JPH06299758A - 窓枠の取付方法及びその装置 - Google Patents

窓枠の取付方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06299758A
JPH06299758A JP11407093A JP11407093A JPH06299758A JP H06299758 A JPH06299758 A JP H06299758A JP 11407093 A JP11407093 A JP 11407093A JP 11407093 A JP11407093 A JP 11407093A JP H06299758 A JPH06299758 A JP H06299758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mounting
window frame
members
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11407093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Machimura
正勝 町村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP11407093A priority Critical patent/JPH06299758A/ja
Publication of JPH06299758A publication Critical patent/JPH06299758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 窓枠及び取付枠の工場でのユニット化を図る
ことにより現場での各枠材の位置決め作業が不要にな
り、施工が著しく簡略化される窓枠取付方法と、取付方
法を容易に実現することができる窓枠取付装置を提供す
る。 【構成】 取付方法は、取付枠に窓枠を装着する工程、
取付枠を現場まで搬送する工程、取付枠の縦枠材の上下
端部を建物の窓枠位置の上下の横構造材に固定する工程
からなる。取付装置は、取付枠Aと窓枠Bと係止部材1
0,11と係止受材とからなり、取付枠は左右の縦枠材
1,2の間に上下の横枠材3,4を縦枠材が横枠材の端
部からそれぞれ上方及び下方に延長された状態で連結し
てなり、窓枠は取付枠の左右の縦枠材と上下の横枠材と
に連結して装着してあり、係止部材は取付枠の縦枠材の
上端部及び下端部に取付けられ、係止受材は建物の構造
材に固着され、取付枠の上下端部の係止部材を係止して
取付枠を構造材に固定するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窓枠を建物の構造材に
取付ける方法及び同方法を用いる窓枠取付装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金属製サッシ窓枠を建物の構造材
に取付けるには、まず、組立て工場で窓枠を方形に組み
立て、次に、その窓枠と、その窓枠を構造材に取付ける
ための枠材とを、窓枠取付現場まで搬送し、現場では、
図8に示すように、構造材の内の窓設置位置の左右の縦
構造材81,82に上下の横枠材83,84を固定し、
次いで、その上下の横枠材の間に縦枠材85,86を取
付けて取付枠を組立て、その取付枠の中に所定の大きさ
の窓開口部87を形成し、その窓開口部に、前記窓枠8
8を嵌合して、その取付枠に連結することにより、窓枠
を取付けていた。
【0003】あるいは、図9に示すように、左右の縦枠
材95,96を上下の横構造材91,92に連結し、そ
の縦枠材に上下の横枠材93,94の両端部を連結して
取付枠を組立てて、その取付枠の中に所定の大きさの窓
開口部97を形成し、その窓開口部に窓枠98を嵌合し
て、その取付枠に連結することにより、取付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来
は、窓枠98,98は工場で組立てられるが、取付枠
は、未組立て状態で現場まで搬送され、現場では、図9
の場合は上下の横枠材93,94を、その間隔が窓枠9
8の高さ寸法に合致するように位置決めして縦構造材9
1,92に固定し、その後に左右の縦枠材95,96を
その間隔が窓枠の幅寸法に合致するように位置決めして
固定して、所定サイズの窓開口部97を確保し、その窓
開口部に窓枠98を嵌合して装着する。また、図9の場
合は、左右の縦枠材95,96をその間隔が窓枠98の
幅寸法と合するように位置決めして上下の横構造材9
1,92に固定し、その後に上下の横枠材93,94を
その間隔が窓枠98の高さ寸法に合致するように位置決
めして固定し、所定サイズの窓開口部97を確保し、そ
の窓開口部に窓枠98を嵌合して固定していた。従っ
て、従来の窓枠取付方法においては、現場施工に非常に
多くの時間がかかり、他の施工に影響を与える問題があ
った。
【0005】本発明は、上記の従来方法に鑑み、窓枠及
び取付枠の工場でのユニット化を図ることにより、現場
での各枠材の位置決め作業が不要になり、現場施工が著
しく簡略化される窓枠取付方法を提供することを第一の
目的とする。また、第二の目的は、上記の窓枠取付方法
を容易に実現することができる窓枠取付装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の第一の目的を達成
するため、本発明に係る窓枠取付方法は、左右の縦枠材
に上下の横枠材の端部を連結してなる取付枠に方形に組
立てた窓枠を装着する工程、前記取付枠を窓枠取付現場
まで搬送する工程、前記取付枠の縦枠材の上下端部を当
該建物の構造材のうち窓枠位置の上下の横構造材に固定
する工程からなることを特徴としている。
【0007】また、第二の目的を達成するため、本発明
に係る窓枠の取付装置は、取付枠と窓枠と係止部材と係
止受材とからなり、前記取付枠は、左右の縦枠材の間に
上下の横枠材を、前記縦枠材が前記横枠材の端部からそ
れぞれ上方及び下方に延長された状態で連結してなり、
前記窓枠は、前記取付枠の左右の縦枠材と上下の横枠材
とに連結して装着してあり、前記係止部材は、取付枠の
縦枠材の上端部及び下端部に取付けられるものであり、
前記係止受材は、当該建物の構造材に固着され、前記取
付枠の上下端部の係止部材を係止して、前記取付枠を前
記構造材に固定するものであることを特徴とするを特徴
としている。
【0008】
【作用】本発明による窓枠取付方法においては、工場で
窓枠と取付枠とがそれぞれ方形又はほぼ方形に組立てら
れ、その取付枠内に窓枠が装着される。この状態で取付
現場に搬送される。現場では、単に、取付枠の左右の縦
枠材の上下端部が構造材に固定されるだけで、窓枠が構
造材に固定される。
【0009】また、本発明による窓枠取付装置において
は、当該建物の構造材の内の上下の横構造材に係止受材
を固着し、その係止受材に取付枠の縦枠材の係止部材を
係止することにより、簡単に、かつ、確実に窓枠を構造
材に固定することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1ないし図7の図
面に基づいて説明する。図1は、取付枠のみの一部を分
解して示す斜視図、図2は、本発明方法に基づいて窓枠
及び取付枠がセットされた状態を示す正面図、図3は、
取付枠を構造材に固定した状態の上部の断面図、図4
は、同じく正面図、図5は取付枠の縦枠材の下部を示す
斜視図、図6は、取付枠を構造材に対して固定した状態
の下部の断面図、図7は構造材に取付けられた状態の窓
枠の横断面図である。
【0011】本発明方法においては、まず、組立て工場
において、取付枠Aと、窓枠Bとを組立てる。窓枠Bの
組立て方法は、従来と同様である。すなわち、窓枠Bは
従来品と同様に、左右の縦枠6,7と、上下の横枠8,
9とを矩形に連結する。
【0012】また、取付枠Aは、左右の縦枠材1,2
と、上下の横枠材3,4と有している。縦枠材1,2
は、建物の窓枠取付位置の上下の横構造材の間隔とほぼ
等しい長さを有するものが用いられる。また、横枠材
3,4は、窓枠Bの横枠8,9の長さより僅かに大きい
長さを有するものが用いられる。そして、横枠材3,4
の縦枠材1,2に対する固定位置は、上下の横枠材3,
4の間隔が窓枠Aの縦枠6,7の長さとほぼ等しくなる
ように決定される。また、その場合、取付けられる窓枠
の当該建物の床面からの高さを考慮して、縦枠材1,2
の上端部又は下端部からの横枠材3,4の高さが決定さ
れることはいうまでもない。こうして、左右の縦枠材
1,2の間に上下の横枠材3,4を所定の位置におい
て、既知のようにビス(図示せず)などで連結してほぼ
矩形の取付枠Bが組立てられ、各枠材の間に開口部5を
形成する。
【0013】取付枠の開口部5に、既に組立てられた窓
枠Aを嵌合し、既知の方法により、その窓枠の各枠6〜
9をビスで取付枠Bの各枠材1〜4に固着して、窓枠B
を取付枠Aに装着する。
【0014】図1に示されたCは、前記窓枠A内に建て
付けられた建具の一例としての引き違い障子である。こ
の障子Cは、取付枠Bに連結された窓枠A内に建て付け
られた状態で工場から窓枠取付現場まで搬送されても良
いし、窓枠Aに装着せずに、障子だけを別途梱包して搬
送するようにしても良い。
【0015】なお、本発明は、窓枠Aの形式及びその窓
枠に取付けられる建具の形態又は種類において特に制限
がない。嵌め殺し、片引き戸、滑出し戸、開き戸などい
ずれの場合にも適用可能である。
【0016】図1,2に示すように、取付枠Aを構成す
る左右の縦枠材1,2の上下両端部には、取付枠を建物
の横構造材に固定するための係止部材10,11が、工
場において予め取付けられる。上端部の係止部材10
は、左右同一構造のものであり、縦枠材1のものについ
て説明すると、図3に示すように、縦枠材1の上端部の
室内側面にねじ止め又は溶接などで固着される固定板1
2と、縦枠材1の上端部の室外側面に着脱自在に装着さ
れる挟持板13とからなる。固定板12は少くとも一つ
の貫通孔14を有する。また、挟持板13は、室内側面
に突出する、前記貫通孔と同数のねじ軸15を有してお
り、そのねじ軸15を貫通孔14に挿通した後、固定板
の反対側からそのねじ軸15にナット16をねじ込んで
あり、そのナットの回動により、固定板12と挟持板1
3との間の間隔を狭め、又は広げることができる。
【0017】また、下端部の係止部材11は、縦枠材
5,6にねじ止め又は溶接などで固着され、下端部に下
方に開口する切欠溝17を有している。この切欠溝17
と、前記上端部の係止部材10の固定板12と挟持板1
3との間の隙間と共通の垂直面上に存在させてある。
【0018】そして、窓枠Bを装着し、係止部材10,
11を取付けた取付枠Aとともに、係止受材Dが窓枠取
付現場に搬送される。この係止受材Dは、図3,4,6
に示されるように、建物の窓枠取付位置の上下に存在す
る横構造材18,19にボルトナット20,21又は溶
接などで固着されるものであり、上部横構造材に固着さ
れる係止受材D1 と下部横構造材19に固着される係止
受材D2 は、各構造材に固着された状態で共通の垂直面
に存在する係止縁22を有する。
【0019】上述のように、本発明方法においては、組
立て工場において、取付枠Aに窓枠Bを装着し、かつ、
取付枠Aの縦枠材1,2の上端部と下端部にそれぞれ係
止部材10,11を取付けた状態で、工場から窓枠取付
現場に搬送される。そして、現場においては、最初に、
前記係止受材Dを建物の窓枠取付位置の上下の横構造材
18,19に固着する。また、搬送した窓枠Bに建具C
などが建て付けてある場合は、その建具を一旦取り外
す。次いで、窓枠Bを組み込んだ取付枠Aを、予め挟持
板13を取り外した状態で、前記係止受材Dを取付けた
上下の横構造材18,19の間に室内側から接近し、先
に、下端部の係止部材11の切欠溝17に図6に示すよ
うに下側の横構造材19に固着された係止受材D2 の係
止縁22を嵌合させ、引続いて、図3に示すように上端
部の係止部材10の固定板12を上側の横構造材18に
固着された係止受材D1 の係止縁22に当接し、その状
態で挟持板13のねじ軸15を固定板12の貫通孔に挿
通し、そのねじ軸にナット16をねじ合わせて、締め付
けることにより、前記係止縁22を固定板12と挟持板
13との間に挟持して固定する。
【0020】これにより、窓枠Bを装着した取付枠Aが
構造材18,19の間に固定され、窓枠の取付施工が終
了する。そして、図3,6,7に示すように、上部横枠
材3の上方及び下部横枠材4の下方並びに縦枠材1,2
の外側には、それぞ軽量コンクリートパネルP1 〜P4
を装着して外装施工をした後、前記建具Cを建て付ける
こととなる。
【0021】上記のように、取付枠Aの縦枠材1,2の
上端部に固定板12と挟持板13とからなる係止部材1
0を、また、縦枠材の下端部に切欠溝17を有する係止
部材11を備えた場合は、取付枠Aの構造材に対する固
定が確実容易にできる。
【0022】
【発明の効果】上述のように、本発明方法によれば、窓
枠を組立て工場において取付枠に予め装着し、その取付
枠を窓枠取付現場に搬送し、現場ではその取付枠を建物
の構造材に固定することにより、窓枠を取付けるように
したので、従来の取付現場での縦枠材及び横枠材の位置
決め作業が不要となるので、現場施工が極めて簡単にな
り、施工時間の短縮効果が得られる。
【0023】また、本発明装置によれば、取付枠の縦枠
材の上下端部に係止部材を、構造材に係止受材を取付け
て、これらの係止により枠材を構造材に固定するので、
容易かつ確実に取付を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付枠のみの一部を分解して示す斜視図であ
る。
【図2】本発明方法に基づいて窓枠及び取付枠がセット
された状態を示す正面図である。
【図3】取付枠を構造材に固定した状態の上部の断面図
である。
【図4】同部の正面図である。
【図5】取付枠の縦枠材の下部を示す斜視図である。
【図6】取付枠を構造材に対して固定した状態の下部の
断面図である。
【図7】構造材に取付けられた状態の窓枠の横断面図で
ある。
【図8】従来の窓枠の取付方法の一例を説明する窓取付
部の正面図である。
【図9】同じく他の取付方法を説明する同様の正面図で
ある。
【符号の説明】
A 取付枠 1,2 縦枠材 3,4 横枠材 10,11 係止部材 B 窓枠 C 建具 D1,D2 係止受材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)上下の横枠材の端部を左右の縦枠材
    に連結してなる取付枠に窓枠を装着する工程、(ロ)前
    記取付枠を窓枠取付現場まで搬送する工程、(ハ)前記
    取付枠の縦枠材の上下端部を当該建物の窓枠取付位置の
    上下の横構造材に固定する工程、からなる窓枠の取付方
    法。
  2. 【請求項2】(イ)取付枠と窓枠と係止部材と係止受材
    とからなり、(ロ)前記取付枠は、左右の縦枠材の間に
    上下の横枠材を、前記縦枠材が前記横枠材の端部からそ
    れぞれ上方及び下方に延長された状態で連結してなり、
    (ハ)前記窓枠は、前記取付枠の左右の縦枠材と上下の
    横枠材とに連結して装着してあり、(ニ)前記係止部材
    は、取付枠の縦枠材の上端部及び下端部に取付けられる
    ものであり、(ホ)前記係止受材は、当該建物の構造材
    に固着され、前記取付枠の上下端部の係止部材を係止し
    て、前記取付枠を前記構造材に固定するものである、こ
    とを特徴とする窓枠の取付装置。
JP11407093A 1993-04-16 1993-04-16 窓枠の取付方法及びその装置 Pending JPH06299758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11407093A JPH06299758A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 窓枠の取付方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11407093A JPH06299758A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 窓枠の取付方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299758A true JPH06299758A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14628292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11407093A Pending JPH06299758A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 窓枠の取付方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299758A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227530A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Fujisash Co 窓 枠
JP2008261098A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Misawa Homes Co Ltd 窓枠設置方法
JP2009243187A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Haseko Corp サッシフレームの取付構造及び取付方法
JP2010112126A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Asahi Kasei Homes Co サッシフレームの取付方法
JP2011220063A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220065A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220066A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220064A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011252384A (ja) * 2011-08-19 2011-12-15 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニット
CN102536044A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 深圳市宝航建设工程有限公司 一种钢副框
CN104863454A (zh) * 2015-04-14 2015-08-26 营口小雨木结构建筑安装有限公司 一种适用于木质房屋的集成窗框及其安装方法
JP2019116790A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 旭化成ホームズ株式会社 フレーム構造体、サッシユニット及び開口部構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227530A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Fujisash Co 窓 枠
JP2008261098A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Misawa Homes Co Ltd 窓枠設置方法
JP2009243187A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Haseko Corp サッシフレームの取付構造及び取付方法
JP2010112126A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Asahi Kasei Homes Co サッシフレームの取付方法
JP2011220063A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220065A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220066A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011220064A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Asahi Kasei Homes Co ドア
JP2011252384A (ja) * 2011-08-19 2011-12-15 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニット
CN102536044A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 深圳市宝航建设工程有限公司 一种钢副框
CN102536044B (zh) * 2012-01-20 2015-02-11 深圳宝航建设集团股份有限公司 一种钢副框
CN104863454A (zh) * 2015-04-14 2015-08-26 营口小雨木结构建筑安装有限公司 一种适用于木质房屋的集成窗框及其安装方法
JP2019116790A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 旭化成ホームズ株式会社 フレーム構造体、サッシユニット及び開口部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06299758A (ja) 窓枠の取付方法及びその装置
US20030024179A1 (en) Frameless door assembly for cleanroom
JPH0913798A (ja) サッシの取付装置
JP3153300B2 (ja) 窓サッシの取付構造
JPS592313Y2 (ja) 門扉
JP3117540B2 (ja) 窓の取付方法
JP2829257B2 (ja) 建築用コーナーパネル
JPH0627468B2 (ja) システムパネル
KR940002909Y1 (ko) 중공부를 갖는 판넬용 너트류 부착기구
JPH0727360Y2 (ja) ゲートの接続部の構造
JPH0350218Y2 (ja)
JP2565732Y2 (ja) 開口パネル固定構造
JPH017826Y2 (ja)
JPH0347047Y2 (ja)
JP4939177B2 (ja) 障子の複合縦框における屋内外構成材の組立て装置
KR0118399Y1 (ko) 힌지구조
JPS6332302Y2 (ja)
JPH031533Y2 (ja)
JPH03250136A (ja) 開口パネルの取付構造
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造
JPH0447345Y2 (ja)
JP2671786B2 (ja) 開口フレームの取り付け構造
JPH11336181A (ja) スクリーンパネル及びその取付方法
JPH0518086A (ja) コーナー用外壁パネル取付構造
JPH0996166A (ja) 建物ユニットの開口枠の取付方法