JPS6224421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224421Y2
JPS6224421Y2 JP1978068476U JP6847678U JPS6224421Y2 JP S6224421 Y2 JPS6224421 Y2 JP S6224421Y2 JP 1978068476 U JP1978068476 U JP 1978068476U JP 6847678 U JP6847678 U JP 6847678U JP S6224421 Y2 JPS6224421 Y2 JP S6224421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
cam
shaft
transmission case
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978068476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54170319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978068476U priority Critical patent/JPS6224421Y2/ja
Publication of JPS54170319U publication Critical patent/JPS54170319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224421Y2 publication Critical patent/JPS6224421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は苗植え作業と同時に肥料や除草剤等の
薬剤を散布できる薬剤散布機構つきの田植機の構
造に関するものである。
[従来の技術] この種の田植機における薬剤散布機構として、
先行技術の実開昭52−75620号の明細書には、上
端が走行機体の前方向に延びるいわゆる前傾型の
苗載台における後側に、当該苗載台上の苗マツト
を分割する苗植爪付きの苗植機構と、薬剤散布機
構とを配設し、苗植機構における駆動する揺動ア
ームと薬剤散布機構における散布手段とをリンク
機構を含む連動連結手段介して連動連結する技術
を提案している。
[考案が解決しようとする問題点] 一般に、田植機の前進中に、苗植機構により苗
載台上の苗マツトを分割しながら圃場面には直線
状に適宜間隔にて苗を植付けるのであり、一方、
薬剤散布機構による薬剤散布箇所は、前記植付け
られた苗の近傍である。
ところで先行技術によれば、いわゆる前傾させ
た苗載台の後方位置に当該苗載台に載置した苗マ
ツトを分割する苗植爪付きの苗植機構を設けて該
苗植機構を駆動する一方、苗載台と苗植機構との
前後間に薬剤散布機構を設けてあるから、苗植爪
の箇所と薬剤散布箇所とが互いに干渉することに
なり易い。
この欠点を解消するためは、前記先行技術にに
おいて、苗植機構の揺動アームより後方位置に薬
剤散布機構を設けることが考えられるが、このよ
うに配置すると、田植機の前後方向長さが長くな
り、田植機の寸法が大きくなり過ぎると云う問題
がある。
前記と反対に、苗載台の前方位置に薬剤散布機
構を設け、苗載台の後方位置にある苗植機構にお
ける揺動アームと薬剤散布機構とを、リンク機構
を含む連動連結手段にて連動連結する場合には、
当該連動連結手段は苗載台の下端を誇いで配設し
なければならず、当該連動連結手段の前後方向長
さが極めて長くなるという問題があつた。
さらに、薬剤散布機構における散布量の増減調
節は、リンク機構におけるリンク比率の変更調節
のために揺動アームに対する作動アームの一端の
取付け位置を着脱する作業が必要となり、その手
間も掛かるのであつた。
本考案は、苗載台の下面側には苗載台上の苗マ
ツトを縦送りするための回動カムが配設されてい
ることを利用して、従来の問題点を解決しようと
するものである。
[問題点を解決するための手段] この目的達成のため本考案は、走行機体に前後
方向に延びる伝動ケースを配設し、該伝動ケース
の上面には苗マツトを載置した苗載台を、その上
端が後向きにな延びるように後傾させて左右往復
動自在に配設して成る田植機において、前記伝動
ケースには、苗載台より前側に当該苗載台上面の
苗マツトを分割する苗植爪つきの苗植機構を設
け、伝動ケースの後部には苗載台の下面側から前
記苗マツトを縦送りするカム軸を設ける一方、前
記苗載台の後側には肥料等の薬剤散布機構を配設
し、前記カム軸における回動カムに接当して一定
角度だけ往復回動する揺動カムと前記薬剤散布機
構における繰り出しローラの軸に設けた一方向ク
ラツチとを連結杆を介して連結すると共に、前記
揺動カムには回動カムとの接当開始時期を調節す
るストツパ装置を接当させたものである。
[考案の作用及び効果] このように本考案では、後傾させた苗載台を前
後に挟んで前側に苗植機構を配置し、苗載台後側
に薬剤散布機構を配置するので、この両者が前後
方向の同一直線上に配置されていても、また、薬
剤散布機構を低い位置に配置しても、苗植機構に
おける苗植爪と薬剤散布機構とが干渉することが
ない。
また、苗載台の後側には苗マツトを縦送りする
ためのカム軸及び回動カムが配置されていること
を利用して、揺動カムと連結杆とを介して薬剤散
布機構における一方向クラツチを一定角度づつ回
動させるので、これらの連結部分の長さを短くで
きると共に、構造も簡単になる。
さらに、前記カム軸における回動カムに接当し
て一定角度だけ往復回動する揺動カムと前記薬剤
散布機構における繰り出しローラの軸に設けた一
方向クラツチとを連結杆を介して連結すると共
に、前記揺動カムには回動カムとの接当開始時期
を調節するストツパ装置を接当させたので、この
ストツパ装置により揺動カムの戻りのストツパ位
置を変化させるだけで、一方向クラツチの回動角
度を増減調節できて、薬剤散布量の調節が可能と
なるのでるあるから、従来のように作動杆を着脱
するための作業を無くする効果を有する。
[実施例] 次に本考案の実施例を図面に従つて説明する
と、符号1は第1図の矢印a方向に走行にする歩
行型の2条植田植機を示し、この田植機1は前部
にエンジン2が取付く機体兼用の伝動ケース3
と、該伝動ケース3の下面に取付くフロート4
と、伝動ケース3の左右寮側にスイングケース
5,5を介して上下動可能に装着した車輪6,6
及び伝動ケース3後端の軸ケース7の上面から後
方の斜め上方に向かつて延長して設けた左右一対
の操縦ハンドル8,8とから成り、伝動ケース3
の略中央部上面には予備苗台9が設けられてい
る。
また、伝動ケース3の後部上面には断面L型の
ガイドレール10を田植機の走行方向と直角の左
右に延びるように装架し、該ガイドレール10上
には横往復動可能に構成した苗載台11を操縦ハ
ンドル8と略平行状に上部を後方に傾斜させて設
け、ガイドレール10の前方位置における伝動ケ
ース3の左右両側面には、先端がガイドレール1
0に設けた苗取出し口12,12と圃場面13と
の間を上下揺動する苗植爪付きの苗植機構14,
14が設えられている。
前記伝動ケース3後端の軸ケース7内には、エ
ンジン2から動力伝達されるカム軸15をガイド
レール10と平行に軸支すると共に、両端を苗載
台11にブラケツト16,16を介して連結した
横送り軸17をカム軸15とに平行に摺動自在に
設け、カム軸15の外周に設けた往復ねじ溝18
に横送り軸17上に固着した船型すべりキー19
を係合してカム軸15の回転により苗載台を左右
に往復動させて横送りするように構成する。
カム軸15の左右両端を軸ケース7外に突出し
てその両端に回動カム20,20を各々固着する
一方、苗載台11の下面(走行機体の後側)には
縦送軸21をガイドレール10と平行に軸支し、
該縦送軸21には苗載台11の下面側から上面に
突出する複数個の爪車22を適宜間隔にて設ける
と共に、縦送軸21には一方向(苗載台11の下
端方向)にのみ回転を伝達し、反対方向には空転
するようにした一対の一方向クラツチ23,23
付きの送り片24,24を設け、苗載台11が右
又は左に横送りした終端において、前記一方の送
り片24に前記カム軸15における一方の回動カ
ム20が接当して、縦送軸21が間欠回動するよ
うに構成されている。
そして、符号25,25は前記苗載台11の後
方位置で且つ操縦ハンドル8,8の下方位置にお
いて、軸ケース7から後方に延びるブラケツト2
6を介して取付けられた左右一対の薬剤散布機構
を示す。
該薬剤散布機構25,25はホツパー27と、
該各ホツパー27の下端に取付くゴム製のケース
28および該ケース28の下端に取付く二股状の
散布シユート29とから成り、該左右両薬剤散布
機構25,25の間にはブラケツト26に取付く
軸受30,30にて軸支した回転軸31を、その
両端がゴム製のケース28内に挿入するように装
架し、該回転軸31のケース28内の両端には、
外周に複数個の凹所33を有する繰り出しローラ
32,32を固着する。
該各繰り出しローラ32はホツパー27底面の
吐出口34の下面に臨むように配設し、回転軸3
1の中途部には、一方向のみ回転を伝え反対方向
には空転するするように構成した一方向クラツチ
35を設け、該一方向クラツチ35にはアーム3
6を突設する。
他方、前記操縦ハンドル8の取付け基部近傍に
はブラケツト37にて軸38を回転自在に軸支
し、軸38には前記カム軸15における回動カム
20に接当する揺動カム39を固着し、同じく軸
38に固着したレバー40の先端と前記薬剤散布
機構25に対する一方向クラツチ35のアーム3
6とを連結杆41にて連動連結する。
この場合、前記揺動カム39の後面と対面する
ブラケツト37箇所にはボルト42等によるスト
ツパー調節自在なストツパ装置43を設け、ブラ
ケツト37と揺動カム39との間にねじりばね4
4を装架し、揺動カム39の後面を常時ストツパ
装置43のボルト42先端方向に付勢するように
構成するものである。
この構成により、苗載台11上に苗マツトを供
給し、エンジン2の始動によつて駆動すれば、田
植機1は前進し、カム軸15の回転に伴い横送り
軸17を介して苗載台11が左右に往復移動す
る。
この横送りに同期して苗植機構14,14にお
ける苗植爪が苗載台11の下端の苗取出口12と
圃場面13との間を上下揺動して苗マツトを一株
ごとに分割し、フロート4で整地した後の圃場面
13に苗植付けする。
そして苗載台11の横送り終端部でカム軸15
端部のいずれか一方の回動カム20に送り片24
が接当して縦送軸21が一ピツチだけ間欠送りさ
れて苗載台11上の苗マツトが苗載台11の下端
方向に送られる。このカム軸15の常時回転に伴
いその突出端部に位置する回動カム20が揺動カ
ム39の前面に接当して第5図の矢印に示すよう
に上向きに蹴るから、該揺動カム39が取付く軸
38を介してレバー40を揺動させる。
このレバー40に一端が連結された連結杆41
の他端が薬剤散布機構25における一方向クラツ
チ35のアーム36に連結されているから、一方
向クラツチ35が取付く回転軸31を所定角度だ
け一方向に回動させて一対の薬剤散布機構25,
25における各繰り出しローラ32,32を間欠
回動し、薬剤散布機各薬剤散布機構25における
ホツパー27内の肥料等薬剤は繰り出しローラ3
2の回動に伴つて散布シユート29から圃場面1
3における植付苗の周辺に散布できるのである。
この場合、ストツパ装置43におけるボルト4
2の先端をH1だけ突出させると、これに対応し
て第5図の点線で示すように揺動カム39が回動
カム20に対して隙間寸法H2を生じさせること
になり、一定速度にて回転している回動カム20
が、揺動カム39に接当し始める時期(接当開始
時期)が遅れると共に回動カム20と揺動カム3
9とが接当している時間が短縮される。即ち隙間
寸法H2に対応した回動カム20の移動時間だけ
揺動カム39はその揺動開始時間が遅れると共に
回動カム20により揺動カム39が強制的に回動
せられる接触時間も短縮することになり、従つて
揺動カム39の作動回動角度ひいては両薬剤散布
機構25における繰り出しローラ32,32の回
動角度を少なくして薬剤散布量を減少させるよう
に調節できる。
反対に前記ストツパ装置におけるボルト42の
突出量を短くすれば、回動カム20に対する揺動
カム39の接当開始時期を早めると同時に回動カ
ム20により駆動させられる揺動カム39の接当
時間も長くなり、揺動カム39の作動回動角度が
大きくなつて、薬剤散布量を増大させるように調
節できるのである。
このように、本考案によれば、苗マツト縦送用
のカム軸が伝動ケースの後部であつて、且つ後傾
型の苗載台の後部側に位置することを利用して、
この苗載台の後部側に薬剤散布機構を配設するこ
とにより、カム軸と薬剤散布機構における繰り出
しローラの軸に設けた一方向クラツチとを、揺動
カムおよび連結杆を介して連結するので、これら
の連結部の間隔が短くでき、コンパクトにでき
る。
そして、前記伝動ケースには、苗載台より前側
に当該苗載台上面の苗マツトを分割する苗植爪つ
きの苗植機構を設け、前記苗載台より後側には肥
料等の薬剤散布機構を配設するのであるから、苗
植機構と薬剤散布機構とは苗載台を挟んで前後に
離れた位置に配設したことになり、田植機の走行
方向の前後に一直線状に苗植機構と薬剤散布機構
とを配設しても、苗植機構の運動と薬剤散布機構
による薬剤散布箇所との干渉がなくなり、薬剤散
布機構を一層低い位置に配設することができる。
また、前記カム軸における回動カムに接当して
一定角度だけ往復回動する揺動カムと前記薬剤散
布機構における繰り出しローラの軸に設けた一方
向クラツチとを連結杆を介して連結すると共に、
前記揺動カムには回動カムとの接当開始時期を調
節するストツパ装置を接当させるのであるから、
従来のようにリンク機構におけるリンク比率を変
更調節する機構に比べて構造が簡単であると共
に、リンク比率を変更するにはリンクの枢着点の
位置取替作業が伴うのに比べ、本考案では揺動カ
ムの戻り位置を変更するだけであるから調節作業
も一段と簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
の側面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第
1図の−視拡大断面図、第4図は第1図の
−視拡大断面図、第5図は第1図の要部拡大側
面図である。 1……田植機、2……エンジン、3……伝動ケ
ース、4……フロート、6……車輪、11……苗
載台、14,14……苗植機構、25,25……
薬剤散布機構、15……カム軸、20……回動カ
ム、32……繰り出しローラ、38……軸、39
……揺動カム、40……レバー、31……回転
軸、35……一方向クラツチ、36……アーム、
41……連結杆、42……ボルト、43……スト
ツパ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機体に前後方向に延びる伝動ケースを配設
    し、該伝動ケースの上面には苗マツトを載置した
    苗載台を、その上端が後向きに延びるように後傾
    させて左右往復動自在に配設して成る田植機にお
    いて、前記伝動ケースには、苗載台より前側に当
    該苗載台上面の苗マツトを分割する苗植爪つきの
    苗植機構を設け、伝動ケースの後部には苗載台の
    下面側から前記苗マツトを縦送りするカム軸を設
    ける一方、前記苗載台の後側には肥料等の薬剤散
    布機構を配設し、前記カム軸における回動カムに
    接当して一定角度だけ往復回動する揺動カムと前
    記薬剤散布機構における繰り出しローラの軸に設
    けた一方向クラツチとを連結杆を介して連結する
    と共に、前記揺動カムには回動カムとの接当開始
    時期を調節するストツパ装置を接当させたことを
    特徴とする薬剤散布機構付き田植機。
JP1978068476U 1978-05-19 1978-05-19 Expired JPS6224421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978068476U JPS6224421Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978068476U JPS6224421Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54170319U JPS54170319U (ja) 1979-12-01
JPS6224421Y2 true JPS6224421Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=28976387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978068476U Expired JPS6224421Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224421Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310655Y2 (ja) * 1981-01-29 1988-03-30
JP2606884B2 (ja) * 1988-06-16 1997-05-07 井関農機株式会社 歩行型苗植機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275620U (ja) * 1975-12-04 1977-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54170319U (ja) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660792B2 (ja) トラクター牽引型直播機
JP2019076011A (ja) 乗用田植機
JPS6224421Y2 (ja)
JP2003070329A (ja) 粒状物繰出装置
JP3573611B2 (ja) 施肥ノズル装置
JP2006006113A (ja) 肥料散布機
JP2870841B2 (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JP4870286B2 (ja) 粒状物繰出装置
JPS6137212Y2 (ja)
JP3775897B2 (ja) 施肥機
JP2510921Y2 (ja) 田植機の苗植付装置
JP3246470B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP4870384B2 (ja) 薬剤散布機
JPH10304722A (ja) 施肥装置付き田植機
JP3596279B2 (ja) 歩行型施肥苗移植機
JPH0647581Y2 (ja) 農用薬剤散布装置
JPH0218989Y2 (ja)
JP2589302Y2 (ja) 薬剤散布機
JPH035215Y2 (ja)
JPS6314576Y2 (ja)
JPS6213449Y2 (ja)
JP3569345B2 (ja) 野菜移植機
JPS602724Y2 (ja) 馬鈴薯植付機における薯球供給装置
JP3413915B2 (ja) 田植機
JPH06153642A (ja) 歩行型田植機の側条施肥機取付構造