JPS62244010A - 中望遠レンズ - Google Patents

中望遠レンズ

Info

Publication number
JPS62244010A
JPS62244010A JP8903286A JP8903286A JPS62244010A JP S62244010 A JPS62244010 A JP S62244010A JP 8903286 A JP8903286 A JP 8903286A JP 8903286 A JP8903286 A JP 8903286A JP S62244010 A JPS62244010 A JP S62244010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
curvature
radius
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8903286A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Okada
尚士 岡田
Sho Tokumaru
得丸 祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8903286A priority Critical patent/JPS62244010A/ja
Publication of JPS62244010A publication Critical patent/JPS62244010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真用レンズに関し、更に詳しくは、35e+
mllし7レツクスカメラ用の交換レンズとして、焦点
距離85−一〜100−−程度、開放Fナンバー1.4
〜2.0程度の大口径中望遠レンズに関する。
従来、このよ)な大口径中望遠レンズは、充分に短い最
短撮影距離を確保しようとすると近接撮影状態における
収差、特に大口径に起因するコマ収差を良好に補正する
ことが困難であった。ここで、特開昭59−48723
号公報においては、近接撮影状態における収差の劣化を
補正するためにいわゆる70−ティング方式が適用され
た大口径中望遠レンズが提案されているが、未だに近接
撮影状態の収差が充分に補正しされていない。
そこで、本発明の目的は、このような従来の欠点を解消
し、開放Fナンバー1.4〜2.0程度を維持しつつ、
無限遠撮影距離から撮影倍率β=−〇、1程度の最近接
撮影距離までの全フォーカシング領域において各収差が
より良好に補正された大口径の中望遠レンズを提供する
ことにある。
そして、この目的な速成するために、本発明にかかる中
望遠レンズは、第1図、第4図及び第7図に示されるよ
うに、物体側から順に、正の屈折力を有する単レンズか
らなろ第1レンズ(Ll)、第ルンr(L+)から空気
間隔をおいて配とされた正の屈折力を有する単レンズか
らなる第2レンズ(LX)、第2レンズ(Ll)から空
気間隔をおいて配置された負の屈折力を有する単レンズ
からなる第3にンX”(L3)、fJ3 し> jj 
(L z)カ’)空気間隔をおいて配W1された絞り(
S)、絞り(S)から空気間隔をおいて配置された負の
屈折力を有する第4レンズ(L4)、第4レンズ(L4
)に接合された正の屈折力を有する第5s/ンX” (
L s )、第5レンズ(L4)から空気間隔をおいて
配置された正の屈折力を有する第6レンズ(L4)、及
び第6レンズ(L6)から空気間隔をおいて配置され、
少なくとも1枚の正の屈折力を有する単レンズを含む第
7レンズ(L4)からなり、7を一カシングのためにM
S? レンX (L t)l:対して第1〜第6レンズ
(Ll)〜(L6)が一体的に光軸方向に移動させられ
るとともに、以下の条件を満足することを特徴とする。
(1)  0.21<f/ft<0.35(2)  2
.  O<(rs+r4)/(rs−rs)<3. 0
(3)  0. 45 <f/f+23< o、  6
5但し、ここで、fは全系の合成焦点距離、flは第7
レンズ(L4)の焦点距離、r、は第2レンr(Lx)
の像側面の曲率半径、「5は第3レンズ(L4)の物体
側面の曲率半径、f、2.は第1レンズ(L4)〜第3
レンr(La)の合成焦点距離である。
以下、各条件について説明する。
まず、条件(1)は、7オ一カシング時に光軸上に固定
される第7レンX’(’Lt)の屈折力を規定するもの
である0条件(1)の上限を越えて第7レンズ(L7)
の屈折力が強くなると、レンズ系全体としての所望の屈
折力を得るためには、7オ一カシング時に移動させられ
る第1レンズ(L4)〜l$6レンX’(L4)の合成
屈折力が弱(なりすぎるので、その7市−カシングのた
めの移動量が大きくなり、レンズ鏡胴の構成上不利とな
る。*た、条件(1)の下限を越えて第7レンズ(L4
)の屈折力が弱くなると、近接撮影状態においでコマ収
差が補正不足となるとともに、像面性が悪化する。
条件(2)は、第2レンズと第3レンズとの間に形成さ
れる空気レンズの形状を規定するものであり、条件(1
)の@面内において各収差の全体のバランスを良好に保
つために有効である1条件(2)の上限もしくは下限を
越えると、第1レンズ(L4)〜第3レンズ(L4)か
ちなる前群における非点収差とコマ収差とのバランスを
良好に保つことが困難になる。従って、条件(2)のm
tmを越えると、レンズ系全体として各収差をノ豐うン
ス良く補正することが困難になる。
条件(3)は、第1レンズ(Ll)〜第3レンズ(L4
)からなる面群の合成屈折力を規定するものであり、条
件(2)と同様に、条件(1)の範囲内において各収差
の全体のバランスを良好に保つために有効である。条件
(3)の下限を越えると球面収差及びコマ収差が悪化し
、一方、条件(3)の上限を越えると、この収差を第4
レンズ(L4)と第5レンズ(L4)との接合レンズに
よって補正せねばならなくなり、この接合レンズにかか
る負担が大きくなりすぎる。
尚、ここで、本発明において17レンズ(L4)は1枚
の単レンズに限定されるものではなく、複数のレンズか
ら構成されていても良い。
更に、本発明においては、上記条件(1)〜(3)に加
えて、以下の条件をも満足することが望まし111゜ (4)  1.0<f/L<1.4 (5)  0.9<f/f4sst<1.25(6) 
 0.1 <(Ns−Nn)/bs/f)< o、2(
7)  0,12f<ry−rs<0.25f但し、こ
こで、f、は第ルン:X(L4)の焦点距離、「鴫56
7は第4レンズ(L−)〜第7レンズ(L4)の合成焦
点距離、N、は第5レンズ(L4)の屈折率、N4は第
・tレンズ(L4)の屈折率% raは第4レンズ(L
4)と第5レンズ(L s)との接合面の曲率半径、r
、は第4レンズ(Ll)の物体側面の曲率半径、r。
はPIS5レンズ(Lz)の像側面の曲率半径である。
条件(4)は第1レンズ(L4)の屈折力を規定するも
ので、第2レンズ(L2)以下のレンズの大きさをでき
るだけ小さくするとともに、ペッツバール和をはじめと
する3!収差を良好に補正するために有効である0条件
(4)の上限を越えて第1レンズ(Ll)の屈折力が弱
くなるとペッツバール和を適当な値に抑えることが困難
になる。逆に条件(4)の下限を越えて第1レンズ(L
l)の屈折力が強(なると、レンズ系をコンパクトにす
るためには有効であるけれども、PA2レンjj(Lz
)以下の各レンズ特に負の屈折力を有するレンズに収差
補正のための過大な負担がかかり、FA2レンズ(L2
)以下の負の屈折力を有するレンズ面の曲率を、各収差
をバランス良く補正するために最適な1lLIFtlに
設定することが困難になる。
条件(5)は、第4レンX’(Ll)〜第7レンズ(L
4)からなる後群の屈折力を規定するものである。この
条件(5)の下限を越えるとコマ収差が者しく悪化し、
逆に条件(5)の上限を越えると球面収差が著しく悪化
するので、いずれの場合にも各収差をバランス良く補正
することが困難になる。
条件((i )(7)は、共に、l@4レンr(L4)
と第5レンズ(L4)とが接合された接合レンズの形状
を規定するものである。この条件(6)(7)に示され
る範囲を越えると、この接合レンズの接合面における球
面収差の補正効果が充分に得られず、球面収差が補正不
足になる。
以下、本発明の実施例1〜3を示す、各実施例において
、rい「7、・・・・・・・・・はそれぞれ物体側から
数えたレンズ面の曲率半径、dl、dl、・・・・・・
・・・はそれぞれ物体側から数えた軸上面間隔、N1、
N2、・・・・・・・・・はそれぞれ物体側から数えた
レンズの屈折率、ν1、v2、・・・・・・・・・はそ
れぞれ物体側から数えたレンズの7ツベ数である。Cは
焦点距離、Fn。
はFナンバー、βは最近接撮影状態における撮影倍率を
それぞれ示す。
(以下余白) X崖桝土 f=85.Oma   Fno=1.4   β=−0
,127曲率半径  軸上面間隔  屈折率(Nd) 
  アツベ数(νd)re3 463.970 r/ fy=0.26       (rg+rn)/
 (rs−r4)=2.854f/f、22=o、48
6     f/T、=1,086r/f、sat =
1.18     (Ns−N4)/(re/f) =
0.139(ry−re)/ f=0.121 ス鬼[ f=1 00.  Ow     Fno=2. 0 
    β=−0,12(i曲率半径  軸上面間隔 
 屈折率(Nd)   7ツベ敗(νd)r2   3
G0.574 d、    3,4フO rs   23,910 da  10,700   Ns 1.7B100  
 ν、  44.55r@  −as、to3 d、  0.200 rIo  177.062 r、、−1085,328 f/ b=0.213      (rs+rn)/ 
(rs−re)=2.142r/ L 23 =0.5
95     r/ f+ ”1.389f/Li5t
=1−03     (Ns−N4)/(rs/f)=
0.118(ry  re)/ r=o、244 犬施A主 f=100.  Osm     Fno=2. 0 
    β=−0,126曲率半径  軸上面間隔  
屈折率(Nd)   アツベ数(νd)「13  フ1
5.491 f/ft=0.309      (r5+r4)/ 
(rs−re)=2,408r/f、23=0.544
     f/T、、=1,191f/Li5t=1.
12     (Ni−N4)/(rs/f)=0.1
23(「ツーrs )/ f =0.122
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図及び第7図はそれぞれ本発明実施例1.
2.3のレンズ系を示すレンズ断面図、第2図、第5図
及び第8図はそれぞれ実施例1.2.3の無限遠合焦状
態における各収差を示す収差図、第3図、l$6図、及
び第91!Iはそれぞれ実施例1.2.3の最近接合焦
状態における各収差を示す収差図である。 (L4);第1レンズ、 (Lx):第2レンズ、 (1,);第3レンズ、 (S);絞り、 (L4):第4レンズ、 (Ls):第5レンズ、 (L4):第6レンズ、 (L));第7レンズ。 以上 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第2図 珠面月又ゑ正弦灸併    非点収差     歪曲 
Z第3図 球面Nu正弦条件   非点収差     歪曲%第5
図 球面収差正弦粂舛   非、φ、収差     王曲Z
第す図 球祿鵡炉  非点収差   歪曲Z 第3図 球面収差正五条件    非点収差      歪曲 
2第q図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側から順に、正の屈折力を有する単レンズから
    なる第1レンズ、第1レンズから空気間隔をおいて配置
    された正の屈折力を有する単レンズからなる第2レンズ
    、第2レンズから空気間隔をおいで配置された負の屈折
    力を有する単レンズからなる第3レンズ、第3レンズか
    ら空気間隔をおいて配置された絞り、絞りから空気間隔
    をおいて配置された負の屈折力を有する第4レンズ、第
    4レンズに接合された正の屈折力を有する第5レンズ、
    第5レンズから空気間隔をおいて配置された正の屈折力
    を有する第6レンズ、及び第6レンズから空気間隔をお
    いて配置され、少なくとも1枚の正の屈折力を有する単
    レンズを含む第7レンズからなり、フォーカシングのた
    めに第7レンズに対して第1〜第6レンズが一体的に光
    軸方向に移動させられるとともに、以下の条件を満足す
    ることを特徴とする中望遠レンズ: 0.21<f/f_7<0.35 2.0<(r_5+r_4)/(r_5−r_4)<3
    .00.45<f/f_1_2_3<0.65 但し、ここで、 f;全系の合成焦点距離、 f_7;第7レンズの焦点距離、 r_4;第2レンズの像側面の曲率半径、 r_5;第3レンズの物体側面の曲率半径、f_1_2
    _3;第1〜第3レンズの合成焦点距離、である。 2、更に以下の条件を満足することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の中望遠レンズ:1.0<f/f_
    1<1.4 0.9<f/f_4_5_6_7<1.250.1<(
    N_5−N_4)/(r_6/f)<0.20.12f
    <r_7−r_3<0.25f 但し、ここで、 f_1;第1レンズの焦点距離、 f_4_5_6_7;第4〜第7レンズの合成焦点距離
    、N_5;第5レンズの屈折率、 N_4;第4レンズの屈折率、 r_8;第4レンズと第5レンズとの接合面の曲率半径
    、 r_7;第4レンズの物体側面の曲率半径、r_9;第
    5レンズの像側面の曲率半径、 である。
JP8903286A 1986-04-17 1986-04-17 中望遠レンズ Pending JPS62244010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8903286A JPS62244010A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 中望遠レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8903286A JPS62244010A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 中望遠レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244010A true JPS62244010A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13959553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8903286A Pending JPS62244010A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 中望遠レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936533A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-03 Asahi Optical Co Ltd Mittleres teleobjektivsystem
US6549343B2 (en) 2000-08-23 2003-04-15 Pentax Corporation Intermediate telephoto lens system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936533A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-03 Asahi Optical Co Ltd Mittleres teleobjektivsystem
US5054899A (en) * 1988-11-02 1991-10-08 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Medium telephoto lens system
US6549343B2 (en) 2000-08-23 2003-04-15 Pentax Corporation Intermediate telephoto lens system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563130B2 (ja) 撮像用の光学系および撮像装置
JPH01252913A (ja) リアコンバージョンレンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH01133016A (ja) 絞り後置のトリプレットレンズ系
JP4550970B2 (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JPH0412448B2 (ja)
JPH0420162B2 (ja)
US4759619A (en) Inverted telephoto type wide angle lens system with a rear focusing unit
JP2572237B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JP4491107B2 (ja) 撮影用レンズ
JPH0443245B2 (ja)
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JPS6042452B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0968648A (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JP2002250863A (ja) レトロフォーカス型撮像レンズ
JPS6032851B2 (ja) レトロフオ−カスレンズ
JPS62244010A (ja) 中望遠レンズ
JPS6358324B2 (ja)
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JPS6037514A (ja) レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JPH09127413A (ja) 大口径超広角レンズ系
JPH0211883B2 (ja)
JPH08184755A (ja) リアーコンバーターレンズ
JPH0363613A (ja) レトロフォーカス型広角レンズ