JPS62241135A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62241135A
JPS62241135A JP61085342A JP8534286A JPS62241135A JP S62241135 A JPS62241135 A JP S62241135A JP 61085342 A JP61085342 A JP 61085342A JP 8534286 A JP8534286 A JP 8534286A JP S62241135 A JPS62241135 A JP S62241135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
medium
barium ferrite
magnetic
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hozumi Hirota
広田 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61085342A priority Critical patent/JPS62241135A/ja
Publication of JPS62241135A publication Critical patent/JPS62241135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタルオーディオテープ、高画質ビデオテ
ープ、高密度フロッピーディスクなど高密度記録に利用
される磁気記録媒体(以下単に媒体と称す)に関するも
のである。
従来の技術 記録密度の向上は不断の要請であり、磁気記録の分野に
おいても例外ではない。媒体への記録機構から、本質的
に短波長記録に適している″垂直磁気記録方式“が提案
されて以来(サイエンス第10巻第1号、1980.日
本経済新聞社°°垂直磁化による高密度記録方式″)、
主としてGo −〇r膜を中心に数多くの研究成果が発
表されている0 これらの目的に用いられる媒体は、膜の厚さ方向に磁化
容易軸をもつことが必要で、この配向の目的のために、
外部磁界を用いる方法と、磁性粉の特殊な形状を利用し
て塗工時に機械的に配向させる方法とが検討されている
。このうち外部磁界を用いる方法は、本質的に平滑な塗
膜表面を得ることが難かしいために、機械的な配向が一
般的に行われているのが実情である。六角平板状のバリ
ウムフェライト磁性粉は、面に垂直な方向に磁化容易軸
を有しており、その意味でも塗布形垂直磁気記録媒体用
磁性粉として有力な候補材料であると期待されている(
例えば特願昭60−29565欠点がある。バリウムフ
ェライトにおける保磁力の発生機構は、従来の針状酸化
鉄の場合と異なり、結晶磁気異方性によるものであるこ
とは良く知られたことであるが、結晶異方性による保磁
力は一般に温度によってその値が大きく変化し、温度調
節された環境下で使用されない限り、記録媒体として不
適当であると考えられている。特に近年マイクロコンピ
ュータが一般に広く普及するに及んで、その使用される
環境も様々であり、温度調節された環境下での使用され
ることがむしろ例外となってきた。
例えばバリウムフェライトの保磁力の温度係数は、0.
004/’Cと報告されているから、室温で5ooo6
の保磁力を有するバリウムフェライト媒体に50°Cの
温度変化を与えた場合、約200OSの保磁力の変化が
起ることがわかる。この大きな保磁力の変化は記録され
た情報の安定な保存を困難とするばかりか、いわゆる重
ね書き特性に大きな障害をもたらすことになる。つまり
、低温で記録された情報の上に高温で別の情報を重ね書
きする場合、前に記録された情報が十分消去されずにエ
ラーの原因となる。
(例えば[オーバライド パーフォーマンス オブフレ
キシブルデータ ストレージメディア°フォーイソトロ
ピック レコーディング」(“OverwriePer
formance of Flexible Date
 StorageMedia for l5otrop
ic Recording”1985DIGESTS 
of the IMTERMAG C0NFEREN(
1!:AB−6)) 重ね書き特性に対する解決策としては、前情報を消去す
るだめの消去ヘッドを別に設ける考えが提案されている
が、ヘッド構造が複雑になることや従来フォーマットと
の互換についての問題など今後十分な検討が進められな
ければならない。
本発明の目的は磁性粉の保磁力の温度係数を改善するこ
とによって、環境温度が変化しても、保磁力の温度変化
が実用上問題とならない媒体を提供しようとするもので
ある。
問題点を解決するための手段 本発明はアスペクト比が10以上であるバリウムフェラ
イト磁性粉を用いた構成となっている。
作用 本発明は、上記したような構成により媒体保磁力の温度
変化を実用上問題とならない値に低減するものである。
・実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。保磁力の温度係数測定に用いた媒体は、総ての磁
性粉に共通で下記に示す通りである。すなわち、重量比
で磁性粉1oO部に対して・塩化ビニル・酢酸ビニル・ ビニルアルコール共重合体   ・・・・・・30部(
UCC社製VAGH) Φポリウレタン         ・・・・・・10部
(日本ポリウレタン工業製[ニラポランN −2304
J )・カーボン           ・・・・・・
 6部、MEK            ・200部・
トルエン           ・・・130部・シク
ロヘキサノン       ・・・・・・30部に少量
の分散剤を加えて磁性塗料をつくり、乾燥後の磁性層の
厚さが約3μmとなるように塗料粘度を調整し、ブレー
ド法によって75μ爲厚のポリエステルフィルム上に塗
布した。
これから0.6ffX0.61ffの角板を打ち抜き、
振動磁力計用の試料とした。
図は本発明の一実施例におけるバリウムフェライト磁性
粉のムRと保磁力の温度係数の関係を示す図であり、横
軸にムRの逆数を、縦軸に保磁力の温度係数を示しであ
る。
ムRの値は倍率10万倍の電子顕微鏡を用いて求めた平
均粒径と、別によく知られた窒素ガス吸着法で測定した
比表面積(m枠)から粒子形状を正六角形と仮定して厚
さを算出して求めた。また保磁力の温度係数は振動試料
形磁力計を用いて、室温から100°Cの範囲で各温度
における保磁力て算出した。
図から(ムR戸が0.6、すなわち粒径と厚さの比が2
対1程度になると、保磁力の温度係数はほぼバルクの値
を示すが、(AR)  が0.06すなわち上記の比が
20対1程度になると、保磁力の温度係数は一桁近く小
さくなることがわかる。
図中に現在実用されている針状酸化鉄を用いた磁気記録
媒体の保磁力の温度係数の平均的な値を比較のために矢
印で示しである。図からバリウムフェライトの保磁力の
温度係数が針状酸化鉄のレベル以下であるためには、A
R1≦0.1すなわち粒径が厚さの1o倍以上必要であ
ることがわかる。
人Rによって保磁力の温度係数が大きな影響を受ける理
由は現在のところ明らかではないが、粒子サイズとバリ
ウムフェライト単位胞の大きさから判断して、厚さ方向
に積み重なる単位胞の数が1oケに満たず、バルクのバ
リウムフェライトに固有の性質が失われているものと考
えられる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による磁気記録
媒体は磁性粒子の粒径と厚さの比(ムR)が10以上で
あるバリウムフェライト磁性粉を記録担体として有機結
着剤と共に塗布構成しているので、媒体保磁力の温度変
化を実用上問題とならない値に低減することができると
いう大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はバリウムフェライト磁性粉において、粒子サイズと
特性の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バリウムフェライト磁性粉を記録担体として使用する磁
    気記録媒体であって、磁性粉子の粒径と厚さの比が10
    以上であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP61085342A 1986-04-14 1986-04-14 磁気記録媒体 Pending JPS62241135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085342A JPS62241135A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085342A JPS62241135A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241135A true JPS62241135A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13855980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085342A Pending JPS62241135A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273210A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Dowa Mining Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造法
JPH06290442A (ja) * 1992-09-09 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テープ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069822A (ja) * 1983-08-19 1985-04-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS61214128A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Tdk Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069822A (ja) * 1983-08-19 1985-04-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS61214128A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Tdk Corp 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273210A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Dowa Mining Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造法
JPH0542055B2 (ja) * 1987-05-01 1993-06-25 Dowa Mining Co
JPH06290442A (ja) * 1992-09-09 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111924A (ja) 磁気記録媒体
US5089333A (en) Magnetic recording medium
JP2644322B2 (ja) 磁気記録媒体
US4677024A (en) Magnetic recording medium
JP2647099B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62241135A (ja) 磁気記録媒体
US4748080A (en) Magnetic recording medium containing iron carbide
JPH03701B2 (ja)
US6972158B2 (en) Magnetic recording medium
US5686137A (en) Method of providing hexagonal ferrite magnetic powder with enhanced coercive force stability
JPH07114015B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0526661B1 (en) Magnetic powder for magnetic recording and magnetic recording medium made thereof
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2644264B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2791728B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000113448A (ja) 磁気テープ
JPS6381623A (ja) デイスク媒体
JP2688296B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3052171B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003331414A (ja) 磁気テープ
JPH06208916A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2003331413A (ja) 磁気テープ
JPH05225554A (ja) 磁気記録媒体
JPH06208917A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH05189749A (ja) 磁気記録媒体