JPS6224350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224350B2
JPS6224350B2 JP56109147A JP10914781A JPS6224350B2 JP S6224350 B2 JPS6224350 B2 JP S6224350B2 JP 56109147 A JP56109147 A JP 56109147A JP 10914781 A JP10914781 A JP 10914781A JP S6224350 B2 JPS6224350 B2 JP S6224350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
floor
hall call
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56109147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811477A (ja
Inventor
Shoichi Ookubo
Minoru Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56109147A priority Critical patent/JPS5811477A/ja
Publication of JPS5811477A publication Critical patent/JPS5811477A/ja
Publication of JPS6224350B2 publication Critical patent/JPS6224350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの乗場呼びを登録する装
置の改良に関するものである。
エレベータの乗場に設置された乗場ボタンの上
りボタンを操作すると上り呼びが登録される。か
ごがこの呼びに応答してこの階に到着すると、上
記上り呼びは解除される。この階で待客がかごに
乗り込み、かご内操作盤の先行ボタンを操作する
と、操作された先行ボタンの示す階のかご呼びが
登録され、かごはその呼びに応答するため出発す
る。乗場ボタンの下りボタンを操作したときも同
様に説明できる。
このように、登録された乗場呼びは、かごがこ
れに応答すれば、待客の乗車有無に関係なく解除
されてしまう。したがつて、人又は荷物が満員又
はそれに近い状態のかごが到着すると、乗場待客
が車いす利用者であつたり、ベビーカーや荷物を
運搬しようとしている人であつたりすると、到着
したかごに乗り込むことができないため、そのか
ごを見送ることがある。そのため、これらの待客
は再度乗場ボタンを操作して乗場呼びを再登録し
なければならない。これは上記待客が乗り込める
かごが到着するまで何度も繰り返えさなければな
らず、煩わしいことである。
これらは、人と荷物を対象とする人荷用エレベ
ータが設置された建物や、一般乗用エレベータだ
けが設置された建物で、荷物の運搬や、車いす利
用者が頻繁に利用する場合に発生する可能性が高
い。
この発明は、上記不具合を改良するもので、待
客が期待するかごが到着するまで、乗場呼びの登
録が解除されないようにしたエレベータの乗場呼
び登録装置を提供することを目的とする。
以下、図によつてこの発明を2階の乗場に適用
した一実施例を説明する。
図中、(+),(−)は直流電源、2Aは2階の
乗場に設置された上り呼びボタン、1B〜4Bは
かご内操作盤に設けられた1階〜4階の先行ボタ
ン、1a〜4aはそれぞれかごが1階〜4階に来
ると開放するかご位置接点、2bは同じく2階に
来ると閉成するかご位置接点、2cは付勢される
と2階の上り呼びを登録する上り呼び登録リレー
で、2Caはその常開接点、2Dは2階の上り呼
び解除リレーで、2Daはその常閉接点、5はか
ごが上り運転するとき閉成する上り方向リレー接
点、6は呼びの登録された階にかごが停止を決定
すると閉成する停止決定リレー接点、7a,7b
はかごの停止中閉成し走行中開放する走行リレー
接点、8はかご呼び検出リレーで、8aはその常
開接点、9は付勢されると一定時時限(例えば1
分)後に動作し消勢されると直ちに復帰する時限
リレーで、9aはその常開接点である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、かごが4階のかご呼びに応答するため、1
階を上り方向へ走行しているとき、2階の上り呼
びボタン2Aが操作されると、(+)―2A―2
Da―2C―(−)の回路で、2階の上り呼び登
録リレー2Cは付勢され、接点2Ca閉成により
自己保持する。かごが2階に来ると、かご位置接
点2bは閉成し、同接点2aは開放する。また、
かごは2階に停止するため、停止決定リレー接点
6は閉成し、かごは上り方向へ走行しているか
ら、上り方向リレー接点5も閉成している。かご
が2階に停止すると、走行リレー接点7aは閉成
する。
ここで、2階の乗場待客がかごに乗り込んだ場
合は、かご内操作盤の行先ボタン、例えば3階の
先行ボタン3Bが操作されるので、3階のかご呼
び登録リレー(図示しない)が付勢され、3階の
かご呼びが登録される。同時に、(+)―3B―
3a―7a―8―(−)の回路により、かご呼び
検出リレー8は付勢され、接点8aは閉成する。
これで(+)―2b―5―6―8a―2D―
(−)の回路により、2階の上り呼び解除リレー
2Dは付勢され、接点2Daは開放するので、上
り呼び登録リレー2Cは消勢され、2階の上り呼
びは解除される。
かごが2階に停止したとき、2階の乗場待客が
乗り込まなかつた場合は、先行ボタン1B〜4B
は操作されないので、かご呼び検出リレー8は付
勢されず、接点8aは開放している。したがつて
上り呼び解除リレー2Dも付勢されず、接点2
Daは閉成しており、上り呼び登録リレー2Cは
付勢され続け、2階の上り呼びは保持される。す
なわち、到着したかごを見送つても、呼びの再登
録の必要はなく、待客は期待するかごが到着する
のを待つことができる。
上述の2階の上り呼びの登録がいたずらであつ
た場合は、かごが4階のかご呼びに応答した後、
2階の上り呼びに応答する。かごが下り方向から
上り方向に方向を反転して2階に停止すると、走
行リレー接点7bが閉成し、時限リレー9は付勢
され、1分後接点9aは閉成する。これで、上り
呼び解除リレー2Dは付勢され、2階の上り呼び
登録リレー2Cは消勢される。すなわち、乗場呼
びに応答したにもかかわらず、一定時間走行を開
始しない場合は、いたずら乗場呼びと判定して、
呼び登録を解除するものである。
他の階及び下り呼びについても全く同様であ
る。
上記実施例では、乗場呼びの解除条件を新たな
かご呼びの発生としたが、これをかご内負荷が増
加したことを条件としてもよい。
また、乗場呼びで到着したかごが一定時間走行
しなかつたときは、いたずら呼びと判定して乗場
呼びを解除するようにしたが、これをかご内負荷
が所定値以下のかごが到着したとき解除するよう
にしてもよい。これは、負荷の軽いかごであれば
待客がいたとしても乗り込めると見なしてよいか
らである。また、全くかご呼びがない状態で、か
ごが到着したとき解除するようにしてもよい。
以上説明したとおりこの発明では、かごが乗場
呼びの登録された階に到着しても、その階でかご
呼びが登録されるまで又はそのかご内の負荷が増
加するまでは、上記乗場呼びを保持するようにし
たので、乗場待客の期待に沿わないかごが到着
し、そのかごを見送つた場合でも、乗場呼びの再
登録をする必要はなく、待客の乗場ボタン操作回
数を減らすことができる。
また、到着したかごが一定時間以上停止したと
き、又はかご内の負荷が所定値以下のかごが到着
したとき、又はかご呼びが全くないかごが到着し
たときは、上記乗場呼びの保持を解除するように
したので、いたずらで乗場呼びが登録された場
合、むだに乗場呼びを保持してかごを運転・停止
させることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明によるエレベータの乗場呼び登録
装置の一実施例を示す回路図である。 2A…2階の乗場上りボタン、1B〜4B…1
階〜4階の行先ボタン、1a〜4a…同左かご位
置接点、2b…2階のかご位置接点、2C…2階
の乗場上り呼び登録リレー、2D…同左解除リレ
ー、7a…走行リレー接点、8…かご呼び検出リ
レー、なお、図中同一部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かごが乗場呼びの登録された階に到着すると
    上記乗場呼びを解除するようにしたものにおい
    て、上記階に到着したかご内でかご呼びが登録さ
    れたこと又はそのかご内の負荷が増加したことを
    検出する検出装置、 上記検出装置が動作するまで上記乗場呼びを保
    持する乗場呼び保持装置、 を備えたエレベータの乗場呼び登録装置。 2 かごが乗場呼びの登録された階に到着すると
    上記乗場呼びを解除するようにしたものにおい
    て、上記階に到着したかご内でかご呼びが登録さ
    れたこと又はそのかご内の負荷が増加したことを
    検出する検出装置、 この検出装置が動作するまで上記乗場呼びを保
    持する乗場呼び保持装置、 上記かごが上記階に一定時間以上停止したとき
    又はかご内の負荷が所定値以下のかごが到着した
    とき又はかご呼びが全くないかごが到着したとき
    上記乗場呼び保持回路による乗場呼びの保持を解
    除する乗場呼び解除装置、 を備えたエレベータの乗場呼び登録装置。
JP56109147A 1981-07-13 1981-07-13 エレベ−タの乗場呼び登録装置 Granted JPS5811477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109147A JPS5811477A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 エレベ−タの乗場呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109147A JPS5811477A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 エレベ−タの乗場呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811477A JPS5811477A (ja) 1983-01-22
JPS6224350B2 true JPS6224350B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=14502798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109147A Granted JPS5811477A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 エレベ−タの乗場呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811477A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811766B2 (ja) * 1985-03-25 1996-02-07 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ブロツク共重合体の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811477A (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141736Y2 (ja)
JPS6224350B2 (ja)
CN109132740B (zh) 电梯装置及其控制方法
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JP2000355466A (ja) エレベータ
JPS6243975Y2 (ja)
JPH0717320B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0138134Y2 (ja)
JPH03186579A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS6153308B2 (ja)
JPH02100974A (ja) エレベータの制御装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPH0111661Y2 (ja)
JPH0323167A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH0640670A (ja) エレベータ
JPS6326373Y2 (ja)
JPS6131704B2 (ja)
JPS586847Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH06144717A (ja) エレベータ呼び検出装置
JP4212732B2 (ja) エレベータ
JPS6117980Y2 (ja)
JPS6122936Y2 (ja)
JPS5911502B2 (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JP2000001283A (ja) エレベータのドア制御装置