JPS62241361A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62241361A
JPS62241361A JP8412086A JP8412086A JPS62241361A JP S62241361 A JPS62241361 A JP S62241361A JP 8412086 A JP8412086 A JP 8412086A JP 8412086 A JP8412086 A JP 8412086A JP S62241361 A JPS62241361 A JP S62241361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead pin
semiconductor device
solder
section
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8412086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Hiroshi Tate
宏 舘
Takayuki Okinaga
隆幸 沖永
Michiaki Furukawa
古川 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP8412086A priority Critical patent/JPS62241361A/ja
Publication of JPS62241361A publication Critical patent/JPS62241361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体装置に係り、特に、半導体チップに電
気的に接続されているリードピンと基板上の配線とを電
気的に接続する技術に適用して有効な技術に関するもの
である。
〔背景技術〕
半導体装置のプラスチックパッケージは、第5図及び第
6図に示すように、プリント基板l上及びスルーホール
部に配線2を設け、リードピン3に配線2との電気的接
続を良くするためのカシメ部3Aを設け、前記スルーホ
ール部にリードピン3を立てた後に半田4を流し込み、
カシメ部3Aと半田4により両者を電気的に接続してい
る。
しかしながら、この接続方法では、リードピン3のヘッ
ド部3Bがスルーホール部の上部をその全周にわたって
塞いでしまうため、スルーホール中のガスによる空洞5
が生じて、リードピン3の半田4との濡れ上がりが悪く
、電気接続不良を生ずるという問題があった。また、ス
ルーホール部の上部の配線2をリードピン3で損傷する
おそれがあるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、基板上の配線と半導体チップに電気的
に接続されているリードピン又は外部装置と電気的に接
続するリードピンとの電気的接続を良好にすることがで
きる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち1本発明は、外部装置に電気的に接続されるリ
ードピンのヘッド部又はつば部裏面にガス抜き用溝を設
けたことにより、基板上の配線とり−ドピンを良好に電
気的に接続し、装置の信頼性を向上するものである。
以下1本発明を一実施例とともに図面を用いて説明する
なお、全図において、同一の機能を有するものは同一の
符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
〔実施例1〕 第1図は、本発明の実施例Iの半導体装置のり−ドピン
の構成を示す斜視図、−第2図は、本実施例1のリード
ピンをプリント基体に取り付けた断面し1である。
本実施例■の半導体装置のリードピンは、第1図に示す
ように、半導体チップに電気的に接続されているリード
ピン、外部装置と電気的に接続するリードピン等のリー
ドピン3の半球状のヘッド部3Bの裏部にガス抜き用溝
3Cを設けたものである。このリードピン3の中間部に
は、第5図に示すように、リードピン3に配線2との電
気的接続を良くするためのカシメ部3Aが設けられてい
る。
前記ガス抜き用ill 3 Cは、前記ヘッド部3Bの
加工と同時に加工することにより容易に実現することが
できる。すなわち、ヘッド部の鋳型に凸部を設けるだけ
で可能である。
そして、第2図に示すように、前記リードピン3とプリ
ント基板1上及びスルーホール部に設けられた配t/A
2とを電気的に接続するために、前記スルーホール部に
リードピン3を立てた後、その中に半田4を流し込んで
、カシメ部3Aと半田4により両廿を電気的に接続する
。この時、リードピン3のヘッド部3Bにガス抜き用溝
3Cを設けているため、リードピン3のヘッド部3Aが
スルーホール部の上部をその全周にわたって塞いだ時、
スルーホール中のガスが前記ガス抜き用溝3Cから抜け
て半田4の上がり道が形成される。これにより、半田4
が毛細管現象で吸上げられ、スルーホール部の外部に流
出し、リードピン3と基板1に設けられている配線2と
が確実に(100%)電気的1機械的に接続される。
このように、リードピン3の半球状のヘッド部3Bの裏
部にガス抜き用溝3Ct!−設けたことにより次の効果
を奏する。
(1)、前記スルーホール中のガスを抜くことができる
(2)、半田4の上がり道ができるができるので、半田
4が毛細管現象で吸上げることができる。これにより電
気的接続を100%確実にすることができる。
(3)、前記(2)により、半田4がスルーホール部の
上部に上がってくるので、視覚的に内部半田付れ状態が
確認できる。
(4)前記(2)により、半田4と配線2のパターンと
の接続状態が視覚的に確認することができる。
(5)前記(2)により、スルーホール部の上部を損傷
するのを防止することができる。
(6)前記(1)乃至(5)により、装置の信頼性を向
上することができる。
〔実施例■〕
本発明の実施例■の半導体装置のリードピンは。
第3図に示すように、リードピン3のヘッド部3Dの形
状を円錐状にし、その円錐部にガス抜き用溝3Cを設け
たものである。このような構成にすることによる作用効
果は、実施例!と同様である。
〔実施例■〕
本発明の実施例■の半導体装置のリードピンは、第4図
に示すように、リードピン3の中間部につば3Eを設け
、そのつば3Eの所定位置にガス抜き溝3Cを設けたも
のである。このように構成することによる作用効果は、
実施例Iと同様である。
〔効果〕
以上説明したように、本願で開示した新規な技術によれ
ば、次の効果を得ることができる。
(1)、前記スルーホール中のガスを抜くことができる
(2)、半田の上がり道ができるができるので。
半田が毛細管現象で吸上げることができる。これにより
電気的接続を100%確実にすることができる。
(3)、前記(2)により、半田がスルーホール部の上
部に上がってくるので、視覚的に内部半田付は状態が確
認できる。
(4)前記(2)により、半田と配線のパターンとの接
続状態が視覚的に確認することができる。
(5)前記(2)により、スルーホール部の上部を損傷
するのを防止することができる。
(6)前記(1)乃至(5)により、装置の信頼性を向
上することができる。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変形可能であること
はいうまでもない。
例えば、前記リードピンのヘッドの形状は、実施例以外
の角錐状2円盤状等の形状にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例■の半導体装置のり−ドピン
の構成を示す斜視図。 第2図は1本実施例■のリードピンをプリント基体に取
り付けた断面図。 第3図は1本発明の実施例Hの半導体装置のり−ドピン
の構成を示す斜視図、 第4図は、本発明の実施例■の半導体装置のリードピン
の構成を示す斜視図、 第5図及び第6図は、従来の問題点を説明するための図
である。 図中、■・・・プリント基板、2・・・配線、3・・・
リードピン、3A・・・カシメ部、3B、3D・・・ヘ
ッド部。 3C・・・ガス抜き用溝、3E・・・つば部、4・・・
半田である。 ;イーーA、− 代圧入弁理士小用J勝男 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第4図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上の配線と半導体チップに電気的に接続されて
    いるリードピン又は外部装置と電気的に接続するリード
    ピンを半田で電気的に接続する半導体装置であって、前
    記リードピンのヘッド部又はつば部裏面にガス抜き用溝
    を設けたことを特徴とする半導体装置。 2、前記リードピンは、半球状のヘッドを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、前記リードピンは、円錐状又は角錐状のヘッドを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置。 4、前記リードピンは、つば部を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 5、前記リードピンは、該リードピンと基板上の配線と
    を電気的に接続するためのカシメ部を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第4項に記載の各項の
    半導体装置。 6、前記ガス抜き用溝の加工を、リードピンのヘッド部
    又はつば部の加工時に同時に行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項に記載の各項の半導体装置
JP8412086A 1986-04-14 1986-04-14 半導体装置 Pending JPS62241361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412086A JPS62241361A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412086A JPS62241361A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241361A true JPS62241361A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13821657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8412086A Pending JPS62241361A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241361A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359332B2 (en) * 2000-02-03 2002-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printed-wiring substrate having lead pins
US6737740B2 (en) * 2001-02-08 2004-05-18 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip
US6784374B2 (en) * 1997-01-30 2004-08-31 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784374B2 (en) * 1997-01-30 2004-08-31 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor
US6359332B2 (en) * 2000-02-03 2002-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printed-wiring substrate having lead pins
US6737740B2 (en) * 2001-02-08 2004-05-18 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip
US6812137B2 (en) 2001-02-08 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming coaxial integrated circuitry interconnect lines
US6828656B2 (en) 2001-02-08 2004-12-07 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip and a system using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037222B2 (ja) Bga型半導体装置
JPS62241361A (ja) 半導体装置
KR100226773B1 (ko) 반도체 소자의 패키지
JPS61237454A (ja) 電子部品
JPH0222886A (ja) 混成集積回路
JPS5883150U (ja) 半導体集積回路装置
JPS6244531Y2 (ja)
JPS6155770B2 (ja)
KR100587389B1 (ko) 적층형 반도체 패키지
JPS5977264U (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0450145Y2 (ja)
JPS5895054U (ja) 半導体装置
JPS587347U (ja) 混成集積回路装置
JPH0536843U (ja) 集積回路用パツケージ
JPS60161643A (ja) 半導体装置
JPS6052634U (ja) 半導体装置
JPS6234445U (ja)
JPS59115664U (ja) プリント回路基板
JPS592146U (ja) 電子部品パツケ−ジ
JPS61152031A (ja) 半導体装置
JPS58158401U (ja) リ−ド端子付きチツプ部品
JPS60149166U (ja) 混成集積回路装置
JPS5899842U (ja) 半導体装置
JPS59111049U (ja) 半導体装置
JPS58193663U (ja) プリント基板の素子実装構造