JPS5968508A - 動弁機構における弁頭間隙排除装置 - Google Patents
動弁機構における弁頭間隙排除装置Info
- Publication number
- JPS5968508A JPS5968508A JP18026082A JP18026082A JPS5968508A JP S5968508 A JPS5968508 A JP S5968508A JP 18026082 A JP18026082 A JP 18026082A JP 18026082 A JP18026082 A JP 18026082A JP S5968508 A JPS5968508 A JP S5968508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- shaft
- rocker
- eccentric shaft
- valve head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
- F01L1/22—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
- F01L1/24—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、エンジンの動弁機構中に油圧式弁頭間隙排除
ユニットを設け、弁頭間隙を油圧の利用により自動的に
排除して、動弁機構を常に静粛に作動させるようにした
、動弁機構における弁頭間隙排除装置に関する。
ユニットを設け、弁頭間隙を油圧の利用により自動的に
排除して、動弁機構を常に静粛に作動させるようにした
、動弁機構における弁頭間隙排除装置に関する。
従来、この種の装置としては、動弁カムの開弁力をブツ
シュロッド及びロッカアームを介して弁に伝達する動弁
機構において、ブツシュロッドと動弁カムとの連接部に
油圧タペットと称する弁頭間隙排除ユニットを介装した
ものと、動弁カムの開弁力をロッカアームのみを介して
弁に伝達する動弁機構において、ロッカアームの揺動支
点部に弁頭間隙排除ユニットを設置したものとが知られ
ているが、前者では、弁頭間隙排除ユニットが常にブツ
シュロッドと共に往復運動させられるので、高速運転時
にはその運動慣性のために上記ユニットの間隙排除機能
が低下する問題があり、後者では、弁頭間隙排除ユニッ
トが往復運動はしないので、前者のような問題はないが
、弁頭間隙排除ユニットの設置箇所がロッカアームの支
点部に限定されるため、レイアウト上の制約が多く、そ
の適用はり、0゜II 、 C型エンジンに限られてい
るのが実情である。
シュロッド及びロッカアームを介して弁に伝達する動弁
機構において、ブツシュロッドと動弁カムとの連接部に
油圧タペットと称する弁頭間隙排除ユニットを介装した
ものと、動弁カムの開弁力をロッカアームのみを介して
弁に伝達する動弁機構において、ロッカアームの揺動支
点部に弁頭間隙排除ユニットを設置したものとが知られ
ているが、前者では、弁頭間隙排除ユニットが常にブツ
シュロッドと共に往復運動させられるので、高速運転時
にはその運動慣性のために上記ユニットの間隙排除機能
が低下する問題があり、後者では、弁頭間隙排除ユニッ
トが往復運動はしないので、前者のような問題はないが
、弁頭間隙排除ユニットの設置箇所がロッカアームの支
点部に限定されるため、レイアウト上の制約が多く、そ
の適用はり、0゜II 、 C型エンジンに限られてい
るのが実情である。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので、弁頭間
隙を排除するための油圧式間隙排除ユニットを、往復運
動させることなくエンジン形式を問わず、しかもレイア
ウト上の制約を受けずに比較的自由に設置し得るように
した前記装置を提供することを目的とするもので、その
特徴はエンジン本体に回転可能に支承されるロッカ軸に
、それの回転中心に対して一定量偏心した偏心軸を形成
し、動弁カムの開弁力を弁に伝達するロッカアームを前
記偏7心軸に揺動自在に支承させ、前記弁の閉弁時には
その弁頭間隙を排除する方向に前記偏心軸を[う)動し
開弁時には前記偏心軸の回動を阻止する油圧式間隙排除
ユニットを前記ロッカ軸に連接したところにある。
隙を排除するための油圧式間隙排除ユニットを、往復運
動させることなくエンジン形式を問わず、しかもレイア
ウト上の制約を受けずに比較的自由に設置し得るように
した前記装置を提供することを目的とするもので、その
特徴はエンジン本体に回転可能に支承されるロッカ軸に
、それの回転中心に対して一定量偏心した偏心軸を形成
し、動弁カムの開弁力を弁に伝達するロッカアームを前
記偏7心軸に揺動自在に支承させ、前記弁の閉弁時には
その弁頭間隙を排除する方向に前記偏心軸を[う)動し
開弁時には前記偏心軸の回動を阻止する油圧式間隙排除
ユニットを前記ロッカ軸に連接したところにある。
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもので
、動弁カムCと、戻しはねSにより常に閉弁方向に付勢
される弁Vとはロッカアーム1を介して連接され、この
ロッカアーム1は、ロッカ軸2に一体に形成された偏心
軸3に揺動自在に支承される。偏心軸3はロッカ軸20
回転中心に対して一定量偏心していて、第1図でロッカ
軸2と共に矢印a方向に回動するとロッカアーム1を動
弁カムC及び弁V側へ変位させるようになっている。
、動弁カムCと、戻しはねSにより常に閉弁方向に付勢
される弁Vとはロッカアーム1を介して連接され、この
ロッカアーム1は、ロッカ軸2に一体に形成された偏心
軸3に揺動自在に支承される。偏心軸3はロッカ軸20
回転中心に対して一定量偏心していて、第1図でロッカ
軸2と共に矢印a方向に回動するとロッカアーム1を動
弁カムC及び弁V側へ変位させるようになっている。
ロッカ軸2は、偏心軸3を挟むように配置されてそれぞ
れエンジン本体Eに回転自在に支承される小径軸2a及
び大径軸2hよりなり、その大径軸2hの外周にはロッ
カ軸2の回転中心を挟んで対向する大切欠4及び小切欠
5が設けられ、大切欠4においてロッカ軸2に油圧式間
隙排除ユニットZが、また小切欠5においてロッカ軸2
に押圧杆6がそれぞれ連接され、これらの構造を更に詳
細に説明する。
れエンジン本体Eに回転自在に支承される小径軸2a及
び大径軸2hよりなり、その大径軸2hの外周にはロッ
カ軸2の回転中心を挟んで対向する大切欠4及び小切欠
5が設けられ、大切欠4においてロッカ軸2に油圧式間
隙排除ユニットZが、また小切欠5においてロッカ軸2
に押圧杆6がそれぞれ連接され、これらの構造を更に詳
細に説明する。
油圧式間隙排除ユニットZは従来一般のように、シリン
ダ7と、その内周面に摺合してその内部に油圧室9を画
成するプランジャ8とを主たる構成要素としており、シ
リンダ7はエンジン本体Eの支持孔10に嵌着され、プ
ランジャ8はその外端の球状端部8aを大切欠4の天井
壁に当接させるが、その当接点はロッカ軸2の中心から
半径方向に一定距離だけ離隔させである。プランジャ8
には油溜室11と、この油溜室11を前記油圧室9に連
通ずる弁孔12とが形成されており、油溜室11は、プ
ランジャ8側壁の油孔13及びシリンダ7側壁の油孔1
4を介して給油路15と連通していて、その給油路15
から送られる油で常に満されている。
ダ7と、その内周面に摺合してその内部に油圧室9を画
成するプランジャ8とを主たる構成要素としており、シ
リンダ7はエンジン本体Eの支持孔10に嵌着され、プ
ランジャ8はその外端の球状端部8aを大切欠4の天井
壁に当接させるが、その当接点はロッカ軸2の中心から
半径方向に一定距離だけ離隔させである。プランジャ8
には油溜室11と、この油溜室11を前記油圧室9に連
通ずる弁孔12とが形成されており、油溜室11は、プ
ランジャ8側壁の油孔13及びシリンダ7側壁の油孔1
4を介して給油路15と連通していて、その給油路15
から送られる油で常に満されている。
プランジャ8の内端にはハツト形のバルブケージ16が
嵌着され、このバルブケージ16には前記弁孔12を開
閉する球状のチェックバルブ17と、これを閉弁方向に
付勢する弁ばね18とが収容され、チェックバルブ17
は、油圧室9の減圧時に開弁し昇圧時に閉弁するように
なっている。
嵌着され、このバルブケージ16には前記弁孔12を開
閉する球状のチェックバルブ17と、これを閉弁方向に
付勢する弁ばね18とが収容され、チェックバルブ17
は、油圧室9の減圧時に開弁し昇圧時に閉弁するように
なっている。
更に油圧室9にはプランジャ8をシリンダ7上方に突出
させるように付勢する押出しはね19が収納されろ。
させるように付勢する押出しはね19が収納されろ。
一方、押圧杆6は小切欠5の底壁に当接させ、その当接
点はロッカ軸2の中心から半径方向に一定距離離隔させ
である。この押圧杆6には、これをロッカ軸2との当接
方向に押圧する補助ばね20が接続される。
点はロッカ軸2の中心から半径方向に一定距離離隔させ
である。この押圧杆6には、これをロッカ軸2との当接
方向に押圧する補助ばね20が接続される。
而して、押出しばね19及び補助ばね20のばね力は弁
Vの戻しばねSのそれより遥かに弱く設定されており、
そして押出しばね19はプランジャ8を介して、また補
助ばね20は押圧杆6を介してそれぞれロッカ軸2に前
記矢印a方向の偶力を与えるが、両ばね19,20の力
の作用方向は正反対になっているから、ロッカ軸2は側
荷重を受けず、円滑に回転することができる。
Vの戻しばねSのそれより遥かに弱く設定されており、
そして押出しばね19はプランジャ8を介して、また補
助ばね20は押圧杆6を介してそれぞれロッカ軸2に前
記矢印a方向の偶力を与えるが、両ばね19,20の力
の作用方向は正反対になっているから、ロッカ軸2は側
荷重を受けず、円滑に回転することができる。
エンジン本体Eは、第2図及び第3図に示すように、シ
リンダブロック21と、その上面に順次接合されるシリ
ンダヘッド22及びヘッドカバー23とより構成され、
そのシリンダヘッド22にロッカ軸2が回転自在に支承
され、このロッカ軸2の軸方向移動を拘束するように、
プランジャ8が大切欠4の両側面に係合する。また、シ
リンダ7の支持孔10はシリンダブロック21からシリ
ンダヘッド22にかけて設けられ、この支持孔10がシ
リンダブロック21及びシリンダヘッド22の接合面で
心ずれを起こすことを防止するために、両者21.22
には支持孔10と同心上で互いに嵌合する位置決め突起
24及び凹孔25がそれぞれ設けられる。
リンダブロック21と、その上面に順次接合されるシリ
ンダヘッド22及びヘッドカバー23とより構成され、
そのシリンダヘッド22にロッカ軸2が回転自在に支承
され、このロッカ軸2の軸方向移動を拘束するように、
プランジャ8が大切欠4の両側面に係合する。また、シ
リンダ7の支持孔10はシリンダブロック21からシリ
ンダヘッド22にかけて設けられ、この支持孔10がシ
リンダブロック21及びシリンダヘッド22の接合面で
心ずれを起こすことを防止するために、両者21.22
には支持孔10と同心上で互いに嵌合する位置決め突起
24及び凹孔25がそれぞれ設けられる。
第1図において、油ポンプ(図示せず)から給送される
油は油路26を通過して潤滑油路27と作動油路28と
に分流し、潤滑油路27に入った油はロッカ軸2に設け
た縦孔29及び横孔30を通ってロッカアーム1の軸受
孔31に供給され、次いでロッカアーム1に設けた油孔
32から流出して動弁カムCの周面に供給され、一方、
作動油路28に入った前は消泡室33を経て前記給油路
15から油溜室11へと送られるようになっていゝ。
油は油路26を通過して潤滑油路27と作動油路28と
に分流し、潤滑油路27に入った油はロッカ軸2に設け
た縦孔29及び横孔30を通ってロッカアーム1の軸受
孔31に供給され、次いでロッカアーム1に設けた油孔
32から流出して動弁カムCの周面に供給され、一方、
作動油路28に入った前は消泡室33を経て前記給油路
15から油溜室11へと送られるようになっていゝ。
る。消泡室33は、該室を通過する油の流速を弱めて、
それに混入している気泡を浮上させ空気抜き孔34より
排出させるもので、これによって油溜室11には気泡を
含まない良好な作動油を供給することができる。
それに混入している気泡を浮上させ空気抜き孔34より
排出させるもので、これによって油溜室11には気泡を
含まない良好な作動油を供給することができる。
次にこの実施例の作用を説明すると、弁Vが閉じている
とき、ロッカ軸2は、プランジャ8及び押圧杆6を介し
て押出しばね19及び補助ばね20より受ける偶力によ
って矢印a方向に回動するので、偏心軸3を介してロッ
カアーム1を動弁カムC及び弁Vに向って押圧し、これ
によって弁頭間隙、即ちロッカアーム1と動弁カムC及
び弁Vとの各連接部の間隙は排除される。
とき、ロッカ軸2は、プランジャ8及び押圧杆6を介し
て押出しばね19及び補助ばね20より受ける偶力によ
って矢印a方向に回動するので、偏心軸3を介してロッ
カアーム1を動弁カムC及び弁Vに向って押圧し、これ
によって弁頭間隙、即ちロッカアーム1と動弁カムC及
び弁Vとの各連接部の間隙は排除される。
このとき、押出しばね19のプランジャ8に対する押出
し作用により油圧室9が減圧すれば、チェックパルプ1
7が開弁するので、油溜室11の油が弁孔12を通して
油圧室9に補給され、油圧室9は油によって確実に満た
される。
し作用により油圧室9が減圧すれば、チェックパルプ1
7が開弁するので、油溜室11の油が弁孔12を通して
油圧室9に補給され、油圧室9は油によって確実に満た
される。
次に動弁カムCのリフト作用によりロッカアーム1に開
弁力が働くと、その開弁力は偏心軸3にも矢印aとは反
対方向の偶力として作用し、この偶力によりプランジャ
8が油圧室9側へ押圧されるが、チェックバルブ17は
閉弁状態を保つので油圧室9に油圧が発生し、との油圧
によりプランジャ8の摺動が阻止され、偏心軸3及びロ
ッカ軸2の回転も阻止される。その結果ロッカアーム1
は偏心軸2を枢軸として揺動し、戻しばねSの力に抗し
て弁Vを開く。この間、油圧室9の油はシリンダ7とプ
ランジャ8との摺動面間より僅かに漏洩するが、その渥
洩分は次回の弁Vの閉鎖時に油溜室11より補給される
。
弁力が働くと、その開弁力は偏心軸3にも矢印aとは反
対方向の偶力として作用し、この偶力によりプランジャ
8が油圧室9側へ押圧されるが、チェックバルブ17は
閉弁状態を保つので油圧室9に油圧が発生し、との油圧
によりプランジャ8の摺動が阻止され、偏心軸3及びロ
ッカ軸2の回転も阻止される。その結果ロッカアーム1
は偏心軸2を枢軸として揺動し、戻しばねSの力に抗し
て弁Vを開く。この間、油圧室9の油はシリンダ7とプ
ランジャ8との摺動面間より僅かに漏洩するが、その渥
洩分は次回の弁Vの閉鎖時に油溜室11より補給される
。
第4図は本発明の第2実施例を示し、それは吸気弁用ロ
ッカアーム1乙を支持する偏心軸3tを持った第10ツ
カ軸21と、排気弁用ロッカアーム10を支持する偏心
軸30を持った第20ツカ軸2□とを直列に配列したも
ので、勿論、各ロッカ軸21.2□には間隙排除ユニッ
トZ及び押圧杆6が連接される。両口ツカ軸21,2□
の小径軸2α、2aは相対向していて共通の軸受ブツシ
ュ35を介してシリンダヘッド22に支承され、その際
両小径軸2a、2aの対向面間に一定の間隔が分配室3
6としてあけられ、該室36にはヘッドカバー23に設
けられた消泡室33の油が油路37及び油孔38を通し
て供給され、そして前実施例と同様に各ロッカ軸219
22の縦孔29゜29へと分配され、各部の潤滑に供さ
れる。また、消泡室33の油は図示しない油路を通して
各間隙排除ユニットZにも供給されるようになっている
。
ッカアーム1乙を支持する偏心軸3tを持った第10ツ
カ軸21と、排気弁用ロッカアーム10を支持する偏心
軸30を持った第20ツカ軸2□とを直列に配列したも
ので、勿論、各ロッカ軸21.2□には間隙排除ユニッ
トZ及び押圧杆6が連接される。両口ツカ軸21,2□
の小径軸2α、2aは相対向していて共通の軸受ブツシ
ュ35を介してシリンダヘッド22に支承され、その際
両小径軸2a、2aの対向面間に一定の間隔が分配室3
6としてあけられ、該室36にはヘッドカバー23に設
けられた消泡室33の油が油路37及び油孔38を通し
て供給され、そして前実施例と同様に各ロッカ軸219
22の縦孔29゜29へと分配され、各部の潤滑に供さ
れる。また、消泡室33の油は図示しない油路を通して
各間隙排除ユニットZにも供給されるようになっている
。
第10ツカ軸21の外端には化粧キャップ39が嵌着さ
れるが、第20ツカ軸2□の外端は、吸気弁用カムC2
及び排気弁用カムCoを備えたカム軸40の駆動装置4
1上部を被覆するカバー42の側面によって覆われ、し
たがって化粧キャップを施さずとも外観を損うことはな
い。
れるが、第20ツカ軸2□の外端は、吸気弁用カムC2
及び排気弁用カムCoを備えたカム軸40の駆動装置4
1上部を被覆するカバー42の側面によって覆われ、し
たがって化粧キャップを施さずとも外観を損うことはな
い。
その他の構成は前実施例と同様であり、第4図中、前実
施例と同様の部分にはそれと同じ符号を付した。
施例と同様の部分にはそれと同じ符号を付した。
以−Lのように本発明によれば、エンジン本体に回転可
能に支承されるロッカ軸に、それの回転中心に対して一
定量偏心した偏心軸を形成し、動弁カムの開弁力を弁に
伝達するロッカアームを前記側・心動に揺動自在に支承
させ、前記弁の閉弁時にはその弁頭間隙を排除する方向
に前記偏心軸を回動し開弁時には前記偏心軸の回動を阻
止する油圧式間隙排除ユニットを前記ロッカ軸に連接し
たので、間隙排除ユニットは往復運動を与えられず、応
答性が良好で、エンジンの高回転時でも弁頭間隙を確実
に排除して動弁機構を静粛且つ適正に作動させることが
できる。また間隙排除ユニットの設置場所は、ロッカx
:S、X軸に関連したところであればどこでもよく、し
たがってエンジンの形式を問わず設置場所の自由度が高
く、レイアウト上極めて有利である。
能に支承されるロッカ軸に、それの回転中心に対して一
定量偏心した偏心軸を形成し、動弁カムの開弁力を弁に
伝達するロッカアームを前記側・心動に揺動自在に支承
させ、前記弁の閉弁時にはその弁頭間隙を排除する方向
に前記偏心軸を回動し開弁時には前記偏心軸の回動を阻
止する油圧式間隙排除ユニットを前記ロッカ軸に連接し
たので、間隙排除ユニットは往復運動を与えられず、応
答性が良好で、エンジンの高回転時でも弁頭間隙を確実
に排除して動弁機構を静粛且つ適正に作動させることが
できる。また間隙排除ユニットの設置場所は、ロッカx
:S、X軸に関連したところであればどこでもよく、し
たがってエンジンの形式を問わず設置場所の自由度が高
く、レイアウト上極めて有利である。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は斜視図、第2図は縦断正面図、第3図は第2
図のrn−rn線拡大断面図、第4図は本発明の第2実
施例を示す縦断正面図である。 C・・・動弁カム、E・・・エンジン本体、V・・弁、
Z・・・間隙排除ユニット、 1・・・ロッカアーム、2・・・ロッカ軸、3・・・偏
心軸第2図 0 第3図 第1図
、第1図は斜視図、第2図は縦断正面図、第3図は第2
図のrn−rn線拡大断面図、第4図は本発明の第2実
施例を示す縦断正面図である。 C・・・動弁カム、E・・・エンジン本体、V・・弁、
Z・・・間隙排除ユニット、 1・・・ロッカアーム、2・・・ロッカ軸、3・・・偏
心軸第2図 0 第3図 第1図
Claims (1)
- エンジン本体に回転可能に支承されるロッカ軸に、それ
の回転中心に対して一定量偏心した偏心軸を形成し、動
弁カムの開弁力を弁に伝達するロッカアームを前記偏i
心軸・に揺動自在に支承させ、前記弁の閉弁時にはその
弁頭間隙を排除する方向に前記偏心軸を回動し開弁時に
は前記偏心軸の回動を阻止する油圧式間隙排除ユニット
を前記ロッカ軸に連接してなる、動弁機構における弁頭
間隙排除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18026082A JPS5968508A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 動弁機構における弁頭間隙排除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18026082A JPS5968508A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 動弁機構における弁頭間隙排除装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5968508A true JPS5968508A (ja) | 1984-04-18 |
JPH0160645B2 JPH0160645B2 (ja) | 1989-12-25 |
Family
ID=16080141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18026082A Granted JPS5968508A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 動弁機構における弁頭間隙排除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5968508A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004088094A3 (en) * | 2003-03-29 | 2005-03-03 | Hydraulik Ring Gmbh | Variable valve lift device for the lift adjustment of gas-exchange valves of an internal combustion engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57121703U (ja) * | 1981-01-26 | 1982-07-29 |
-
1982
- 1982-10-14 JP JP18026082A patent/JPS5968508A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57121703U (ja) * | 1981-01-26 | 1982-07-29 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004088094A3 (en) * | 2003-03-29 | 2005-03-03 | Hydraulik Ring Gmbh | Variable valve lift device for the lift adjustment of gas-exchange valves of an internal combustion engine |
JP2006521495A (ja) * | 2003-03-29 | 2006-09-21 | ヒュドラオリク−リング・ゲーエムベーハー | 内燃エンジンのガス交換弁のリフト調整のための可変弁リフト装置 |
US7895981B2 (en) | 2003-03-29 | 2011-03-01 | Entec Consulting Gmbh | Variable valve lift device for the lift adjustment of gas-exchange valves of an internal combustion engine |
JP4669471B2 (ja) * | 2003-03-29 | 2011-04-13 | ヒュドラオリク−リング・ゲーエムベーハー | 内燃エンジンのガス交換弁のリフト調整のための可変弁リフト装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0160645B2 (ja) | 1989-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5361734A (en) | Valve control device for an engine | |
JPH0210241Y2 (ja) | ||
JPS61241411A (ja) | Sohc型内燃機関における動弁装置 | |
JPS5968508A (ja) | 動弁機構における弁頭間隙排除装置 | |
JPH04330310A (ja) | エンジンの動弁機構潤滑装置 | |
JP3195496B2 (ja) | エンジンの弁作動装置 | |
JPH09112233A (ja) | エンジンのバルブメカニズム | |
JPH06229216A (ja) | エンジンの弁作動装置 | |
JPS59226217A (ja) | 内燃機関における動弁機構の潤滑装置 | |
JPH0610640A (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2565521B2 (ja) | 四サイクルエンジンの油圧タペット給油装置 | |
EP1186751B1 (en) | Valve lift control unit with simplified lubrication | |
JPH029045Y2 (ja) | ||
JPS6332112A (ja) | 油圧式ラツシユアジヤスタ | |
JPH0633714A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JPS58178812A (ja) | 油圧式ラツシユアジヤスタ | |
JPH0610100Y2 (ja) | エンジンの油圧式ラツシユアジヤスタ | |
JP2850046B2 (ja) | 弁作動装置の油圧式隙間調整装置 | |
JPS622246Y2 (ja) | ||
JPS59188007A (ja) | エンジンのバルブタイミング制御装置 | |
JPS5974313A (ja) | 動弁機構における弁頭間隙排除装置 | |
JPH06146837A (ja) | 4サイクルエンジンの潤滑装置 | |
JPH0350304A (ja) | ロッカアーム | |
JPH0350303A (ja) | ロッカアーム | |
JPS6347606Y2 (ja) |