JPS62246290A - 電界発光装置 - Google Patents

電界発光装置

Info

Publication number
JPS62246290A
JPS62246290A JP61089151A JP8915186A JPS62246290A JP S62246290 A JPS62246290 A JP S62246290A JP 61089151 A JP61089151 A JP 61089151A JP 8915186 A JP8915186 A JP 8915186A JP S62246290 A JPS62246290 A JP S62246290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
light emitting
electric field
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61089151A
Other languages
English (en)
Inventor
関 俊司
海上 隆
小暮 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61089151A priority Critical patent/JPS62246290A/ja
Publication of JPS62246290A publication Critical patent/JPS62246290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は.絶緑性表面を右り゛る基板上に形成され、■
つ電界が!jλられることによって発光づる半導体発光
hフを用いた電界充光装置に関する。
従来の技術 従来、m7図に示71 J:うな、透明II!IIl材
で形成された透明な!Lt板1上に、透明な電極層2が
形成され、その電極層2上に、絶縁層3を介して、電界
が与えられることによって発光する、znslznse
、CaSなどの■−■族化合物半尋体、GaASなどの
■−v族化合物半導体などで<’にる半導体発光層4が
形成され、また、・ての半導体発光層4上に、絶縁層5
を介して、電極層3と(よ対になる池の電極層′Gが形
成されている、という(’l”I成をイJ−7J’る電
界充光装置が提業凸れでいる。
このにうな構成を右する電界充光装置にJ:れば、その
電極層2及び6間に、駆動電源7から交流駆動7G圧を
印加ざlれば、それによって、半導体発光層4に、絶縁
層3及び4を介して、交流駆動電圧の値に応じた交流電
界が与えられ、J:って、半)9体光光1i!14が交
流駆動電圧の1直に応じた輝度で発光し、そして、その
光が、絶縁層3、電源用電瞳1r42及び基板1を介し
て外部に出QJづる、というg1構で、電界充光装置と
しての機能が17られる。
ところで、第7図に示す電界充光装置の場合、基板1と
して絶縁材で形成されているものを用いているので、そ
の基板1として大面積のものを容易に用意することがで
き、従って、電界充光装置δを大なる発光面稍を右する
ものに容易に構成することができる。
発明が解決しJ:うとする問題点 しかしながら、第7図に示す従来の電界充光装置の場合
、電極FI2及び6間に印加づ′る交流駆!FIJ電圧
の値を制υII することによって、半導体発光層4で
の発光の輝度を制御しているため、その交流駆動電圧を
、駆動電源7から、100〜200Vという大りる電圧
範囲で制御されているものとして11する必要があり、
よって、駆動電源7が大型、複雑化する、という欠点を
右していた。
上点を町迭するための手代 にって、本発明は、上jホした欠点のない、新規な電界
充光装置を提案l!′lυとするらのである。
本発明ににる電界充光装置によれば、11!!縁凹表面
を右する以、汲上に形成されIζ第1の半導体導電性層
と、その第1の半導体)9電性層上に形成された半導体
発光層と、その半導体発光層上に形成された第1の絶縁
層と、その第1の絶縁層上に形成された第1のTi電源
用電極層を有する。
また、上記基板上に、上記第1の半導体導電性層と連接
して形成された半導体抵抗層と、上記基板上に、上記半
導体抵抗層と連接して形成された第2の半導体導電性層
と、上記第2の半々体;り電11L層と連結して形成さ
れた上記第1の電源用電極層と対になる第2の電源用T
i極唐と、上記半導体抵抗層」二に形成された第2の絶
豚居と、上記第2の絶縁層上に形成さ゛れlζ制御用“
電極層とを右する。
Lユニj−工 このよう<K構成を右ザる本発明による電界充光装置に
よれば、第1及び第2の電源用電極居間に駆動用交流電
源から、交流駆動電圧を印加さμれば、それにJζって
、半導体発光層に、第1の絶$1層、第1の半導体導電
IL半うrλ体低抗層及び第2の半導体導電性層を介し
て、交流電界が与えられ、J:っで、半導体発光層が発
光する。そしC1この場合、制御用電極層及び第2の電
源用電極層間に、制90用電源から11制御電圧を印加
さゼれば、それによって、半入り層成抗層が制御電圧の
値に1,6じlこ抵抗を呈し、このため、半導体発光層
に、51す御電圧にJ:って制御された交流電界が与え
られる。
従って、本光用にJ、る電界充光装置によれば、発光輝
度を制御電圧によって制御ざUることができる。
また、この場合、半導体抵抗層の抵抗を、敗V程度以下
の11℃い範囲で6効果的に制御ざμることがでさ゛る
の“で、71.l+御開回路複雑、大型化覆ることがな
い。勿論、駆動電源が大型、複電化することも4にい。
従って、本発明にJこる電界充光装置によれば、全体と
して筒易へ17.H成で、発光ル1:度の制御を行わぜ
ることがでさる。
さらに、本発明にJ:る電界充光装置にJ:れば1、r
、i板として.絶緑性表面を右する基板を用いているの
で、その基板を絶縁材で形成されたものどすることがで
き、このため、基板として大面積のものを容易に用意す
ることができる。従つて、電界発光)ム買を犬なる発光
面積を右するしのに容易に構成することができる。
火直■ユ 次に、第1図をCI’なって、本発明にJ:る電界充光
装置の第1の実施例を述べよう。
第1図に示す本発明による電弄発光装2?は、次に述べ
る+By成を有りる。
ずなわら.絶緑性表面を右する基板21を右する。その
基板21は例えば石英でなる。
また、)、(板21上に形成された゛1ニ導体導電性層
22を右づる。この半導体導電性層22は、J、L板2
1上にI!lIえば気相成長法にJ:って形成された、
例えばシリコンでなる半導体層(非単結晶1’ 27体
層どして形成される)の再結易化層内に導電性を与える
不純物が導入されている’l′−7+7体■結晶化居で
なる。
さらに、半導体導電性層22上に形成された、第1図で
上述した半導体発光層4と同様の半導体発光層23を右
する。
また、半導体発光層23上に、その側面ち覆うように形
成された、絶縁層24を右する。この絶縁層24は、例
えばTa205でなる。
さらに、絶縁層24土に形成された、透明な電源用電極
層25を右する。この電源用電極層25は例えばITO
でなる。
一方、基板211に、半導体導電性層22と連接しC形
成された半)9体抵抗Fy′!26を右する。
この゛)′、’19体抵抗f&26は、基板21上に気
相成長法にJ:って形成された、例えばシリコンでなる
半導体層(非単結晶半導体層どして形成される)の再結
晶化されてなる半導体再結晶化Enでなる。
また、基板21上に、”+4心体低抗唐26と連接して
形成されIζζ半導体導電成層27右する。
この半ν)体導電IQh327は、例えば半導体導電性
層22と同様の半シー)体再結晶化層でなる。
さらに、崖導体導電性層27に連接している、電源用電
極層25と対となる電源用?′t?ii疹128を有づ
゛る。この電源用電極層28は、例えばA1でなり、例
えばLt板21から、半導体導電性層27上に延長して
いる。
また、半尋体抵抗li?i26上に形成された絶縁Py
i29を右する。この絶縁層27は、例えば、再れ1;
晶化半3り体層でなる半導体抵抗層2Gの表面の酸化層
でなる。
さらに、絶縁層29上に形成された、例えばA1でなる
制御用電極層30を右する。
Lス上が、本発明にJ:る電界充光装置の第1の実施例
の構成である。
実際上、このような構成を有する本発明による電界充光
装置は、第1図との対応部分には同−符号を付して詳細
説明は省略するが、第2図をと乙イrって次に述べる方
法によって製j古される。
づなbち、予め得られた基板21(第2図へ)上に、例
え1.r気相成長法によって、例えばシリコンでなる半
導体層51を形成する(第2図B)。この゛¥導体層5
1は、例えば0.1μm以下の粒子’iyをイT ’!
J’る微結晶からなる半導体層に形成される。
次、半導体層51に対する、例えばシリコンレーザを用
いたアニール処理によって、半フク体層51が再結晶化
されてなる半導体再結晶化層52を形成する(第2図C
)、この“半y9体■結品化唐52は、例えば10μm
以上の粒径を有する多結晶からなる半導体層に形成され
る。
次に、半導体再結晶化層52に対するホトリソグラフィ
処理ににって、半導体再結晶化層52から、半導体導電
性居22、半導体抵抗層26及び半)9休々1電性居2
7からなる居住のバクーンを有する半導体再結晶化層5
3を形成する(第2図D)。
次に、半埒体百結品化Ft 53に対する酸化処理にJ
:す、?F >91木再結品化層53の表面のシリコン
酸化層を例えば0.1μmの厚さに形成し、次にそのシ
リコン酸化層に対するホトリソグラフィ処理 ぞの一部でなる絶縁層29を形成する(第2図[)。
次に、半導体TIrIr上品化層に対する絶縁層2つを
マスクどした、イオン注入法、熱拡散法による>9電性
をりえる不純物のン厚入処理によって、半喰体再枯品(
ヒ層53から、その絶縁層29下の領域を゛1′、導体
低抗)7i26として残した関係で、絶縁層29下以外
の領域にJ:る、例えば0.1Ωcmの比抵抗を有する
゛に導体導電性層22及び27を形成する(第2図)。
次に、半導体導電性膚22上に、電子ビーム加熱法、ス
パッタリング法などを用いて、 F4’−Y、1体発光
1i!i23を形成する(第2図G)。
次に、半導体発光層23上に、スパッタリンク法を用い
て絶縁層24を形成する(第2図1−1)次に、絶縁層
2/I上に電源用電極層25を形成し、また、次に、ま
たはその1)ηに、電源用電極層28及び制御用電極層
30を形成する(第2図 ! ン 。
以上のJ:うにもて、第1図に示す本発明による電界充
光装置を製造する。
第1図に示ず本発明による電界充光装置によれば、?T
?源用電極ヅ25及び28間に駆動用交流電源40から
、交流駆動電圧を印加さUれば、ぞれによって、半導体
発光層23に、絶縁層24、半導体導電性FJ22、半
導体抵抗層2G及び半導体導電性層27を介して、交流
電界がJjえられ、J:つて、半導体発光F523が発
光し、その光が絶縁層24及び電源用電極層25を外部
に出ΩJする。そして、この場合、制御用電極層30及
び電源用電極層28聞に、Uいざよよう電源41から制
御電圧を印加さぼれば、それによって、半導体抵抗層2
Gが、第3図に示すように、制御電圧の1直に応じた抵
はを早ザるので、半導体発光VI2Gに、i、+制御電
圧ににってル111I+された交流電界が与えられる。
なJj、半導体発光層26 ILL、交流駆動電圧に対
する制ジ11電圧をパラメータとして、第4図に示ずJ
:うな輝度で発光Jるので、例えば、交流駆動電圧を8
0Vどし、制御電圧の値を数V以下の低い範囲でt11
御することによって、半>9体発光Fi 26の発光輝
度を制御することができ、また、その発光輝度は、11
制御電圧を第5図へに示づ°ようなパルス電圧とづると
さ、第5図Bに示ずような応答1、!1性で17られる
なJj、半v)形成抗層2Gの抵抗がfl、制御電圧に
よって制御されるのは、制別電圧の値にJ:つで半導体
抵抗層26におけるキトリアが制御用型4@層30側に
集ったり、それから、制狽1用電極ff130側とは反
対側に拡散したりするからであり、その念味にJ5いて
、半導体抵抗層2Gが半導体再結易化層である場合、半
導体再結品化居されていない場合に比しVヤリア移動度
が大であることにJ:す、゛11η体抵抗層2Gの抵抗
を上述した低い制御電圧の埴で制911vることがでさ
る乙のである。
犬濃fPI 2 次に、第6図を伴なって本発明にJ:る電界充光装置の
第2の実施例を述べよう。
第6図にJjいて、第1図どの対応部分には同−符gを
付して詳細説明を省略する。
第6図1こ示寸木発明にJ:る電界充光装置は、第11
で上述した構成において、その十尋体導電性FJ22が
、例えばSiO2でなる絶縁層G1を介して、制御用電
(4層30上に6延長し、これに応じて、゛1費マ体発
光層23が゛1′、η体導電性届22の延長部上にb延
長し、また、絶縁層24が半導体発光層23の延長部上
にも延長し、ざらに、電源用電極層25が絶縁層24の
延長部上に5延長していることを除いて、第1図で上述
したと同様の構成を右する。
以上が、本発明にJ:る電界充光装置の第2の実施例の
構成である。
このような構成を有りる本発明にJ:るTi電界充光装
置よれば、それが上述した事項を除いて、第1図で上述
した本発明にJ、る電界充光装置の場合と同様の4と1
成を右1Jるので、詳細説明は省略するが、第1図で上
jホした本発明にJ:る電界充光装置の場合ど同様の作
用効采が1!?られる。
ただし、本例の場合、第1図に示す本発明による電界充
光装置の場合に比し、大なる面積の発光が(りられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電界充光装置の第1の丈/1魚
例を示1路線的斯面図である。 第2図は、その1II2法の一例を示す゛順次の工程に
Jj IJる路線的断面図である。 第3図は、半導体発光層の、制御電圧にλ1ツる抵抗の
関係を示づ図である。 第4図は、半導体発光層の交流駆動電源にス・1する発
光輝度の関係を示づ図である。 第5図は、半)り体発光層の、制御電圧にス・1′!J
る発光輝度の応答特性を示ず図である。 第6図は、本発明による電界充光装置の第2の実施例を
示す!3線的断面図である。 第7図は、従来の電界充光装置を示づ路線的断面図であ
る。 21・・・・・・・・・基板 22.27 ・・・・・・・・・半導体導電性府 23・・・・・・・・・半導体発光層 24.2つ、61 ・・・・・・・・・絶縁層 25.28 ・・・・・・・・・半導体導電性府 26 ・・・ ・・・川”1′−291水1仄抗層30
・・・・・・・・・制υ口用電術層40・・・・・・・
・・交流駆動電源 /11・・・・・・・・・制御電源 出願人  日本電信電話株式会社 第1 図 第2図 第2図 5] 第2図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.絶緑性表面を右する基板上に形成された第1の半
    導体導電性層と、  上記第1の半導体導電性層上に形成された半導体発光
    層と、  上記半導体発光層上に形成された第1の絶縁層と、  上記第1の絶縁層上に形成された第1の電源用電極層
    と、  上記基板上に、上記第1の半導体導電性層と連接して
    形成された半導体抵抗層と、  上記基板上に、上記半導体抵抗層と連接して形成され
    た第2の半導体導電性層と、  上記第2の半導体電導性層と連結して形成された上記
    第1の電源用電極層と対になる第2の電源用電極層と、  上記半導体抵抗層上に形成された第2の絶縁層と、  上記第2の絶縁層上に形成された制御用電極層とを右
    することを特徴とする電界発光装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の電界発光装置において
    、  上記第1の半導体導電性層が、第3の絶縁層を介して
    、上記制御用電極層上にも延長し、 上記半導体発光層
    が、上記第1の半導体導電性層の上記制御用電極層上の
    延長部上にも延長し、  上記第2の絶縁層が、上記半導体発光層の上記第1の
    半導体導電性層上の延長部上にも延長し、  上記第1の電源用電極層が、上記第2の絶縁層の上記
    半導体発光層上の延長部上にも延長していることを特徴
    とする電界充光装置。
  3. 3.特許請求の範囲第1項または第2項記載の電界発光
    装置において、  上記半導体抵抗層、及び上記第1及び第2の半導体導
    電性層が再結晶化半導体層でなることを特徴とする電界
    発光装置。
  4.  4.特許請求の範囲第1項または第2項記載の電界発
    光装置において、 上記第2の絶縁層が、上記半導体抵抗層の 表面の酸化層でなることを特徴とする電界発光装置。
JP61089151A 1986-04-17 1986-04-17 電界発光装置 Pending JPS62246290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089151A JPS62246290A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 電界発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089151A JPS62246290A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 電界発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246290A true JPS62246290A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13962855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089151A Pending JPS62246290A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 電界発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144474A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド膜を有する発光素子及び平面パネルディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144474A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド膜を有する発光素子及び平面パネルディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1327810A3 (ru) Электролюминесцентна структура
US5400047A (en) High brightness thin film electroluminescent display with low OHM electrodes
JPS62246290A (ja) 電界発光装置
JPS589429B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPS58102487A (ja) El表示装置の製造方法
JPS6318318B2 (ja)
JPS63179582A (ja) 信号変調型固体発光素子
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH053082A (ja) エレクトロルミネツセント素子および光感応装置
JPH02213089A (ja) 薄膜el素子の構造
JPH0282492A (ja) 薄膜発光素子の構造
JPS59114791A (ja) 薄膜el素子
JPH08255924A (ja) 輝度変調型ダイヤモンド発光素子
JPS6180793A (ja) 薄膜el素子
JPS59175593A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
JPS5832393A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH0218895A (ja) 薄膜el素子
JPS62115123A (ja) 表示素子用電極基板
JPS61273893A (ja) 螢光体薄膜の製造法
JPS58175294A (ja) 薄膜発光素子
JPS61232599A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンスパネル
JPS5960874A (ja) 電界発光表示素子
JPH02260579A (ja) 発光ダイオード素子
JPS61253797A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子