JPS62244389A - L−フエニルアラニンの製造方法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造方法

Info

Publication number
JPS62244389A
JPS62244389A JP8789086A JP8789086A JPS62244389A JP S62244389 A JPS62244389 A JP S62244389A JP 8789086 A JP8789086 A JP 8789086A JP 8789086 A JP8789086 A JP 8789086A JP S62244389 A JPS62244389 A JP S62244389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
phenylalanine
phenyllactic acid
microorganisms
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8789086A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sakashita
啓一 坂下
Ichiro Watanabe
一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP8789086A priority Critical patent/JPS62244389A/ja
Publication of JPS62244389A publication Critical patent/JPS62244389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はD 1.−3−フェニル乳酸を原料として微生
物の作用によりL−フェニルアラニンを製造する方法に
関する。し−フェニルアラニンは甘味料の原料その他に
広い用途をもつ有用な物質である。
従来の技」L 微生物を利用したし一フェニルアラニンの製造法として
は、前駆体としてフェニルピルビン酸を用いる方法がを
名で、これについて多くの特許出願がなされている。し
かしながら、フェニルピルビン酸は比1咬的高価であり
、また化学的に不安定であるため1、これを用いて工業
的な生産を行うことは不利である。
一方、化学的に安定で、より安価に入手し得るDL−3
−フェニル乳酸を原料とする方法も種々提案されている
。例えば、アミン基供与体として、尿素、アミノ酸角の
存在下、ブレビバクテリウム属の微生物を用いてL−フ
ェニルアラニンを製造する方法〔醗酵工学会誌 534
43 (1975) ) 、シュートモナス尿、の微生
物を用いて前駆物質添加醗酵による方法〔日本農芸化学
会誌 4B 297 (1974) )、アミノ酸類の
アミノノン供与体の存在下、シェードモリス属、エアロ
バクター属、フラボバクテリウム属、セラチア属、エソ
シエリヒア属およびコリふハクテリウノ、属の微生物を
用いて製造する方法〔日本農芸化学会誌 48351(
1974)) 、シs −t’モナス属、アグロバクテ
リウム属、エソシェリヒア属、セラチア属、スタフィロ
コッカス属、バチルス属、コリネバクテリウム属、アル
スロバクタ−属およびブレビバクテリウム属の細菌を用
いて培養法により製造する方法〔特開昭52−7908
0号公報〕およびンゾサソ力ロミセス属、ビヒア属、ク
リソ゛1・二2ソカス属、キャンプイタ属、トルロフ”
シス属および1:′Iドトルラ属の酵母を用いて培養法
により製造する方法〔特開昭52−96792号公報〕
等が挙げられる。これらOL〜3−フェニル乳酸をL−
フェニルアラニンの製造原料とすることは工業的に有利
であるが、いずれも未だ反応速度的に充分とは言い雅い
j口外ノと卓−党 かかる状、:Slにおいて、本発明者らは鋭意検討を重
ねた結果、以Fに示す特定の属に属する微生物を0L−
3−フェニル乳酸を添加した培地で培養するか、あるい
はこれら微生物体もしくはその処理物をアミノ基供与体
の存在下、Ilt、−3−フェニル乳酸に作用さセるこ
とにより、効率よくL−フェニルアラニンを生成しく4
%ることを見出した6本発明はこの知見に基づいてなさ
れたものである。
すなわち、本発明は、fa+  ミコバクテリウム(M
ycobacLeriumu)属、エンテロバクタ−(
Entero−bacter) M、エルウィニア(E
rwinia)属、プロテウス(Proteus) 属
、クレブシラ(Klebsilla)属、ミクロコツカ
ス(Microcuccus )属、ノカルジア(No
card ia)属、グルコノバクタ−(GIucon
obacLer)属、ロドコッカス(Rhodococ
cus) 属、アルカリゲネス(^IcaliRene
s)  属、ミコブラーナ(Mycoplana)属お
よびハンセヌーラ(Hansenu la)属よりなる
群から選ばれた微生物の1種または2種以上を、DL−
3−フェニル乳酸を添加した培地で培養し、培養法から
1.−フェニルアラニンを取得すること、または(bl
  前記微生物の培養物もしくはその処理物を、水性媒
体中で−7ミノ基供与体の存在下、I)1.−3−フェ
ニル乳酸を作用させてし一フヱニルアラニンを生成せし
めること、を要旨とするものである。
−3−握−p」遜−的説明 本発明に用いられる微生物は、具体的には例えば、ミコ
バクテリウム・スメグマティス(Mycoba−cte
rium smegmatis)IFO03154、エ
ンテロバクタ−°エアロゲ不ス(r!nterobac
ter aerogenos)JAM+2.348 、
エンテロバクタ−・クロアソセ−(Ent−eroba
cter cloacae)JAM 1624、エルウ
ィニア・力ロトポーラ(Erwinia caroto
vora)[FO3380% プロテウス・ブルガリス
(r’roteus vulgaris)JAM 10
25、クレブシラ・ニエーモイエ(Klebsilla
 Pneu+aofe)ATCC9621、ミクロコツ
カス・ルテウス(Microc−occus 1ute
us)ATCC0383およびIFO12708、ノカ
ルディア・エリスロポリス(Nocardia ery
Lhro−polis)IFM 132 、ノカルディ
ア・ルブラ(Nocard−ia rubra) IF
M 18 、ノカルディア・コラリーナ(Nocard
ia corallina)IFM 25、グルコノバ
クタ−・サブオキシダンス(Gluconobacta
r 5uboxydans)[AM 1,829.1′
1ド]、カス・イクイ(Rhodococcusequ
ii) IFM 152、ロドコッカス・ロドニ(Rh
odoc−occus rhodnii)IFM 14
8 、、アルカリゲネス・エントロパス(八Ir、al
i)(enes entrophus)IAM 123
05、ミコプラナ・ジモルフy (Mycoplana
 dimorpha)^TCC4279およびハンセヌ
ラ・ミソ(tlan3onula m1so)IPo 
0146等を挙げることができるが、これらの中特にク
レブシラ・ニューモイエATCC9621、エンテロバ
クターエアロゲネス rAM 12348、エルウィニ
ア・カロトボーラ IFo 3380 、エンテロバク
タ−・クロアノセー ■へM 1624 、アルカリゲ
ネス・エントロパスIAM 12305  およびプロ
テウス・ブルガリス+A?! 1025等の微生物の使
用が好ましい。
これらの微生物はいずれも公知のものであり、八mer
ican  Type  Cu1ture  Co11
ection(八TCC)、 財団法人発酵研究所(I
FO) 、東京大学応用微生物研究所(JAM) 、千
葉大学生物活性研究所(rFM)等の保存;穴間をIn
シて容易に入手することができる。
本発明を実施するに当っては、炭素源としてネ1!!類
、廃1ノM ’、9.°頻、デンプン分解液、酢酸など
の有機hq rl属、エタノールなどのアルコール蛸、
ローパラフィンなどの炭化水素類、窒素源として硝酸ア
ンモニラJ1、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムな
どの無機塩類のほかにアミノ酸塩類、尿素、ペプ[・ン
、およびカリウムならびにリン酸分としてリン酸−水素
カリウム、リン酸二水素カリウム等の成分を適宜含有す
る培地が使用できる。これら旋素源、窒素源およびリン
酸塩の培地中の濃度は、通常それぞれ1〜10重量%、
0.1〜0.5型理%および0.1 =0.5 ’fJ
(@%が適当である。これらの他に該培地には微Vのマ
グ名シウム、鉄、カルシウム、マンガン、亜鉛などの無
機金属塩および生長促進物′6としてビタミン類や肉エ
キス、酵母エキス、カザミノ酸などを添加してもよい。
本発明では、F記培地に0L−3−フェニル乳酸を通常
、0.1〜5重量%添加して前記微生物の培養を行うこ
とにより、L−フェニルアラニンを培養液中に生成、H
;積させることができる。培養温度としては25〜35
°C,pHは6〜8、培養期間は2〜40程度が適゛1
1である。
培8 ?(9,からし−フェニルアラニンを取得するに
は通常の方法、すなわち遠心分離あるいは除菌フィルタ
ーによる濾過等の操作により培養液から菌体を除いた濾
液について、 ■ 濾液のI’ If ヲL−フェニルアラニンの等電
点に調整してし一フェニルアラニンを析出させる。
■ イオン交換樹脂を用いてし一フェニルアラニンを吸
着あるいは溶出させる。
■ イオン交換膜等を利用して電気的にし一フェニルア
ラニンを分離する。
■ 有機?8削を添加してL−フェニルアラニンを結晶
化させる。
■ IIi液に金属イオンを添加して難溶性の金属塩と
してし−フェニルアラニンを析出させる。
等の方法を採用することができる。
また、本発明では以上の培養法によるほかに、前記培地
を使用して得た微生物体もしくはその処理物(微生物体
の破砕物または微生物体より分離抽出した酵素、あるい
はこれらの固定物等)を水性媒体中でアミノ基供与体の
存在下、D 1.−3−フェニル乳酸に作用させてし一
フェニルアラニンを生成させてもよい。微生物体として
は微生物体そのもの、ならびに微生物体を含む培養液が
用いられる。
反応は、水性媒体中、旧、−3−フェニル乳酸0.5〜
50重量%(スラリー状であってもよい)、微生物体ま
たはその処理物0.01〜10重量%(微生物体換n)
、これにアミノ基供与体として各種アミノ酸、アンモニ
ウム塩、尿素などをロシー3−フェニル乳酸に対して1
〜2倍モル加え、温度20〜60℃、P116〜11の
条件で行うのが適当であり、反応時間は0.1〜100
時間程度である。水性媒体としては例えば、生理食塩水
、リン酸バッファーが使用できる。
また、反応液からし一フヱニルアラニンを取得する方法
としては前記した方法が同様に採用できる。
尚、上記’+Yl′に生物の培養物を得るに際して、酵
素活性を高めるために0.05〜0.2重量%程度の0
L−3−フェニル乳酸を添加することもできる。
次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
尚、下記実施例中、%は重量%である。
実施例1〜17 グルコール 5χ、肉エキス0305χ、Ll’ルタミ
ン西(ナトリウム1χ、硝酸アンモニウム IX 、リ
ン酸−水素カリウム0.1X 、硫酸マグネシウム0.
05X、塩化第二鉄0.005χ、炭酸カルシウム2χ
および0L−3−フェニル乳酸0.37%から成る培n
 ?&(PH7,0)10mβを試験管に分注し120
℃で20分殺菌した後、第1表に示す閑株を1白金耳植
菌し、30℃で2日間培養した。培養終了後遠心分離、
除菌フィルターにより除菌し、高速液体クロマトグラフ
ィーによりろ液中のし一フェニルアラニンを分析し第1
表に示す結果を得た。
第  1  表 実施例18〜2I ゲルコール2χ、ペプトン0.5χ、肉エキス0.5χ
、酵ハトエキス0.3%、塩化アンモニウム0.5%、
塩化ナトリウノ、0.5χ、リン酸水素二カリウム 0
.052、硫酸マグネシウム・7水和物0.01χおよ
び旧7.3−フェニル乳酸0.2%から成る培養液(P
 117 、5 )100m lを三角フラスコに採り
、120℃、20分間殺菌した後、第2表に示す菌株を
1白金耳植菌し、30℃で2日間培養した。培養後、遠
心分離し、リン酸バッファーで洗浄して得た湿菌体を、
グルコース1%、l) L −3−フェニル乳酸0.5
%、塩化アンモニウム0.1%を含有するアンモニアに
より予めPI+7.5に調整した反応液に懸濁し、30
°Cで2日間反応を行った。反応後反応液中のし一フェ
ニルアラニンのVを高速液体クロマトグラフィーにて分
析し第2表に示す結果を得た。
第  2  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)ミコバクテリウム(Mycobacterium
    )属、エンテロバクター(Enterobacter)
    属、エルウィニア(Erwinia)属、プロテウス(
    Proteusu)属、クレブシラ(Klebsill
    a)属、ミクロコッカス(Micro−coccus)
    属、ノカルディア(Nocardia)属、グルコノバ
    クター(Gluconobacter)属、ロドコッカ
    ス(Rhodococcus)属、アルカリゲネス(A
    lcaligenes)属、ミコプラーナ(Mycop
    lana)属およびハンセヌーラ(Hansenula
    )属よりなる群から選ばれた微生物の1種または2種以
    上を、DL−3−フェニル乳酸を添加した培地で培養し
    、培養液からL−フェニルアラニンを取得すること、ま
    たは(b)前記微生物体もしくはその処理物を、水性媒
    体中でアミノ基供与体の存在下、DL−3−フェニル乳
    酸に作用させてL−フェニルアラニンを生成せしめるこ
    と、を特徴とするL−フェニルアラニンの製造方法。
JP8789086A 1986-04-18 1986-04-18 L−フエニルアラニンの製造方法 Pending JPS62244389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789086A JPS62244389A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 L−フエニルアラニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789086A JPS62244389A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 L−フエニルアラニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244389A true JPS62244389A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13927474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8789086A Pending JPS62244389A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 L−フエニルアラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559709B2 (ja)
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
US3767528A (en) Process for the manufacture of 3,4-disubstituted phenyl-l-alanines
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JPS62244389A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
US5036004A (en) Process for producing L-serine
JPS61293394A (ja) L−α−アミノ酸の製法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPH01277499A (ja) L−α−アミノ酸の製造法
JPS6120274B2 (ja)
JP2899106B2 (ja) D―プロリンの製造法
JPH01112992A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0379996B2 (ja)
JPH0728750B2 (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JPH0424994B2 (ja)
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH01273586A (ja) D−スレオニンアルドラーゼの製造法
JPH01108992A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS63273487A (ja) L−スレオニンの製造法
JPS63267285A (ja) L−バリンの製造法
JPWO2003062437A1 (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法
JPH0525476B2 (ja)
JPH0216998A (ja) 12α−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3−オン−20α−カルボン酸及び/又はその塩の製造法
JPH0440996B2 (ja)