JPS62239663A - 原稿処理装置 - Google Patents

原稿処理装置

Info

Publication number
JPS62239663A
JPS62239663A JP61082934A JP8293486A JPS62239663A JP S62239663 A JPS62239663 A JP S62239663A JP 61082934 A JP61082934 A JP 61082934A JP 8293486 A JP8293486 A JP 8293486A JP S62239663 A JPS62239663 A JP S62239663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
mark
peak
black
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082934A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61082934A priority Critical patent/JPS62239663A/ja
Publication of JPS62239663A publication Critical patent/JPS62239663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は原稿処理装置に関する。
(従来技術) 原稿処理装置において、画像の一部の技術に関し2移動
合成等の画像編集処理を行なう装置が開発されているが
、機能設定が複雑なものとなり、大量の業務を行なうに
は不向きであった。
(発明の目的) 本発明は、以上の点に鑑み、原稿中のマーク等の設定情
報を識別し、そのマークによって原稿処理の機壷設定を
自動的に行なうことを目的とする。第1の要旨は原稿位
置を識別し、その位置内においてマークを識別し原稿処
理信号を出力する。別の要旨は原稿座標情報に基づいて
マーク識別する。別の要旨は読取りセンサの白、黒ピー
ク等の複数の設定レベル(Iiに基づいてマークを識別
するものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明が適用できる原稿読取装置の概略図であ
る。原稿カバ−110により押えられ、原稿台101上
に置かれた原稿102の画像情報を読取る為に、COD
等の撮像素子103が使用され、光源104からの照明
光が原稿102面上で反射されて、ミラー105.10
6,107を介してレンズ108により機前素子103
hに結像される。光源104、ミラー105とミラー1
06,107は2:1の相対速度で移動するようになっ
ている。この光学ユニットはDCサーボモータ109に
よってPLL制御をかけながら一定速度で左右に移動す
る。この移動速度は往路では倍率に応じて90 m m
 / S e Cから360mm/5ectで可変であ
り、復路では常に630mm/s e cである。この
光学ユニットの移動する副走査方向Aに直交するL走査
ラインを撮像J/−により400 d o t / i
 n c h c7)解像度で読取りながら光学ユニッ
トを左端から右端まで往動させた後、再び左端まで復動
させて1回の走査を終える。
実施例の装置においては原稿台1の裏面に反射濃度が均
一な標準白色板16が配置され光学系ユニットの所定停
止F位置(ホームポジション)においてCCD 103
によりこれを読み取ることができる。
第2図は実施例の画像読取装置の機能構成を示すブロッ
ク図である。CCD103により読込まれた両信号はビ
デオ信号増幅器により増幅されA/D変換器201を通
して6ビツトのデジタル値となり出力され、シェーディ
ング補正部に出力される。
第2図に撮像素子103からの画信号を処理する回路の
概略のブロック図を示す、撮像索子103で読取られた
画信号■oはA/Dコンバータ201で6ビツトのデジ
タル信号に変換され、ラッチ202を介してサンプリン
グクロックSCLに回期してランチ203、コンパレー
タ204,207、ラッチ205,208に送られる。
コンパレータ204ではラッチ202から送られてきた
6ビツトの画信号とラッチ203から送られてきた1ク
ロツタ前の6ビツトの画信号を比較して、もしラッチ2
02から送られてきた新しい画信号の方が小さければ、
アンドゲート206ヘコンパレート出力を出す、アンド
ゲート206はコンパレータ204からのコンパレート
出力をサンプリングクロックSCLと回期させてランチ
205へ送る。
コンパレータ207ではラッチ202から送られてきた
6ビツトの画(言号とラッチ203から送られてきたl
クロック前の6ビツトの画信号を比較してもしラッチ2
02から送られてきた新しい画信号の方が大きければア
ンドゲート209ヘフンパレート出力を出す、アンドゲ
ート209はコンパレータ207からのフンバレート出
力をサンプリングクロックSCLと同期させてラッチ2
08へ送る。
ラッチ205,208はコンパレート出力を受けるとラ
ンチ202から送られてきた画信号をCPU211へ送
る。
又、アントゲ−)206,209にはコンパレート出力
とサンプリングクロックSCKの他に撮像素子103か
らの画信号の有効区間を示すイネーブル信号ENが入り
主走査ライン毎の所定区間の両信号のフンバレート結果
をラッチ205.208からCPU211に送るように
なっている。CPU211は主走査ライン同期信号MS
に同期してラッチ205.208からの画信号をとりこ
むことで各主走査ラインの最も低い濃度レベル(以下白
ピークと呼ぶ)と最も高い濃度レベル(以下黒ピークと
呼ぶ)を検出できる。
CPU211は各ライン毎に検出した(黒ピークと自ピ
ークと)をもとに後述するアルゴリズムでマークを読取
る。
第3図には原稿読取装置(第1図)の原稿台102−に
原稿が置かれている状態を示す、この場合原稿台101
ヒの基準座71!SPから主走査方向をX、副走査方向
をYとした時の4点の座PM (Xt 、Yt)、(X
2 、Y2)、(X3 。
Y3)、(X4 、Y4)を光学系を前走査シテ検出す
る。原稿の置かれている領域外の画像データは必ず黒デ
ータになる様に、原稿カバー110 (第1図)が鏡面
処理されている。前走査はガラス面全域を行なうべく、
主走査、副走査を行なう。
第4図の回路図に前記座標を検出する論理を示す。前走
査により2値化された画像データV I DEOはシフ
ト・レジスタ301に8ビツト単位で入力される。8ビ
ツト人力が完了した時点で、ゲート回路302は8ビツ
トデータの全てが白画像かのチェックを行ない、Yes
ならば信号ライン3に1を出力する。原稿走査開始後、
最初の8ビツト白が現われた時F/F304がセットす
る。、:、(7)F/FはVSYNC(画像先端信号)
によってtめリセットされている。以後、次のVSYN
Cの来るまでセットし放しである。F/F304がセッ
トした時点でラッチF/F305にその時のE走査カウ
ンタ351のイ1^がロードされる。これがx1座標値
になる。又ラッチ306にその時の副走査カウンタ35
0の値がロードされる。これがY1座l!?!値ニナル
、従ッテPt (Xt 、 Y t) カ求まる。
又信号303に1が出力する度に主走査からの値をラッ
チ307にロードする。この値は直ちに(次の8ビツト
がシフトレジスタ301に入る迄にラッチ308に記憶
される。最初の8ビツトの白が現われた時の主走査から
の値がラッチ308にロードされると、ラッチ310(
これはVSYNC時点で°O°゛にされている)のデー
タとコンパレータ309で大小比較される。もしラッチ
308のデータの方が大ならばラッチ308のデータす
なわちラッチ307のデータがラッチ310にロードさ
れる。又1 この時副走査カウンタの値がラッチ311
にロードされる。この動作は次の8ビツトがシフト・レ
ジスタ301に入る迄に処理される。この様にラッチ3
08とラッチ310のデータを全画像領域について行な
えば、ラッチ310には原稿領域X方向の最大値が残り
、この時のY方向の座標がラッチ311に残ることにな
る。これがP2 (X2 、Y2)座標である。
F/F312は各主走査ライン毎に最初に8ビツト白が
現われた時点でセットするF/Fで水モ同+1JI 4
@号HSYNCでリセットされ最初の8ビツト白でセッ
トし、次のH3YNCまで保持する。このF/F312
がセットする時点で五走査カウンタの(tをラッチ31
3にセットし、次のH5YNC迄の間にラッチ314に
ロードする。そしてラッチ315とコンパレータ316
で大小比較される。ラッチ315にはVSYNC発生時
点でX方向のmax値がプリセットされている。もしラ
ッチ315のデータの力がラッチ314のデータより大
きいならば信号317がアクティブになりラッチ314
すなわちラッチ313のデータがラッチ315にロード
される。この動作はH5YNC−HSYNC間で、行な
われる。以−Hの比較動作を全画像領域について行なう
とラッチ315には原稿座標のX方向の最小値が残るこ
とになる。これがx3である。又、信号ライン317が
出力する時、副走査からの値がラッチ318にロードさ
れる。これがY3になる。
ラッチ319と320は全画像領域において8ビツト白
が現われる度にその時の主走査カウンタの値と副走査カ
ウンタの値がロードされる。従って、原稿前走査完了時
では最後に8ビツト白が現われた時点でのカウント値が
カウンタに残っていることになる。これが(x4゜Y4
)である。
以Hの8つのラッチ(6,11,20,18゜5.10
.15.19)のデータラインはcpuのパスラインB
USに接続され、cpuは前走査路r時にこのデータを
読み込むことになる。
第5図に原稿読取リシーケンスのフロー ヲ示す、まず
、ステップ501において光学系は第1図の左端から右
端まで往動走査を行なって先に述べたように原稿台1−
の原稿の座標を検出する。
次にステップ502においてマーク読取りのための範囲
をステップ501で検出した座標データから算出する0
例えば第3図の斜線部のような原稿について検出した座
標からこの原稿のマーク読取り範囲としてY3.Y2及
びXl、Xaで囲まれる長方形エリアを選択することは
、現実に促している。
それは通常原稿は原稿台に極力平行に截置されるもので
あり、また、たとえ第3図のように多少傾いて41L置
されても原稿外の不要な情報をひろうおそれはないから
である。当然他の方法でサンプリングエリアを決定する
ことも可能である。原稿座標検出を終えると光学系は副
走査H向Ymaxの点にあり、マーク読取り開始点Y2
と終r点Y3が分るのでステップ504と505及び5
06を実行するスケジュールをたてることができる。す
なわちステップ503において復動を開始したらCPU
211は距離(Y m a x −Y 2 )相当分だ
け−L走査ライン同期信号を数えた後を基準として前述
した白ピーク値/黒ピーク値の検出を開始し、さらにそ
の点から距離(Y 2・・・Y3)相当分だけ主走査ラ
イン回期信号を数えた後マーク読取りを終−rし、さら
に距離Y3相当分だけ主走査ライン同期信号を数えた後
復動を停止する。
またステップ504においてピーク値検出開始時には先
に述べたイネーブル信号ENを第3図のように検出座標
X 1 、 X aに対応して設定しておく。
以ヒの動作で原稿台Hの任意の位置にある原稿内の所定
位置マークを検出できる。
次に、マーク読取りのためのアルゴリズムについて鶏体
例について説明する。
第6−1図の(a)に原稿(A−Dの像を有する)の例
を示す、この例では原稿には所定の位置にマーク記入箇
所601〜604があり、このマークの記入の有無を検
出し、マークが検出されたものについては、マークに対
応したエリアの像を抜き出して、あらかじめ用意しであ
る様式第6−1図(b)(これは不図示のメモリにフォ
ーマットデータとして格納しておく)と合成して、印刷
をするもので(C)が出力された例である。即ちA−D
を1度の走査により読取って後、別々の紙にAとCをフ
ォーマットと合成して印刷する。
第6−2図にマーク読取り方法の原理を示す。この例に
おいてはマーク記入箇所は、原稿AI;準点605から
主走査方向にfLX、副走査方向にlyのところからピ
ッチPをおいて存在し、主走奄巾ax、副走査巾ayの
大きさをもつものとする。
先ず、マーク読取りの範囲をマーク記入箇所601〜6
04に限定するために、次の操作を行なう、Xを主走査
方向の位置を示すパラメータとしYを副走査方向の位置
を示すパラメータとするとき、1・走査方向においては
、前述のイネーブル信号ENをマーク記入箇所において
真にする。すなわち、読取部基準位置X=Xt+lxか
らX=X1+fLX+aX(7)間だけENを真にする
また、副走査方向においても同様に、Y=Y3+RY+
nPからY=Y3+uy+np+ay(n=0.1.2
.3)の間だけ、白ピーク、黒ピークをサンプリングす
る。
第6−1図及び第6−2図においては、マーク記入箇所
601.603のみにおいてマークが記入されている例
である。
第7図にマークされた場合の白ピーク、黒ピーク値につ
いて示す。
マーク記入箇所701に対して、マーク702が第7図
(a)のように記入されているとすると、第7図(b)
のように自ピーク、黒ピークの値をとる0区間+pにお
いては、F走査全面がマークされているために、白ピー
ク、黒″ビークともに黒に寄った値をとる0区間(2)
においてはマークされた部分とマークされていない部分
が共存しているので白ピークと黒ピークは差をもって表
される0区Mi印においては、主走査全面にわたりマー
クされていないので白ピーク黒ビーク桟に白に寄ったイ
直となる。
さて、もし、マーク記入箇所701にマークされていな
い場合には副走査全区間において区間+3)のような白
ピーク、黒ピークの値をとることになる。得られた白ピ
ーク、黒ピーク値にある一定の閾値を設けて主走査−ラ
インにおいて区間(12〜(3Iのどのタイプであるか
判定し、それを副走査方向にカウントすることにより区
間■〜ζ3)のどのタイプが多いかを判定でき、マーク
記入の有無を雑音の影響が少なく判定することができる
尚、本実施例においては、マーク記入の有無によって画
像抜き出し合成を行なう装置について述べたが、その他
の画像編集用又は紙送り等の制御としても利用がLTr
t屯である。
(効 果) 以りのように原稿等の読取対象の所定の値に設けられた
マーク判定でき画像m集等の機能設定が自動化でき、作
業の手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原稿読取iA置の概略図、 第2図は画信号処理回路のブロック図、第3図は原稿台
Eに置かれた原稿と位置座標の関係を示す図。 第4図は位置座標検出回路図、 第7図は、白ピーク/黒ピークを用いたマーク読取の原
理図であり、図中103はCCDである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を受光センサにより走査しながら読取る装置におい
    て、上記受光センサの読取り中における読取信号の第1
    レベルと第2レベルを検出し、そのレベルの値によりマ
    ークの有無を検出する原稿処理装置。
JP61082934A 1986-04-09 1986-04-09 原稿処理装置 Pending JPS62239663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082934A JPS62239663A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 原稿処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082934A JPS62239663A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 原稿処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239663A true JPS62239663A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13788056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082934A Pending JPS62239663A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 原稿処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239663A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899227A (en) Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original
JP4777178B2 (ja) 画像処理方法
US4870500A (en) Image signal processing apparatus
US4709147A (en) Image reading apparatus which calculates an original reading domain
JPS62239662A (ja) 原稿処理装置
JPS62239663A (ja) 原稿処理装置
JPH0432358A (ja) 画像読取り装置
JPH03230683A (ja) 複写機
JP2010154244A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH08317138A (ja) 画像読取装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP2911488B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2911489B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2541937B2 (ja) 画像処理装置
JP2942199B2 (ja) 画像処理方法
JPH0822006B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JPH0514606Y2 (ja)
JPS63196163A (ja) 原稿処理装置
JP2547759B2 (ja) 画像処理装置
JPH10229486A (ja) 画像読取装置
JPH0448866A (ja) 原稿読取装置の原稿先端検出方式
JPS5957572A (ja) 2値化方式
JPH057290A (ja) 画像処理装置
JPH0730722A (ja) 画像読取装置