動でナットを締付けるソケットを有し、
    締付け反力を受ける反力受けを備えたナット締付け機に
    おいて、前記ソケットを回転する負荷側ギヤーの内側に
    十字状の空間部を形成し、この空間部で回転方向に遊嵌
    される連結体を嵌合し、この連結体の一端に前記ソケッ
    トを備え、他端にツマミを備えたことを特徴とするナッ
    ト締付け機。
JP62109843A 1987-05-07 1987-05-07 ナット締付け機 Expired - Lifetime JP2609105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109843A JP2609105B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ナット締付け機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109843A JP2609105B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ナット締付け機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278768A JPS63278768A (ja) 1988-11-16
JP2609105B2 true JP2609105B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14520607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109843A Expired - Lifetime JP2609105B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ナット締付け機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609105B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382159U (ja) * 1989-09-25 1991-08-21
JPH03130375U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JP5635897B2 (ja) * 2010-12-15 2014-12-03 Tone株式会社 ソケットユニットを具えた締付機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151470U (ja) * 1979-04-17 1980-10-31
JPS5672666U (ja) * 1979-11-09 1981-06-15
JPS571089U (ja) * 1980-05-30 1982-01-06
JPS6049550A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 螢光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63278768A (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934853A (en) Nut and device for tightening provided with the same
JP3280715B2 (ja) 締付け用ネジ
US5810533A (en) Screw for fastening
JP3071563B2 (ja) スクリュードライバーにおけるクラッチ装置
EP1186381A1 (en) Ratchet wrench
JP2609105B2 (ja) ナット締付け機
US5462098A (en) Automatic tightener
US4920832A (en) Tool driver
JP4563337B2 (ja) 動力工具とその工具を用いたナットなどの移動方法
JP4340085B2 (ja) ねじ締め装置
US4756215A (en) Torque multiplier wrench
JPH08137Y2 (ja) レンチ
JPS6224820Y2 (ja)
JPH0618787Y2 (ja) ネジ締め用トルク伝達部材
JP2004314852A (ja) 電動式舵取装置におけるボールナットの取付構造
KR940002961Y1 (ko) 접속체의 커플링 구조
SU1632762A1 (ru) Резьбозавертывающий инструмент
JPS643651Y2 (ja)
JPH0727764U (ja) 電動ドライバ
KR20060035868A (ko) 전동식 파워 스티어링 장치의 웜과 모터의 결합구조
JPH0637897Y2 (ja) 回転角度設定装置
JPH0635669U (ja) ドライブシャフト
JPH0618719U (ja) ダブルロックナット
JPH05332333A (ja) パワーナット
JPH0637898Y2 (ja) 回転角度設定装置