JPS6224704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224704Y2
JPS6224704Y2 JP9396578U JP9396578U JPS6224704Y2 JP S6224704 Y2 JPS6224704 Y2 JP S6224704Y2 JP 9396578 U JP9396578 U JP 9396578U JP 9396578 U JP9396578 U JP 9396578U JP S6224704 Y2 JPS6224704 Y2 JP S6224704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
frames
heat insulating
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9396578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9396578U priority Critical patent/JPS6224704Y2/ja
Publication of JPS5511439U publication Critical patent/JPS5511439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224704Y2 publication Critical patent/JPS6224704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物の断熱・防露構造に関し、殊に
詳しくはドア或はすべり出し窓、外倒し窓等の窓
障子を取付ける窓枠サツシの断熱・防露構造に関
する。
以下の説明に用いるサツシとは鋼製及びアルミ
ニウム製窓枠を総称するものとする。
従来から金属サツシ殊にアルミニウムサツシは
耐水・耐蝕性があり外観が美麗であるばかりでな
く種々の複雑な断面形状が容易に得られる等の長
所があるため建築物のサツシに広く用いられてい
るが、アルミニウム自体が熱の良導体であるため
室の内外方向に温度伝導し易く、このため室内の
暖冷房効率を低下させ、冬季においてはサツシの
室内側及び窓枠を保持する基礎コンクリート部
(躯体部)に結露を生ずる等の欠点があつた。
このため各種の断熱・防露サツシ構造が研究さ
れていて、その代表的な分割型窓枠を第1図につ
いて説明すると、1は窓枠の上枠で該上枠の断面
中間部に中空部1aを有するものである。そして
中空部1aに発泡ウレタン等の合成樹脂断熱材7
を充填すると共に該中空部1aの上下面1b,1
cを切欠いて、上枠1を室外室内に分割した夫々
外部枠2及び内部枠3とに構成する。外部枠2と
内部枠3は合成樹脂断熱材7を介して連結され
る。第1図において内部枠3の下方にはドア或は
窓障子4の縁部が当接すべきタイト材5を保持す
るチヤンネル状断面の保持枠6が形成されてい
る。
上述の構造により、例えば外気温度が室内温度
よりも低い場合に外部枠を伝つて室内側に伝導す
る冷気は発泡ウレタン等の断熱材7で阻止され、
内部枠3に従つて室内に伝導することがない。し
かしドア或は窓障子4と上枠1間には構造上空隙
8が設けられている。この空隙8内に侵入した冷
気は内部枠3に触れて伝導し、従つて低温外気に
より室内側に面した内部枠3に結露が発生するこ
とになる。
このようにドア或は窓障子に例えば木又は合成
樹脂等の断熱材料で製作しても、窓枠サツシを通
しての熱伝導があるので全体として充分な断熱・
防露効果が得られなかつた。
本考案は上記の欠点を考慮したもので、好まし
い実施例を示す第2図及び第3図において、11
は木又は合成樹脂からなる断熱性ドアで図示せぬ
蝶番を介して窓枠12に取付ける。窓枠12は上
下枠13,14とたて枠15で枠組を構成し、枠
組の四周外方において各枠13,14,15に嵌
着したアンカー部材16,17,18を介して建
築物の躯体21に固定する。図の場合躯体21は
コンクリートで22は躯体21を被覆したモルタ
ルである。
上記各枠13,14,15を室外側に位置した
外部枠33,34,35と室内側に位置した内部
枠53,54,55及び上記外部枠と内部枠間を
接続する形断面の中間枠43,44,45で構
成する。形断面の各開口部43a,44a,4
5aは窓枠を固定する躯体21に夫々対峙してい
る。上記の中間枠43,44,45の室外側表面
に嵌溝を形成して、ドア11を窓枠12に閉止し
た時にドアと窓枠間を密着させるドア当り用タイ
ト材23を嵌設する。
本考案の説明を明瞭にするために上枠3のみに
ついて詳述する。上枠13の長手方向の全長及び
全巾に亘つた開口部43aを介して、中間枠の長
手方向に直角な方向より中間枠内部にポリウレタ
ン等の溶融状合成樹脂を注入充満させて固化させ
る。固化した合成樹脂は中間枠43内壁に接着し
この部分に断熱材24の領域を形成する。さらに
タイト材23より室内側の位置で中間枠43をそ
の長手方向に亘つて切溝43bを設けて切欠く。
この切溝はアルミニウム枠の場合は成型時に予か
じめ切口を付けておき、断熱材24が硬化後に工
具を用いて切口に沿つて切溝部を取り外せるので
工作は容易である。切溝43bを設けた中間枠4
3は断熱材24を介して連結されている。
他の中間枠44,45にも断熱材24も充填後
に切溝44b,45bを設ける。尚、25,2
6,27は室内側化粧用上枠、下枠及び縦枠を示
すものである。
本考案は上記のように構成し中間枠にその長手
方向の全長及び全巾に亘つて開放された形断面
に形成したので、断熱材の充填は、中間枠の長手
方向に直角な方向より開口部に沿つて長手方向に
作業することができ、かつ中間枠内に均一に隙間
なく充填することができる。又充填後はタイト材
の裏面のみに切溝を形成することで、断熱サツシ
を簡単に構成することができる。内部枠が外気に
露出しない室内側に位置し、外部枠と内部枠の間
に断熱した中間枠があるので室内外方向の熱伝導
は殆んど遮断することができる。又アンカー部
材、蝶番等からの熱伝導も同様に阻止でき、さら
に切欠部が躯体側及びタイル材の裏面側にあるの
で室内側から見た場合の美観を損うことがない等
多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断熱サツシの要部を示す縦断面
図、第2図及び第3図は本考案にかかる断熱サツ
シの一実施例を示す縦断面図及び横断面図であ
る。 21……躯体、23……タイト材、24……断
熱材、33,34,35……外部枠、43,4
4,45……中間枠、43a,44a,45a…
…開口部、43b,44b,45b……切溝、5
3,54,55……内部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイト材を介してドア、窓障子を取付けるべき
    金属材料からなる窓枠シツシであつて、上記窓枠
    を、室外側に位置した外部枠33,34,35
    と、室内側に位置した内部枠53,54,55
    と、外部枠及び内部枠の中間にあつて両枠を接続
    する中間枠43,44,45で構成し、上記中間
    枠を窓枠を固定する躯体21側に向けて長手方向
    の全長及び全巾に亘つて開放された開口部43
    a,44a,45aを有する形断面形に形成
    し、さらに上記開口部を介して内部に発泡性断熱
    材24を充填密着させた各中間枠を、タイト材2
    3より室内側の位置に中間枠の長手方向に亘つて
    夫々切溝43b,44b,45bを設けたことを
    特徴とする断熱サツシ。
JP9396578U 1978-07-10 1978-07-10 Expired JPS6224704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9396578U JPS6224704Y2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9396578U JPS6224704Y2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511439U JPS5511439U (ja) 1980-01-24
JPS6224704Y2 true JPS6224704Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=29025545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9396578U Expired JPS6224704Y2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224704Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5046677B2 (ja) * 2007-02-20 2012-10-10 中国電力株式会社 鋼製のドア枠
JP5419789B2 (ja) * 2010-04-14 2014-02-19 旭化成ホームズ株式会社 ドア
JP5419788B2 (ja) * 2010-04-14 2014-02-19 旭化成ホームズ株式会社 ドア
JP5419790B2 (ja) * 2010-04-14 2014-02-19 旭化成ホームズ株式会社 ドア
JP6902428B2 (ja) * 2017-08-10 2021-07-14 三協立山株式会社 断熱サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511439U (ja) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072547A (en) Combined aluminum and wood frame for windows and doors
JPS6224704Y2 (ja)
US5839234A (en) Window frames
US4601144A (en) Building insulating and trimming system
JPH0748936A (ja) 建物の外壁改装構造
US2734601A (en) Insulated window
US4553364A (en) Window sash and frame molded of fibrous material
JPS62120685U (ja)
US5913786A (en) Window sash
JPS6322247Y2 (ja)
JPS5841350Y2 (ja) 断熱サッシ
JPH0119759Y2 (ja)
JP2003105886A (ja) 片持ちスラブを有する建物の外断熱構造
JP3363104B2 (ja) サッシ窓
JPS5829730Y2 (ja) 断熱二重窓
JPH11324526A (ja) 戸及び窓用結露防止装置
JPS5818541Y2 (ja) 断熱サツシ
CA1284746C (en) Window sash and frame molded of fibrous material
JP2002242542A (ja) サッシ窓の製造方法
JP3622083B2 (ja) 断熱改装持ち出しサッシ窓
JPH0714543Y2 (ja) 断熱壁パネルの連結構造
JP3393125B2 (ja) サッシ窓
JPS624149Y2 (ja)
JPS6222626Y2 (ja)
JPS6221656Y2 (ja)