JPS62246590A - ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体 - Google Patents

ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体

Info

Publication number
JPS62246590A
JPS62246590A JP61087140A JP8714086A JPS62246590A JP S62246590 A JPS62246590 A JP S62246590A JP 61087140 A JP61087140 A JP 61087140A JP 8714086 A JP8714086 A JP 8714086A JP S62246590 A JPS62246590 A JP S62246590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dithiophenolate
complex
formula
recording medium
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61087140A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Yutaka Kurose
裕 黒瀬
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61087140A priority Critical patent/JPS62246590A/ja
Publication of JPS62246590A publication Critical patent/JPS62246590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (荀発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はジチオフェノレート系錯体及び同錯体を含有す
る光学記録媒体に関する。
(従来の技術) レーデ−を用いる光学記録は、高密度の情報記録保存及
び再生が可能なために、近年、特に開発が望まれている
。そして、光学記録の一例としては光ディスクがあげら
れる。
一般に1光デイスクは、円形の基体に設けられた薄い記
録層に、1μW&程度に集束したレーデ−光を照射し、
高密度の情報記録を行なうものである。
その記録は、照射されたレーデ−エネルギーの吸収によ
シ、その個所に生じた記録層の分解、蒸発、溶解等の熱
的変形が生成することにょシ行なわれる。また、その記
録された情報の再生は、レーデ−光によシ変形が起きて
いる部分と、起きていない部分の反射率の差を読み取る
ことにょシ行なわれる。
したがって、記録媒体としては、レーザー光のエネルギ
ーを効率よく吸収する必要があるために、記録に使用す
る特定波長のレーデ−光に対する吸収が大きいこと、情
報の再生を正確に行なうために、再生に使用する特定波
長のレーデ−光に対する反射率が高いことが必要である
従来、この種の光学記録媒体としては、種々の化合物を
用いたものが知られている。
たとえば、特開昭55−97033号公報には、基板上
にフタロシアニン系色素の単層を設けたものが開示され
ている。しかし、フタロシアニン系色素、は感度が低く
、分解点が高くて蒸着しにくい等の問題点があシ、さら
に有機溶媒に対する溶解性が著しく低く、塗布によるコ
ーティングに使用できない問題点がある。
また、特開昭58−83344号公報には7工ナレン系
色素を、特開昭58−224793号公報にはす7トキ
ノン系色素を記録I−として設けたものが開示されてい
る。しかし、これらの色素は蒸着しゃすい利点がある反
面において、反射率が低いという問題点がある。反射率
が低いとレーデ−光によ〕記録された部分と未記録部分
との反射率にもとづくコントラストが低くなシ、記録さ
れた情報の再生が困廟となる。
また、特開昭59−24692号公報、特開昭59−6
7092号公報、特開昭59−71895号公報には、
シアニン系色素を記録層に設けたものが開示されている
。しかし、このような色素は塗布によるコーティングが
容易である反面において、耐光性及び再生光による劣化
しゃすい問題点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、有機溶媒に対する溶解性が高く、塗布による
コーティングが容易で、しかも耐光性及び再生光に対す
る耐性に優れた色素を提供すること、及び同色素を含有
する光学記録媒体を提供することを目的とするものであ
る。
(b)発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本′発明者等は前記の問題点を解決するために種種研究
を重ね九結果、特定の化学構造を有する新規なジチオフ
ェノレート系錯体がその目的に適することを見出し、本
発明に到達したのである。
すなわち、本発明のジチオフェノレート系錯体は、一般
式 (式中、R’、R2,R’及びR4はそれぞれ水素原子
、ハロダン原子又はアルキル基を示し、 R’、R’、
R’及びR8はそれぞれ置換基若しくは置換原子を有し
ていてもよいアルキル基又キアリール基を示し、Mは金
属原子を示す。) で嵌わされる錯体である。
また、本発明の光学記録媒体は、前記一般式(1)で表
わされるジチオフェノレート系錯体を含有する光学記録
媒体である。
本発明の前記一般式(1)で表わされるジチオフェノレ
ート系錯体は、たとえば一般式 〔式中、R、R、R及びRは、それぞれ前記一般式(1
)Kおけるそれらと同一のものを示す。〕で表わされる
ジチオール誘導体と、一般式%式% (式中、Mは前記一般式(1)におけるMと同一のもの
を示し、Xは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子等のハ
ロゲン原子を示す。) で表わされる金属ハロゲン化物とを反応させたのち、さ
らに一般式 〔式中、R、R、R及びRはそれぞれ前記一般式([)
Kおけるそれらと同一のものを示し、Xは前記一般式(
ト)におけるXと同一のものを示す。〕で表わされるホ
スホニウム塩を反応させることKよシ製造することがで
きる。
前me、 一般式(1) 又ハ(II) Kオff ル
R1,R2,Rs及ヒR4の具体例としては、水素原子
、塩素原子や臭素原子等のハロゲン原子、メチル基、エ
チル基、プロビル基又はブチル基等のアルキル基があげ
られる。
また、前記一般式(1)又は(fV) KおけるR55
R’ #R7及びRの具体例としては、置換基若しくは
置換原子を有していてもよいアルキル基、好ましくは炭
素数1〜8のアルキル基、置換基を有していてもよいア
リール基がめげられる。そのアルキル基の置換基若しく
は置換原子としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキ
シ基、エトキシエトキシ基等のアルコキシ基、塩素原子
や臭素原子等のハ、ログン原子、フェニル基等の7リー
ル基、1.3−ジオキサン等のへテロ環基、カル−キシ
ル基、エチレン基等がめげられる。そして、アリール基
の有しうる置換基としてはアルキル基があげられる。
また、前記一般式(1)又は(I[[)におけるMで示
される金属原子としては、たとえばN I T Cu 
e Z n * Pb eCo、Pt、Atc、Fe等
があげられる。
また、前記一般式(りで表わされる本発明のジチオフェ
ノレート系錯体の具体例としては、たとエバビス(1,
2−ジチオフェノレート)ニッケルメチルトリフェニル
ホスホニウム、ビス(1−メチル−3,4−ジチオフェ
ノレート)二、ケルエチルトリフェニルホスホニウム、
ビス(1,4−ジメチル−2,3−ジテオフェノレート
)二、ケル(fl)ブチルトリフェニルホスホニウム、
ビス(1,2,3,4−テトラメチル−5,6−ジチオ
フェノレート)ニッケル(−)オクチルトリフェニルホ
スホニウム、ビス(1−クロロ−3,4−ジチオフェノ
レート)ニッケルメトキシエチルトリフェニルホスホニ
ウム、ビス(1,2,3,4−テトラクロロ−5,6−
ジチオフェノレート)二、ケルメチルトリフェニルホス
ホニウム、ビス(1−メチル−3,4−ジチオフェ/L
/−))コバルトメチル)9フエニルホスホニウム、ビ
ス(1−メチル−3,4−ジチオフェノL/−))白金
テ) t (n)ブチルホスホニウム、ビス(1−メチ
ル−3,4−−/チオフェノレート)パラジウムトリメ
チルフェニルホスホニウム、ビス(l−メチル−3,4
−ジチオフェノレート)金メチルトリシクロへキシルホ
スホニクム、ビス(1−メチル−3,4−ジチオフェノ
レート)フェロメチルトリーp−トリルホスホニウム、
ビス(1−メチル−3,4−ジチオフェノレート)ニッ
ケルアリルトリフェニルホスホニウム、ビス(1−メチ
ル−3t4− ’)チオフェノレート)二、ケルベンジ
ルトリフェニルホスホニウム、ビス(1−メチル−3,
4−−/チオフェノレート)ニッケルプロモグ四ピルト
リフェニルホスホニウム、ビス(1−メチル−3,4−
ジチオフェノレート)ニッケルー4−力ル?キシツチル
トリフェニルホスホニウム等があげられる。
本発明のジチオフェノレート系錯体(1)は広範囲の種
々の溶媒に対して可溶である。たとえばクロロホルム、
ジクロルメタン、ジクロルエタン、ジブロムエタン、テ
トラクロルエタン等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメ
トキシエタン等のエーテル系s媒u酢酸エチル、エチル
セルソルブアセテート等のエステル系溶媒;アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン系溶媒:アセトアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン等のアミド系ヴ 溶媒:メ気ノール、エタノール、メチルセルソルフ等の
アルコール系溶s :ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルス
ルホキシドなどに可溶である。
本発明のジチオフェノレート系錯体(1)は、光学記録
媒体用の色素として優れているし、また−重環酸素クエ
ンチャーとしての作用がア〕、シたがってシアニン系色
素等の耐光性向上剤としても使用することができる。
次に、本発明の光学記録媒体は、前記一般式(1)で嵌
わされるジチオフェノレート系錯体を含有する媒体であ
るが、以下その一例として光ディスクについて主として
詳述する。
本発明の光学記録媒体用の基板としては、使用するレー
ザー光に対して透明又は不透明のいずれであってもよい
。基板の材質としては、ガラス、プラスチ、り、紙、板
状若しくは箔状の金属等の、一般にこの種の記録媒体用
の支持体が使用できるが、安全性、軽量性等の点からし
てプラスチックが好ましい。その基板用のグラスチック
としては、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、エポキシ樹
脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、プリカーゴネー
ト樹脂、プリエステル樹脂、ぼりエチレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、−リスチレン樹脂等が
あげられる。
これらの基板上にジチオフェノレート系錯体(1)を含
有する記録媒体層を形成せしめる成膜方法としては、基
板上にジチオフェノレート系錯体(1)を真空蒸着する
方法、錯体(1)の溶媒溶液、又は錯体(1)とバイン
ダー樹脂との混合溶媒溶液を基板上に塗布する方法、こ
れらの溶液に基板を浸漬する方法等があるが、本発明の
錯体(りが溶媒に対する溶解性に優れているので、溶媒
溶液又はバインダー樹脂との混合溶媒溶液を塗布又は浸
漬する方法、特にスピナー法で塗布する方法が好ましい
その場合に使用するバインダー樹脂としては、たとえば
?リイミド樹脂、4リアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、
アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーがネート樹
脂、セルロース系樹脂などがあげられる。バインダー樹
脂とジチオフェノレート系錯体(りとの比率は、樹脂に
対する錯体(1)の比率で10重量−以上が望ましい。
スピナー法で成膜する場合の回転数は500〜5000
 rpmが好ましく、スピンコード後に場合ニよっては
加熱或いは溶媒蒸気にあてるなどの処理を行なってもよ
い。
本発明の記録媒体層には、前記錯体(1)に、必要に応
じて他の色素を併用することができる。他の色素として
は、たとえばスクアリリウム系色素、トリアリールメタ
ン系色素、アゾ系色素、シアニア系色1g、シアニン系
色素、インドフェノール系色素があげられる。
記録媒体層を形成せしめる丸めの塗布方法としては、前
記のスピナー法以外に、たとえばドクターブレード法、
キャスト法、浸漬法なども使用することができる。塗布
溶液用の溶媒としては、たとえばブロモホルム、ジブロ
モエタン、エチルセロソルツ、キシレン、クロロベンゼ
ン、シクロヘキサノン等がめげられ、特に沸点が120
〜160℃の範囲の溶媒が好適に使用される。
本発明の記録媒体は、記録層を基板の両面に設けてもよ
いし、片面だけに設けてもよい。
本発明の記録媒体への記録は、基体の両面又は片面に設
けられた記録層に、1μm程度に集束したレーザー光、
好ましくは半導体レーザー光t−当てることによシ行な
われる。レーデ−光の照射された部分には、分解、蒸発
、溶融等の記録層の熱的変形が生じ、記録されることに
なる。
記録された情報の再生は、レーザー光により熱的変形が
起きている部分と、起きていない部分との反射率の差を
読み取ることによシ行なわれる。
記録媒体の記録及び再生に使用される光源のレーデ−と
しては、H・−N・レーデ−1Arレーザー、半導体レ
ーデ−等の各種のレーザーがあるが、価格、大きさなど
の点で、半導体レーザーが特に好ましい。半導体レーザ
ーとしては、中心波長830nm、中心波長780 a
mのもの、そしてそれよシ短波長のものを使用すること
ができる。
(実施例) 以下に、実施例をあげてさらに詳述する。
実施例1 金属カリウム0.269f無水エタノール15@Jに溶
解し、その中に攪拌しながらトルエン−3,4−ジチオ
ール0.51を加え、次いでメチルトリフェニルホスホ
ニウムプロミド1.1gを加え、室温下で1時間攪拌し
たのち、氷水で冷却してから一過、乾燥して構造式 を有するビス(1−メチル−3,4−ジチオフェル−)
)ニッケルメチルトリフェニルホスホニウムを得た。こ
の化合物は融点が143〜144℃であシ、クロロホル
ム中でのλmaxが874 nmであった・ この化合物をテトラクロルエタンに溶解して、2.0i
li量多溶液とし、スピナー法(回転数100゜rpm
 )によυメタクリル樹脂基板上に塗布し、膜厚が90
0Xの薄膜を形成せしめた。この薄膜の最大吸収波長は
920 nmであシ、ピークは巾が広かった。
この薄膜に、中心波長830 nmの半導体レーザー光
を出力4−で、ビーム径約1μmで照射したとζろ、巾
約1μm1ピ、ト長約2μmの輪郭の極めて明瞭な孔(
ビット)が形成され、その記録は耐光性及び再生光に対
する耐性が良好であった。
実施例2〜7 実施例IK記載の方法に準じて、第1鍼に示す種々のジ
チオフェノレート系錯体を製造した。得られた各錯体の
アセトン中でのλWaXは第1表に示すとおシであった
第  1  表 第1表に示す実施例2〜9において製造した各錯体を使
用し、実施例1に準じて薄膜を形成し、実施例1と同様
にして半導体レーザーによる記録を行ったところ、いず
れも明瞭なビットが形成され、耐光性及び再生光に対す
る耐性が良好であったQ (、)発明の効果 本発明のジテオフェノレート系錯体は有機溶媒に対する
溶解性に優れ、塗布による記録I−の形成が容易であシ
、シかも得られる記録層は耐光性及び再生光に対する耐
性に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3及びR^4はそれぞれ
    水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を示し、R^5
    、R^6、R^7及びR^8はそれぞれ置換基若しくは
    置換原子を有していてもよいアルキル基又はアリール基
    を示し、Mは金属原子を示す。) で表わされるジチオフェノレート系錯体。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3及びR^4はそれぞれ
    水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を示し、R^5
    、R^6、R^7及びR^8はそれぞれ置換基若しくは
    置換原子を有していてもよいアルキル基又はアリール基
    を示し、Mは金属原子を示す。) で表わされるジチオフェノレート系錯体を含有する光学
    記録媒体。
JP61087140A 1986-04-17 1986-04-17 ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体 Pending JPS62246590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087140A JPS62246590A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087140A JPS62246590A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246590A true JPS62246590A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13906662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087140A Pending JPS62246590A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003002500A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-14 日本ゼオン株式会社 シクロアルキルアルキルエーテル化合物を含有してなる溶剤及びシクロアルキルアルキルエーテル化合物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123192A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd テトラアルキルホスホニウムビス(1,2−ベンゼンジチオラト)ニツケレ−ト誘導体
JPS62158779A (ja) * 1986-01-04 1987-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線吸収性組成物
JPS62181381A (ja) * 1985-09-30 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 近赤外線吸収組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181381A (ja) * 1985-09-30 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 近赤外線吸収組成物
JPS62123192A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd テトラアルキルホスホニウムビス(1,2−ベンゼンジチオラト)ニツケレ−ト誘導体
JPS62158779A (ja) * 1986-01-04 1987-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線吸収性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003002500A1 (ja) * 2001-06-28 2004-10-14 日本ゼオン株式会社 シクロアルキルアルキルエーテル化合物を含有してなる溶剤及びシクロアルキルアルキルエーテル化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101437902B (zh) 次甲基类染料及其用途
JPS6337991A (ja) 光学記録媒体
JPH01198391A (ja) 光学記録媒体
JPH08295811A (ja) 金属キレート化合物およびそれを用いた光学的記録媒体
JP2685054B2 (ja) ナフトキノンメチド系化合物
EP1090961A1 (en) Cyanine dyes
JPS62246590A (ja) ジチオフエノレ−ト系錯体及び同錯体を含有する光学記録媒体
JPS61291187A (ja) 光学記録体
TWI241581B (en) Optical recording medium
JPH0446186A (ja) アゾ金属キレート色素および該色素を用いた光学記録媒体
JPS62130890A (ja) 光学記録体
JP3168469B2 (ja) 光学記録媒体
JPS633062A (ja) インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JPS61186384A (ja) 光学記録体
JPS62144997A (ja) 光学記録体
JPS62216794A (ja) 光学記録媒体
JPH01297293A (ja) 光学記録媒体
JP2600763B2 (ja) 含金属化合物および該化合物を使用した光学記録媒体
JPH0768460B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物および該化合物を用いた光学記録媒体
JPH01269592A (ja) 光情報記録媒体
JPS6267068A (ja) シアニン化合物および光学記録体
JPH04283269A (ja) シアニン色素誘導体及び光記録媒体
JPS62216792A (ja) 光学記録媒体
JPS63233886A (ja) 光学記録媒体
JP2727463B2 (ja) ナフトキノンジイミン系化合物及び該化合物を含む光学記録媒体