JPS63279246A - ポジ型フォトレジスト組成物 - Google Patents

ポジ型フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS63279246A
JPS63279246A JP11349587A JP11349587A JPS63279246A JP S63279246 A JPS63279246 A JP S63279246A JP 11349587 A JP11349587 A JP 11349587A JP 11349587 A JP11349587 A JP 11349587A JP S63279246 A JPS63279246 A JP S63279246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
sulfonic acid
penta
resist
naphthoquinonediazide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11349587A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yajima
幹男 谷島
Shinichi Takahashi
信一 高橋
Kazuo Tokitomo
時友 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11349587A priority Critical patent/JPS63279246A/ja
Publication of JPS63279246A publication Critical patent/JPS63279246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主に半導体集積回路やフォトマスクなどのパ
ターン形成に用いられるアルカリ現像型の感放射線レジ
ストに間し、さらに詳しくは、微細パターン形成能力と
耐熱性に優れたポジ型フォトレジストに関する。
従来の技術 従来、フォトレジストとしては、感度と基板に対する密
着性が良好な環化ゴム系のものが使用されていたが、半
導体集積回路の高集積化に伴い環化ゴム系レジストでは
解像力に限界があるためアルカリ現像型のポジ型フォト
レジストが主として集積回路のパターン形成に用いられ
るようになった。
半導体集積回路においては、高集積化のために1ミクロ
ン以下の寸法のパターンを形成する必要が生じて来た。
このような微細パターンを形成するために、露光装置の
改良が行われている。主にレンズの性能向上によって現
在一般に使用されている縮小投影露光装置の解像度は1
ミクロン以下となっているが、0.6ないし0.5ミク
ロン程度が限界であろうと考えられている。ところが、
集積回路の設計寸法が光学的解像度に近付きつつあるた
め、こうした領域においても正確にパターンを形成でき
る高解像力のレジストの必要性が高まフている。
一方、レジストパターンを基板に転写するためのエツチ
ング技術が、エツチング液の中に基板を浸漬する湿式に
代わって、プラズマによる反応性イオンエツチング(R
IE)が主流となるに及んで、レジストに対しても新た
に以下のような性能が要求されるようになった。
まず1. RI Eが基板の深さ方向にのみエツチング
が進行する性質があるため、レジストパターンの側壁が
傾いていると正確にパターン寸法を転写できない。そこ
で、レジストには、より矩形に近いパターンを形成する
性能が要求される。次いで、RIEの場合エツチングの
処理速度を上げるとレジストの表面温度が上がりパター
ンが熱変形を起こすので、これを防ぐため遠紫外線を照
射してレジストパターンを架橋させる。そのため、この
場合にも、架橋時の加熱によりパターンが変形しない程
度の耐熱性が必要とされる。
さらに、光学的解像度の限界に近いパターン寸法の領域
におけるパターン形成を行なう場合、レジストパターン
が密集している部分に比べてパターンが孤立している部
分のパターン寸法が小さくなる問題があり、寸法変化を
より小さく抑えることがてきることも必要になって来た
従来、アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド化合物より
なるポジ型フォトレジストにおけるキノンジアジド化合
物としてはデフォレスト(DeForest)著、「フ
ォトレジストJ(Photoresist)、1975
、マグロウヒル(McGrow−Hi l l)s に
ューヨーク)あるいは、コーサー(J、 K□5ar)
著、「ライト・センシティブ・システ11ズJ (L 
i 2zh L−5en s it 1ve−Sys 
Lems) 、ジョン−ウィリー争アンド・サンズ(J
obn−Wi I Iy&5ons、1nc、)などに
記載されたものが知られている。これらの内でヒドロキ
シベンゾフェノンとナフトキノンシアシトスルフオン酸
クロライドまたはベンゾキノンジアジドスルフオン酸ク
ロライドのエステルに関して、テトラヒドロキシベンゾ
フェノン、トリヒドロキシへンゾフエノン、ジヒドロキ
シベンゾフェノン類はフォトレジスト以外にも広く感光
材料として用い得ることが知られていたが、これらのも
のによっては前記のような問題点を解決することは困難
であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、ペンタ又はヘキサヒドロキシベンゾフェ
ノン類の感光性材料としての応用について鋭意研究した
結果、この0−ナフトキノンジアジド−4−又は−5−
スルフォン酸エステルが微細パターン形成能力及び耐熱
性の点でポジ型フォトレジスト用として好適であること
を見い出し本発明を完成するに到った。
問題点を解決するための手段 かくして本発明によれば、アルカリ可溶性樹脂とキノン
ジアジド化合物とからなる組成物において、キノンジア
ジド化合物がペンタまたはヘキサヒドロキシベンゾフェ
ノンの0−ナフトキノンジアジド−4−又は−5−スル
フォン酸エステルであることを特徴とするポジ型フォト
レジスト組成物が提供される。
本発明におけるペンタヒドロキシベンゾフェノンとして
は、2,4,6.3’、4’−ペンタヒドロキシベンゾ
フェノン、2,4,6.3’、5’−ペンタヒドロキシ
ベンゾフェノン、2.3,4.3’、4’−ペンタヒド
ロキシベンゾフェノン、2,3,4.2’、4’−ペン
タヒドロキシベンゾフェノン、3.4,5.3’、4’
−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、3,4,5.2’
、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,4,5
.3’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノンなどが
知られている。これらの中で、2.4,6.3’、4’
−ペンタヒドロキシベンゾフェノンは天然染料であって
maclurinと呼ばれ人手が可能である。また、以
下に説明するヘキサヒドロキシベンツフェノンと同様に
フリース転位またはフリーデル・クラフッアシル化反応
を用いてそれぞれ対応する多価フェノール化合物と安息
呑酸誘導体とから合成してもよい。
ヘキサヒドロキシベンゾフェノンとしては、2゜3.4
.3’、4’、5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン
、2.3,4.2’ 、3’ 、4’−ヘキサヒドロキ
シベンゾフェノンが知られている。2,3,4.3’、
4’、5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノンについて
は、西ドイツ特許2.501,443、特開昭53 8
8 + 328に記載されている。以上のようなペンタ
ヒド口キシヘンシフエノンまたはヘキサヒドロキシベン
ゾフェノンの革性体を感光性材料用に使用できるが、本
発明は上記異性体のみに限定される訳ではない。
本発明におけるキノンジアジド化合物を合成するために
は、代表的には、0−ナフトキノンジアジド−4−スル
フオン酸クロライド又は 0−ナフトキノンシアシト−
5−スルフオン酸クロライドが用いられる。特に、後者
は、熱的な安定性が良好で感度もよくポジ型フォトレジ
スト用として好適である。キノンジアジド化合物として
のエステルの合成は、既述の「フォトレジスト」、「ラ
イト・センシティブ・システ11ズ」に記載されている
ヒドロキシベンゾフェノンとナフトキノンシアシトスル
フオン酸クロライドの仕込組成には、好適な範囲がある
。一般に、ナフトキノンジアジドスルフオン酸クロライ
ドが少な過ぎると生成するエステルの現像液に対する溶
解性が大き過ぎるためレジストの膜減りが大きく、断面
の側壁が大きく傾いたレジストパターンになり、エツチ
ング工程において所望の寸法を正確に転写することがで
きない。逆に、ナフトキノンシアシトスルフオン酸クロ
ライドが多過ぎると現像液に対する溶解性が小さ過ぎて
感度が極端に悪化する。また、スルフオン酸クロライド
が多い場合には、エステルが溶剤に溶解し難く、スピン
コード法等に適したレジスト液を調製することができな
い。ヒドロキシベンゾフェノン(A)とナフトキノンジ
アジドスルフオン酸クロライド(B)の仕込組成は、(
A)がペンタヒドロキシベンゾフェノンの場合には、(
B)/ (A) = 2 、0〜5.0好ましくは2.
5〜4.5であり、(A)がヘキサヒドロキシベンゾフ
ェノンの場合には、(B)/(A)= 2.5〜6.0
好ましくは3.0〜5.5である。
これらのヒドロキシベンゾフェノンおよびナフトキノン
ジアジドスルフオン酸クロライド類は、単独で用いても
よいし、それぞれを併用してもよいことは勿論である。
本発明に用いられるアルカリ可溶性樹脂としては、フェ
ノールポル11アルデヒド樹脂、クレゾール等のアルキ
ルフェノールとホルムアルデヒドの縮合物が挙げられる
。これらはフェノールとアルキルフェノールを混合して
用いてもよく、さらにカテコール、レゾルシノールなど
の多価フェノールやナフトールなどを共縮合してもよく
、ポルノ、アルデヒド以外のアルデヒドも用い得るが、
縮合の際の触媒としては、酸を用いる必要がある。また
、ポリビニルフェノール、ポリイソプロペニルフェノー
ルあるいはこれらの共重合体も用いられる。
キノンジアジド化合物の配合量は、ノボラック樹脂10
0重量部に対して10〜5(lffi部、好ましくは2
0〜40重量部である。配合量が多過ぎる場合は、感度
が低下すると同時に露光部の現像残が発生し易く、少な
過ぎるとパターンの線幅が細くなり所望の線幅を得るこ
とが難しい。
本発明のレジスト組成物は、固形物を有n溶剤に均一に
溶解して用いられる。溶剤としては、プロパツール、ブ
タノールなどのアルコール類、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミルなどの酢
酸エステル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
環状エーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
ブチルセロソルブなど、さらにエチルセロソルブアセテ
ート、ブチルセロソルブアセテート、γ−ブチロラクト
ンなどが挙げられる。また、キシレン。
トルエンなどの芳香族炭化水素を混合してもよい。
固形物の含有量は、lO〜40重量%程度が通常用いら
れる。
本発明のレジス)[成物には、界面活性剤、染料、増感
剤などの添加物が配合されていてもよい。
本発明のレジスト組成物用の現像液としては、水酸化ナ
トリウ1%、水酸化カリウ2%%メタケイ酸ナトリウ1
1などの無機アルカリ、水酸化テトラメチルアンモニウ
1%pプリンなどの有機アルカリが用いられる。また、
アミン類、アルコールM、エーテル類などを混合して用
いることもできる。
本発明のレジスト組成物は、基板に回転塗布したのち、
100℃前後で熱処理して1ミクロン程度のレジスト膜
を形成し、次いで露光・現像してパターンを形成する。
露光は、通常コンタクトアライナ−、プロジェクション
アライナ−、ステッパーなどの紫外線露光装置によって
行なうのが好適であるが、電子線、X線、イオンビー1
1なども用いることができる。現像は露光した基板を現
像液の中に1分程度浸漬するか、基板の上に現像液を静
置して行なう。
発明の効果 かくして本発明によれば、ペンタ又はヘキサヒドロキシ
ベンゾフェノンのナフトキノンシアシト−4−又は−5
−スルフォン酸エステル及びアルカリ可溶性樹脂からな
る解像力と耐熱性に優れ、パターン寸法の変化が小さい
新規なポジ型フォトレジスト矧成物が提供される。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例、比較例及び合成例中の部及び%は特に
断りのない限り重量基準である。
実施例 1 2.4,6,3°、4′−ペンタヒドロキシベンゾフェ
ノン2.6g (0,01モル)と0〜ナフトキノンジ
アジド−5−スルフォン酸クロライド9.4g(0,0
35モル)をflogのジオキサンに溶解し、40℃に
加温しながら撹拌下5.46g (0,042モル)の
トリエチルアミンとジオキサン49gの混合溶液を約3
0分かけて滴下した。さらに1時間加温撹拌を続けた後
、反応液を濾過して析出物を除き、′lIi液を1.7
tの水に撹拌しながら注いだ。
析出した同形物を濾別し40℃で24時間真空乾燥し、
2,4,6.3’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェ
ノンのO−ナフト、キノンジアジド−5−スルフォン酸
エステル(1)9.7gを得た。
数平均分子?It1200 (VOP法)のクレゾール
ノボラック60gとスルフォン酸エステル(1)20g
をエチルセロソルブアセテ−)270gに溶解し、0.
2μmのテフロンメンブランフィルタ−で溶液を濾過し
レジスト組成物を得た。
このレジスト組成物をスピンコーターでシリコン鏡面ウ
ェハに塗布し、エアオーブン中85℃で30分プリベー
クし1.2μmの膜厚を得た。次いで、縮小投影露光装
置(NA=0.35)で1.0μmから0.GBmまで
0.05um刻みでl対lラインφアンド・スペース・
パターンを有するレチクルを介して露光した。同時に6
μmライン・アンド・スペース・パターンも露光した。
このウェハを2.4%デトラメチルアンモニウムハイド
ロオキサイ′ド水溶液て静置現像し、以下の評価を行な
った。
感度は5μmのパターンが抜けるのに必要な最小露光秒
数をm5ec単位で表わし、最小解像線幅は感度にあた
る露光秒数から20 m5ecづつ露光時間を400 
s+sec土で増加させていったときに解像できる最も
狭い1月1ライン・アンド・スペース・パターンの線幅
を表わす、断面形状は、最小解像線幅のパターンの破断
面を観察し、矩形のものは01台形状のものはXとした
。パターン寸法は、感度の2倍の露光量における1、0
μmライン・アンド・スペース・パターンの寸法を測定
して評価した。
寸法が1.0μmに近いものほど好ましく、纏っている
ものは良くない。耐熱性は、ウェハを140℃のホット
プレートで200秒処理した後の5μmパターンの破断
面形状が矩形を保持していれば0、丸まっているものは
Xとした。これらの評価には走査型電子顕微鏡を用いた
感度は120 m5ec、最小解像線幅は0.8μm。
断面形状は0、パターン寸法は1.1μm、に4熱性は
0てあった。
実施例 2 2.3,4.3’ 、4’ 、5’−ヘキサヒドロキシ
ベンゾフェノン2.0g(0,01モル)と0−ナフト
キノンジ アジド−5−スルフオン酸クロライド10.
7g(0,04モル)を110gのジオキサンに溶解し
、40℃に加温しながら撹拌下6.24g (0゜04
8モル)のトリエチルアミンとジオキサン50gの混合
溶液を約30分かけて滴下した。さらに1時間加温撹拌
を続けた後、反応液を濾過して析出物を除き、濾液を1
.7zの水に撹拌しながら注いだ。析出した固形物を濾
別し40℃で24時間真空乾燥し、2,3,4.3’、
4’、5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノンの0−ナ
フトキノンシアシト−5−スルフォン酸エステル1)1
0.1gを得た。
実施例1で用いたクレゾールノボラック60gとスルフ
ォン酸エステル(■)20gをエチルセロソルブアセテ
−)2703に溶解し、実施例!と同様にレジスト組成
物の調製と評価を行なった。
感度は130m5ec、最小解像線幅は0.8Btn、
断面形状は○、パターン寸法は1.0μm、耐熱性はO
であった。
比較例 1 2.3.4− )リヒドロキシベンゾフエノン12.7
g(0,055モル)とO−ナフトキノンジアジド−5
−スルフォン酸クロライド25.8g (0,096モ
ル)を380gのジオキサンに溶解し、40℃に加温し
ながら撹拌下11.7g(0,09モル)のトリエチル
アミンとジオキサン105gの混合溶液を約30分かけ
て滴下した。さらに1時間加温撹拌を続けた後、反応液
を濾過して析出物を除き、濾液を6tの水に撹拌しなが
ら注いだ。析出した固形物を濾別し40℃で24時閏真
空乾燥し、2.3.4−トリヒドロキシベンゾフェノン
のO−ナフトキノンジアジド−5−スルフォン酸エステ
ル(III)29.1gを得た。
実施例1で用いたクレゾールノボラック60gとスルフ
ォン酸エステル(m)20gをエチルセロソルブアセテ
−)270gに溶解し、実施例1と同様にレジスト組成
物の調製と評価を行なった。
感度は160m5ec、最小解像線幅は0.9.um、
断面形状は×、パターン寸法は1.0μm、1iFI熱
性は×であった。
比較例に比べて実施例は感度、解像力、パターンの断面
形状、@熱性などに間して良好な性能のバランスを有し
ていることがわかる。
特許出願人 日本ゼオン株式会社 同    富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド化合物とから
    なる組成物において、キノンジアジド化合物がペンタま
    たはヘキサヒドロキシベンゾフェノンのo^−ナフトキ
    ノンジアジド−4−又は−5−スルフォン酸エステルで
    あることを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。
JP11349587A 1987-05-12 1987-05-12 ポジ型フォトレジスト組成物 Pending JPS63279246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349587A JPS63279246A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ポジ型フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349587A JPS63279246A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ポジ型フォトレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279246A true JPS63279246A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14613763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349587A Pending JPS63279246A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ポジ型フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279246A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177031A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト組成物
JPH02281257A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH06202320A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
US6525094B1 (en) 1999-06-01 2003-02-25 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
US6646005B1 (en) 1999-06-01 2003-11-11 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177031A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト組成物
JPH02281257A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH06202320A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
US6525094B1 (en) 1999-06-01 2003-02-25 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
US6646005B1 (en) 1999-06-01 2003-11-11 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920028A (en) High contrast high thermal stability positive photoresists with mixed cresol and hydroxybenzaldehyde prepared novolak and photosensitive diazoquinone
JPS6042753A (ja) ポジ型クレゾ−ルノボラツクフオトレジスト組成物
JPH08211601A (ja) 高コントラスト高熱安定性ポジ形ホトレジスト
JPH01309052A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS63279246A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0210348A (ja) ポジ型感光性組成物及びレジストパターンの形成方法
JPS63286843A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPS63261256A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
EP0907108A1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP2558716B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP3978885B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS6210645A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
US5130409A (en) Mixed aldehyde novolak resins useful as high contrast high thermal stability positive photoresists
JPH04274431A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2574692B2 (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2000338660A (ja) ポジ型電子線レジスト組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造法
JPS63178229A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2811663B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3079195B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト用現像液
JPH0527430A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2584226B2 (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0237348A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH07104467A (ja) ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法