JPS6224587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224587B2
JPS6224587B2 JP52160794A JP16079477A JPS6224587B2 JP S6224587 B2 JPS6224587 B2 JP S6224587B2 JP 52160794 A JP52160794 A JP 52160794A JP 16079477 A JP16079477 A JP 16079477A JP S6224587 B2 JPS6224587 B2 JP S6224587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
board
roof
plate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52160794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488618A (en
Inventor
Toshiro Arima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16079477A priority Critical patent/JPS5488618A/ja
Publication of JPS5488618A publication Critical patent/JPS5488618A/ja
Publication of JPS6224587B2 publication Critical patent/JPS6224587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋根板側縁部における雨仕舞部に関す
る。
屋根と外壁とがなす入隅や出隅あるいは隣り合
せの屋根板の継ぎ目は雨仕舞のために包み板で覆
うが、この施工作業は非常に手数のかゝるもので
ある。本発明は包み板の取付けを簡単迅速に行い
うるようにしようとしてなされたものであつて、
その要旨は、屋根板の側縁が、その曲折されて形
成された窪み部と膨出部を有する嵌合被着部を、
係止部を有する取付け具に弾性により嵌着して建
物躯体に取付けられ、前記嵌合被着部とその嵌合
被着部に弾性により嵌め込まれた嵌合装着体とを
内蔵するように包み板が屋根板面を覆つており、
この包み板の下縁部には包み板の裏面側へ突出し
て屋根板面へ当接する係止縁が設けられ、前記嵌
合装着体には前記係止縁に向かう押圧脚が設けら
れていて、前記係止縁が前記押圧脚によつて屋根
板面へ押圧されることにより包み板が屋根板へ係
止されるようになされている事を特徴とする屋根
板の雨仕舞部に存する。
次に本発明を図面を参照しながら説明する。第
1図は本発明の一例を示す。この例では、工場で
あらかじめ住空間がほゞ直方体状のものとして組
立てられ、屋根板も葺かれている二棟の住宅ユニ
ツトが建築現場で隣合せに据付けられ、その隣り
合せの住宅ユニツトa及びbの屋根側縁間に包み
板が取り付けられている。図において、1は住宅
ユニツトにおける桁梁、2は同じく屋根小梁、3
は同じく屋根板である。なお数字に添えたaもし
くはbの記号は、ユニツトaもしくはbの各部を
示す。屋根板3は長尺の金属板が曲折されて山部
の形成されてなるいわゆる折版であり、図面では
その側縁部分が示されている。屋根板3の側縁は
斜め上方に曲折されて傾斜面31が形成され、そ
の先端部がさらに曲折され、該傾斜面31に連続
して根元の窪み部41,41と左右に張り出した
膨出部42,42とからなる嵌合被着部4が傾斜
面31により上方に突き出たものとして設けられ
ている。5は嵌合装着体であり、嵌合被着部4に
上方から嵌め込まれるものとし、短冊状の金属板
が嵌合被着部4の窪み部41,41と膨出部4
2,42の外面に沿うように、これらの外面に合
せた形状に曲折されてなつている。なお51は補
強リブであり、嵌合装着体に形成されたものであ
る。嵌合装着体5は屋根板3の取付けを補強する
働きがある。6は包み板である。包み板6は屋根
板3より幅は狭いが同様に長尺の金属板が曲折さ
れてなつている。61は包み板6における天板
部、又62は同じく前板部で天板部61の両側縁
が下方に曲折されている。前板部62の下縁部は
内側に折返されて前垂れ部63となされ、その先
端部が更に曲折されて前板部62の裏側へ突出し
係止縁64が形成されている。包み板6は双方の
住宅ユニツトa及びbの屋根側縁間に掛け渡され
て一方の屋根板3aの傾斜面31aから他方の屋
根板3bの傾斜面31bまで覆い、夫々の傾斜面
31において係止縁64が屋根板面に当接するよ
うになされている。包み板6の係止縁64が屋根
板面に当接することにより、直接雨水の侵入が防
がれると共に、この係止縁64によつて仕切られ
た包み板6の内部には屋根板3との間に空隙部が
形成され、毛管の形成が防がれる。従つて、毛管
現象による雨水の浸透、滞留もないものとなるの
である。7は押圧脚であり嵌合装着体5の一方の
端部が延長されることにより設けられている。こ
の押圧脚7を傾斜面31側に位置するようにして
嵌合装着体5が嵌合被着部4に嵌め込まれ又この
上から包み板6も覆せられている状態において、
押圧脚7はその先端で係止縁64を屋根板面に押
圧して包み板6を係止するようになされている。
包み板を係止するに際しては、嵌合装着体5はそ
の複数個を図面の紙面垂直方向に所定の間隔で配
置して用いるとよい。又個々の嵌合装着体5につ
いては、これを完全に嵌合被着部4に嵌め込む前
に、嵌合装着体5の上から包み板6を載置しかつ
押圧脚7の先端を係止縁64の上面に当接させ、
しかる後包み板6の上から押圧して嵌合装着体5
を嵌合被着部4に嵌め込むことにすればよい。
嵌合装着体5の嵌め込みと同時に押圧脚7は係
止縁64を屋根板面に押圧することになる。
なお、住宅ユニツトの据付けの位置ぎめが所定
通り正確に行われず、そのため住宅ユニツトaと
bの桁梁1aと1bとの間隙が設定寸法よりも
小々広いもしくは狭かつた場合、包み板6を現場
合せで作製しなおすまでもなく、包み板6の天板
部61と前板部62との角度を拡げもしくは狭め
ることにより調整して、包み板6を支障なく取付
けることができる。
8はシーリング材で屋根板3と包み板6との間
に介在して敷設されている。9は支持材で、桁梁
1に取付けられ包み板6の垂れ下りを防止してい
る。10は屋根板3の建物躯体への取付け具であ
つて、係止片101とこの係止片101を突出し
た状態になして屋根小梁2に取付ける取付け脚1
02とからなる。係止片101は両端が内側へ曲
折された板片からなり、嵌合被着部4の膨出部4
2の内側へ嵌め込まれ、係止片101の外表面が
膨出部42の内面を押出して両者が係止されるよ
うになつている。即ち、この例では、嵌合被着部
4は屋根板3自体を建物躯体に取付けるためにも
利用されており、かつ係止片101は嵌合被着部
4の補強体ともなつており、嵌合被着体5を嵌め
込む際の押圧力で嵌合被着部4が変形を受ける事
が防がれている。なお屋根板3は、その側縁部以
外の中間部においても、嵌合被着部4と同様の窪
み部と膨出部を有する山部を形成させ、その山部
において取付け具10と同様の取付け具によつて
係止させる事にしてもよい。
第2図は本発明の別の一例を示す。この例で
は、屋根板3と外壁とがなす出隅を包み板6が覆
つて取付けられている。包み板6の一方の前板部
62の下縁部には第1図の例と同様に前垂れ部6
3と係止縁64が形成されており、他方の前板部
62′は桁梁1の上部を覆うものとされてはいる
が、同様にして前垂れ部63′と係止縁64′が形
成されている。そして包み板6は一方の係止縁6
4′において桁梁1に取り付けた係止金具11に
よつて係止された後他方の係止縁64において第
1図の例と同様にして屋根板3に係止されてい
る。
又第3図は本発明のさらに別の一例を示す。こ
の例では屋根板3と外壁とがなす入隅を包み板6
が覆つて取付けられている。包み板6の天板部6
1の一方の側縁からは第1図の例と同様に前板部
62、前垂れ部63、係止縁64が形成されてお
り、他方の側縁からは上方に曲折された立上り板
65が形成され、その上縁はさらに外方に曲折さ
れて鈎状をなす係止縁66とされている。そして
包み板6は、住宅ユニツトbに積重ねて接合され
た住宅ユニツトCの床桁梁1Cに取付けられてい
る係止金具12によつて一方の係止縁66におい
て係止された後他方の係止縁64において第1図
の例と同様にして屋根板3に係止されている。ま
た13は立上り板65の上から取り付けられた水
切板、14はシーリング材、15はパテである。
前述の通り、本発明では、屋根板の側縁が曲折
されて突設された嵌合被着部を取付け具に弾性に
より嵌着し、嵌合被着部に嵌合装着体を嵌め込む
ことにより、この嵌合装着体に設けられている脚
部が包み板の係止縁を屋根板面へ押圧して係止す
るようになされているから、屋根板、嵌合装着体
及び包み板の全てが嵌め込み式で取付けられ、そ
の施工作業が簡単、迅速になり、施工後は外れ難
くなつており、ボルトやビス止めあるいははぜ継
ぎのような現場合せのわずらわしい作業も要さな
いものとなる。また屋根板の側縁は曲折されて嵌
合被着部が突設されて立上つており、この嵌合被
着部を内蔵するように包み板が覆い、その下縁部
の係止縁が屋根板面に当接する構造になつている
から、包み板によつて直接雨水の侵入が防がれる
と共に、係止縁によつて仕切られた包み板の内部
には屋根板との間に空隙部が存在して毛管の形成
が防がれ、従つて、毛管現象による雨水の浸透、
滞留もないものとなり、包み板の係止縁から屋根
板裏面側へまで雨水の浸入するおそれはないもの
となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の夫々別々の一例を
示す断面部分図である。 1……桁梁、2……屋根小梁、3……屋根板、
31……傾斜面、4……嵌合被着部、41……窪
み部、42……膨出部、5……嵌合装着体、51
……補強リブ、6……包み板、61……天板部、
62,62′……前板部、63,63′……前垂れ
部、64,64′,66……係止縁、65……立
上り板、7……押圧脚、8……シーリング材、9
……支持材、10……取付け具、101……係止
片、102……取付け脚、11,12……係止金
具、13……水切板、14……シーリング材、1
5……パテ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 屋根板の側縁が、その曲折されて形成された
    窪み部と膨出部を有する嵌合被着部を、係止部を
    有する取付け具に弾性により嵌着して建物躯体に
    取付けられ、前記嵌合被着部とその嵌合被着部に
    弾性により嵌め込まれた嵌合装着体とを内蔵する
    ように包み板が屋根板面を覆つており、この包み
    板の下縁部には包み板の裏面側へ突出して屋根板
    面へ当接する係止縁が設けられ、前記嵌合装着体
    には前記係止縁に向かう押圧脚が設けられてい
    て、前記係止縁が前記押圧脚によつて屋根板面へ
    押圧されることにより包み板が屋根板へ係止され
    るようになされている事を特徴とする屋根板の雨
    仕舞部。 2 嵌合装着体は、嵌合被着部の窪み部と膨出部
    の外面に沿うように曲折されたものからなる、特
    許請求の範囲第1項記載の屋根板の雨仕舞部。 3 包み板は、天板部とその両側縁が下方に折曲
    された前板部からなる、特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の屋根板の雨仕舞部。 4 前板部は先端部が曲折されて係止縁が設けら
    れてなる、特許請求の範囲第3項記載の屋根板の
    雨仕舞部。
JP16079477A 1977-12-26 1977-12-26 Rainnproof part of ceiling sheet Granted JPS5488618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079477A JPS5488618A (en) 1977-12-26 1977-12-26 Rainnproof part of ceiling sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079477A JPS5488618A (en) 1977-12-26 1977-12-26 Rainnproof part of ceiling sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488618A JPS5488618A (en) 1979-07-13
JPS6224587B2 true JPS6224587B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=15722586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16079477A Granted JPS5488618A (en) 1977-12-26 1977-12-26 Rainnproof part of ceiling sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5488618A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742010U (ja) * 1980-08-22 1982-03-06
JPS5926115U (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 大和ハウス工業株式会社 屋根パネル
JPS633722U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
JPS63186824U (ja) * 1987-05-23 1988-11-30
JP6186657B2 (ja) * 2013-09-13 2017-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 けらば部材の取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645948Y2 (ja) * 1976-03-08 1981-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5488618A (en) 1979-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938382B2 (ja) 屋根構造
JPS6224587B2 (ja)
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPS5851581B2 (ja) 断熱板
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPH0322504B2 (ja)
JPS6236894Y2 (ja)
JPH0311290Y2 (ja)
JP7161902B2 (ja) 軒天構造及び軒先側支持部材
JPH088184Y2 (ja) 鼻かくし
JPH0334412Y2 (ja)
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPH0524741Y2 (ja)
JPH017779Y2 (ja)
JPS6242027Y2 (ja)
JPS6237864Y2 (ja)
JP2896113B2 (ja) 縦葺き外装構造
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0598749A (ja) 横葺き面板の接合構造
JPH0358013B2 (ja)
JPH0524740Y2 (ja)
JPH0217052Y2 (ja)
JPS6126506Y2 (ja)
JPH042248Y2 (ja)