JPS622458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622458B2
JPS622458B2 JP55121512A JP12151280A JPS622458B2 JP S622458 B2 JPS622458 B2 JP S622458B2 JP 55121512 A JP55121512 A JP 55121512A JP 12151280 A JP12151280 A JP 12151280A JP S622458 B2 JPS622458 B2 JP S622458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
patterns
electrode
diffusion layer
misalignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55121512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5745946A (en
Inventor
Shinichi Kunieda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55121512A priority Critical patent/JPS5745946A/ja
Publication of JPS5745946A publication Critical patent/JPS5745946A/ja
Publication of JPS622458B2 publication Critical patent/JPS622458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異なる工程により形成されたパターン
間の相対位置を検出する方法に関する。
近年半導体装置製造技術の進歩に伴なつて、ト
ランジスタ、配線等のパターンが細くなるにつ
れ、異つた工程間のパターンの相対位置のずれ
(いわゆる目合せずれ、以下目合せずれと称す)
を測定し平均値やばらつきを知る必要性が高まつ
て来ている。この為には多数の目合せずれデータ
を効率よく測定しなければならず、従来行なわれ
ているように測微計を用いた目視検査では時間が
かかり過る欠点があつた。
本発明の目的は、従来のもののこのような欠点
を除去し電気的手段を用いて多数の目合せずれデ
ータを効率的に測定する為の検査方法を提供する
事にある。
本発明の特徴は、互に直交する二つの矩形パタ
ーンよりなる第1のパターンを半導体基板上に形
成する工程と、前記第1のパターンの対向する四
隅の空所に、前記第1のパターンと平面形状にお
いてそれぞれある間隔を保つて位置させるごと
く、四個の互いに独立したパターンからなる第2
のパターンを形成する工程と、前記第1のパター
ンに第1の電極を接続し、前記第2のパターンの
四個の独立パターンのそれぞれに第2の電極を接
続する工程と、前記第1のパターンと前記第2の
パターンとの相対位置を、前記第1の電極と前記
第2の電極との間の電気的導通の有無によつて検
出する工程とを有するパターン間の相対位置を検
出する方法である。
このように第1のパターンと第2のパターンと
はたがいにある間隔を保つて位置させるごとく形
成される。ここで実際に形成された両パターンの
全ての個所において両パターンが離間しておれ
ば、両パターン間の目合せずれは許容範囲内にあ
ることとなる。一方、平面形状で上下左右のいず
れかに相対位置が許容範囲以上にずれた場合、す
なわち目合せずれが大の場合、第1のパターンと
第2のパターンとはいずれかの部分で接触するか
ら、これは第1および第2の電極間の電気的導通
が発生することとなり、これにより両パターン間
の相対位置の検査が可能となる。
以下本発明の一実施例を第1図について説明す
る。1は、直交する二つの矩形パターンよりなる
拡散層、2はパターン1の対向する四隅の空所
に、パターン1とはある間隔を保つごとく位置す
る四個の独立の四角平面形状のパターンからなる
ポリシリ層の第2のパターンであり、これら検出
用の第1、第2のパターンは半導体基板の領域3
に形成される。パターン4はコンタクトでありパ
ターン5のアルミ電極を各々パターン1とパター
ン2に電源系を介して接続する為のものである。
第1図では、パターン1のアルミ電極に接続され
ているアルミ配線と測定用アルミパツド、及びパ
ターン2のアルミ電極に接続されているアルミ配
線と測定用アルミパツドの図示は省略してある。
いま第1図においてポリシリ層2のパターンが拡
散層1に対して相対的にずれると、四個のポリシ
リ層のパターン2のうちの少なくとも1個が拡散
層1と重なり電気的に導通する。これにより、拡
散層1とポリシリ層2との間の目合せずれの有無
を電気的に簡単に測定できるようになる。
ここではポリシリ層2と拡散層1との間の目合
せずれ検出パターンについて説明したが、アルミ
とポリシリ、アルミと拡散層、コンタクトとポリ
シリ、コンタクトと拡散層、コンタクトとアルミ
等の間の目合せずれも同様のパターンを用いて検
出することができることは当然である。
さらに又、パターン1とパターン2の間隔を変
えたものを多数並べてチエツクする事により、目
合せの大きさと定量的に測定できる。
本発明は以上説明したように簡単に半導体装置
の異つた拡散工程間のパターンの相対位置のずれ
を効率よく測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図である。 1……拡散層、2……ポリシリ層、4……拡散
層1あるいはポリシリ2とアルミ電極5とを接続
する為のコンタクトである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に直交する二つの矩形パターンよりなる第
    1のパターンを半導体基板上に形成する工程と、
    前記第1のパターンの対向する四隅の空所に、前
    記第1のパターンと平面形状においてそれぞれあ
    る間隔を保つて位置させるごとく、四個の互いに
    独立したパターンからなる第2のパターンを形成
    する工程と、前記第1のパターンに第1の電極を
    接続し、前記第2のパターンの四個の独立パター
    ンのそれぞれに第2の電極を接続する工程と、前
    記第1のパターンと前記第2のパターンとの相対
    位置を、前記第1の電極と前記第2の電極との間
    の電気的導通の有無によつて検出する工程とを有
    することを特徴とするパターン間の相対位置を検
    出する方法。
JP55121512A 1980-09-02 1980-09-02 Relative position detecting pattern Granted JPS5745946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55121512A JPS5745946A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Relative position detecting pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55121512A JPS5745946A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Relative position detecting pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5745946A JPS5745946A (en) 1982-03-16
JPS622458B2 true JPS622458B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=14813029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55121512A Granted JPS5745946A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Relative position detecting pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5745946A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112657U (ja) * 1987-01-17 1988-07-20
US5504999A (en) * 1992-12-07 1996-04-09 Read-Rite Corporation Method and apparatus for compensating for process variations in an automatic positioning system
JP3039210B2 (ja) * 1993-08-03 2000-05-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6828647B2 (en) * 2001-04-05 2004-12-07 Infineon Technologies Ag Structure for determining edges of regions in a semiconductor wafer
BR0116975A (pt) * 2001-04-13 2005-02-01 Becton Dickinson Co Agulha intradérmica
US8734390B2 (en) * 2009-09-30 2014-05-27 Terumo Kabushiki Kaisha Injection aid and medication syringe device
EP2545950A4 (en) 2010-03-10 2014-05-07 Terumo Corp Injection needle assembly and drug injection device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5745946A (en) 1982-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808527A (en) Alignment determining system
JPS622458B2 (ja)
KR20040010225A (ko) 웨이퍼 등의 기판의 정량적 품질 검사 방법 및 장치
US4933635A (en) In-line process monitors for thin film wiring
JP2890442B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホールの目ずれ検査方法
JP3756348B2 (ja) 合わせズレ検出パターン
JP2587614B2 (ja) 半導体装置
JPS63128636A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61199623A (ja) ウエハの位置検出方法およびウエハ
JPH0360192B2 (ja)
JPS5923422Y2 (ja) 半導体素子形成ウエ−ハ
JPS61111531A (ja) 半導体装置のマスク合わせ精度検出方法
JPH0230173B2 (ja)
JPS6231148A (ja) 半導体装置
JPH10116866A (ja) 半導体装置及び、この半導体装置とプローブカードとの位置決め方法
KR100248207B1 (ko) 반도체 소자의 테스트 패턴
JPH0974122A (ja) 半導体装置における容量測定パターン及び容量測定方法
JPH0338897A (ja) プリント基板の内層導体の位置ずれ検査方法
JPH0621025Y2 (ja) 隣接する2つのチップを同時に測定するプローブカード
JPS61154044A (ja) プロ−バ−のプロ−ブカ−ド
JP3337400B2 (ja) センサ電極取出し構造
KR20000045895A (ko) 테스트패턴 형성방법
JPH10303104A (ja) マスク合わせ精度測定方法、及びマスク合わせ精度測定用パターン構造
JPS6345833A (ja) 半導体装置
JPH069558Y2 (ja) 打抜き検査マーク付扁平fgコイル製造用シート部材