JPS62245589A - デイスクダビング方法 - Google Patents

デイスクダビング方法

Info

Publication number
JPS62245589A
JPS62245589A JP8707486A JP8707486A JPS62245589A JP S62245589 A JPS62245589 A JP S62245589A JP 8707486 A JP8707486 A JP 8707486A JP 8707486 A JP8707486 A JP 8707486A JP S62245589 A JPS62245589 A JP S62245589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
recording
tape
information
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8707486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581671B2 (ja
Inventor
Mamoru Niki
仁木 守
Yuji Tsuruta
祐二 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP61087074A priority Critical patent/JP2581671B2/ja
Publication of JPS62245589A publication Critical patent/JPS62245589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581671B2 publication Critical patent/JP2581671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディスクダビング方法に係り、さらに詳しくは
デジタルオーディオディスクのようにオーディオ情報と
ともに曲のナンバー、タイムコード等のインデックス情
報を含むディスクのオーディオ情報を磁気テープにダビ
ングするだめの方法に関する。
(在米技術とその問題点) アナログディスクあるいはデジタルオーディオディスク
等に収録されている曲を磁気テープにダビングするに際
17、磁気テープの−・方の記録トラック(磁気テープ
の正方向もしくは逆方向定行により形成されるトラック
)に対してダビングを行い、磁気テープ端部、の到来に
よっていままで記録を行っていた記録トラックより他方
の記録トラックに切換えてダビングを継続する場合、曲
の再生途中で磁気テープ端部が到来すると、記録すべき
曲の一部が欠落してしまい、いわゆる尻切れ記録となっ
てしまう。
尻切れ記録となった場合には、ディスクプレーヤを頭出
し動作に切換え、尻切れとなった曲の頭出しを行なった
後、停止りもしくは再生待機状態となし、かつテープレ
コーダ側では他方の記録トラックに対する記録の準備を
行ない、再度、尻切れ曲の始めからダビングを行なわな
ければならない。
又、尻切れ記録の防1ト方法としてはあらかじめ綿密な
ダビング計画を立てる必要がある。
すなわち、ディスクの総演奏時間に対して十分余裕のあ
る総記録時間を有する磁気テープを用いること、しかも
磁気テープの記録時間は磁気テープの正方向走行時にお
ける記録時間(正方向記録トラックでの記録時間)と逆
方向走行時における記録時間(逆方向記録トラックでの
記録時間)との和であり、正方向もしくは逆方向いずれ
か一方の記it)ラックへの記録を終えて引続き他方の
記録トラックへの記録を行なう場合、自動往復式テープ
レコーダ(オートリバース式テープレコーダ)であって
も数秒の記録不能期間が存在するため、各記録トラック
で尻切れ記録とならないようにダビング計画を立て、ダ
ビング時には計画通り行なわれているかどうか監視する
必要がある。
(発明の目的) 本発明は上記した在米技術の欠点を解決するものであり
、特にデジタルオーディオディスクのように、収録内容
を表わtインデックス(索引)情報を含むディスクに用
いて好i^なディスクダビング方法を提供するものであ
る。
(発明の概要) 本発明では、ディスクに収録されている情報を磁気テー
プにダビングするに際してディスクプレーヤがディスク
−11の各情報を再生し終えるごとにディスクプレーヤ
に記録されているディスクのインデックス情報より次1
、二再生すべ外情報の再生時間をあらかじめ演B I−
1その時点でテープレコーダより供給される記録残り時
間(磁気テープ残量)情報と比較して磁気テープ残量が
情報の再生時間より小さい場合には、ディスクプレーヤ
を再生待機状態もしくは停+I:a!!!となし、かつ
テープレコーダを、磁気テープの残量を巻取るべく f
Ah作させ、磁気テープ端部にてそれまで記録を行って
いた記録トラックに代って他方の記録トラックに記録を
行うべく制御し、他方の記録トラックへの記録が可能と
なったことに応答してディスクプレーヤを再生状態とな
し、ダビングを継続する。
(実施例) 以下図示の実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図A、Bは本発明の一実施例を示すテープレコーダ
の動作制御系、信号記録系のブロック図およびディスク
プレーヤの動作制御系、信号再生系のブロック図であり
、第1図Aに示すテープレコーダはオートリバース式を
用いる。
第1図Aにおいて、信号記録系は、プリアンプ1.ミュ
ーティング回路2、記録補償回路3゜記録再生切換スイ
ッチSW、、磁気ヘッドHDで構成され、さらに本実施
例では交流バイアス記録方式を用いる関係上、記録バイ
アス発振器4を備え、記録補償回路3を経た記録信号に
記録バイアスを付加する。又、この記録バイアス信号は
消去へラドEHにも供給される。
記録バイアス発振器4の電源供給系路には切換スイッチ
SW2が設けられており、記録動作時にバイアス発振器
4を作動させるべく後に説明するコントローラCL 、
の記0指示によって閉じられる。
又、本実施例はオートリバース式テーブレフーダである
から消去ヘッドは図示のE[1の他に逆方向走行時に用
いられるもう1つの消去ヘッド(図示されていない)を
必要とする。本実施例ではバイアス発振器4と消去ヘッ
ドとの間に切換スイッチSW3を設け、テープレコーダ
の走行方向に応じていずれか一方の11Y去ヘツドを作
動させる。切換スイッチSW3はコントローラCL、よ
り出力される磁気テープ走行方向指示用の制御信号V 
+ −V 2により切換制御lliる。
なお、ミューティング回路2は、通常機能しておらず、
コントローラc I−、の指示に応(二で作動(例えば
記録ミューティング釦RF C−MU Tを操作したと
き)する。
次に、D T 、、D T 、は磁気テープ端部検出器
であり、DT、は磁気テープTの正方向(矢印F)走行
時においてテープ端部(終端)の到来を検出し、DT2
は逆方向(矢印R)走行時におけるテープ端部(終端)
の到来を検出するもので、本実施例では充電式検出手段
を用い、磁気テープがその終端で磁性体部分よりリーダ
テープ部分が到来したことを検出する。
なお、このテープ端部検出器は充電式だけでなく、例え
ばテープテンションの大幅増加あるいはリール台の回転
停止を検出する方式等周知のテープ端部検出器を用いる
ことができる。
DT、、DT2がらの検出出力はオアデー)OR。
を介してコントローラCL +のテープ端部検出端子に
供給される。
次にCL 、はテープレコーダの動作制御を司るコント
ローラであり、記録釦REC,正方向再生釦PR,逆方
向再生釦RR等の操作釦による操作指令およびテープレ
コーダ各部の動作状態を検出する各センサ(例えば上記
した磁気テープ端部検出器等)からの検出情報に基づい
てテープレコーダに動作指示を与えるマイクロコンピュ
ータを用いた制御機構である。本実施例ではミューティ
ング回路2を作動させる制御信−フー 号Rtr、記録再生切換スイッチSW、を開rR11I
御する制御信号Q、記録指示のための制御信号S1記録
再生作動時において磁気テープ駆動機構(図示されてい
ない)を制御して磁気テープを定速走行させるための制
御信号tJ 、正方向再生釦FRもしくは逆方向再生釦
I< Rの操作で正方向もしくは逆方向にテープを走行
させるべく磁気テープ駆動fi構を制御する制御信号v
、 、 V 2、ディスクプレーヤに記録が可能になっ
たことを通知して再生状態となすための制御信号Pを少
なくとも出力する。
なお、記録時におけるオートリバース動作は一往復のテ
ープ走行に限られる。すなわち、最初のテープ端部検出
信号の到来時にのみコントローラCL 、より制御信号
Vを出力して磁気テープ走行方向を反虻し、それまで記
録を行っていた記録トラックに代わって他方の記録トラ
ックへ記録を行い、再びテープ端部検出信号が到来した
と外には(−往復)記録動作を停止上する。
これは先にダビングした曲が不用意に消去され=8− ないようにするためである。
次に、磁気テープ走行量および磁気テープ残量計数手段
(テープカウンタ)について説明する。
先づ、5は記録再生時におけるリール台RL+ −RI
−2の(供給リール台)回転状況を検出する回転検出器
である。CL 2はテープカウンタのコントローラを表
わし、中央処理装置(cpu)6、RAM?、ROM8
で構成される。
回転検出器5からの供給リール台回転情報はコントロー
ラCL2のCP U 6に供給され、リール台回転周期
を演算する。得られた回転周期とROM7に格納されて
いた磁気テープ走行速度、使用磁気テープのテープ厚等
の各部とを用いてCPUで演算を行い、時間単位(分9
秒)の磁気テープ走行量および磁気テープ残量を算出す
る。9は得られた磁気テープ走行量もしくは磁気テープ
残量を表示するための表示装置であり、選択スイッチS
 W 、で選択的に走行量もしくは残量を表示する。
又、磁気テープ残量データはデータ出力端子DAT・O
UTより後述するディスクプレーヤのデータ入力端子D
AT・INに供給される。
このテープカウンタでは記録再生作動時においてコン側
ローラc r、 、より出力されるテープ定速走行指示
制御信号UをCP tJ 6に加えてカウント・スター
トし、磁気テープ定速走行動作停止によりカウント停止
する。
なお、RESETスイッチはこのカウンタのリセット釦
である。
次に、第1図(B)に示すブロック図を用いて本発明の
ディスク(デジタルオーディオディスク)プレーヤにつ
いて説明する。
先づ、Dはデジタルオーディオディスク、12は対物レ
ンズ11を備えた光学式ピックアップ、13はデジタル
信号処理回路であり、ピックアップ11より得られたデ
ジタル信号を誤り訂正、時間軸補正、復調処理を施すと
ともにデジタル信号中に含まれる曲番号、演奏位置を表
わすタイムコード等のインデックスを表わすサブコード
を分離する。
14はデジタル/アナログコンバータ(D/Aコンバー
タ)であり、デジタル信号処理回路13より得られるデ
ジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換
する。得られたアナログオーディオ信号はプリアンプ1
5を介してオーディオ出力端子よりテープレコーダの記
録入力端子REC◆INに向けて出力される(ディスク
プレーヤよりテープレコーダへのオーディオ信号供給は
アンプの記録入出力端子を介して行ってもよい)。次に
、16はピックアップ12の7オーカス制御装置、17
はピックアップ12のトラッキング制御装置、18はデ
ィスクの回転速度を制御するためのディスク回転制御装
置で、ディスク回転用のモータMの回転を制御する。
次にこのディスクプレーヤにおける動作制御系について
説明する。
本実施例に示されている動作制御系はマイクロコンピュ
ータを用いた方式であり、中央処理装置CPU19、R
AM20およびROM21−11= 信号処理回路13より得られるサブコードおよびディス
クプレーヤ各部の動作状態を検出する各センサ(図示さ
れていない)からの検出情報が供給され、これらの情報
に基づき、プレーヤ各部に動作制御指示を与える。又、
ピックアップ12からのデジタル信号を入力してこれよ
りクロックを抽出し、得られたクロックはデジタル信号
処理回路13に供給される。なお制御信号PSは待機用
制御信号であり、トラッキング制御装置16に供給され
、ピックアップ12をそれまでの再生位置にロックし、
ディスクプレーヤを再生待機状態とする。又、制御信号
DSはディスク回転制御指示信号である。
本実施例のテープレコーダおよびディスクプレーヤの構
成は以上のようであり、次にその動作についで第2図、
第3図に示すテープレコーダ、ディスフレコーグ各々の
動作70−チヤー和によりディスクの演奏状態となすと
ともにテープレコーダ側では記録釦RFCと正方向再生
釦FRとの操作によって正方向走行時における記録トラ
ックへの記録動作を開始し、ディスクプレーヤのオーデ
ィオ出力端子AUDIO−OUTより出力された再生オ
ーディオ信号はテープレコーダの記録信号久方端子RF
C・INより入力され、プリアンプ1.記録補償回路3
を経て記録バイアス信号を付加された後、磁気ヘッドH
Dを介して磁気テープに記録される。
このダビング開始時において、ディスクプレーヤではデ
ィスクのプログラム領域(曲の収録されている領域)を
再生するに先立ってプログラムの内容を表わすインデッ
クス情報が収録されているインデックス領域を再生し、
サブコードのかたちでCPU19を介してRAM20に
格納する。格納されるインデックス情報としては、 (1)ディスクに収録されている全ての曲に対しで、プ
ログラム領域の開始点を基準とした曲の開始点のタイム
コード(プログラム領域開始点より曲の開始点までの演
奏時間をもってタイムコードとする。
(2)ディスクに収録されている最初の曲と最後の曲の
ナンバ(例えば1曲目から始まって6曲目が最後の曲)
(3)ディスクに収録されている最後の曲の終端のタイ
ムコードが含まれている。
一方、テープレコーダ側では正方向記録動作指示にとも
なって出力されるテープ定速走行制御信号Uをカウンタ
CL 2のCP II 6に供給してカウンタを作動さ
せる。磁気テープの走行が開始されると供給リールRL
 2の回転を回転検出器5で検出し、その回転情報をC
PU6に供給する。作動状態となったカウンタでは回転
検出器5からの検出情報に基づき磁気テープ走行量およ
び磁気テープ残量を算出し、時間換算の各データを出力
する。両データは選択スイッチSW、を介しでいずれか
一方のデータを表示装置9に供給するとともに磁気テー
プ残量データをデータ出力端子DAT・OUTより出力
し、ディスクプレーヤ(第1図B)のデータ入力端子D
AT−INを介してディスクプレーヤのコントローラC
L、のCPU19に供給される。
以上説明したテープレコーダ側の記録動作は第2図に示
す70−チャートのスタートがらテープ残量演算までに
該当する。
さて、ダビングが始まるとディスクプレーヤでは曲の再
生が終了するごとに次の曲の再生が始まるまでの間に、
次の曲の演奏時間を演算し、テープレコーダより逐次送
られてくるテープ残量と比較してテープ残量の値が大き
ければ、すなわち次の白金てを中断することなく磁気テ
ープに記録できることが確認された場合には、ディスク
プレーヤをそのまま再生状態に維持し、逆に次曲の演奏
時間が長い場合には、すなわち曲の途中で磁気テープが
終端に達してしまいダビングを中断しなければならなく
なった場合には、ディスクプレーヤを再生待機状態とな
す。
この場合、次の曲の演奏時間演算は、プログラム領域再
生に先立ってRAM20に格納されたインデックス情報
のうち上記(1)に示した曲の開始点におけるタイムコ
ードにより演算する。
すなわち、次曲の開始点タイムコードt、とさらに次の
曲の開始点タイムコードt2とをRAM 20より読み
出しCPU19で1.−1+の減算処理を行うことによ
って次曲の演奏時間を算出する(実際には曲間部分も含
まれるが、これは2秒程度である)。上記した曲の終端
から再生待機状態に至るディスクプレーヤの一連の動作
は第3図の70−チャートに示される。
さて、再生待機状態になると同時にディスクプレーヤの
CPU19より制御信号TOが出力され、TO出力端子
TO・OUTよりテープレコーダのTO入力端子TOφ
INに供給され、オアデートOR2を介して記録ミュー
ティング動作指令としてテープレコーダのコントローラ
CL、に与えられる。これによって、フントロ−ラCL
、より制御信号RUが出力され、ミューティング回路2
を作動させて記録信号系をミューティングする。
この時、テープレコーダは定速走行動作を継続しており
、かつ消去ヘッドEHも動作しているため、特にすでに
記録済の磁気テープを用いて新らたな記録(ダビング)
を行う場合には磁気テープ終端に至るまで残存する不用
記録を消去できる。
なお、この場合のテープ走行速度は、速やかにダビング
を再開させるために、通常の記録再生時のテープ走行速
度よりできるだけ速い方が望ましい。記録ミューティン
グ状態で磁気テープの終端に達すると、このことを磁気
テープ端部検出器DT、で検出し、得られた検出信号を
オアデートOR,を介してコントローラCL、に供給す
る。
依って、コントローラCL、より逆方向走行指示制御信
号v2が出力されてテープ走行方向が反転し、記録トラ
ックを切換えるとともに制御信号Pを出力し、これを制
御(Fi号出力端子P・OtJ Tより出力してディス
クプレーヤの制御信号入力端子P−INを介して再生動
作指令としてコントローラCL 3のCP[119に供
給される。
したがって、それまで再生待機状態にあったディスクプ
レーヤは再生状態に復帰し、次の曲の再生を開始する。
磁気テープ走行方向を反転したテープレコーダは記録ミ
ューティング状態が解除されて再び記録状態となり、ダ
ビングを再開する。
なお、このダビング再開時には少なくともテープレコー
ダの記録再開すなわち磁気テープの走行方向を反転して
記録可能な状態となる時点とディスクプレーヤの再生再
開時点とを一致させる必要がある。そうでないと曲の頭
が欠落してダビングされてしまう危険性がある(実質的
にはテープレコーダ側の動作再開をディスクプレーヤの
動作再開より早くする方がよい)。
例えば、磁気テープ端部検出手段として磁気テープのテ
ンション増大を検出する方式を用いた場合には磁気テー
プが完全に巻取られた状態でテープ走行方向を反転して
リーグテープ部を巻取った後に実質的に記録可能状態と
なるため、磁気テープ端部検出時あるいは走行反転に応
答してディスクプレーヤを再生状態にすると曲の頭が欠
落してしまう。したがってこのような場合には、テープ
レコーダが走行方向を反転し、実質的に記録可能となる
までの時間をあらがじ、・ め見越しておき、制御信号
Pの出力時期を遅らせるかあるいは制御信号Pが到来し
てから一定時間後に再生を再開させるようにする。
又、上記実施例ではダビングにおける尻切れが予測され
た場合記録ミューティング動作に移行したが、これに限
ることなく、一旦記録動作を解除して高速送り状態とな
し、磁気テープ終端で走行方向を反転させた後、記録動
作を再開するようにテープレコーダを制御してもよい。
さらに上記実施例では、ディスクプレーヤ側で磁気テー
プ残量と次曲演奏時間とを比較し、ダビングの尻切れが
発生するか否かについて判定を行なったが、逆に次曲の
演奏時間データをテープレコーダのコントローラCL、
に供給し、コントローラCT、、 、内でテープレコー
ダのカウンタコントローラCL2より得られる磁気テー
プ残量データと比較演算を行い、尻切れか否かを判定し
、これに基づく制御信号でディスクプレーヤを再生待機
状態となすとともにテープレコーダを記録ミューティン
グ状態となし、磁気テープ終端でテープ走行方向を反転
し、記録状態に復帰した後、記録可能となった時点でデ
ィスクプレーヤを再生状態となすようにしてもよ2O− (1゜ (発明の効果) 本発明によれば、デジタルオーディオディスクのように
インデックスを含むディスクに収録されている曲等の情
報を磁気テープにダビングするに際して、ディスクプレ
ーヤがディスクに収録されている各画を再生し終えるご
とに次に再生すベト曲の演奏時間を、ディスクのインデ
ックス領域よりあらがじめ読み取ったディスクのインデ
ックスより演算し、その時点でテープレコーダより供給
される磁気テープ残量と比較し、磁気テープ残量値が小
さい場合にはディスクプレーヤを再生待機状態に切換え
、テープレコーダが磁気テープ端部にて磁気テープ走行
方向を切換えそれまで記録を行っていた記録トラックに
代えて他方の記録トラックへの記録が可能となったこと
に応答してディスクプレーヤを再生状態に復帰させるよ
うにしたので、ディスクに収録されている曲の再生途中
で磁気テープがテープ端部に達して記録を中断されるこ
とによって発生する曲の一部欠fPr(尻切れ)を未然
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明の一実施例を示すブロック図であ
り、第1図Aはテープレコーダの記録信号系および動作
制御系、蛤1図Bはディスクプレーヤの再生信号系およ
び動作制御系を示し、第2図は第1図Aに示すテープレ
コーダの動作を説明するための70−チャート図、第3
図は第1図Bに示すディスクプレーヤの動作を説明する
ための70−チャート図である。 符号の説明 CL、、CL2.CI4.・・・・・・コントローラD
T、、DT2・・・・・・磁気テープ端部検出器5・・
・・・・回転検出器  6・・・・・・中央処理回路9
・・・・・・表示装置  19・・・・・・中央処理回
路特許出願人の名称   アイワ株式会社−23=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタルオーディオディスクの如き再生すべき複数の情
    報を含むプログラム領域と該複数の情報を検索するため
    のインデックス情報を含むインデックス領域とを有する
    ディスクを再生するためのディスクプレーヤと少なくと
    も磁気テープの残量(時間)を計数するカウンタ手段を
    備えたテープレコーダとを用いて、前記ディスクの複数
    の情報を磁気テープにダビングするための方法であって
    、前記複数の情報を磁気テープにダビングするに先立っ
    て再生される前記ディスクのインデックス情報をランダ
    ムアクセスメモリ手段に記憶しておき、前記複数の情報
    の1つを再生し終え次の情報が到来するまでの間に、前
    記ランダムアクセスメモリ手段より読み出されるインデ
    ックス情報を演算手段に加えて次に再生すべき情報の再
    生時間を演算しかつ得られた再生時間と前記カウンタ手
    段より得られる磁気テープ残量時間とを比較してその長
    短を判定するようになし、磁気テープ残量時間が短い場
    合には前記ディスクプレーヤを再生待機状態に切換え、
    磁気テープが一方の端部に達してそれまでの記録を行な
    っていた磁気テープの一方の記録トラックに代って他方
    の記録トラックへの記録を行うべく前記テープレコーダ
    が記録可能な状態となったことに応答して前記ディスク
    プレーヤの再生待機状態を解除して再生状態に復帰させ
    ることにより、ダビングを継続するようにしたことを特
    徴とするディスクダビング方法。
JP61087074A 1986-04-17 1986-04-17 デイスクダビング装置 Expired - Fee Related JP2581671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087074A JP2581671B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 デイスクダビング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087074A JP2581671B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 デイスクダビング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239729A Division JP2702062B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ディスクダビング装置のダビング動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245589A true JPS62245589A (ja) 1987-10-26
JP2581671B2 JP2581671B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13904795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087074A Expired - Fee Related JP2581671B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 デイスクダビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581671B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161189A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Sony Corp 情報再生及び記録装置
JPS6282585A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161189A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Sony Corp 情報再生及び記録装置
JPS6282585A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581671B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62245589A (ja) デイスクダビング方法
JPH0492279A (ja) 音響機器のダビング装置
JP2702062B2 (ja) ディスクダビング装置のダビング動作制御方法
JPH0690866B2 (ja) ディスクダビング装置
JPS61162877A (ja) ダビング装置
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP2906464B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2526552B2 (ja) 記録再生装置
JP2920946B2 (ja) ディスクプレーヤの制御方法
JP2751452B2 (ja) 情報再生記録装置
JPH0548262Y2 (ja)
JP2952116B2 (ja) 自動編集機能を有する磁気テープ記録再生装置
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0643859Y2 (ja) ディジタル情報再生装置
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0319106Y2 (ja)
JPH0386969A (ja) 情報再生記録装置
JPH02156454A (ja) Dat装置の録音方法
JPH01303686A (ja) ディスクダビング方法
JPH076566A (ja) ディスクダビング装置
JPH0233754A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS61217978A (ja) 再生信号記録装置
JPS62172586A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JPH0697540B2 (ja) デジタル音声記録装置の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees