JPS62240994A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS62240994A
JPS62240994A JP61084721A JP8472186A JPS62240994A JP S62240994 A JPS62240994 A JP S62240994A JP 61084721 A JP61084721 A JP 61084721A JP 8472186 A JP8472186 A JP 8472186A JP S62240994 A JPS62240994 A JP S62240994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
rom
data
control device
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61084721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736105B2 (ja
Inventor
洋 小林
柴崎 武
須田 眞二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61084721A priority Critical patent/JPH0736105B2/ja
Priority to US07/033,466 priority patent/US4897637A/en
Priority to DE3787917T priority patent/DE3787917T4/de
Priority to DE87303150A priority patent/DE3787917D1/de
Priority to EP87303150A priority patent/EP0242139B1/en
Publication of JPS62240994A publication Critical patent/JPS62240994A/ja
Publication of JPH0736105B2 publication Critical patent/JPH0736105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディスプレイ画面上に表示される文字あるい
はパターンを表示制御するための表示制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の表示制御装置を示すブロック図であり、
第2図において、1は発振回路、2はタイミング発生回
路、6はキャラクタROM、7は出力回路、8は入力制
御回路、9は表示メモリである。
次に動作について説明する。発振回路1で発振して得た
クロックを基準信号にして、TV等表示装置の表示タイ
ミングに同期して、タイミング発生回路2で必要なタイ
ミングを作り出す。表示メモリ9では表示タイミングに
同期して、表示画面中の位置に対応した表示文字のデー
タを出力し、そのデータをアドレスとして、キャラクタ
ROM6から所望の表示パターンを出力回路7に転送す
る。出力回路7では表示タイミングに同期して表示パタ
ーンを出力し表示装置に文字あるいはパターンを表示さ
せる。入力制御回路8はマイコン等の外部のコントロー
ラから送られて来る表示データを表示メモリ9に書き込
む働きをする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この第2図に示す従来の表示制御装置を用い
て、例えば第3図に示すVTRの番約予約のような表示
をTV画面上に行なう場合、1画面に24文字×10行
、即ち240文字の表示が必要となる。文字の種類を1
28(=27)種類とし、1文字車位で表示の明滅を制
御しようとすると8ビツトのデータが必要となる。従っ
て、表示メモリとしては1920ピッ1−(=240x
8)の書き換え可能なメモリ、即ちRA Mが必要とな
り、この表示制御装置を1個のLSIで構成しようとす
ると、面積の大きなチップとなってしまいコスト的に問
題になる。
また、マイコン等の別のコントローラから表示内容を制
御しようとすると、1画面に付1920ビットのデータ
を表示メモリに書き込む必要があり、コントローラの負
担も大きくなるという問題もある。
さらに、データの転送に時間がかかり表示そのものの品
質にも問題が出て来る。
なおこの第3図中の“1工“はブランク(空白文字)で
ある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、LSI
化したときチップ面積が小さくでき、かつマイコン等の
コントローラからの制御がし易い表示制御装置を提供せ
んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る表示制御装置は、表示パターン内容を記憶
している表示メモリをROMで構成し、この表示用RO
Mとは別に表示パターン中の変更可能な内容を記憶する
ための変数用RAMを用意し、上記表示用ROMの特定
ビットの状態により、このROMの出力中の特定のビッ
トにより直接キャラクタROMをアクセスするか、ある
いは一度変数RAMをアクセスしそのRAMのデータで
もってキャラクタROMをアクセスするかを選択するよ
うにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、表示メモリをROMで構成したので
、RAMを用いるのに比べて大巾にチ・ノブ面積が小さ
く出来、かつ外部のコントローラからデータを書き込む
のは変数用RAMだけであるので、制御がやり易くなる
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による表示制御装置を示し、
図において、1は発振回路、2はタイミング発生回路、
3は表示用ROM (第1のROM)、4は変数用RA
M、5は表示用ROM3の特定の1ビツトの情報により
表示用ROM3のデータか変数用RAM4のデータかを
選択しキャラクタROMのアドレスデータを与える切換
回路、6は表示パターンデータを内蔵しているキャラク
タROM(第2のROM) 、7は出力回路、8は入力
制御回路である。
次にこの第1図に示す実施例の動作について説明する。
本実施例において、発振回路1で得られたクロックを基
準信号として、タイミング発生回路2ではTV等の表示
装置の表示タイミングに同期して必要なタイミングを作
り出す。外部からは映像信号の水平及び垂直同期信号を
入力して同期させる。表示用ROM3では表示内容に対
応したデータをマスクROMの様な形で書き込んでおく
第3図に示す表示例の1行目rLIULIPROGRA
 M、=N O、12uuuし口uuuA例に取ると(
「工」はブランクを示し、このブランクも一種の文字と
して扱う必要がある)、「12」以外は固定のパターン
であり、従ってこの固定のパターンについては表示文字
に対応したキャラクタROM6のアドレスを表示用RO
M3に直接書き込んでおく。ここでたとえば表示文字の
種類が128種類あるときは1文字に付き7ビツト必要
である。また「12」は変数文字(第3図中○で囲んで
ある文字がこれに相当する)であり、これについては変
数RAM4のある定められたアドレスに入れるようにし
、そのアドレスを表示用ROM3で同じく指定する。変
数の種類が例えば32の時は5ビツトで指定できる。表
示用ROM3がキャラクタROM6のアドレスを直接指
定するが、変数用RAM4のアドレスを指定しているか
は、表示用ROM3のアドレス指定に用いていない特定
のビットの情報により区別することが出来る。
例えば、表示用ROM3の最上位ビットが“0”のとき
は表示用ROM3のデータで直接キャラクタROM6の
アドレスを指定し、′1”のときは変数用RAMのアド
レスを指定するように設定すれば良く、具体的にはキャ
ラクタROM6のアドレスを表示用ROM3の最上位ビ
ットの情報に応じて表示用ROM3のデータかあるいは
変数用RAMのデータかを切換え回路5で選択すれば良
い。
そしてこのキャラクタROM6の出力はシフトレジスタ
で構成された出力回路に転送され、表示り・fミングに
同期して出力され、表示画面に文字あるいはパターンが
表示される。
このように、本実施例では表示メモリにROMを用いる
ことが出来るので、RAMを用いなければならない従来
例に比べて回路規模を大幅に小さくすることが出来る。
一般にCM OS (Complementary M
etal 0xide Sem1conductor 
)ではRAMのサイズに比べてROMのサイズは1/6
になるのでワンチップのLSIで構成したときは大幅な
原価低減になる。一方、外部のコントローラで制御する
ときも書き込む必要のあるデータは変数用RAMだけで
あるので、制御を簡単にかつ早く行なうことが出来ると
いう効果がある。
なお第1図の実施例では出力回路としてシフトレジスタ
を用いたものを示したが、表示タイミングに同期して出
力出来るものであれば何を用いても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る表示側’415 装置によ
れば、RAMを用いるのに比べ大巾にチップ面積を縮小
でき、かつ外部のコントローラからの制御が容易となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による表示制御装置を示すブ
ロック図、第2図は従来の表示制御装置を示すブロック
図、第3図は本発明及び従来の表示制御装置による表示
の一例を示す図である。 図において、lは発振回路、2はタイミング発生回路、
3は表示用ROM (第1のROM) 、4は変数用R
AM、5は切換え回路、6はキャラクタROM (第2
(7)ROM) 、7は出力回路、8は入力制御回路で
ある。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスプレイ装置上に表示される表示パターン内
    容を記憶している第1のROMと、 該第1のROMの出力データによりアドレス制御された
    上記表示パターン内容中の変更可能な内容を記憶するR
    AMと、 上記第1のROMからの出力データの状態に応じて上記
    第1のROMの出力データかあるいは上記RAMの出力
    データのいずれかにより制御されて上記ディスプレイ装
    置上に表示すべき所要の表示パターンデータを出力する
    第2のROMと、該第2のROMの出力データをラッチ
    し、所定のタイミングにこれをディスプレイ装置に出力
    する出力回路とを備えたことを特徴とする表示制御装置
  2. (2)その全体を1つのLSIで構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の表示制御装置。
JP61084721A 1986-04-11 1986-04-11 表示制御装置 Expired - Lifetime JPH0736105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084721A JPH0736105B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 表示制御装置
US07/033,466 US4897637A (en) 1986-04-11 1987-04-02 Display controller
DE3787917T DE3787917T4 (de) 1986-04-11 1987-04-10 Anzeigesteuergerät.
DE87303150A DE3787917D1 (de) 1986-04-11 1987-04-10 Anzeigesteuergerät.
EP87303150A EP0242139B1 (en) 1986-04-11 1987-04-10 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084721A JPH0736105B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240994A true JPS62240994A (ja) 1987-10-21
JPH0736105B2 JPH0736105B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13838545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084721A Expired - Lifetime JPH0736105B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4897637A (ja)
EP (1) EP0242139B1 (ja)
JP (1) JPH0736105B2 (ja)
DE (2) DE3787917T4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123285A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412403A (en) * 1990-05-17 1995-05-02 Nec Corporation Video display control circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126135A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Mitsubishi Electric Corp Memory for display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566361A (en) * 1968-07-09 1971-02-23 Sanders Associates Inc Data management computer driven display system
US4107741A (en) * 1973-02-16 1978-08-15 Lemelson Jerome H Data generating and recording system for scanning a display tube screen
GB1461929A (en) * 1974-07-11 1977-01-19 British Broadcasting Corp Data display systems
FR2365843A1 (fr) * 1976-09-22 1978-04-21 Telediffusion Fse Perfectionnements aux systemes de transmission numerique et d'affichage de textes sur un ecran de television
JPS5588129A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd Form synthesizer-recorder
JPS5685784A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Casio Computer Co Ltd Dot pattern readdin scheme
EP0099989B1 (en) * 1982-06-28 1990-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display control apparatus
JPS5968040A (ja) * 1982-10-11 1984-04-17 Fujitsu Ltd カード様式変更処理方法
JPS59116787A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 デイスプレイ表示方式
US4625203A (en) * 1983-10-18 1986-11-25 Digital Equipment Corporation Arrangement for providing data signals for a data display system
JPH0614273B2 (ja) * 1984-07-24 1994-02-23 三菱電機株式会社 映像表示制御装置
JPS61272784A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 三菱電機株式会社 表示制御装置
JPH087569B2 (ja) * 1985-06-21 1996-01-29 株式会社日立製作所 表示制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126135A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Mitsubishi Electric Corp Memory for display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123285A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0242139A2 (en) 1987-10-21
EP0242139A3 (en) 1990-03-21
JPH0736105B2 (ja) 1995-04-19
EP0242139B1 (en) 1993-10-27
DE3787917D1 (de) 1993-12-02
US4897637A (en) 1990-01-30
DE3787917T2 (de) 1994-05-19
DE3787917T4 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61159686A (ja) 画像表示装置
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JPS63169687A (ja) 表示装置
JPS62240994A (ja) 表示制御装置
JPS63161493A (ja) 表示制御装置
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
JPS6228474B2 (ja)
JP2922519B2 (ja) ビデオ合成装置
JPH0713913A (ja) シリアルデータ転送方法
JPS62113193A (ja) 記憶回路
JPH0227677B2 (ja)
JP2507422B2 (ja) ビツトマツプイメ−ジ処理装置
JPS61272784A (ja) 表示制御装置
JPH087547B2 (ja) 表示メモリアドレス装置
JPS62280794A (ja) 文字表示の制御方法
JPS61239774A (ja) 画像拡大装置
JPH01123285A (ja) 画面表示装置
JPS63235985A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS63217477A (ja) 表示装置におけるグラフイツクメモリ制御装置
JPS60233688A (ja) ラスタスキヤンcrtグラフイツク表示装置
JPH04112280A (ja) 表示制御回路及びそれを備えたマイクロコンピュータ
JPS604978A (ja) 表示制御装置
JPS638696A (ja) 表示装置
JPH05119749A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term