JPS5829730Y2 - 断熱二重窓 - Google Patents

断熱二重窓

Info

Publication number
JPS5829730Y2
JPS5829730Y2 JP1978031425U JP3142578U JPS5829730Y2 JP S5829730 Y2 JPS5829730 Y2 JP S5829730Y2 JP 1978031425 U JP1978031425 U JP 1978031425U JP 3142578 U JP3142578 U JP 3142578U JP S5829730 Y2 JPS5829730 Y2 JP S5829730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
frame
new window
fixed
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978031425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135024U (ja
Inventor
金治 石田
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1978031425U priority Critical patent/JPS5829730Y2/ja
Publication of JPS54135024U publication Critical patent/JPS54135024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829730Y2 publication Critical patent/JPS5829730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は断熱二重窓に関するものである。
従来、既設窓枠の室外側に新設窓枠を新規に固定して二
重窓とすることが種々提案されている。
しかし、新設窓枠は室外側に大きく突出するため、室外
温度に大きな影響を受け、これと直接新設窓枠が連結さ
れた場合、室外側の温度変化を既設窓枠を介して伝達し
、室内側温度に大きな変化を生せしめるという欠点を有
している。
また既設窓枠と新設窓枠との間に離隔部分が生じた場合
、その間に建物の外装材が露出したりして極めて外観が
良くないものとなってしまい、場合によっては化粧つめ
木等をその都度加工して取付ける等の作業が必要となる
また新設窓枠を外壁に取付ける場合、外装材の厚さ、取
付は位置により空間が生じこの空間に雨水が浸入して室
内側に入り込むことがあった。
この考案は以上のような欠点を改善するためになされた
もので、室外の温度変化が室内側に大きく影響を与える
ことがないよう断熱効果を有し、外観を良好に保つこと
ができ、更に雨仕舞も良好な断熱二重窓を提供すること
を目的とする。
以下その詳細を図示した実施例によって説明する。
図においてAは既設窓枠、Bは新設窓枠、Cは取付片で
ある。
既設窓枠Aはアルミサツシ製で、その外側周辺の垂直フ
ランジ1は両側柱2,2.框3.窓台4に対してビス止
め等により取付けである。
外壁5はラス下地にモルタル仕上を施したものである。
新設窓枠Bはアルミサツシ製で、上枠6.下枠7および
両側短枠8で竪組されており、それらの枠は本体が中空
断面で、窓枠本体により、見込み方向の室内側に向って
断面がL字状に屈曲した連設フランジ9が延設してあり
、この各内端には凹溝が形成され、その凹溝には断熱材
14が装着しである。
取付片Cは、本体がプレート状でその内先端には凹溝が
形成され、その凹溝には水密材14が装着しである。
また、見込方向に長いビス挿通孔11が形成しである。
そして、この取付片Cは上下枠6,7ビ枠8の長さに等
しく各粋の全長に渡って固定されている。
取付けに際しては新設窓枠Bの連設フランジ9の内先端
の断熱材10を既設窓枠Aの垂直フランジ1に当接させ
、ビス12′によって固定する。
取付片Cは上枠6の上面、下枠7の下面および両側短枠
8の側面に添わせ、その内先端の水密材14を外壁5の
表面に当接させ、ビス12を貫通して外壁またはその下
地に固定する。
また、ビス挿通孔11にビス13を挿入し、上枠6.下
枠7.短枠8にねじ込んで固定する。
以上のように新設窓枠Bの連設フランジ9の室内側端を
、既設窓枠Aの垂直フランジ1に当接させたため、躯体
の室外側に吹付けたモルタル等の外装材5の対向内周面
を、連設フラン9によ、つて覆うことになる。
従って月日の経過によって汚れている外装材5が表出せ
ず外観体裁が良好となる。
なおその際新設窓枠と外装材5との間に生ずる空間には
発泡性材料を充填して取付安定性を向上させることがで
きる。
また、取付片のビ孔を長孔として見込み方向に移動調節
可能とすることにより、外壁の厚みの変化に対する順応
性がより大きくなる。
この考案は以上のような構成を有するため以下のような
効果を有することができる。
■ 既設窓枠と新設窓枠との間に断熱材を介在せしめた
ため、室外側の温度変化を室内側に伝えず、優れた断熱
効果を得ることができる。
また新設窓枠の室内側端はビスによって既設窓枠室外側
に固定されているため、安定性を有し、長期に渡って断
熱効果を期待することができる。
@ プレート状の取付片Cが水密材を介して外壁に固定
されているため、新設窓枠と既設窓枠が固定された場合
に、新設窓枠と外壁間に生じた空間を閉鎖して雨水が室
内側に流れ込むことを防止する。
O取付片は外壁に固定されるとともに、新設窓枠の上、
下、左右短枠には取付片に形成された長孔に挿通された
ビスによって固定されるため、外装材の厚さ、及び取付
位置に誤差が生じても、新設窓枠を外壁に取付けができ
るとともに、新設窓枠の室内側端を既設窓枠の室外側に
当接してビスによって固定で゛きる。
■ 新設窓枠の上枠、下枠、左右短枠の室内側端を既設
窓枠の室外側に当接し、外装材の対向内周面を新設窓枠
によって覆ったため、外装材が表出せず外観体裁が良好
となり、且つ雨仕舞いも良い。
■ さらに、既設窓枠、既設窓枠と新設窓枠との間、及
び外装材に対する化粧材つめ等の加工は何等必要とせず
、ビス止めだけで簡単に取付けられ、その施工は簡便で
ある。
e 別体の取付片は各枠全長に取付けられているため、
新設窓枠の取付位置の調整を行った場合新設窓枠と外壁
間に隙間が生ぜず外観体裁が良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示したもので、第1図は、
縦断面図、第2図は、横断面図である。 A・・・・・・既設窓枠、B・・・・・・新設窓枠、C
・・・・・・取付片、1・・・・・・垂直フランジ、2
・・・・・・柱、3・・・・・・框、4・・・・・・窓
台、5・・・・・・外装材、6・・・・・・上枠、7・
・・・・・下枠、8・・・・・・短枠、9・・・・・・
連設フランジ、10・・・・・・断熱材、11・・・・
・・ビス挿通孔、12.13・・・・・・ビス、14・
・・・・・水密材、a・・・・・・空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 新設窓枠Bは上枠6.下枠7.左右短枠8によって枠組
    みされており、該新設窓枠Bは上梓6の上面、下面7の
    下面及び左右短枠8の外側面の各全長に長孔に挿通され
    たビスによって固定され、外壁には水密材14を介して
    固定された別体の取付片Cによって支持されて窓開口部
    の外壁に取付けられ、上枠6.下枠7及び左右短枠8の
    室内側には断面がL字状に屈曲した連設フランジ9が延
    設されて、該連設フランジ9の室内側端は断熱材10を
    介して既設窓枠Aの室外側にビスによって固定されたこ
    とを特徴とする断熱二重窓。
JP1978031425U 1978-03-11 1978-03-11 断熱二重窓 Expired JPS5829730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031425U JPS5829730Y2 (ja) 1978-03-11 1978-03-11 断熱二重窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031425U JPS5829730Y2 (ja) 1978-03-11 1978-03-11 断熱二重窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135024U JPS54135024U (ja) 1979-09-19
JPS5829730Y2 true JPS5829730Y2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=28882976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978031425U Expired JPS5829730Y2 (ja) 1978-03-11 1978-03-11 断熱二重窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829730Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435558U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435558U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135024U (ja) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9453366B2 (en) Window assemblies including bronze elements
JP2003166379A (ja) 外断熱式外壁構造およびサッシ支持枠
US2859493A (en) Storm window
US4553364A (en) Window sash and frame molded of fibrous material
JPS5829730Y2 (ja) 断熱二重窓
JPS6224704Y2 (ja)
JPS6139821Y2 (ja)
JPS6024858Y2 (ja) 断熱二重窓
JPS5841350Y2 (ja) 断熱サッシ
JP2002242542A (ja) サッシ窓の製造方法
CN214886580U (zh) 一种纱窗内置式隔热铝合金窗
JPS6332296Y2 (ja)
JPH0424074Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS63950Y2 (ja)
JPS6227665Y2 (ja)
JPS5830944Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS6317814Y2 (ja)
JPH0247735Y2 (ja)
JPH026238Y2 (ja)
JP3179048B2 (ja) 窓 枠
JPS5936626Y2 (ja) 二重サツシ
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JPS5838143Y2 (ja) 内外二重サッシ
JP3334791B2 (ja) サッシ窓