JPS62241497A - ハウリング抑制装置 - Google Patents

ハウリング抑制装置

Info

Publication number
JPS62241497A
JPS62241497A JP8534386A JP8534386A JPS62241497A JP S62241497 A JPS62241497 A JP S62241497A JP 8534386 A JP8534386 A JP 8534386A JP 8534386 A JP8534386 A JP 8534386A JP S62241497 A JPS62241497 A JP S62241497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog switch
microphone
input
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8534386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaezo Shiotsuki
塩月 八重三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8534386A priority Critical patent/JPS62241497A/ja
Publication of JPS62241497A publication Critical patent/JPS62241497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル信号処理分野のハウリング抑制装
置に関するものである。
従来の技術 近年、企業の本社と支社間や、大学本部と分校間などで
テレビ会議システムなどが多く導入されつつあるが、同
システムにおいて、会議室間のマイク五−伝送路→スピ
ーカーマイクB−伝送路−スピーカムーマイクムの閉ル
ープによりハウリングを発生する。このため、現在のテ
レビ会議システムにおいて、最も大きな問題となってい
る。
以下図面を参照しながら従来のハウリング抑制装置につ
いて説明する。
第3図は従来のハウリング抑制装置のブロック図で、音
声、音楽等の音声信号の入力部であるマイク1、このマ
イク1の出力信号を増幅するマイクアンプ2、このマイ
クアンプ2の出力信号を各帯域に分けるバンドパスフィ
ルタ(BPF)3、コノバンドパスフィルタ3のそれぞ
れの出力信号である各チャンネルのアナログ信号をデジ
タル信号に変換するAD変換器4、上記バンドパスフィ
ルタ3の出力信号を入力とし、ムD変換器4の出力信号
を入力とするマイクロプロセッサTの出力信号で制御さ
れる電子ボリューム5各々の電子ボリューム6の出力信
号を入力とし加算する加算器6、それを出力するスピー
カ8から構成されている。
以上のように構成されたハウリング抑制装置について、
以下その動作について説明する。
まず、マイク1よシ入力された音楽、音声信号は、バン
ドパスフィルタ3によって信号の持つ周波数成分ごとに
分けられる。各々周波数ごとに分けられた信号は、次段
の各々のムD変換器4に入力され、ディジタル信号に変
換されてマイクロプロセッサ7に入力される。マイクロ
プロセッサ7は、各周波数ごとに比較を順次行なう。も
し、非、常に高いレベルのものがあれば隣接したチャン
ネ;];のレベルと比較を行ない両者の差がある一定時
間大きく続けばハウリングとみなして、そのレベルが他
と大きくなった周波数帯の電子ボリューム6fコントロ
ールシ、レベルヲ下ケてハウリングを防止する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、回路構成が複雑
であり高価となってしまうため、一般のユーザには受は
入れられないという問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、簡易な構成で、安価なハウ
リング抑制装置を提供することを目的とするものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のハウリング抑制装
置は、音声、音楽などのアナログ信号の入力部としての
マイクと、このマイクの入力信号を増幅するマイクアン
プと、このマイクアンプの出力信号を一定の周期ごとに
ON・0FFi行なう第1のアナログスイッチと、この
第1のアナログスイッチがONの状態の場合に入力され
る信号を所定の時間だけ遅延させる遅延部と、この遅延
部の出力信号を第1のアナログスイッチとは逆のタイミ
ング周期でON、0FFi行なう第2のアナログスイッ
チと、この第2のアナログスイッチの出力信号を音に変
換するスピーカと、前記第1゜第2のアナログスイッチ
と遅延部を制御するコントローラ7と、上記スピーカか
ら出力された音がマイクに入力される時間だけ第1のア
ナログスイッチをONさせる信号を遅らさせるパルス遅
延器と、このパルス遅延器の遅延時間を可変させる遅延
時間入力部とを備えたことを特徴とするものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、第1.第2のアナロ
グスイッチが交互に一定周期でON。
OFFされる時、第1のアナログスイッチのON周期で
マイクからの信号の取シ込みを し、第2のアナログス
イッチのON周期で信号の取出しをなすことになり、第
1.第2のアナログスイッチがON、OFFする周期に
同等の遅れ時間をもって上記両アナログスイッチが動作
するため、同じ時刻に信号の取込みと取出しがなされる
ことがなく、ハウリングのための閉ループを構成し得な
くなってハウリングを抑制することができることとなる
実施例 以下、本発明の一実施例のハウリング抑制装置について
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるハウリング抑制装置
のブロック図を示すものである。第1図において、1は
音声、音楽などアナログ信号の入力部であるマイク、2
はマイク1の出力信号を増幅するためのマイクアンプ、
13はマイクアンプ2の出力信号を後述するスピーカB
の出力信号がマイク1まで到達する時間τ1 だけ遅れ
て一定の周期τ の時間ONし、周期τ の時間OFF
するように交互にON 、OFFする第1のアナログス
イッチ、14は上記第1のアナログスイッチ13の出力
信号をτ。の時間だけ遅延させる遅延部、15は前述の
第1のアナログスイッチ13とは逆相で前述のτ、だけ
位相が遅れてτ。ごとにON。
工 OFFする第2のアナログスイッチ、8は上記第2のア
ナログスイッチ15の出力信号を出力するスピーカ、1
7は第1.第2のアナログスイッチ13.16のON、
OFFや遅延部14を制御するコントローラ、18はコ
ントローラー7の出力であり、第1のアナログスイッチ
13のONのための制御パルス信号をτ、の時間だけ増
加させるエ パルス遅延器、19はパルス遅延器18の遅延時間を入
力する遅延時間入力部である。
以上のように構成されたハウリング抑制装置について、
以下第1図、第2図を用いて、その動作を説明する。ハ
ウリングとは、入力された信号が増幅され出力された一
部が同相で入力にフィードバックされた場合に、その正
相となった周波数の信号が異常に増幅し、発振となるも
のである。そこで本実施例は、閉ルーズであるマイク−
アンブースビーカーマイクを構成し得ない様に、マイク
より取り込む時間と、スピーカより出力する時間とをア
ナログスイッチングによって時分割し、同信号人はマイ
クアンプ2で増幅された後に第1のアナログスイッチ1
3によって一定の周期ごとにON、OFFされて第2図
Bに示す出力波形を得る。第1のアナログスイッチ13
がONする場合は次段の遅延部14に入力される。この
遅延部14に入力される。この遅延部14ではマイク1
より入力されたと同時間だけ信号を遅延させる。
この遅延された信号は第2のアナログスイッチ15によ
ってスイッチングされ、第2図Cの信号波形を得る。こ
こで、第1.第2のアナログスイッチ13.15は、ス
ピーカ8より出力される信号がマイク1に入力されるま
での時間τ、だけ、工 第1のアナログスイッチ13は位相が遅れてON。
OFFされる。
また、このτ の一定周期は可聴帯域以上の周波数でス
イッチングする必要がある。それはアナログスイッチ1
3.15のスイッチ雑音を人間の耳に異和感のないもの
にするためである。遅延時間入力部19は、前述のτ1
の時間だけアナログスイッチ16がONする時間を遅ら
させるためのものである。
発明の効果 以上のように本発明は、入力された信号を一定周期ごと
にON 、OFFする第1.第2のアナログスイッチに
よって、ミューティングをかけ、この周期だけ遅延させ
て出力させることでマイク−アンプ→スピーカ→マイク
の閉ループを構成させない様にしたことにより、安価で
、簡易なハウリング抑制装置を実現することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハウリング抑制装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図はその要部の出力波形図、第3図は
従来のハウリング抑制装置のブロック図である。 1・・・・・・マイク、2・川・・マイクアンプ、13
゜15・・・・・・アナログスイッチ、8・・・・・・
スピーカ、14・・・・・・遅延器、17・・・・・・
コントローラ、18・・・・・・パルス遅延器、19・
・・・・・遅延時間入力部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 −\l?1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声、音楽などのアナログ信号の入力部としてのマイク
    と、このマイクの入力信号を増幅するマイクアンプと、
    このマイクアンプの出力信号を一定の周期ごとにON、
    OFFを行なう第1のアナログスイッチと、この第1の
    アナログスイッチを介して入力される信号を所定の時間
    だけ遅延させる遅延部と、この遅延部の出力信号を第1
    のアナログスイッチとは逆のタイミング周期でON、O
    FFを行なう第2のアナログスイッチと、この第2のア
    ナログスイッチの出力信号を音に変換するスピーカと、
    前記第1、第2のアナログスイッチと遅延部を制御する
    コントローラ7と、上記スピーカから出力された音がマ
    イクに入力される時間だけ第1のアナログスイッチをO
    Nさせる信号を遅らさせるパルス遅延器と、このパルス
    遅延器の遅延時間を可変させる遅延時間入力部とを備え
    たことを特徴とするハウリング抑制装置。
JP8534386A 1986-04-14 1986-04-14 ハウリング抑制装置 Pending JPS62241497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8534386A JPS62241497A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ハウリング抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8534386A JPS62241497A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ハウリング抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241497A true JPS62241497A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13856007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534386A Pending JPS62241497A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ハウリング抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690806A1 (fr) * 1992-05-04 1993-11-05 Piccaluga Pierre Procédé et appareil pour atténuer les inconvénients de l'effet Larsen ou d'écho et améliorer la définition sonore des transducteurs acoustiques.
EP0631380A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 R.F. Monolithics, Inc. Sequential amplifier
EP0681366A1 (en) * 1994-05-03 1995-11-08 R.F. Monolithics, Inc. Sequential amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690806A1 (fr) * 1992-05-04 1993-11-05 Piccaluga Pierre Procédé et appareil pour atténuer les inconvénients de l'effet Larsen ou d'écho et améliorer la définition sonore des transducteurs acoustiques.
EP0631380A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 R.F. Monolithics, Inc. Sequential amplifier
EP0681366A1 (en) * 1994-05-03 1995-11-08 R.F. Monolithics, Inc. Sequential amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0490298A (ja) 補聴器
KR900011329A (ko) 4채널 서라운드 사운드 발생회로
JPS62241497A (ja) ハウリング抑制装置
JP3270256B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP2850374B2 (ja) ハウリング抑制装置
JPS6041887B2 (ja) スイツチング回路
JPH0256184A (ja) テレビジョン受像機の副音声遅延装置
JP2004166033A (ja) オーディオ・エフェクタ回路
JPH04123A (ja) 電気調理器
KR0142216B1 (ko) 이퀄라이저와 이펙터를 동시에 실행하는 디지탈 신호 처리 장치
JP3311110B2 (ja) クロストーク音制御装置
JP3848013B2 (ja) 音響装置及びこれを用いた補聴器
JP3125632B2 (ja) 信号検出装置及びその方法
JPS63176100A (ja) 音響回路
JPS6367800B2 (ja)
JPH084797Y2 (ja) 音声処理回路
JPH03245700A (ja) 補聴器
JP2509823Y2 (ja) 電話回線制御音声信号処理装置
JPH0821911B2 (ja) デジタル音声出力制御装置
US8229132B2 (en) Microphone apparatus
JPH0541898A (ja) 音響装置
JPS6291998A (ja) 音響遅延装置
JPS5857852A (ja) 通話装置
JPS6229400A (ja) 補聴器
KR20000073521A (ko) 음성신호 지연장치