JPS62243453A - デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式 - Google Patents

デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式

Info

Publication number
JPS62243453A
JPS62243453A JP8773986A JP8773986A JPS62243453A JP S62243453 A JPS62243453 A JP S62243453A JP 8773986 A JP8773986 A JP 8773986A JP 8773986 A JP8773986 A JP 8773986A JP S62243453 A JPS62243453 A JP S62243453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
frame
data
codec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8773986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ootsuka
大塚 洋俟
Toshio Fukushi
福士 敏夫
Shigetsune Azumabayashi
東林 繁恒
Yasushi Nakato
仲渡 靖
Takahiro Hiyama
樋山 孝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8773986A priority Critical patent/JPS62243453A/ja
Publication of JPS62243453A publication Critical patent/JPS62243453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデジタル電話機の音声メツセージ録音/再生方
式、特に音声をデジタル符号化して伝送するデジタル電
話機の音声メツセージ録音/再生方式にする改良である
[従来の技術] 近年、通話の高品質化や音声とデータの同時通信を可能
とするために音声をデジタル符号化して伝送するデジタ
ル電話機が出現している。第5図は例えば日本電信電話
公社電気通信研究所実用化報告第33巻第8号に示され
るデジタル電話機の構成図であり、(1)はデジタル信
号の伝送路であるデジタル加入者線、(2)は加入者線
を終端する回線インタフェース部、(3)は回線インタ
フェース部(2)からの受信信号をフレーム分解して、
通話のための音声信号(B)網制御信号(D>の分離及
び逆の組立動作を行うフレーム組立分解部、(4)は音
声信号(B)のデジタル信号B、−87をアナログ信号
に変換すること、及び逆の音声アナログ信号をデジタル
信号B。〜B7に変換する64にPCMのCODEC,
(5)は送話用第1増幅器、(6)は送話用第2増幅器
、(7)は送話器、(8)は受話器、(9)は受話用増
幅器、(10)は網制御信号(D)の処理、表示処理、
キー取込み処理を行うROM、RAM内蔵のマイクロプ
ロセッサで構成された処理部、(11)はダイヤル番号
等を表示する表示部、(12)はダイヤルボタン等のキ
ーボード、(13)はCODEC(4)からの符号化信
号出力線、(14)はGODEC(4>への符号化信号
入力線である。
第6図は、送受信データのフレーム構成図で(a)は音
声信号の符号化データを示し最上位ビットBoから再下
位ビットB7の8ビツトで構成される。(b)は加入者
線上のフレームデータを示し同期信号(F)、音声信号
(B)、網制御信号(D)で構成される。
次に通話動作について説明する。
通話相手からの音声信号(B)は第6図(b)のフレー
ムに組立てられ加入者線(i)を介して回線インタフェ
ース部(2)に入力される。ここで伝送路符号からNR
Z符号に変換される。フレ一ム組立分解部(3)ではフ
レーム信号を分解して音声信号(B)、網制御信号(D
)を取り出す。
網制御信号(D)は処理部(10)に送られ網制御処理
が行われる。音声信号(B)はBoを最上位ビットとし
て8に+−12ごとに80−81がシリアルに符号化信
号入力線(14)を介しCODEC(4)に入力される
。CODEC(4)でアナログ信号に変換し、受話用増
幅器(9)を介し受話器(8)に導かれる。送話信号は
送話器(7)、送話用第1第2増幅器(5)、(6)を
介し、GODEC(4)に入力される。ここでアナログ
/デジタル変換され、音声信号(B)は符号化信号出力
線(13)によりフレーム組立分解部(3)に送られる
。フレーム組立分解部(3)では第6図(b)のフレー
ムに組立てられ回線インタフェース部(2)を経て加入
線(1)に送り出される。
以上の動作により送受話動作が行えるものである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のデジタル電話機は以上のように構成されているの
で、通話相手へ自動的にメツセージを送出すること及び
相手からのメツセージを記憶することはできなかった。
また従来からあるアナログ網用の留守番電話機では磁気
テープを用いてメツセージを録音、再生する方式のため
にモータ駆動等に相当な電力を必要とし、さらに小型化
することが難かしい問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、通話相手への応答メツセージの再生及び相手
からのメツセージを録音できるとともに、この録音、再
生メツセージを半導体メモリに記憶するデジタル電話機
を得ることを目的とする。
[問題点を解決すやだめの手段] 上記目的を達成するために、本発明は、アナログ送受話
信号を所定のサンプリング周期で各フレームに分割し、
録音時には、前期フレームを基準として、所定の間引き
間隔で間欠的に送受話信号の間引きを行い、この圧縮し
たデジタル送受話信号をレジスタに記憶し、半導体音声
メモリに記憶し、一方、録音された半導体音声メモリの
データは前記レジスタに一旦記憶された状態でCODE
Cが録音時に間引いたデータに対してその直前の読出し
データを再割付けしてアナログ再生信号に変換するもの
である。
[作用] この発明におけるデジタル電話機は内蔵の64にPCM
  CODECを用い音声信号を符号化する。この符号
化データをフレーム基準として間引くことにより、小型
の半導体音声メモリに記憶することで録音が可能となり
、また半導体は音声メモリの内容を読み出しこの読み出
した符号化データを再割付けし、GODECに送出する
ことで再生が可能となる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には本発明に係るデジタル電話機のメツセージ録
音/再生方式の構成が示されており、前記第5図と同一
部材には同一符号を付している。
(15)は音声信号(B)を一時的に蓄えるシフトレジ
スタであり、シリアル・イン及びアウト、パラレル・イ
ン及びアウトの機能を備えている。
(16)はシフトレジスタ(15)のシリアル入力線、
(17)は複数のパラレル出力線、(18)はメツセー
ジ等の符号化された音声信@(B)を記憶する半導体で
構成された音声メモリ、(19)は音声メモリ(18)
からの符号化データをシフトレジスタ(15)へ入力す
るパラレル入力線、(20)はシフトレジスタ(15)
のシリアル出力線である。
(21)はクロック発生部であり、64KPCM  C
ODECのための8KHzストロ一ブ信号線(22>、
及び64Ktlzクロック信号線(23)のクロック信
号を入力し、シフトレジスタ(20)のシリアルシフト
クロック、音声メモリ(18)への書込みクロック、及
び読出しクロック等を発生する。
(24)は音声符号化データをシリアル入力線(16)
を介してシフトレジスタ(15)に入力させるシリアル
・イン・クロック信号線、(25)はシフトレジスタ(
15)に蓄えられた符号化データを音声メモリ(18)
に書き込む書込みクロック信号線、(26)は音声メモ
リ(18)から符号化データを読み出してシフトレジス
タ(15)へ一時的に蓄える読出しクロック信号線、(
27)はシフトレジスタ(15)の内容をシリアル出力
線(20)に出力するシリアル・アウト・クロック信号
線である。
(28)は音声メモリ(18)への記憶回路を切替える
録音回路スイッチであり、(29)は音声メモリ(18
)からの再生と通常の音声回路とを書き替える再生回路
スイッチである。
(30)、(31)は処理部(10)の出力であり、前
記録音回路スイッチ(28)及び再生回路スイッチ(2
9)を制御する切替信号線である。
第2図は、音声信号の録音/再生動作を示すタイミング
チャートである。(イ)は、8KHzストロ一ブ信号を
示しく口)は64KHzクロツク信である。(ハ)は音
声メモリ(18)への書込みクロック信号、(ニ)はシ
フトレジスタ(15)のシリアルインクロック信号、(
ホ)は音声メモリ(18)からの読出しクロック信号、
(へ)はシフトレジスタ(15)のシリアルアウトクロ
ック信号を示すものである。
次に応答メツセージを録音する動作について説明する。
キーボード(12)からの録音設定により処理部(10
)は、録音回路切替信号線(30)に対し録音回路スイ
ッチ(28)の切替えを指令し、接点(28a>と(2
8b)の接続を行う。これによりCODEC(4)の出
力は符号化信号出力線(13)、シリアル入力線(16
)を介してシフトレジスタ(15)に入力される。CO
DEC(4)では第2図(イ)のストローブ信号の立上
り点を基準として(ロ)のクロック信号の立上り点によ
り最上位ビットBoから順次B7まで音声の1サンプル
分が1フレームの符号化出力として符号化出力線に出力
される。この出力信号はシリアルインクロック信号線(
24)の信号、すなわち第2図(ニ)のシリアルインク
ロック信号の立上り点でシフトレジスタ(15)に順次
取り込まれる。図に示すごとくシリアルインクロック信
号は1フレームおきに発生され、通常のサンプル周期の
1/2、すなわち4KHzのサンプル周期にしている。
これにより音声メモリ(18)への記憶レートを落し、
記憶量の減少を図っている。これは逆に音声の高域分を
落し品質を劣化させた録音を行うものである。しかし音
声のメツセージであれば実使用上はとんど問題ないと言
える。第2図(ニ)のシリアルインクロック信号が8ビ
ツト分入力するとシフトレジスタ(15)には、1フレ
一ム分の符号化データBo−87が蓄えられ、書込みク
ロック信号線(25)の信号、すなわち第2図(ハ)の
書込みクロック信号の立上り点で音声メモリ(18)に
書き込まれる。
以上の動作を順次行うことで送話器(7)からの音声信
号を音声メモリ(18)に記憶するものである。
また、相手電話機からのメツセージを録音する場合には
、処理部(10)の録音回路切替信号線(30)の指令
により録音回路スイッチ(28)が切替えられ(28a
)と(28G>の接続となりフレーム組立、分解部(3
)からの音声信号(B)が上記した録音動作と同様に音
声メモリ(18)に記憶されるものである。
次に録音されたメツセージを再生する動作について説明
する。再生設定で処理部(10)は録音回路切替信号線
(30)に対し録音回路スイッチ(28)の切替えを指
令し、接点(28a)と(28d)の接続を行う。また
再生回路切替信号線(31)に対し再生回路スイッチ(
29)の切替えを指令し、接点(29a)と(29b)
の接続を行う。音声メモリ(18)からの記憶データは
読出しクロック信号線(26)すなわち第2図(ホ)の
読出しクロック信号の立上りによりシフトレジスタ(1
5)にパラレル入力線(19)を介し取り込まれる。こ
のデータは第2図(へ)のシリアルアウトクロック信号
により順次シフトされシリアル出力線(20)を介して
CODEC(4)に入力される。またシリアルアウトデ
ータ信号はシフトレジスタ(15)のシリアルイン入力
となり1回のパラレル入力データが2回シリアルアウト
される構成となっている。これは録音時の音声メモリ(
18)への記憶レートを1フレームごとに間引き4KH
zサンプルとしたためでその間引き分を簡易的に補足す
るため2フレーム分同じ音声データBo−81をCOD
EC(4)に与えている。CODEC(4)ではこの符
号化データをもとにアナログ信号への変換を行い受話器
(8)にて再生音声を聞くことができるものである。
第3図は録音メツセージの再生時に生ずる量子化歪を減
少させる送受話系構成図を示すものである。GODEC
(4)のアナログ出力系に通常の受話増幅器(9)と並
列に4KHzサンプル周波数以下のカットオフ点をもつ
ローパスフィルタ(32)と再生増幅器(33)を設け
、アナログ再生回路スイッチ(34)の切替えにより音
声メモリ(18)からのメツセージ再生時にはローパス
フィルタ側を通る回路としている。また、相手電話機へ
の録音応答メツセージの送出は、再生増幅器(33)の
出力を応答スイッチ(35)を介して送話側へ注入する
構成とした。
第4図は第1図実施例におけるシフトレジスタ(15)
の一時的記憶ビット数を4ビツトにした場合の録音再生
動作を示すタイミングチャートである。これは音声メモ
リ(18)への1フレームの記憶ビット数を4ビツトに
して音声メモリの容量を減少させることを目的とするも
のである。第4図(イ)〜(ホ)は、第2図(イ)〜(
ホ)と同様の信号名を示すものであるが、シフトレジス
タ音声メモリが4ビツト構成に成ったことから第4図(
ニ)のシフトレジスタ(15)へのシリアルインクロッ
ク信号は、符号化データのBo〜B3を取り込むように
クロック発生部(21)より1フレ一ム間で4ビツト分
発生される。さらに、第4図(ホ)のシリアルアウトク
ロック信号も4ビツトのシフトを行うように発生される
この構成によれば、第1図の実施例よりもざらに1/2
の音声メモリ量の削減が可能となるものである。
また、上記第4図の実施例では、音声信号のBo−83
を有効として84〜B7を削除していたが有効なビット
を増加する方法でも良く、さらに第1図〜第4図では1
フレームおきに有効データを音声メモリに記憶する構成
であったが、全フレームを有効としてそのフレーム中の
ビットを削除する方法でも上記実施例と同様の効果があ
る。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によればデジタル電話機のPCM
  CODECで符号化した音声信号を間引くレジスタ
手段とこの間引いた音声信号を記憶する半導体の音声メ
モリ手段とを設はメツセージ等を録音再生する方式によ
り音声メツセージの録音再生を半導体を介して行えさら
にメモリ容量を削減できるため、小型でかつ電力消費を
押えたメツセージ録音/再生ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例よるデジタル電話機の構成
図、第2図は第1図の録音再生動作を示すタイミングチ
ャート図、第3図は送受話系構成図、第4図は伯の実施
例の録音/再生動作を示すタイミングチャート図、第5
図は従来のデジタル電話機の構成図、第6図はフレーム
構成図である。 図において、(1)はデジタル加入者線、(2)は回線
インタフェース、(3)はフレーム組立・分解部、(4
)はGODEC,(7)は送話器、(8)は受話器、(
10)は処理部、(15)はシフトレジスタ、(18)
は音声メモリ、(21)はクロック発生部、(28)は
録音回路スイッチ、(29)は再生回路スイッチ、(3
2)はローパスフィルタである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (イi!!2 名) 第2図 第3図 35;スこ11スイ−/テ 第4図 第5図 3:4を會衾1!              14:
 24号イ仁化弓Xカ禿阪第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ送受話回路と、前期アナログ送受話回路
    とデジタルインタフェース網との信号変換を行うために
    音声信号のアナログ/デジタル変換を行うコーダー・デ
    コーダ(以下CODECと略す)と、前記CODECに
    よりデジタル信号に変換された送受話音声信号を録音す
    る半導体音声メモリ手段と、を有し、前記CODECは
    音声信号を所定のサンプリング周期で各フレームに分割
    した状態でアナログ/デジタル変換を行い、アナログ送
    受話信号を録音時には、前記CODECは前記フレーム
    を基準として、所定の間引き間隔で間欠的に送受話信号
    の間引きを行い、この間引きを行った送受話信号をレジ
    スタに記憶し、この圧縮したデジタル送受話信号を前記
    半導体音声メモリに記憶し、一方前記録音された半導体
    音声メモリのデータは前記レジスタに一旦記憶された状
    態でCODECが録音時に間引いたデータに対してその
    直前の読出しデータを再割付けしてアナログ再生信号に
    変換することを特徴とするデジタル電話機のメッセージ
    録音/再生方式。
  2. (2)送受話信号の録音時における間引き間隔を1フレ
    ームおきにフレーム圧縮を行い、再生時には間引かれた
    フレームに対して、その直前の読出しフレームを再割付
    けすることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のデジタル電話機のメッセージ録音/再生方式。
  3. (3)送受話信号の録音時における間引きを各フレーム
    内で行い、1フレーム内を圧縮データとそのデータをH
    igh又はLowに固定し補正するデータとで構成し記
    憶し、再生時には記憶されたフレームデータをアナログ
    再生信号に変換することを特徴とするデジタル電話機の
    メッセージ録音/再生方式。
JP8773986A 1986-04-16 1986-04-16 デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式 Pending JPS62243453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8773986A JPS62243453A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8773986A JPS62243453A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243453A true JPS62243453A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13923295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8773986A Pending JPS62243453A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779204A (ja) 移動体通信機器
US6580903B2 (en) Circuit and method for recording and playing back voice and other sounds in digital mobile radio devices
US7302242B2 (en) Portable phone having recording function for recording call-audio with using the minimum capacity of memory
JP2002314676A (ja) 録音再生装置
JPS62243453A (ja) デジタル電話機のメツセ−ジ録音/再生方式
JP4149685B2 (ja) 録音・再生用回路、及びデジタル電話機
JP2002199088A (ja) 移動無線端末
JPH09284202A (ja) 移動無線電話機
JPS6010861A (ja) 留守番電話装置
JPS62180652A (ja) 遠隔制御形デイジタル交換機の通話路端末装置
JPH0574260B2 (ja)
JPH0622049A (ja) Isdn回線用電話機
JPH03209955A (ja) 録音再生電話機
JP3115027B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH05130211A (ja) 留守番電話装置
JPS62257246A (ja) 留守番電話の録音再生装置
JPH05297900A (ja) 音声録音再生装置
JPS6058762A (ja) 音声蓄積方法
JPH07235977A (ja) 録音機能付き通信装置
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH02105664A (ja) 留守番電話装置のメッセージ送信・再生方式
JPH10112752A (ja) 通話記録再生装置
JPH10161698A (ja) 留守番電話機およびその音声記録方法
JPS6029066A (ja) 音声デ−タ圧縮方式
JPS593760B2 (ja) 音声蓄積再生装置