JPS62245525A - 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体 - Google Patents

酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62245525A
JPS62245525A JP8980086A JP8980086A JPS62245525A JP S62245525 A JPS62245525 A JP S62245525A JP 8980086 A JP8980086 A JP 8980086A JP 8980086 A JP8980086 A JP 8980086A JP S62245525 A JPS62245525 A JP S62245525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
back coat
coat layer
magnetic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8980086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kenpou
見寳 勉
Yuji Shimizu
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8980086A priority Critical patent/JPS62245525A/ja
Publication of JPS62245525A publication Critical patent/JPS62245525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体、特に磁気テープに関する。
・′三7\、 以下余白) 一一二・ (発明の背景) 磁気テープ、磁気シート、磁気ディスクのような磁気記
録媒体は、オーディオ分野、ビデオ分野、コンピュータ
分野で広く使われて(する。これらのうち、例えばビデ
イオ分野の磁気テープにつ(1ていえば、カセットに収
納された磁気テープは画像の記録やその再生を行うとき
には、このカセ・ントがビディオデッキに装着され、そ
のテープがガイドボールや〃イドローラにその表裏を摺
擦されながら巡路を走行し、磁気ヘッドによって摺擦走
査される。このような磁気テープの巡路走行に際して磁
気ヘッドに対する磁気テープの摺擦状態が変動しないよ
うに磁性層の表面は平滑に仕上げられている。
しかし磁気テープの磁性層の他側面も前記変動に対し同
様の影響を及ぼし、該他側面の走行性、耐久性が良くな
いときは、走行する磁気テープに過度のテンシaンがか
)す、磁性層の損傷、粉落ちが起るのみならずその巻姿
が乱れてテープのエツジが不揃になり、スキュー、ジッ
ター、クロマS/N等の画像あるいは電磁変換特性が悪
くなる。
そのため、磁気テープの支持体の裏面には、ガイドボー
ル、〃イドロールあるいはガイドビン等に対する走1〒
性、耐久性がよくなるようにバックコート層が設けられ
ており、このバックコート層のうちには非磁性無機質粉
末をフィラーとして該層に含有させたものがある。これ
はバックコート層の表面を粗面にしてガイドボール等と
の接触面積を少な(し、その摩擦抵抗を少なくしたもの
で、例えば特開昭57−130234号、同58−1.
61.135号、同57−53825号、同58−24
1.5号、特公昭50−3927号にはいずれも無8!
質粉末を用いた例が示され、更にこれらの多くはその粒
径を限定したものが示されている。しかしながら、これ
らの無機質粉末を使用したものでも十分な潤滑性が得ら
れないだけでなく、例えば特公昭50−3927号に記
載されているアルミナ粒子のようにバックコート層がガ
イドビン等と接触するとき、特に該ガイドビン等が有機
樹脂部材であるときにはこのビン等を削ってしまい、そ
の磁気テープを円滑に案内走行させるガイドビンの機能
を害する。
また無機質粉末は水との親和性が比較的強(まため使用
中に空気中の水分を吸収し、バ・ンクコート層表面はガ
イドボール等に対して粘着し易くなり、粘着によって走
行する磁気テープが急停止、急発進を繰り返す所謂ステ
ィックスリップを起し易ν1゜また該水分によって磁性
粉が変質して性能の劣化を生ずることがある。
また前記した無機質粉末のような固体粉末のフィラーは
良好な分散状態でバックコートN等に含有されている必
要があり、使用するフィラー類には分散性のよいことが
要求される。しかし一般に無機質粉末は分散性が悪い。
一方に於てビデオ機器の小型化、高性能、高精密化に伴
い磁気テープ性能に対する要求も高くなり、性能補完の
ためバックコート層は磁気テープの必須構成層となって
米だ。
このことを受けて前記したバックコート層の性能不合は
、フィラーの種類、硬度、粒形、粒径及びその分布、化
学特性或は併用するフィラー(例えばカーボンブラック
)、パイングーとの組合せ等多方面から検討され、例え
ば酸化亜鉛フィラーに関するだけでも特開昭59−17
2150号、同59−1721.51号、同59− ]
7721538号び59−58626号等球状酸化亜鉛
の粒径、添加量、カーボンブラックとの併用にいて技術
IlI示がある。
尚カーボンブラックの併用は磁気テープの導電性、遮光
性の改善、向上を狙ったものである。
しかしながら末だ満足すべき性能には到っていない。ま
たカーボンブラックの併用に於いては、パイングー特性
とも絡んで、耐久性、耐摩耗性、摩擦抵抗、潤滑性、テ
ープ祈れ、テープ伸が、巻姿、高温高温に於ける粘着性
等のテープ変形、支障、走行性異常等が関連する物性面
及びフィラーの分散操作成は塗料の停滞安定性等の生産
技術上の問題等、対処すべき問題が数多く残されている
(発明の目的) 本発明の目的は、第一にはバックコート層の物性が良好
で、耐摩耗性、靭性、フィラー保着性が高く、繰返走行
に於るテープ変形、異常の発生がなくて物性変動を起さ
ない繰返し耐用性の高い、従って物性に基く電磁変換特
性に支障のない磁気記録媒体(以後磁気テープと称す)
の提供にある。
また第二にはバックコート塗料の調製に於て、フィラー
の均一分散が容易で且つ安定分散し塗料の停滞安定性が
大きく、再現性よく均一分散して表面粗さが均一微細で
クロマS/Nの劣化を誘発しないバックコート層を有す
る磁気テープの提供にある。
(発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体の一方の面に磁性層を
有し、他の面にパイングーと非磁性粉末を含有するバッ
クコート層を有する磁気記録媒体に於て、該非磁性粉末
が、平均粒子径0.1−0.4μ屑の微粒子酸化亜鉛と
平均粒子径0.4〜2.0μ屑の粗粒子酸化亜鉛粉末を
含むことを特徴とする磁気記録媒体によって達成される
本発明に用いる酸化亜鉛は、モース硬度4以上を有する
が、その硬度は磁気テープ走行中の巻取リ、巻解き操作
によって磁性層面を傷付は或は走行系巡路のガイドビン
の損耗を招(はどの硬さではなく、逆にバックコート層
から削り落される(バックコート削れ)はど脆くはなく
、磁気テープには好適の高耐用性のバックフート層を与
えることができる。
しかし前記すぐれた資質の酸化亜鉛ながら、平均粒径が
0.1〜0.4μmに止るときは、均一分散させて塗設
した際その表面が平滑にすぎて動摩擦係数が大きく、磁
気テープ走行を急停止する際に巻ゆるみを生じ、走行安
定性、耐用性に問題を生ずる。
また0、1μ真以下の場合には前記問題の外に分散に困
難を生じ均一分散がえがたくなる。
尚分散処理を不充分に止めて表面粗度を適度に調整すれ
ば上記支障を避けることがでトるが、耐用性が劣化し更
にバックコート削れがひどくなる。
一方酸化亜鉛粉末の平均粒径が0.4〜2.0μlある
時には粗面にすぎ、2.0μm以」二ある時は上記の欠
点に加えて粉末粒子の強度不足を米しバックコート削れ
が生じ或は巻取放置時に第11さが磁性層に転写される
等の支障を生ずる。
しかるに本発明の如く、平均1.11径が0.1〜0.
4μlにある酸化亜鉛微粒子粉末と0.4−.2.(l
μ屑にある粗粒子粉末の双峰分布を有する酸化亜鉛粉末
を用いればバックコート層に適度の表面粗さを現出させ
ることができ、且つその粗さをなす突起には好しい柔軟
性と靭性を付与することができ、走行によるバックコー
ト削れその他のテープ支障を起すことなく走行安定性及
び耐用性の高い磁気テープが得られる。
本発明に係る前記2つの範囲に平均粒径を有する双峰分
布の酸化亜鉛粉末に於て、該2群の重量比は粗粒子群を
分母としたと軽99/1〜IQ/90、好しくは951
5〜20/80である。
また本発明に係る酸化亜鉛は、乾式法、湿式法のいづれ
の製法によるものでもよいが、好しくはフランス法で製
造された非単−形の酸化亜鉛が好しい。
本発明に係る酸化亜鉛(以後ZnO*と標記する)の粒
子径は双峰分布をなし、次に述べる空気透過法によって
求められた値で表示する。
空気透過法は、球形均一粒子から成る粉体に対して、粉
体充填層を透過する流体(空気)の透過性と粉体の比表
面積との関係としで、一般にコーゼニイ・カーマン(K
ozeny−Carman)の式(下記式(1))を用
いて平均粒子径を求める方法である。
AL ここに於いて; S+u:粉体の比表面積(cI2/g)ε;粉体充槙層
の空隙率 ρ;粉体密度(g/cw”) η;空気の粘性係数(fI/Cll−8eC)L;粉体
充填層の厚さくcz) Q;粉体充填透過空気量(c、c) ΔP;充填層両面間圧力差(g/cm2)−〇− ^;充填層の断面積(Cs2) j;Qc、c、の空気の充填層透過時間(=ec)厨;
粉体重量h) 前記式(1)に於て、ρ、η、L、A、及びεは独立に
測定可能であるので、Qとtを与えこれに対するΔPを
測定すればSWが求められる。該5IIlの値を下記関
係式(2)に入れて平均粒子径dmが算出される。
dm=□     ・・・(2) ρSw 測定装置としてはSS−100(高滓製作所)等かある
本発明に係るバックコート塗料処方に於て、ZnQ*以
外を含めた全フィラー重量は、バイングー100重量部
に対して、50〜500重量部、好しくけ100〜50
0重量部である。
またZnO*以外のフィラーとして有機質或は無機質フ
ィラーを併用してもよいし、また磁気テープの遮光性併
せて導電性の改善のためにカーボンブラックを混用しで
もよい。
またバイングーには、磁気テープ用として従来用いられ
ている各種樹脂をすべて流用することができるが特にポ
リウレタン樹脂と繊維素系樹脂にポリイソシアネートを
添加したものが好しい。
ポリウレタン樹脂の繊維素系樹脂に対する重量比(%)
はoy+〜5.0が好しい。
またバンクコート層と支持体との接着性を向上するため
にポリエステル樹脂を添加してもよく、その添加量は、
ポリエステル樹脂を含めた全バイングーに対し30%重
量が好しい。
更に物性、引いては電磁変換特性、及び生産性を改善、
向−1〕するための従来用いられる各種添加剤を加えて
もよい。
前記ZnO*と併用される有機質フィラーとしては、ア
クリルスチレン系樹脂、ベンゾグアナミン系O(脂粉末
、メラミン系樹脂粉末、7タロシアニン系顔料が好しい
が、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリエステル系樹脂粉
末、ポリアミド系樹脂粉末、ポリイミド1An4脂粉末
、ボリア)化エチレン樹脂粉末等が挙げられる。
特にベンゾグアナミン系及び/土たはメラミン系樹脂粉
末はZnO*との併用月未としては好しい。
また、無磯貿粉末としては酸化珪素、酸化チタン、酸化
アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、硫酸カルシウム、硫酸亜鉛、酸化錫、酸化アル
ミニウム、酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシウム、α
−Fe203、タルク、カオリン、窒化硼素、弗化亜鉛
、二酸化モリブデンが挙げられる。
前記バックコート層に使用されるボレウレタン樹脂は、
ポリオールとポリイソシアネートとの反応によって合成
されるものであるが、本発明に係るポリウレタン樹脂は
、ポリオールを選定することによって、ポリウレタン主
鎖にエーテル結合、隣接する原子が炭素である一般的エ
ステル結合、炭酸エステル結合或はそれらを2つ以上組
合せてウレタン結合に併せ含んでいてもよい。更に主鎖
、側鎖に潤滑性或は分散性等を向上するために例えば弗
素、珪素或はスルホン基等を導入してもよい。
尚その平均分子量は500〜20万が好しい。
11一 本発明に係る繊維素系樹脂としては、セルロースエーテ
ル、セルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エス
テル等が使用できる。セルロースエーテルとしでは、メ
チルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロー
ス、イソプロピルセルロース、ブチルセルロース、メチ
ルエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロー
ス、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリ
ウム塩、ヒドロキシエチルセルロース、ベンジルセルロ
ース、シアノエチルセルロース、ビニルセルロース、ニ
トロカルボキシメチルセルロース、ノエチルアミノエチ
ルセルロース、アミノエチルセルロース等が使用できる
。セルロース無機酸エステルとしては、ニトロセルロー
ス、硫酸セルロース、燐酸セルロース等が使用できる。
また、セルロース有機酸エステルとしては、アセチルセ
ルロース、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロー
ス、メタクリロイルセルロース、クロルアセチルセルロ
ース、β−オキシプロピオニルセルロース、ベンソイル
セルロース、p−)ルエンスルホン酸セルロース、アセ
デルプロピオニルセルロース、アセチルブチリルセルロ
ース等が使用できる。これら、繊維索系It jltの
中でニトロセルロースが好まし一%。
前記ポリウレタン樹脂と繊維素系O(脂の混合重量比は
0.05〜10.0であり、好しくはo、i〜5.0で
ある。
本発明の如くセルロース11脂特にニトロセルロースを
用いることによって、耐熱性、靭性、耐プロ・ンク性を
上げることかで鰺、ま′た摩擦係数が小で眉間粘着防止
には卓然たる効果を有し、特に高温高温に於る走行安定
性を向上させることができる。
また生!性の」−ではニトロセルロースを含む塗料に於
いては塩化ビニル系に比べてフィラーの分散が速かで塗
料自体も安定であり且つフィラーの再凝集が起り難い。
本発明に於ては、前記バイングーに対し硬化剤としてポ
リイソシアネートが含有させられる。
使用できる芳昏族ポリイソンアネートは、例えばトリレ
ンジイソシアネート(TDI)等及びこれらポリイソシ
アネートと活性水素化合物との付加体などがあり、平均
分子量としては100〜3,000の範囲のものが好適
である。
また脂肪族ポリインシアネートとしては、ヘキサメチレ
ンジイソシアネー)(1−IMDI)等及びこれらイソ
シアネートと活性水素化合物の付加体等が挙げられる。
これらの脂肪族ポリイソシアネート及びこれらポリイソ
シアネートと活性水素化合物の付加体などの中でも、好
しいのは分子量が100〜3,000の範囲のものであ
る。脂肪族ポリイソシアネートのなかでも非脂環式のポ
リイソシアネート及びこれら化合物と活性水素化合物の
付加体が好ましい。
前記ポリイソシアネートの前記バイングーに対する添加
量は両者の重量和の0.1〜0.7特に好しくは0.1
5〜0.5である。
前記バックコート層に混用されるカーボンブラックは導
電性を改善する目的に叶うものとして粒子同士がいわば
ブドウの房状に連なったものが好適であり、多孔質で比
表面積の天外い、いわゆるストラフチア−レベルの高い
ものが望ましν1゜こうしたカーボンブラックとしては
、例えばコロンビアカーボン社製のコンダクテツクス(
Condu−ctex)975(比表17i7 積27
0tn2/g1粒径24wμ)、コンダ・ンクテックス
950(比表面積245m”/g、粒径46mμ)、カ
ボット・パルカン(CabotVulcan)XC−7
2(比表面積257m”/g、粒径30mμ)等が使用
可能である。
一方遮光用カーボンブラックとしては、粒径が小さくて
ストラフチャーレベルの比較的低く、シかも比表面積が
比較的低いもの、例えばコロンビアカーボン社製のツー
ベン(RBve++)2000(比表面積180+11
”/[1、粒径19I6μ)、430.420.14.
2100.1170.1000.1255.1250.
3200.3500.5250.575017000;
三菱化成(株)at!ノ井30、#35、#40、#4
4、#75、#100、井970、# 1000、#2
200.# 2350.井2400.14八7.8Δ8
、■へ11、Nへ100;キャボ・ント社製のブフ・ン
クパール700、SOO。
1100、1300、L、リー〃ル400.500.6
60等が使用可能である。
更に本発明に於てはpuが7以下のものが好しく、良好
な均一分散性を与える。
前記pHが7以下のカーボンブラックとしては、コロン
ビアカーボン社製; ツーベン1000.1170.1250.1255.2
000.0200.3500゜5250.5750.7
000、 コングクテックス975、 キャボット社製; プラ・ンクパール1000.1100.1300、L1
三菱化成(株)製; #100、#970、# 1000、井220013.
 $ 2350. # 240011、H^7、Mへ8
、H^11、HΔ100等が挙げられる。
上記バックコート層を形成するのに使用される塗料には
必要に応して分散剤、帯電防止剤等の添加剤を含有させ
てもよい。
本発明に係るバックコート層に使用される分散剤として
は、レシチン、リン酸エステル、アミン化合物、アルキ
ルサルフェート、脂肪酸アミド、高級アルコール、ポリ
エチレンオキサイド、スルホコハク酸、スルホコハク酸
エステル、公知の界面活性剤等及びこれらの塩があり、
また、陰性有機基(例えは−C0011、−po’3u
>を有する重合体分散剤の塩を使用することもできる。
これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種類
以上を併用してもよい。
これらの分散剤はバイングー100重量部に対し1〜2
0重量部の範囲で添加される。
使用してもよい帯電防止剤としては、前記カーボンブラ
ックをはじめ、グラファイト、酸化スズ−酸化アンチモ
ン系化合柳、酸化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン系
化合物などの導電性粉末;サポニンなどの天然界面活性
剤;アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシド
ール系などの7ニオン界面活性剤;高級アルキルアミン
類、第4級アンモニウム塩類、ピリジン、その他の複素
環類、ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオ
ン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エ
ステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界
面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸U、7 i:
 /アルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活
性剤などが挙げられる。
尚本発明の特異性として、一般に用いられる潤滑剤をバ
ックコート層に用いない。従来知られている潤滑剤を用
いることによって摩擦係数が高くなり、トルク」1昇に
よって走行に異常を生じ、走行耐久性が低下する。
以上のように構成されたバックコート塗料は乾燥厚み0
.3〜2.0μm、好ましくは0.4〜1.5μmとな
るように塗設される。
本発明に係る磁性層としては、磁性粉、バインダー及び
分散剤、潤滑剤等を使用した塗布型磁性層であっても良
いし、蒸着法、スパッター法、べ、 −パーデポジショ
ン法等によって形成された薄膜型磁性層であっても良い
磁性材料としでは、例えばγ−Fe2rs、Co合有γ
−FezO*、Co被被着−Fe20*、Fe*04、
co含有FeJ4. Co被q Fe3O4、CrO2
等の酸化物磁性体、例えば1;e1旧、co。
Fe−旧合金、Fe−Co金合金Fe−N1−r’金合
金Fe−旧−Co合金、Fe−No−Zn合金、Fe 
−N 1−Zn合金、Fe−Co−旧−Cr介金、Fe
−Co−旧−P合金、Co−旧合金、Co−1’合金、
Co−Cr介含金等Fe旧、Coを主体とするメタル磁
性粉等各種の強磁性体が挙げられる。これらの金属磁性
体に対する添加物とてはSi s Cu s Z n 
s^見、P、lイn、Cr等の元素又はこれらの化合物
が含まれていても良い。またバリウムフェライト等の方
法晶系フェライト、窒化鉄も使用される。
また磁性層に用いられるバインダー、硬化剤、分散剤、
帯電防止剤及びフィラーについては前記バンクコート層
に於いで説明したものが流用できる。
また従来用いられている潤滑剤を用いることがで終る。
更に必要に応じ研磨剤を添加するとかできる。
使用しでもよい研磨剤としては、一般に使用される材料
で溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、二ランダム
、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、
ザクロ石、エメリー(主成分;コランダムと磁鉄鉱)等
が使用される。これらのiJF磨剤は平均粒子0.05
μm〜5μmの大きさのものが使用され、特に好しくは
0,1〜2μmである。これらの研磨剤は結合剤100
重量部に対して1〜20重量部の範囲で添加される。
上記バックコート及び磁性塗料に配合される溶媒或はこ
の塗料の塗布時の希釈溶媒としては、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類;メタノール、エタノール、プロパツ
ール、ブタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチレングリコール
セノアセ?−)等のエステル類;グリコールジメチルエ
ーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロ7ラン等のエーテル類;ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳舌族炭化水素;メチレンクロライド
、エチレンクロライド、四基化炭fc 、クロロホルム
、ジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素等のものが
使用でbる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースグイアセテート等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチックが挙げられるが、Cu、ALZn等の金属、ガ
ラス、B N。
2O− 8iカーバイド、磁器、陶器等のセラミ・ンクなども使
用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm6程度、好しくけ5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は30μm〜10IIl11
1程度であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使
用するレコーダに応じてその型は決められる。
上記支持体とバックコート層或は磁性層の中間には接着
性を向上させる中間層を設けても良い。
支持体」二に上記層を形成するための塗布方法としては
、エアードクターコート、プレードコート、エアーナイ
フコート、スクイズコート、含浸コート、リバースロー
ルコート、トランス7T−ロールコート、グラビアコー
ト、キスコート、キャストコート、スプレィコート等が
利用できるがこれらに限らない。
(実施例) 本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 下記処方■の磁性塗料をボールミルで十分に混合分散し
、硬化剤として多官能イソシアネート5部を添加し、1
μmのフィルターで濾過し、厚さ13μWのポリエチレ
ンテレフタレートベースに乾燥膜厚4.5μI11とな
るようにリバースロールコータで、塗布し、試料用フィ
ルムをえた。該フィルムにスーパカレンダー処理を施し
た。
次いで表−1に示す試料毎に異なるバックコート塗料処
方Hの組成物をボールミルで5時間分散し各試料のバッ
クコート塗料とした。該塗料を前記Lt 料用フィルム
の裏面にリバースロールコータで乾燥膜厚0.5μmに
なるよう塗布、乾燥し、バックコート層を夫々に形成し
、172インチ幅にスリットして実施例試料テープ1〜
7及び比較例試料テープ(1)〜(6)をえた。
処方I (磁性塗料)      (重量部)Co含含
有−Fe2(j         100ポリウレタン
         12 塩ビ一酢ビ共重合体      8 ステアリン酸ブチル     0,8 ミリスチン酸         0.8アルミナ   
        5 カーボンブラツク       5 レシチン           4 シクロヘキサノン      100 メチルエチルケトン      50 トルエン           10 処方11(バックコート塗料) ′−;、 以下余白。
1つ0 前記のようにして得られた試料について初回(0−パス
、バージンテープ)及び200回繰返し走行後(200
−バス)のテープについて、テープ状況、物性及び電磁
変換特製をチェックし、その結果を表−2に掲げた。
′、 以下余白 表−2に示すように、平均粒径0.3μmと0.5μl
の酸化亜鉛を併用した実施例1〜7は平均粒径0.3μ
屑及び0.5μmの酸化亜鉛単用の比較例(5)及び(
6)に対して200バス後の出力変動、バックコート削
れ、テープ損傷、各摩擦係数、眉間粘着、表面粗度、ク
ロマS/N、スキュージツタ−の点で優れている。
また、0.5μlの粗粒子及び0.1μmの微粒子とし
て硫酸バリウムを使用した比較例(1)(2)(3)は
、」1記した点で明らかに劣っている。
実施例及び比較例に関する測定方法 (a)  テープをVtl5カセツトに詰め、20″C
,80%R11中で、NV−6200(投下電器製)?
’ ッ”r ヲ使用し、200バスくり返し走行させた
。その後、 RF出力変動、スキュー及びジッター値を
測定した。
(b)  テープ損傷及びバックコート削れは200パ
ス走行後のテープを目視で評価した。
(e)  動摩擦係数・・・23℃、60%旧1中で、
横浜システム社製走行性試験数(TBT−300−1’
))を使用し、入口テンション20gに設定し、直径3
.8肩肩のステンレスピンに試料テープを1806巻き
つけ、3.3cw/secで走行させ、−分後の出口テ
ンションを測定し、次式より求めた。
(d)  層間摩擦係数・・・23℃、60%旧1中で
、(c)と同様の装置を使用し、入口テンション20g
に設定し、直径62zwのステンレスドラムに磁性層を
上側にして巻終つけ、その上に試料テープを180°巻
きっけ、BC面を0.2cz/secで走行させ一分後
の出口テンションを測定し、(1)式より求めた。
(e)  表面粗さRa(μjり・・・三次元粗さ測定
器5E−3PK(小板研究所)でカットオフ 0,25
、針圧301111?で試料面を2.5mym測長して
求めた。
(f)  クロマS/Nの測定・・・HR−7100(
日本ビクター製)を用いて最大記録電流で4.511z
を記録し、再生時のノイズ電圧を測定して求めた。
(g)  層間粘着テスト・・・172インチ幅のテー
プを1kl?の圧で巻き、60°C180%RHで24
時間放置後、さらに24時間常温で放置しで巻き戻し、
その引き離すときの抵抗があるものを有り、ないものを
なしとして評価した。
(11)デツキテンション・・・VIIS方式ビデオチ
ープレコーグ−11R−6500(日本ビクター(林)
)を使用し、回転シリング−人口テンション(T、)と
出口テンション(T2)を測定して求めた。
(i)  スキューの測定・・・カラーパー信号を試料
テープに録画したものをビテオデッキ(HR−6500
、一画面上でスイッチング点における像の歪をはかり、
これをμSeeで表わした。
(j)  ジッターの測定・・・200回走行後のサン
プルテープをVTRジッター測定計(1黒電器社製)を
用いて、測定した。
出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書 1、事件の表示 6/ −tPfPvp 昭和61年4月16日付特許願(4) 2、発明の名称 酸化亜鉛を含むバックコート層を有する磁気記録媒体3
、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号〒191 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1 )特  許  部 5、補正の対象 明細書の1特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄 6、補正の内容 (1)「特許請求の範囲」の欄を別紙の通り補正する。
(2)「発明の詳細な説明」の欄を下記の通り補正する
(イ)明細書第6頁第13行から同第17行に於て、[
非磁性粉末を含有する・・・酸化亜鉛粉末を含む]とあ
るを、[酸化亜鉛粉末を含有するバックコート層を有す
る磁気記録媒体に於て、該酸化亜鉛粉末が、その粒度分
布に於て、粒径が0,1μI以上0.4μm以下の区間
及び0.4μlを超え2.0μm以下の区間に夫々粒度
分布のピークを有する双峰分布をなす酸化亜鉛粉末であ
る」に補正する。
(ロ)明細書第7頁第8行「0.4μsに止る」とある
を、[0,4μmにある]に補正する。
(ハ) 明細書第7頁第18行「2.0μIあ」とある
を、「2.0#肩にあ」に補正する。
(ニ)明細書第8頁第3行から第5行にかけて[平均粒
径が・・・の双峰分布を有する」とあるを、「粒度分布
に於て、粒径0,1〜0.4μ屑の区間及び0.4μl
を超え2.0μm以下の区間の夫々に粒度分布のピーク
を有する所謂双峰分布をなす]に補正する。
(ホ)明細書第8頁第11行と同第12行の間に次の記
述を加入させる。
[尚前記の双峰分布をなす酸化亜鉛粉末は製造条件の調
節によってもえられるが、実用的には平均粒径が0.1
〜0.4μmの範囲にある微粒子酸化亜鉛粉末と平均粒
径が0.4〜2.0μmの範囲にある粗粒子酸化亜鉛粉
末を混合することによって得られる。」 (別紙) 特許請求の範囲 支持体の一方の面に磁性層を有し、他の面にバインダー
と酸化亜鉛粉末を含有するバックコート層を有する磁気
記録媒体に於て、該酸化亜鉛粉末す酸化亜鉛粉末である
ことを特徴とする磁気記録媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の一方の面に磁性層を有し、他の面にバイ
    ンダーと非磁性粉末を含有するバックコート層を有する
    磁気記録媒体に於て、該非磁性粉末が、平均粒子径0.
    1〜0.4μmの微粒子酸化亜鉛と平均粒子径0.4〜
    2.0μmの粗粒子酸化亜鉛の双峰分布をなす酸化亜鉛
    粉末を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
JP8980086A 1986-04-16 1986-04-16 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体 Pending JPS62245525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8980086A JPS62245525A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8980086A JPS62245525A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245525A true JPS62245525A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13980786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8980086A Pending JPS62245525A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245525A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914124A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59172151A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914124A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59172151A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270126A (ja) 磁気記録媒体
US5134027A (en) Magnetic recording medium
JPH01173420A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS62245525A (ja) 酸化亜鉛を含むバツクコ−ト層を有する磁気記録媒体
JPH01173423A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPH02249129A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173422A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPH01173426A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPH01173421A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS62197925A (ja) バツクコ−ト層を有する磁気記録媒体
JPH01173425A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS62164212A (ja) 磁気記録媒体
JP2799616B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0242625A (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62110622A (ja) 磁気記録媒体
JPS6314324A (ja) カ−ボンブラツク含有のバツクコ−ト層を設けた磁気記録媒体
JPS6262426A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125528A (ja) 磁気記録媒体
JPS62197924A (ja) バツクコ−ト層を有する磁気記録媒体
JPH01173424A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS6262427A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202325A (ja) 滑面性磁気記録媒体
JPS6262425A (ja) 磁気記録媒体
JPS62124627A (ja) 磁気記録媒体