JP5419790B2 - ドア - Google Patents

ドア Download PDF

Info

Publication number
JP5419790B2
JP5419790B2 JP2010092990A JP2010092990A JP5419790B2 JP 5419790 B2 JP5419790 B2 JP 5419790B2 JP 2010092990 A JP2010092990 A JP 2010092990A JP 2010092990 A JP2010092990 A JP 2010092990A JP 5419790 B2 JP5419790 B2 JP 5419790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
indoor
main body
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010092990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011220065A (ja
Inventor
英之 高山
裕二 柴崎
純一 高橋
英樹 坂田
浩光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp, Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2010092990A priority Critical patent/JP5419790B2/ja
Publication of JP2011220065A publication Critical patent/JP2011220065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419790B2 publication Critical patent/JP5419790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

本発明は、上下フレーム材と縦フレーム材を組んでなるフレーム体にドア枠体を取付けてなるドアフレームを有するドアに関し、特にドア枠体の断熱性を高めたドアに関する。
従来、建物躯体に対して窓枠体を効率よく取付けるため、窓枠体にフレーム体を取付けてなるサッシフレームを躯体開口部に取付ける構造が知られている。窓枠体は、上下枠と左右の縦枠を方形状に枠組みしてなり、フレーム体はこの窓枠体を取り囲むように、上フレーム材と下フレーム材及び左右の縦フレーム材がそれぞれ上下枠及び縦枠に固定される。
サッシフレームについては、窓枠体とフレーム体とを工場で固定して予めユニット化しておき、施工現場ではフレーム体を躯体開口部に取付けられた下地材に対して固定する工法が考えられている。この工法によれば、施工現場での作業を大幅に減らすことができ、作業性を良好にすることができる。このようなサッシフレームとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特開平6−299758号公報
このように、窓サッシについては、フレーム体を用いた工法が知られているが、玄関に設けられるドアについては、フレーム体を用いることなく、建物駆体に対して直接取付けられる構造となっていたため、作業性が良好ではないという問題があった。
このため、ドア枠体をフレーム体に取付けてなるドアフレームを形成し、ドアフレームを建物駆体に取付ける構造が考えられるが、該構造においては断熱性を確保することが必要となる。このため、ドア枠体の室内側面には断熱材が配設される。また、ドア枠体を構成する上枠と縦枠については、金属枠の室内側に樹脂枠を配設するか、あるいは金属枠に樹脂製のブリッジ材を設けることで、断熱性を高めるようにしている。
一方、ドア枠体を構成する上枠には、ドアクローザーが固定される。ドアクローザーは、ドア枠体と開閉するドア本体にそれぞれ固定されて、ドア本体の開閉に対する抵抗力を付与するものである。ドアクローザーには、ドア本体の開閉の際に大きな荷重がかかるので、ドア枠体の上枠に対して強固に固定する必要がある。このため、ドアクローザーは、上枠のうち金属枠に対して固着することとなる。
しかし、ドアクローザーは室内側に露出するものであり、金属枠に直接固着すると、断熱性が低下する。また、ドア枠体の室内側面に配設される断熱材と干渉することも考えられる。すなわち、ドアクローザーの強固な固着と断熱性の確保を両立させることが困難であった。
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、ドアクローザーがドア枠体の断熱性を損なうことのないようにしたドアを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係るドアは、金属製の上下フレーム材と左右の縦フレーム材とを組んでなるフレーム体に対し、上下枠及び左右の縦枠を方形状に枠組みしてなるドア枠体を取付けて一体化してなるドアフレームを有するドアにおいて、
前記ドア枠体内には開閉自在なドア本体が納められ、該ドア本体とドア枠体の上枠は、ドアクローザーにより連結され、
前記ドア枠体を構成する前記上枠は、断面中空状の枠本体と、該枠本体から室内側に延出される室内部とからなり、前記枠本体は上フレーム材に対して固定され、前記室内部の室内露出部は樹脂枠により構成され、前記枠本体の室内側面と前記室内部の外周部にそれぞれ当接しネジ止め固定される断面略L字状の連結部を備えたドアクローザー取付金具が設けられ、
前記ドアクローザーは前記上枠に対して固着される固定部を備え、該固定部は前記上枠に対し樹脂枠のみに当接すると共に前記ドアクローザー取付金具に対してネジ止めされ、該ドアクローザー取付金具の連結部及び前記上枠の枠本体の室内側面に沿う枠取付断熱材が設けられることを特徴として構成されている。
また、本発明に係るドアは、前記枠本体は室内側面に凹部を備え、前記ドアクローザー取付金具の連結部は、前記凹部に納められネジ止め固定されることを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係るドアは、前記凹部は、前記ドアクローザー取付金具の連結部の厚みと該連結部を固着するネジの頭部の高さとを合わせた寸法と同等の深さを有することを特徴として構成されている。
さらにまた、本発明に係るドアは、前記ドアクローザー取付金具に対し中間金具がネジ止め固定され、前記ドアクローザーの固定部は前記中間金具に対してネジ止めされることで、該中間金具を介して前記ドアクローザー取付金具に対してネジ止めされることを特徴として構成されている。
そして、本発明に係るドアは、前記上枠の枠本体は、前記上フレーム材の室外端部に形成される上辺固定部に固着され、前記上フレーム材の内周面と前記上枠を構成する枠本体の室内側面及び前記上枠を構成する室内部の外周面とで、断面凹状の空間領域が形成されると共に、該空間領域に前記枠取付断熱材が設けられることを特徴として構成されている。
また、本発明に係るドアは、前記樹脂枠の室内側には金属製の室内額縁材が取付けられ、該室内額縁材と前記ドアクローザー取付金具は離隔配置されることを特徴として構成されている。
本発明に係るドアによれば、ドアクローザーは上枠に対して固着される固定部を備え、固定部は上枠に対し樹脂枠のみに当接すると共にドアクローザー取付金具に対してネジ止めされ、ドアクローザー取付金具の連結部及び上枠の枠本体の室内側面に沿う枠取付断熱材が設けられることにより、ドアクローザーの取付に際して用いられる取付金具が、上枠の外周面近傍まで設けられる枠取付断熱材に干渉せず、また枠取付断熱材が取付金具に沿うように設けられることで、取付金具が室内側に突出しないようにすることもできるので、ドアクローザーがドア枠体の断熱性を損なうことのないようにすることができる。
また、本発明に係るドアによれば、枠本体は室内側面に凹部を備え、ドアクローザー取付金具の連結部は、凹部に納められネジ止め固定されることにより、ドアクローザー取付金具の枠本体に対する固着部分が、枠取付断熱材と干渉しないようにすることができる。
さらに、本発明に係るドアによれば、凹部は、ドアクローザー取付金具の連結部の厚みと連結部を固着するネジの頭部の高さとを合わせた寸法と同等の深さを有することにより、枠取付断熱材にドアクローザー取付金具やこれを固着するネジを避けるための切欠等を設ける必要がなく、より簡易に断熱構造を構成することができる。
さらにまた、本発明に係るドアによれば、ドアクローザー取付金具に対し中間金具がネジ止め固定され、ドアクローザーの固定部は前中間金具に対してネジ止めされることで、中間金具を介してドアクローザー取付金具に対してネジ止めされることにより、ドアクローザーの取付部とドアクローザー取付金具が離れていても、確実な連結をなすことができる。
そして、本発明に係るドアによれば、上枠の枠本体は、上フレーム材の室外端部に形成される上辺固定部に固着され、上フレーム材の内周面と上枠を構成する枠本体の室内側面及び上枠を構成する室内部の外周面とで、断面凹状の空間領域が形成されると共に、この空間領域に枠取付断熱材が設けられることにより、枠取付断熱材を予めドア枠体に取付けておくことができ、取付現場での施工性を向上させることができる。
また、本発明に係るドアによれば、樹脂枠の室内側には金属製の室内額縁材が取付けられ、室内額縁材とドアクローザー取付金具は離隔配置されることにより、室内額縁材を金属部材から断熱して、断熱性の低下を防止できると共に、結露の発生も防止できる。
本実施形態におけるドアの縦断面図である。 本実施形態におけるドアの横断面図である。 図1のうち上フレーム材及びドア枠体の上枠付近拡大図である。 図2のうち一方の縦フレーム材及びドア枠体の縦枠付近拡大図である。
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には本実施形態におけるドアの縦断面図を、図2には本実施形態におけるドアの横断面図を、それぞれ示している。本実施形態のドアは、建物開口部に取付けられるものであり、建物開口部は、上辺に上固定部1を備え、下辺は開口底面2により構成される。開口底面2には下部取付金具3が設けられる。これら上固定部1と下部取付金具3が、ドアを取付ける建物駆体の取付部を構成する。
ドアは、上フレーム材10と下フレーム材11及び左右の縦フレーム材12を組んでなるスチール製のフレーム体4に、上枠20と下枠21及び左右の縦枠22を方形状に枠組みしてなるドア枠体5を納めてドアフレームを構成し、さらにドア枠体5にはドア本体6を開閉自在に納めて構成されている。ドアフレーム及びドア枠体5は、工場で予め組み立てられたものであり、それを取付ける現場に運んで、フレーム体4を建物駆体に対して取付けることで、現場におけるドアの設置作業が容易となるようにしている。
また、ドアフレームを建物開口部に取付けた後に、フレーム体4の周囲には断熱材8や外壁材7が取付けられ、さらに床面9を形成するため、開口底面2に設けられた下部取付金具3や下フレーム材11を埋設するようにモルタルによる仕上げがなされる。
まず、フレーム体4の構成について説明する。図1及び図2に示すように、左右の縦フレーム材12は、建物開口部の略全高に渡る高さを有しており、上端部が上固定部1に対して固着され、また下端部が下部取付金具3に対して固着される。また、下フレーム材11は、室内面が下部取付金具3に対して縦フレーム材12と共に固着され、縦フレーム材12の室外側に取付けられる。上フレーム材10は、縦フレーム材12の上端よりも下方の中間位置に配置され、室内面が縦フレーム材12の室外面に対して固着される。すなわち、フレーム体4は、上下方向に伸びる縦フレーム材12の室外面に対し、上フレーム材10と下フレーム材11の各室内面が固着され組まれている。
上フレーム材10は、縦フレーム材12に対して固着される室内面部10aと、室内面部10aから室外側に延出される室外延出部10bと、室外延出部10bの室外端部において下方に屈曲して室外側に面する上辺固定部10cとを有している。上辺固定部10cに対しては、ドア枠体5の上枠20が、室外側から当接し、ネジ止め固定される。
上フレーム材10の外周室外側には、外壁材7が配置される。また、上フレーム材10の室内側には、外壁材7の室内側及び上枠20の室内側と連続して断熱材8が設けられる。断熱材8は、上固定部1の位置から外壁材7の室内面に沿い、上フレーム材10の室内面を経て上枠20の室内側までを連続的に覆って、断熱性の向上を図っている。
下フレーム材11は、縦フレーム材12と共に下部取付金具3に対して固着される室内面部11aと、室内面部11aから室外側に延出される室外延出部11bと、室外延出部11bの室外端部を構成する下辺固定部11cとを有している。下辺固定部11cに対しては、ドア枠体5の下枠21の室外端部に形成された下辺固着面部21aが上方から当接し、ネジ止め固定される。
ドア枠体5の構成についてより詳細に説明する。図1及び図2に示すように、ドア枠体5を構成する上枠20は、断面中空状の枠本体20bと、枠本体20bの室内面から室内側に延出される室内部20cを備えた金属部分を有している。枠本体20bの上面には、上方に向かって伸びるように屈曲する上辺固着面部20aが形成され、前述したように上フレーム材10の上辺固定部10cに対して当接すると共にネジ止め固定される。また、室内部20cには、室内露出部分を覆うように樹脂上枠23が設けられる。
ドア枠体5を構成する下枠21は金属材からなり、下フレーム材11の室外延出部11bに支持され室外側の床面9と同じ高さの平面状に形成された敷居面部21bと、敷居面部21bの室外端から段差を介して下方に形成され、下フレーム材11に対して固着される前述の下辺固着面部21aと、敷居面部21bから室内側に伸び、室内側の床面9と同じ高さとされるカバー体25が取付けられる室内部21cとを有している。なお、下辺固着面部21aが固着される部分は、床面9より下方にあり、したがって、下辺固着面部21aはモルタルに埋設されることとなる。
縦フレーム材12に対しては、ドア枠体5を構成する縦枠22が離隔配置されており、直接の固定はなされていない。すなわち、ドア枠体5のフレーム体4に対する固定は、上辺においてドア枠体5の上枠20が室外側から上フレーム材10に当接しネジ止め固定され、下辺においてドア枠体5の下枠21が上方から下フレーム材11に当接しネジ止め固定されることでなされる。このため、ドア枠体5をフレーム体4から取り外す際、上枠20と下枠21をそれぞれ上フレーム材10と下フレーム材11から取り外すだけでよい。下枠21は、下辺固着面部21aがモルタルに埋設されているが、その領域のみモルタルを除去すれば、その他の床面9及び外壁材7等を破壊することなく、容易にドア枠体5を取り外すことができる。これにより、ドアの交換、メンテナンスを容易にすることができる。
ドア枠体5を構成する縦枠22は、前述のようにフレーム体4には固定されていないが、上枠20と下枠21にはそれぞれ連結されている。縦枠22は、上枠20と同様、断面中空状の枠本体22bと、枠本体22bの室内面から室内側に向かって延出される室内部22cとを備えた金属部分を有している。また、室内部22cには、室内露出部分を覆うように樹脂縦枠24が設けられる。
図3には、図1のうち上フレーム材10及びドア枠体5の上枠20付近拡大図を示している。この図に示すように、上枠20において室内部20cは、金属材の部分が枠本体20bから室内側に伸び、その先端部が上方に向かうように屈曲して室内当接面20dを構成している。樹脂上枠23は、枠本体20bの室内面下端部と室内部20cの金属部分とでなす断面略L字状の面を覆うように配設される。
樹脂上枠23は断面中空状に形成され、枠本体20bの室内面下端部及び室内部20cの金属部分を覆う周面部23aと、周面部23aの室外端部から内周側である下方に伸び、ドア本体6の室内面と対向して気密材を保持する室外面部23bと、周面部23aの室内端部から外周側である上方に伸び、室内当接面20dに対して当接する外周当接部23cとを有している。これにより、樹脂上枠23はドア枠体5の内周面を構成する室内露出部となっており、枠本体20bと断熱される。
上枠20は上フレーム材10の室外寄りに配置されるので、上フレーム材10の内周面を構成する室外延出部10bは、室外側部分が上枠20を構成する枠本体20bの外周面と対向し、室内側部分は枠本体20bとは対向していない。このため、上フレーム材10の内周面と枠本体20bの室内側面及び室内部20cとで断面凹状の空間領域が形成される。この空間領域には、枠取付断熱材27が設けられる。
枠取付断熱材27は、上フレーム材10と枠本体20b及び室内部20cとで形成された断面凹状の空間領域に略適合するように配設されており、枠本体20bの室内側面に当接すると共に、室内部20cの外周面近傍まで設けられる。この枠取付断熱材27により、上枠20の断熱性向上が図られている。
外壁材7の室内側に沿う断熱材8は、前述のように上枠20の室内側まで連続的に伸びている。すなわち、上枠20の枠本体22bの室内側には、枠取付断熱材27と断熱材8が、重なり合って設けられている。これにより、特にドア枠体5の内周面付近の断熱性を高くすることができる。
図4には、図2のうち縦フレーム材12及びドア枠体5の縦枠22付近拡大図を示している。この図に示すように、縦辺においては、縦フレーム材12は縦枠22の室内側に配置されているが、上辺と同様に、縦枠22の室内部22cには樹脂縦枠24が設けられ、この樹脂縦枠24がドア枠体5の内周面を構成する室内露出部となっており、枠本体22bと断熱される。
また、縦枠22を構成する枠本体22bの室内面には、枠取付断熱材27が配設される。枠取付断熱材27は、縦枠22の室内部22cの外周面近傍まで設けられる。このように、縦辺においても枠取付断熱材27により縦枠22の断熱性向上が図られている。
縦枠22の外周側には、外壁材7が配置される。また、枠取付断熱材27の外周部から連続状に断熱材8が配設される。断熱材8は、図2において左右の外壁材7の形状が異なるが、それぞれの外壁材7の室内面に沿うように設けられる。
このように、ドア枠体5の上枠20と縦枠22において、枠取付断熱材27が室内部20c、22cの外周面近傍まで設けられていることにより、特に高い断熱性が求められるドア枠体5の内周領域における断熱性を向上させることができる。また、枠取付断熱材27はドア枠体5に対し工場組立の際に接着等で取付けておくことができるので、現場での作業を不要とし、施工性を良好にすることができる。
なお、本実施形態では、上枠20の室内部20cや縦枠22の室内部22cを断熱構造とするため、樹脂上枠23や樹脂縦枠24を室内露出部としているが、断熱構造はこれには限られず、枠本体と室内部をそれぞれ別体の金属部品により構成し、これらを樹脂製のブリッジ材で接合する構造であってもよい。ブリッジ材による断熱構造では、室内部の室内露出部が金属材であっても、断熱性を確保できる。
図3に示すように、ドア枠体5の上枠20とドア本体6は、ドアクローザー26によって連結されている。ドアクローザー26は、ドア本体6の開閉に対する抵抗力を付与するものであり、上枠20の内周面に対し当接して固着される面状の固定部26aを備えている。固定部26aは、上枠20に対しては樹脂上枠23の内周面にのみ当接する。
ドアクローザー26の固定部26aは、上枠20の室内部20cの外周側に設けられるドアクローザー取付金具32に対してネジ止め固定される。ドアクローザー取付金具32は、枠本体20bの室内側面と室内部20cの外周部を構成する室内当接面20dの先端部に対して、それぞれ当接するように断面略L字状をなす連結部32aによって構成されている。
ドアクローザー取付金具32の連結部32aは、枠本体20bの室内側面と室内部20cの外周部に沿う断面略L字状に形成され、このL字状に沿う位置まで枠取付断熱材27が設けられている。すなわち枠取付断熱材27を、ドアクローザー26の固定のための部品に干渉されることなく、上枠20の室内部20c近傍まで設けることができる。
枠本体20bの室内側面には、連結部32aが当接する部分に凹部20eが形成されており、連結部32aが納められる。凹部20eは、連結部32aの肉厚と、これを固着するためのネジの頭部の高さを合わせた寸法と同等の深さを有するように形成されている。これにより、凹部20eの位置まで設けられる枠取付断熱材27とドアクローザー取付金具32とが干渉しないようにし、枠取付断熱材27の取付が阻害されないようにしている。
ドアクローザー取付金具32とドアクローザー26の固着は、樹脂上枠23内に設けられる中間金具33を介してなされる。中間金具33は、断面略方形をなすように形成されており、下面側に対しドアクローザー26の固定部26aから挿通されたネジが螺合され、上面側からドアクローザー取付金具32の連結部32aに対してネジが挿通され螺合される。
本実施形態では、ドアクローザー26の固定部26aからドアクローザー取付金具32までの距離が大きいため、中間金具33を介して固着しているが、ドアクローザー26の固定部26aとドアクローザー取付金具32を直接ネジ止めしてもよいことは、言うまでもない。
図3に示すように、樹脂上枠23の室内側には、金属製の室内額縁材30が取付けられる。室内額縁材30は、樹脂上枠23の内周面と連続状となる平面状の内周面部30aを備え、内周面部30aの室内端部には中空部30bが形成されている。建物開口部の室内側には、内壁材35が設けられており、室内額縁材30の中空部30bは、内壁材35の縁部を覆うように配置される。
また、図4に示すように、樹脂縦枠24の室内側にも、同様の室内額縁材30が取付けられる。すなわち、ドアの室内側には、上辺と左右の縦辺の三辺に渡って、室内額縁材30が取付けられて、ドア枠体5の内周面を室内側に延長すると共に、内壁材35の縁部を覆って意匠性を高めている。
図3に示すように、室内額縁材30の室外端部30cは、樹脂上枠23に対して当接している。室内額縁材30の室外端部30c付近の外周側には、室内額縁材30を上枠20に固定するための額縁固定金具31が設けられる。額縁固定金具31は、室内額縁材30をネジ止め固定する額縁固定面部31aと、樹脂上枠23の外周当接部23cに対して当接しネジ止め固定される枠固定面部31bとで、断面略L字状をなすように形成されている。
額縁固定金具31は、額縁固定面部31aが室内額縁材30にのみ当接し、また枠固定面部31bが樹脂上枠23にのみ当接し、それぞれネジ止め固定されるようにされている。ドアクローザー取付金具32の室内端部は、額縁固定金具31の室外端部と近接しているが、これも接触はしていない。すなわち、額縁固定金具31はドア枠体5の金属部分やフレーム体4には接触せず、したがって室内額縁材30は、ドア枠体5の金属部分やフレーム体4と熱的に絶縁された構成となっている。
図4に示すように、縦辺においても、上辺と同様の構造で、室内額縁材30が樹脂縦枠24に対し、額縁固定金具31を介して固定される。すなわち、室内額縁材30は、ドア枠体5の三辺に渡って、金属部材とは熱的に絶縁された状態で固定される。
このように、ドア枠体5の室内部20、22を樹脂枠による断熱構造とした上で、室内額縁材30がドア枠体5の金属部分やフレーム体4から断熱されているので、室内額縁材30を介した断熱性の低下を防止することができ、また室内額縁材30に結露が生じることも防止することができる。また、室内額縁材30を額縁固定金具31を介して樹脂上枠23や樹脂縦枠24に固定するようにしたので、樹脂枠の設計自由度を高くすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。
1 上固定部
2 開口底面
3 下部取付金具
4 フレーム体
5 ドア枠体
6 ドア本体
7 外壁材
8 断熱材
9 床面
10 上フレーム材
11 下フレーム材
12 縦フレーム材
20 上枠
20a 上辺固着面部
20b 枠本体
20c 室内部
21 下枠
21a 下辺固着面部
21b 敷居面部
21c 室内部
22 縦枠
22b 枠本体
22c 室内部
23 樹脂上枠
24 樹脂縦枠
25 カバー体
26 ドアクローザー
27 枠取付断熱材
30 室内額縁材
31 額縁固定金具
32 ドアクローザー取付金具
33 中間金具
35 内壁材

Claims (6)

  1. 金属製の上下フレーム材と左右の縦フレーム材とを組んでなるフレーム体に対し、上下枠及び左右の縦枠を方形状に枠組みしてなるドア枠体を取付けて一体化してなるドアフレームを有するドアにおいて、
    前記ドア枠体内には開閉自在なドア本体が納められ、該ドア本体とドア枠体の上枠は、ドアクローザーにより連結され、
    前記ドア枠体を構成する前記上枠は、断面中空状の枠本体と、該枠本体から室内側に延出される室内部とからなり、前記枠本体は上フレーム材に対して固定され、前記室内部の室内露出部は樹脂枠により構成され、前記枠本体の室内側面と前記室内部の外周部にそれぞれ当接しネジ止め固定される断面略L字状の連結部を備えたドアクローザー取付金具が設けられ、
    前記ドアクローザーは前記上枠に対して固着される固定部を備え、該固定部は前記上枠に対し樹脂枠のみに当接すると共に前記ドアクローザー取付金具に対してネジ止めされ、該ドアクローザー取付金具の連結部及び前記上枠の枠本体の室内側面に沿う枠取付断熱材が設けられることを特徴とするドア。
  2. 前記枠本体は室内側面に凹部を備え、前記ドアクローザー取付金具の連結部は、前記凹部に納められネジ止め固定されることを特徴とする請求項1記載のドア。
  3. 前記凹部は、前記ドアクローザー取付金具の連結部の厚みと該連結部を固着するネジの頭部の高さとを合わせた寸法と同等の深さを有することを特徴とする請求項2記載のドア。
  4. 前記ドアクローザー取付金具に対し中間金具がネジ止め固定され、前記ドアクローザーの固定部は前記中間金具に対してネジ止めされることで、該中間金具を介して前記ドアクローザー取付金具に対してネジ止めされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のドア。
  5. 前記上枠の枠本体は、前記上フレーム材の室外端部に形成される上辺固定部に固着され、前記上フレーム材の内周面と前記上枠を構成する枠本体の室内側面及び前記上枠を構成する室内部の外周面とで、断面凹状の空間領域が形成されると共に、該空間領域に前記枠取付断熱材が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のドア。
  6. 前記樹脂枠の室内側には金属製の室内額縁材が取付けられ、該室内額縁材と前記ドアクローザー取付金具は離隔配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のドア。
JP2010092990A 2010-04-14 2010-04-14 ドア Active JP5419790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092990A JP5419790B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092990A JP5419790B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220065A JP2011220065A (ja) 2011-11-04
JP5419790B2 true JP5419790B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=45037376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092990A Active JP5419790B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419790B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224704Y2 (ja) * 1978-07-10 1987-06-24
JPH06299758A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Shin Nikkei Co Ltd 窓枠の取付方法及びその装置
JP2002180746A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Tateyama Alum Ind Co Ltd 断熱ドア
JP2004293227A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Shin Nikkei Co Ltd 断熱ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011220065A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021004481A (ja) 建具
JP2009299440A (ja) サッシ
JP4751813B2 (ja) 建具
JP5621123B2 (ja) サッシ
JP4694433B2 (ja) 内窓
JP5419791B2 (ja) ドア
JP5419789B2 (ja) ドア
JP5419790B2 (ja) ドア
JP2011214283A (ja) 複合サッシの枠体
JP4594723B2 (ja) 複合サッシの枠体
JP5419788B2 (ja) ドア
JP5621122B2 (ja) サッシ
JP2010070942A (ja) 下枠フラットサッシ
JP2009299439A (ja) サッシ
JP4495059B2 (ja) サッシ窓
JP5046677B2 (ja) 鋼製のドア枠
JP5306716B2 (ja) 下枠フラットサッシ
JP4959656B2 (ja) 下枠フラットサッシ
JP4803526B2 (ja) 下枠フラットサッシ
JP2009084823A (ja) サッシ下枠及びサッシ
JP5621124B2 (ja) サッシ
KR101281712B1 (ko) 크린룸용 도어틀
JP5112947B2 (ja)
JP6611876B2 (ja) 引戸及び引戸の取付方法
JP2009299442A (ja) サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250