JPS62247350A - 微細パタ−ン形成方法 - Google Patents

微細パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS62247350A
JPS62247350A JP8992786A JP8992786A JPS62247350A JP S62247350 A JPS62247350 A JP S62247350A JP 8992786 A JP8992786 A JP 8992786A JP 8992786 A JP8992786 A JP 8992786A JP S62247350 A JPS62247350 A JP S62247350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
resist
polymer
soluble
resist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8992786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113772B2 (ja
Inventor
Takashi Inoue
隆史 井上
Hisashi Sugiyama
寿 杉山
Akiko Mizushima
明子 水島
Kazuo Nate
和男 名手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61089927A priority Critical patent/JPH07113772B2/ja
Publication of JPS62247350A publication Critical patent/JPS62247350A/ja
Publication of JPH07113772B2 publication Critical patent/JPH07113772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細パターン形成方法に係り、特に、超LS
I 、超高速トランジスタ、磁気ノ(プルメモリ等の製
造において、サブミクロンレベルの微細レジストパター
ンを形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体素子等の集積度の著しい向上に伴ない、線
幅や間隔が極めて小さいパターンを高精度で形成する方
法が望まれている。
集積度の向上に伴って、半導体素子等においては多層配
線構造が増々必要となり、パターニングを施すべき半導
体基板表面には、フォトリングラフィ工程において無視
出来ない凹凸が現われる様になってきた。この様な凹凸
が、フォトレジストを通過した露光光を乱反射し、本来
露光すべきでない部分が照射される現象が生じる。また
、下地基板からの反射光と入射光の干渉に基づく定在波
が発生する。
これらの効果はいずれも解像度の低下をもたらす要因と
なるため、単層のレジストを用いる従来以上の様な問題
点を解決する目的で、穫々の多層レジスト法が提案され
、最近になって基板上に在来の7オトレジストを用いて
第一レジスト層を形成して下地の凹凸を平坦化し、この
上に有機ケイ素ポリマからなる光および放射線感応性高
分子で第二レジスト層を形成する二層レジスト法が活発
に研究されている。(例えば、A、 Tanaka e
t。
al 、 AC8Polymer Preprints
 Vol、 25. No、 1 e p、 501 
*31、 Louise、 April、 1984 
)この様な二層レジスト法を用いたリングラフイープロ
セスの概略を図に示す。まず図の(a)のように半導体
基板1上に第一レジスト材料、第二レジスト層3を設け
、第二レジスト層5の所定の部分に光又は放射線を照射
した後、現像により図の(b)のようにパターンを形成
し、次いで酸素プラズマにより処理すると、第二レジス
ト層3の残り℃いる部分は表面が5ins化してエツチ
ングが進行せず、一方第一しシスト層2が露出した部分
では、第一レジスト層が酸化的にエツチング除去されて
、図の(C)の状態となる。
との様にすれば、下地基板の凹凸は平坦化され、第二レ
ジスト層は、薄く均一となるため、理想的な露光条件と
なり、高解像度のパターン転写が期待されるわけである
以上の様な二層レジスト法を用いて、高解像度を達成す
るためには、以下の条件が必須である。
(1)第一レジスト層が、第二レジスト層の露光に用い
る光を十分に吸収し、下地からの反射及び定在波の影響
が第二レジスト層に及ばないこと。
(2)第一レジスト層と第二レジスト層の酸素プラズマ
によるエツチングレート比が十分に大きいこと。
(5)第一レジスト層が、第二レジスト層の慮布溶剤、
現像溶剤、リンス溶剤によって侵されないこと。
(4)第一レジスト層は基板のドライエツチングに耐え
ること。
上記の様な二層レジスト法を実現することを目的として
、現在までに第二レジスト層相材料として様々なレジス
ト材料が提案されている。(例えば、E、 Reich
manis、 G、 3molinsky、 c、w、
 Wilkins。
Jr、、 3o1id 5tate Technolo
gy (日本版) 10 pp52−67(1985)
 )これらの材料は、いずれも有機ケイ素ポリマを含有
し、材料中のSi原子が酸素プラズマ処理時に5iOt
化してレジスト表面に酸素プラズマ耐性膜を形成する。
この性質を利用して、図1の様に第一レジスト層を加工
する。さて、この様な有機ケイ素系レジストは、今まで
のところ大部分がネガ形レジストであり、感光域もDe
epUV、 X線、電子線に限られるため、用途が限定
されている。
またネガ形レジストの場合には、一般に照射部分が高度
に架橋するため、プロセス終了後の剥離が峻しいという
プロセス上の問題もかかえている。
一方、ポジ形レジストも数種知られているが、やはり多
くは感光域がDeep UV、 X 11711、電子
線に限られている。また、図1の(b)から(C)に至
るO宏RIE(0゜リアクティブイオンエツチング、即
ち酸素プラズマによる反応性イオンエツチング)のプロ
セスにおいて、第二レジスト層から第一レジスト層への
パターン変換差を出来るだけ小さく抑えるためには、第
二レジスト層に対して極めて高い酸素プラズマ耐性が要
求されるが、既存のポジ形レジストでこの要求を満たす
ものは認められない。
以上の様に、実用性の観点からは既知の有機ケイ素系レ
ジストは、二層レジスト法の上層、レジスト(図1の第
二レジスト層)としてはまだ十分とは言えず、大巾な改
良を必要としている。
現行の半導体プロセスのリソグラフィ一工程においては
、原理的に解像度、耐ドライエツチ性にすぐれたアルカ
リ現像ポジレジストが主流となり℃おり、今後ともこの
傾向が持続するものと考えられる。従って、実用性の点
も考慮に入れれば、二層レジストプロセスとしては、解
像度・感度・酸素プラズマ耐性くすぐれ、なおかつアル
カリ現儂形であるポジ形レジストを上層レジストとして
用いるプロセスが最も有望である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の様に、従来の二層レジスト法では、解像度・感度
・感光波長域ならびに上層から下層へのパターン転写精
度のすべての条件を満足するものは得られていない。
本発明の目的は、解像度・感度および酸素プラズマ耐性
に極めてすぐれたアルカリ現像性ポジ形有機ケイ素レジ
ストを上層レジストとして用いることKより、上記各条
件を満足するとともに、極めて実用性に丁ぐれた二層レ
ジスト法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、発明者らは種々の材料を検
討した結果、アルカリ可溶性有機ケイ素ポリマと感光性
溶解阻害剤を主成分とする感光性樹脂組成物を、上記第
二レジスト層として用いる方法が有力であることを見い
出し、本発明を考案するに至りた。
二層レジスト法では、第二レジスト層として、感光性と
酸素プラズマ耐性の両方を兼ね備えた高分子材料を用い
る必要がある。その様な材料としては、分子中に金属原
子を含む有機金属ポリマーが使える。というのは、一般
に有機金属ポリマー被膜は、酸素プラズマ処理によりて
ポリマー中の金属元素に由来する金属酸化物膜を表面に
形成しこの酸化物膜が酸素プラズマに対して著しい耐性
を持つからである。しかし、有機金属ポリi−そのもの
に感光性を付与することは、困難であった。
そこで、種々の可能性を検討の結果、酸素プラズマ耐性
と感光性をそれぞれ別々の物質に受は持たせ、両者を混
合して得られる組成物を第二レジスト層として用いる方
法が有効であることを見い出した。即ち、アルカリ可溶
性有機金属ポリマーと感光性溶解阻害剤の混合物からな
る塗膜では、光照射部分のみがアルカリ現儂液に選択的
に可溶化し、ポジ形のレジストパターンが得られること
を見い出した。次いでこの様なポジレジストパターンを
上記と同様にして、適当な有機高分子材料被膜の上に形
成し、0tRIE処理を施したところ、図1(b)から
(C)の様に、下層の有機高分子材料被膜がエツチング
され、上層から下層へ精度よくパターン転写されること
を確認した。
次に、本発明の感光性樹脂組成物の主成分の一つである
アルカリ可溶性有機金属ポリマーについて説明する。ア
ルカリ可溶性有機金属ポリマーは、その役割から考え℃
、酸素プラズマとの接触によって効率良<モ命な金属酸
化物へと変換されることが望ましく、その為に金属元素
は、ポリマー側鎖に存在するよりはポリマー主鎖に含ま
れていた方が有利である。また金属元素としては、Si
、Ge。
Sn、Ti等が考えられるが、原料の入手1合成の容易
さ、安全性等を考慮すると、Siが最も有力である。有
機金属ポリマーにアルカリ可溶性を付与するためには、
ポリマー側鎖にフェノール性水酸基、カルボキシル基等
の酸性基を導入すれば良い。
以上の様な観点から、アルカリ可溶性有機金属ポリマー
として、種々の有機ケイ素ポリマーを検討した結果、下
記の一般式(1)で表わされる単位がポリマー骨格の少
なくとも40%以上を占めているアルカリ可溶性ポリオ
ルガノシルセスキオサン系重合体があらゆる特性におい
てすぐれていることが明らかとなった。
〔R1 −StO3/2〕 ・・・・・・・・・・・・
  (1)ここで一般式(1)中、R,はフェノール性
水酸基を有する有機基であり、例えば、フェノール基や
カテコール基を有するC1〜06のアルキル基である。
これらアルカリ可溶性ポリオルガノシルセスキオキサン
系重合体は、アルカリ水溶液、例えば、水酸化テトラメ
チルアンモニウム水溶液や水酸化ナトリウム水溶液等に
可溶であり、また一般有機溶剤、例えば、アルコール類
、エーテル類、ケトン類、エステル類、セロソルブ類、
アミド類等にも容易に溶解する。
さらに、これらアルカリ可溶性ポリオルガノシルセスキ
オキサン系重合体は、酸素プラズマ中でほとんど膜減り
しない。
次に、本発明に関する感光性樹脂組成物のもう一つの主
成分である感光性溶解阻害剤について述べる。アルカリ
現像型の感光性樹脂組成物における感光性溶解阻害剤の
役割は、未露光部においてはアルカリ可溶性有機ケイ素
ポリマーのアルカリ溶解性を阻害する作用をし、一方露
光部においては、光分解によりアルカリ可溶性の化合物
に変化するかあるいはアルカリ溶解阻害効果を失い、露
光部をアルカリ可溶性にすることである。本発明に関す
る感光性溶解阻害剤としては、o−ニトロベンジルエス
テル、ジアゾメルドラム酸、0−キノンジアジド類等が
使用できるが、特に300騙以上のW光に感光するもの
としては、1,2−ナフトキノンジアジド類が有効であ
る。1.2−ナフトキノンジアジド類としては、例えば
、以下に示す(I)〜(XXII/)の化合物が挙げら
れる。
(I)          (10 aID          ■ (V)             (6)CVfD((
2) ■0 αI ■■)            α■)αX) (XXIl[)          (Xxf)次に本
発明に関する感光性樹脂組成物を用いて、二層レジスト
法により微細パターンを形成する方法について説明する
アルカリ可溶性有機ケイ素ポリマー(これらのポリマー
は単独あるいは混合物の形で用いても差し支えない。)
を70〜100重重%含有するベースポリマー70〜9
5重量%(アルカリ可溶性有機ケイ素ポリマーに、例え
ばノボラック樹脂のような皮膜形成助剤になるポリマー
を0〜30重量%の範囲で混合することができる。この
範囲を越えると、酸素プラズマ耐性の点で好ましくない
。)と感光性溶解阻害剤30〜5重量%(この範囲を越
える量の感光性溶解阻害剤を用いた場合には、感度、酸
素プラズマ耐性の点で好ましくない。なお感光性溶解阻
害剤は、単一物質でも、また複数の物質からなる混合物
でも差しつかえない。)となる感光性樹脂組成物を、エ
チルセロンルブアセテート等の汎用有機溶剤に溶解させ
たものを、第二層レジスト溶液とし【用いる。
次に上記感光性樹脂組成物を用いた二層レジスト法の概
略を述べる。まず二層レジスト法の第一レジスト層とし
ては、市販ポジ形°レジスト(例えば、シップレイ社製
AZ1550J 、マイクロポジット1300シリーズ
、東京応化製0FPR8oo等)をハードベークしたも
のや、ポリイミド樹脂(例えば、日立化成PIQ等)が
使用できる。これらの下地平坦化材は、基板の凹凸を十
分に平坦化するとともに、第二レジスト層の露光光を十
分に吸収し、かつ第二レジスト層の塗布、現像、リンス
時に侵されることが全く無い。
これらの下地平坦化材をスピン塗布し、所定条件でハー
ドベークしたものを第一レジスト層とする。この上に、
上記第二層レジスト溶液をスピン塗布し、所定条件でプ
リベークして二層レジストを形成する。(第1図(α)
に相当。) 次いで、上層(第二レジスト層)に、所望
のパターン露光を施し、アルカリ現像液、例えば水酸化
テトラメチルアンモニウム水溶液を用いて、被照射部分
のみを選択的に溶解させ、ポジ形のレジストパターンを
上層に形成する。これを酸素プラズマによるドライエツ
チング(0,リアクティブイオンエツチングまたは0.
RIEと称する。)で処理すると、上層レジストパター
ンをマスクとして、下層(第一レジスト層)を加工する
ことができる。この時、目的によって下層の加工形状を
、O,RIE中の酸素ガス圧(Pot)により制御する
ことが可能である。高アスペクト比の垂直形状を得るた
めには、比較的低い酸素ガス圧(Fog <数mtor
r )が望ましく、また比較的高い酸素ガス圧(Pop
 >数十mtorr )では、テ+ ハエッチ形状が可
能である。
以上の様な二層レジストプロセスにより、少なくともア
スペクト比3以上で、サブミクロンレベルの微細加工が
容易にできる。
〔作用〕
まず本発明に関する感光性樹脂組成物においてシ一方の
成分であるアルカリ可溶性有機ケイ素ポリマーは、酸素
プラズマ中でケイ素酸化物被膜を形成するため、O*R
IE耐性膜として機能する。他方もうひとつの主成分で
ある感光性溶解阻害剤は、未露光部においては上記アル
カリ可溶性有機ケイ素ポリマーのアルカリ可溶化を阻害
し、露光部においては光分解により阻害剤自体がアルカ
リ可溶性となり、露光部全体をアルカリ現像液に溶解さ
せる働きをする。従りて1、これら二つの主成分からな
る感光性樹脂組成物は、二層レジスト法の上層レジスト
(第二レジスト)として使用でざる。
即ち、半導体基板面上に適当な有機高分子材料からなる
第一レジスト層を形成し、この上に上記感光性樹脂組成
物からなる第二レジスト層を形成し、第二レジスト層を
上述の様にパターニングすると、この第二レジスト層が
高いO,RIE耐性持つのでこのパターンをマスクとし
て、第一レジスト層を0、RIEによりドライエッチす
ることができる。
以上の様なプロセスにより、高アスペクト比のサブミク
ロンパターンが容易に形成できるもので′ある。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
まず本発明の第二レジスト層に用いるアルカリ可溶性有
機ケイ素ポリマーの合成例について述べる。
合成例t ポリ(P−ヒドロキシベンジルシルセスキオ
キサン)及びポリ<p−メトキシベンジルシルセスキオ
キサン−co−p−ヒドロキシベンジルシルセスキオキ
サン)の合成。
工d p−メトキシベンジルトリクロロシランの合成 I α 攪拌機、還流管1滴下ロートおよび温度計を備えた21
三ツロフラスコに、マグネシウム粉末30 y (t2
 fatom ) 、四塩化ケイ素170y (t00
moA! )およびジエチルエーテル5004を入れる
。フラスコを10C以下に冷却した後、滴下ロートより
、塩化P−メトキシベンジルI Do y (0,65
9mol )とジエチルエーテル200 mlの混合物
を4時間かけて滴下する。室温でさらに1時間熟成した
後、過剰のマグネシウムおよび塩化マグネシウムな吸引
口過により除く。口液を蒸留することにより目的物を4
4.Oy (0,172mol )得た。収率26.9
%沸点117.5〜119.5 C15,OvmHt 
NMRスペクトル(6゜■ム= CCl4 、CHtC
lt δ5.33)δ2.91 (2H,S ) 。
五90 (3H,S )、&91  (2H,d、J−
8Hz )、7.20 (2H,d。
J−8Hz ) 1.2  ポリ(p−メトキシベンジルシルセスキオキ
サン)の合成 MeOQ CHt  Sl0g、!+。
磁石棒2滴下ロートおよび還流管を備えた、100rI
Ll三ツロフラスコに、炭酸水素ナトリウム11t(0
,15閣o1 )と水40祠を入れる。滴下ロートより
、P−メトキシベンジルトリクロロシラy I Q、2
3 y (4Q、Oygml )とジエチルエーテh1
omlの混合物を30分で滴下し、さらに30分間熟成
する。反応終了後、反応混合物をエーテル抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥する。ジエチルエーテルを減圧下留去
して加水分解生成物s、toyを得た。
NMRスヘク) # (6oMHz 、 CDC1,、
a(*C1,’85.33 )δ2.03(2H,br
、s) 、 &80(3H,br、s) 、 480(
4H。
br、s)。IRスペクトル(νcsg−” ) 34
00 、2950 、2850 。
1610.1510.1460,1500,1250,
1180.1090,1035゜890 、855 、
790 、760 、重量平均分子量2,000 。
上で得られた加水分解生成物4.8Ofと水酸化カリウ
ムの10wt%メタノール溶液49myを25mJナス
フラスコに入れ。200Cで2時間加熱する。
反応終了後、反応混合物をベンゼンに溶かし、メタノー
ル中に滴下することにより固体を析出させる。口過後減
圧乾燥して4.0Ofの目的物を得た。NMRスペクト
ル(60MHz 、 CDCl5− CHsC4δ5.
1)δt91 (2H,br、s ) 、 &7B (
AH,br、S ) 、675−(4H,br、S )
 、 IRスペクトル(シ国−墓) 2950 、28
5(h1615.1515.1465.1305,12
50.1195,1120,1040゜840 、80
0 、770 、  重量平均分子量45001.5 
 yl’!9CP−メトキシベンジルシルセスキオキサ
ン−〇〇−p−ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン
)の合成 (MeO【yCHsSioy、)m (HO+CHg5
iOH) 。
/V”v12) 還流管を備えた100rlLlナス型フラスコK、ポリ
Cp−メトキシベンジルシルセスキオキサン)sys 
t (MeOC@&CHtSiOx、単位で216mm
ol )とクロロホルム20m1およびトリメチルシリ
ルヨード6.92 t (54,6ymsol )を入
れ、7QCにおいてマグネット棒で72時間攪拌する。
室温において、メタノール20m1を入れ、さらに、3
0分攪拌した後低沸点物を減圧留去し、残渣をジエチル
エーテルとテトラヒドロフランの混合溶媒で抽出する。
抽出溶液を亜硫酸水素す) IJラタム溶液、炭酸水素
ナトリウム水溶液2食塩水で洗い、次いで、溶媒を減圧
下留去する。得られた重合体を、アセトン/ヘキサンで
再沈し、減圧下加熱乾燥して目的物を2.71f得た。
重量平均分子量4000 。
水酸基含有量100%、NMRスペクトル(60MHz
 。
TM30−do −CHaC1*δ&68)δt75 
(2H,br、s ) 、 6.58 ・(4He b
r、 S ) 、8.88 (−DH−br、 S )
 −IRスペクトル(ν51’″” ) 3550,1
,620,1515,1450,1240,1185.
1120゜1040 、840 、805 、760 
、  水酸基含有量はトリメチルシリルヨードの量ある
いは反応時間により制御することができる。例えば、t
6当童のトリメチルシリルヨードを用いて、反応時間4
時間では69%、7時間で54%、12時間で75%、
22時間で85%、50時間で100%の変換率であっ
た。
なお、これら重合体の水酸基含有量の値は、反応を重ク
ロロホルム中で行ない、メトキシ基がトリメチルシロキ
シ基に変換される過程なmスペクトルにより追跡して決
定した。
上記重合体の溶解性に関して、代表的な汎用有機溶剤で
調べた結果、水酸基含有量40%以上の重合体は、メタ
ノール、テトラヒドロフラン。
N、N−ジメチルアセトアミド、2−メチルシクロヘキ
サノン、酢酸インアミル、メチルセロソルブ、ジメチル
スルホキシドには溶解したが、トルエン、ヘキサン、四
塩化炭素には不溶であった。一方、水溶液では、水酸化
テトラメチルアンモニウム水浴液、水酸化ナトリウム水
浴液に溶解した。
また、酸素プラズマ耐性に関しては、以下のようにして
調べた。すなわち、それぞれの重合体の10重量%エチ
ルセロソルブ溶液をシリコン基板上にスピンコーティン
グ法により塗布し、100C30分間プリベークして膜
厚約0.2μmの重合体塗膜を形成した。つづいて、バ
レル形アッシャ−を用いて、酸素プラズマ(条件:酸素
圧Q、5torr 、 RF 300W )に20分間
さらしたが、上記重合体は全く膜べりしなかった。しか
し、平行平板1j 0tRIE装置(条件:酸素圧2o
mtOrr、RF′200W(14ME(z ) 、カ
ンードバイアス電圧−130V)を用いた°所、重合体
℃■は23L−の膜べり速度であった。この時、一般に
m素プラズマ耐性が比較的高いとされている有機物、例
えば、PIQ (日立化成製) 、 OFPR−goo
 (東京応化製) 、AZ1550J(ヘキスト社製)
等は約122OL−の膜べり速度であった。また、上記
重合体の膜ベリ速度は水酸基含有量にほとんど影響され
なかった。
次に二層レジスト法の実施例について詳細に述べる。
実施例を 裏ず、シリコン基板上)上に第一レジスト層とし。
て0FPR−soO(東京応化製)を2μm厚にスピン
塗布し、90Cで30分、次いで200Cで30分ベー
クした。(以下これを“ハードベーク0FPR−aoo
″と略称する。) 次に、合成例1の16で合成したアルカリ可溶性ポリオ
ルガノシルセスキオキサン系重合体(以後“アルカリ可
溶ペースポリマー″と略称する。)であルホリ(p−メ
トキシベンジルシルセスキオキサy−co−p−ヒドロ
キシベンジルシルセスキオキサン)(ただし、一般式■
において、V′(−+n)−10、すなわちOH化率1
00%のもの)と前述した1、2−す7トキノンジアジ
ド誘導体(Xii) (アルカリ可溶ベースポリマーの
2Qwt%)をエチルセロソルブアセテートに溶解させ
、第二レジスト溶液とした。(ただし、レジスト固形分
含量は、27重量%とじた。) さて、次に上記第二レジスト溶液を第一レジスト上にス
ピン塗布し、80〜90Cで30分間プリベークした。
このとき、第二レジスト層の膜厚は10μmとした。以
上の様なレジスト構成で、まず第二レジスト層の露光・
現像特性を調べた。条件を以下に示す。
露光条件: C0BILT 、妊’2800Hによる密
着露光。
′ij4gR条件:東京応化製現像液NMD −5(2
48%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶 液)を148%に希釈したものを現像 液とし、これに3分間浸漬し、次い で純水に1分間浸漬する。
上記の露光・現像条件を用いて、露光量だけを振って、
各露光量における現像後の上層レジスト残膜厚(規格化
)を露光量に対してプロットし、残膜ゼロとなる最小露
光量(この値をレジスト感度と定義する。)を求めると
、約50 mJ/−であった。
次に、上記露光・現像条件で第二レジスト層をパターニ
ングした。ここで、同一のフォトマスクを用いてパター
ン転写を行なう場合、第二レジスト層への転写寸法は露
光量によって変化する。そこで、便宜上1 μm 1i
nes & 5pacesが1=1で転写される露光量
を最適露光量とした。本実施例においては、最適露光量
はaomJ/d (ただし、565nmで測定)であっ
た。
そこで上記の条件で第二レジスト層をバターニングした
後、平行平板形RIE装置を用いて、0□RIE(条件
:08圧カー5 mtorr 、 RFP9VR−0,
64mW/I (7MHz )’)により、20〜50
分間エツチングを行ない、上記第二レジスト層をパター
ンマスクとして、第一レジスト層のバターニングを行な
った。その結果、サブミクロンレベルのパターン寸法で
アスペクト比5以上の垂直段差形状を持つレジストパタ
ーンが精度良く得られた。この時、第二レジストパター
ンから第一レジストパターンへの寸法変換差は(L1μ
m以下であった。
実施例2.〜 実施例tと同様にして、第1表に示した種々の条件によ
り二層レジスト法を試みたところ、いずれにおいても、
サブミクロンレベルのパターン寸法でアスペクト比5以
上の垂直段差形状を持つ微細レジストパターンを得るこ
とが出来た。
以下余白 〔発明の効果〕 以上述べた様に、本発明によれば、サブミクロンレベル
のパターン寸法で高アスペクト比の微細レジストハター
ンが精度良く得られる。しかも、現在半導体プロセスに
おいて主流を占めているアルカリ現像プロセスをそのま
ま適用できるので、実用上極めて有利であり、半導体素
子等の製造プロセスにとって非常に有力な技術である。
【図面の簡単な説明】
図は、二層レジスト法を用いたリンゲラフィブロセスの
概念図である。 1・・・半導基板、 2・・・有機高分子材料被膜(第一レジスト層)、3・
・・光及び放射線感応性高分子膜(第二レジスト層)。 藁l η l 半導体基板 2 有機隔分つ本む書聾 (第ルソズト層)5  tR
JF方(鈷傅雫毫廂性島分〕慶U第2レグズト層)手続
補装置(自発) 事件の表示 昭和 61 年特許願第  89927号補正をする者 1噂と1係 特許出願人 名  称   <5101株式会社  日 立 製 作
 所代  理  人 居 所  〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1
号株式会社日立製作所内 電話東li! 212−11
11 (大代表)補LE′)対象  明細書の発明の詳
細な説明の欄1、 明細書第10頁、第14行目の「1
(司から(C)の様に、」を、[の(J)から(C)の
様に、」に訂正する。 2 明細書第15頁を、以下のように訂正する。 (XI)           (XI[)(XII[
)           (XV)(xv)     
          (XVI)   ct Hs五 
明細書第17頁を、以下のように訂正する。 ^ (XXI) (xxm)           (xx■)4 明細
書第18頁、第16行目の「差しつかえない。)となる
」を、「差しつかえない。)とからなる」K訂正する。 i 明細書第19頁、第6行目の[立化成PIQ等)、
」を、[文化成製PIQ)Jに訂正する。 瓜 明細書第19頁、第15行目の「第1図(−) K
相当。」を、「図の(1&) K相当」に訂正する。 以  上 手続補装置(1式)  【 %式% 補正をする者 IC件と帽体 特許出願人 名 称  <5101株式会社 日 立 製 作 断状
  理   人 居  所   〒too東京都千代田区丸の内−丁目5
番1号株式会社日立製作所内 電話束11212−11
11吠代表)補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の
欄及び図面。 補正の内容 BAm書第34′R1g1c+行目ノrEG!、」ヲ「
第1図は、」に訂正する。 図面を、別紙のとおり訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に第一レジスト層を設け、この上に第二レジ
    スト層を設け、この第二のレジスト層を光または放射線
    により所望の部分を露光し、現像して第一レジスト層の
    所望の部分が露出したパターンを設け、露出した第一レ
    ジスト層の部分をドライエッチングにより除去すること
    によってなる微細パターン形成方法。 2、特許請求の範囲第1項において、第二レジスト層が
    、アルカリ可溶性有機ケイ素ポリマと感光性溶解阻害剤
    を主成分とする感光性樹脂組成物からなることを特徴と
    する微細パターン形成方法。 3、特許請求の範囲第2項において、アルカリ可溶性有
    機ケイ素ポリマが、含有するSi原子のすべてあるいは
    一部を主鎖に持つアルカリ可溶性有機ケイ素ポリマであ
    ることを特徴とする微細パターン形成方法。 4、特許請求の範囲第3項において、アルカリ可溶性有
    機ケイ素ポリマが、側鎖のすべてあるいは少なくとも一
    部に、フェノール性水酸基を持つつ有機基が結合した有
    機ケイ素ポリマであることを特徴とする微細パターン形
    成方法。 5、特許請求の範囲第4項において、アルカリ可溶性有
    機ケイ素ポリマが、アルカリ可溶性ポリオルガノシルセ
    スキオキサン系重合体であることを特徴とする微細パタ
    ーン形成方法。 6、特許請求の範囲第5項において、アルカリ可溶性ポ
    リオルガノシルセスキオキサン系重合体が、下記一般式
    (1)で表わされる単位が重合体の少なくとも40%以
    上を占めているアルカリ可溶性ポリオルガノシルセスキ
    オキサン系重合体であることを特徴とする微細パターン
    形成方法。 〔R_1−SiO_3_/_2〕・・・・・・(1) (ただし、一般式(1)中のR_1は、フェノール性水
    酸基を少なくとも一つ有する有機基である。) 7、特許請求の範囲第6項において、一般式(1)中の
    R_1が、p−ヒドロキシベンジル基であることを特徴
    とする微細パターン形成方法。 8、特許請求の範囲第2項において、感光性溶解阻害剤
    が、o−キノンジアジド誘導体であることを特徴とする
    微細パターン形成方法。 9、特許請求の範囲第8項において、o−キノンジアジ
    ド誘導体が、下記一般式(2)で表わされる1,2−ナ
    フトキノンジアジド類であることを特徴とする微細パタ
    ーン形成方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(2) (ただし、一般式(2)中のR_2は一価の有機基であ
    る。)
JP61089927A 1986-04-21 1986-04-21 微細パタ−ン形成方法 Expired - Lifetime JPH07113772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089927A JPH07113772B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 微細パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089927A JPH07113772B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 微細パタ−ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247350A true JPS62247350A (ja) 1987-10-28
JPH07113772B2 JPH07113772B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13984331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089927A Expired - Lifetime JPH07113772B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 微細パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113772B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195650A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感光性樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190168A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 大日本印刷株式会社 硬化膜形成方法、インプリントモールド用基板の製造方法、インプリントモールドの製造方法、凹凸構造体の製造方法、パターン形成方法、ハードマスク形成方法、絶縁膜形成方法及び半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613139A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613139A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195650A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113772B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270708B2 (ja) ケイ素含有ポリマ、その製造方法、それを用いたレジスト組成物、パターン形成方法および電子デバイスの製造方法
JP3980572B2 (ja) 193nm用二層レジストに適するケイ素含有量の高いモノマーおよびポリマー
JP2619358B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH054662B2 (ja)
JPWO2020040161A1 (ja) 化合物、及びそれを含む組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
WO2020040162A1 (ja) 化合物、及びそれを含む組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
JP2001515606A (ja) 新規の光活性化合物を含有するポジ型フォトレジスト
JPH05323611A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
TW202104241A (zh) 化合物及其製造方法、樹脂、組成物、抗蝕劑膜、圖型形成方法、微影術用下層膜、光學零件、以及化合物或樹脂的純化方法
JPS62247350A (ja) 微細パタ−ン形成方法
US5264319A (en) Photosensitive resin composition having high resistance to oxygen plasma, containing alkali-soluble organosilicon polymer and photosensitive dissolution inhibitor
JPH0769610B2 (ja) パターン形成方法
JPH0769608B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH061381B2 (ja) 放射線感応性樹脂組成物
WO2012133040A1 (ja) カリックスアレーン誘導体
JP2676902B2 (ja) トリフェニルメタン誘導体及びその製法
JPS63279246A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3766235B2 (ja) パタン形成方法および半導体装置の製造方法
JPS63261255A (ja) 感光性樹脂組成物
WO2021230184A1 (ja) 化合物及びその製造方法、酸発生剤、組成物、レジスト膜、下層膜、パターン形成方法、及び光学物品
JP2023537322A (ja) パターニング材料およびパターン化膜
JPS62104032A (ja) 微細パタ−ン形成法
JP2786502B2 (ja) レジスト材料
JPH0339748A (ja) 感光性フィルムおよびそれを用いたパターン形成方法