JPS6224003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224003Y2
JPS6224003Y2 JP1981010113U JP1011381U JPS6224003Y2 JP S6224003 Y2 JPS6224003 Y2 JP S6224003Y2 JP 1981010113 U JP1981010113 U JP 1981010113U JP 1011381 U JP1011381 U JP 1011381U JP S6224003 Y2 JPS6224003 Y2 JP S6224003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fitted
rocker
eccentric
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981010113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981010113U priority Critical patent/JPS6224003Y2/ja
Publication of JPS57121703U publication Critical patent/JPS57121703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224003Y2 publication Critical patent/JPS6224003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、構造が簡単でコンパクトな油圧間
隙調整装置を備えたエンジンの動弁装置に関する
ものである。
カムにより、ロツカシヤフトに対して嵌合され
たロツカアームを介して吸排気弁を駆動する動弁
系を備えたエンジンは周知であるが、ロツカアー
ムとカムと吸排気弁との間に間隙が生じると騒音
が発生することから、従来、ロツカアームと吸排
気弁との間もしくはカムとロツカアームとの間に
油圧間隙調整装置を介設している等さまざまの油
圧間隙調整装置が提案されている。(例えば、実
開昭54−140110、実開昭54−140112参照) しかしながら、従来の油圧間隙調整装置は、そ
れ自体独立した単品であるから、構造が複雑で大
型にならざるを得ず、しかも、吸排気弁の延長上
およびカムとロツカアームとの間に介設するか
ら、介設しないエンジンに比べて、別途ロツカシ
ヤフトの位置を高くしたりロツカアームを長くし
たりする必要があつた。
この考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、オイル通路を形成する中空部が形成さ
れたロツカシヤフトに嵌合した筒部材のロツカシ
ヤフトに対して偏心した偏心部にロツカアームを
揺動自在に嵌合し、非偏心部をロツカシヤフトに
嵌着した外筒との間に嵌合して、非偏心部に上記
ロツカシヤフトの中空部と通じる油圧室を形成
し、筒部材を油圧で常時一方向回りに附勢し、偏
心部によりロツカアーム全体を、カムと吸排気弁
との間に間隙が生じないように偏心運動させるよ
うにして、構造簡単でコンパクトな油圧間隙調整
装置を構成するようにしたものである。
以下、この考案の実施例を添附図面について詳
細に説明する。
第1図に示すように、エンジンの動弁装置は、
エンジンのクランクシヤフトに連動するカム1
と、軸受部材2でガイドされて弁ばね3により閉
弁方向に附勢された吸排気弁4と、ロツカシヤフ
ト5に嵌合する筒部材6の偏心部7に嵌合してカ
ム1と吸排気弁4の弁軸8に当接するロツカアー
ム9とで構成され、カム1の回転によりロツカア
ーム9を揺動させて吸排気弁4を開閉駆動するよ
うになつている。
上記動弁装置の構造は、第2図および第3図に
示すように、シリンダヘツド11に中空のロツカ
シヤフト5をボルト12,12により締結固定す
ると共に、該ロツカシヤフト5の中空部13に
は、油タンク14の油をオイルポンプ15により
油圧調整装置16を介して常時一定圧で供給して
いる。
上記ロツカシヤフト5には内筒17を嵌合する
と共に、該内筒17に外筒18を嵌合して内筒1
7との間に環状空間19を形成し、内、外筒1
7,18はねじ20によりロツカシヤフト5に締
結固定する。
該ロツカシヤフト5には筒部材6を嵌合し、該
筒部材6の一端側のロツカシヤフト5に対して偏
心した偏心部7(厚肉部7a,薄肉部7bを有す
る)に上記ロツカアーム9を揺動自在に嵌合する
と共に、該筒部材6の他端側の非偏心部21は上
記内、外筒17,18の環状空間19に嵌合し
て、外筒18の外周に圧入固定される保持スリー
ブ22で筒部材6の肩部23を抜脱不自在に係止
保持する。
該保持スリーブ22と上記ロツカアーム7との
間にスプリング24を介装して、保持スリーブ2
2を係止方向に附勢すると同時にロツカアーム7
をストツパ25で当て止める位置決め方向に附勢
する。
一方、上記筒部材6の非偏心部21には、内、
外筒17,18の環状空間19の範囲内で半周相
当分の切込みを設けて環状空間19を現出させ、
その中間に内、外筒17,18の間をシールする
シール材26を設けて油圧室27と空気室28と
を区分けして形成する。
上記油圧室27は、上記ロツカシヤフト5の小
孔29、内筒17の逆止弁30を有する通路3
1、外筒18の連通溝32を介してロツカシヤフ
ト5の中空部13に連結されると共に、上記空気
室28には、内、外筒17,18を貫通する排出
孔33を設けている。なお、ロツカシヤフト5の
中空部13の油圧が常時一定圧であれば、逆止弁
30を省略することができる。
しかして、上記のように動弁装置を構成すれ
ば、オイルポンプ15と油圧調整装置16により
ロツカシヤフト5の中空部13に常時一定圧の油
圧を供給していると、小孔29、通路31、連通
溝32を介して油圧室27に油圧が作用し、該油
圧が筒部材6の非偏心部21の切欠き側縁21a
に作用して、筒部材6が常時一方向回り(第3図
中、反時計回り)に附勢されるようになる。
そうすると、筒部材6の偏心部7も偏心回転す
るので、ロツカアーム9全体が同方向回りに偏心
連動され、ロツカアーム9が厚肉部7aにより第
1図において下方に押圧され、その結果、カム1
と吸排気弁4の弁軸8との間に間隙が生じないよ
うになじんで当接するようになる。
従つて、油圧で筒部材6が附勢されている限
り、ロツカアーム9とカム1と吸排気弁4の弁軸
8との間に間隙が生じることがなくなるのであ
る。
次に、カム1の回転によりロツカアーム9が揺
動すると偏心部7により筒部材6に第3図中時計
方向の回転力が作用し、油圧室27の油が圧縮さ
れて中空部13に逃げようとする。しかしながら
この時逆止弁30が閉じるため油圧室27に所定
の油圧を確保でき、筒部材6の回転が阻止されて
カム1の回転に追従してロツカアーム9が揺動
し、吸排気弁4を確実に開閉制御できる。
上記実施例では、内、外筒17,18の間に環
状空間19を形成したものであるが、内筒17を
省略して外筒18とロツカシヤフト5との間に環
状空間を形成し、そこに筒部材6の非偏心部21
を嵌合させるように構成することもできる。
以上の説明からも明らかなように、この考案
は、オイル通路を形成する中空部が形成されたロ
ツカシヤフトに嵌合した筒部材のロツカシヤフト
に対して偏心した偏心部にロツカアームを揺動自
在に嵌合し、非偏心部をロツカシヤフトに嵌合し
た外筒との間に嵌合して、非偏心部に上記ロツカ
シヤフトの中空部と通じる油圧室を形成して構成
したものであるから、油圧室の油圧で筒部材が一
方向に附勢され偏心部によりロツカアーム全体が
偏心運動して、ロツカアームがカムシヤフトと吸
排気弁とに間隙が生じないようになじんで当接す
るようになり、騒音が発生しなくなる。
また、基本的には筒部材と外筒とを設ければよ
いから構造はきわめて簡単であり、ロツカシヤフ
トに対して設けるからコンパクトに構成でき、設
計の自由度が高くロツカシヤフトの位置を高くし
たりロツカアームを長くしたりする必要もない。
さらに、着脱可能であることと相まつて装備、非
装備も自由に選択でき、ロツカアームも既存の物
を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は動弁装置の断面側面図、第2図はロツ
カアームを含む油圧間隙調整装置部分の断面図、
第3図は第2図の−線断面図である。 1……カム、4……吸排気弁、5……ロツカシ
ヤフト、6……筒部材、7……偏心部、9……ロ
ツカアーム、18……外筒、19……環状空間、
21……非偏心部、27……油圧室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カムにより、ロツカシヤフトに対して揺動自在
    に装着されたロツカアームを介して吸排気弁を駆
    動する動弁系を備えたエンジンにおいて、 上記ロツカシヤフト内にオイル通路を構成する
    中空部が形成され、該ロツカシヤフトに、一端が
    該ロツカシヤフトに対して偏心した筒部材が嵌合
    され、該筒部材の偏心部に上記ロツカアームが揺
    動自在に嵌合されていて、上記筒部材の他端の非
    偏心部はロツカシヤフトに嵌着した外筒と該シヤ
    フトとの間に嵌合され、上記筒部材の非偏心部に
    切込みを設けて上記ロツカシヤフト内の中空部に
    通じる油圧室が形成され、該油圧室に作用する油
    圧で筒部材を常時一方向回りに付勢して、偏心部
    によりロツカアーム全体を偏心運動させるように
    したことを特徴とするエンジンの動弁装置。
JP1981010113U 1981-01-26 1981-01-26 Expired JPS6224003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010113U JPS6224003Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010113U JPS6224003Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121703U JPS57121703U (ja) 1982-07-29
JPS6224003Y2 true JPS6224003Y2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=29808298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981010113U Expired JPS6224003Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224003Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968508A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Honda Motor Co Ltd 動弁機構における弁頭間隙排除装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789805U (ja) * 1980-11-20 1982-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121703U (ja) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696266A (en) Decompression apparatus for engines
US6343581B2 (en) Variable valve timing and lift structure for four cycle engine
JPH0210241Y2 (ja)
US4711202A (en) Direct acting cam-valve assembly
JPS62253913A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
JPS6224003Y2 (ja)
KR0185477B1 (ko) 실린더 밸브 작동 장치
JPH0232446B2 (ja)
US4913105A (en) Hydraulic lash adjuster
JP3383988B2 (ja) 可変リフト弁
JPH0625609Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH08121124A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPS6137774Y2 (ja)
JPS6137773Y2 (ja)
JP6866425B2 (ja) 内燃機関
JPH0730889Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0610097Y2 (ja) バルブリフタ
JP2567966Y2 (ja) 内燃機関のギヤケースの構造
JPH0245446Y2 (ja)
JPH0332755Y2 (ja)
JPH0429044Y2 (ja)
JPS59194012A (ja) エンジンの動弁装置
JPH1018812A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0160645B2 (ja)
JPH0220408Y2 (ja)