JPS62239640A - デ−タ収集方式 - Google Patents

デ−タ収集方式

Info

Publication number
JPS62239640A
JPS62239640A JP8309886A JP8309886A JPS62239640A JP S62239640 A JPS62239640 A JP S62239640A JP 8309886 A JP8309886 A JP 8309886A JP 8309886 A JP8309886 A JP 8309886A JP S62239640 A JPS62239640 A JP S62239640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
data
controlled
data collection
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Fukuda
福田 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8309886A priority Critical patent/JPS62239640A/ja
Publication of JPS62239640A publication Critical patent/JPS62239640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデータ収集方式に関し、特にυl111システ
ムにおいて制御部が複数の被制御部からのデータを収集
するデータ収集方式に関する。
従来技術 従来、制御システムは第3図に示すように、制御部1と
被制御部Bi  (t =1、−、 x、−、n)とに
より構成され、制御部1と被制御部B1とは制御部1と
被制御部Biとのタイミングをとるためのタイミング線
2と、クロックを供給するためのクロックl113と、
被1bII 611部3iに対する制御情報を伝送する
ための制御線4と、被制御部3iから制御部1への応答
データ情報を伝送するための応答データ線5とにより夫
々マルチ接続されている。
制御部1は予め定められた被制m部Biのn個のアドレ
スのうち1つをアドレス情報として制御1i14を介し
て送出し、被制御部Biを選択する。
このアドレス情報と同一の予め定められたアドレスを有
する被制御部[3iは制御部1に対して被制御部B1の
ステータス情報を応答データ線5を介して返送する。
このような従来の方法では、被aIIII11部Biが
n個接続されている場合、制御部1が被制御部3iすべ
でのステータス情報を収集するために、゛各被制胛部B
iに対して1回毎にアドレス情報を送出しなければなら
ないのでアドレス情報をn回送出しなければならず、デ
ータを収集するのに時間がかかるという欠点があった。
さらに制御部1はこのデータ収集のためだけに拘束され
るという欠点があった。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、制御部がデータ収集のためだけに拘束さ
れることなく、高速にデータ収集を行うことができるデ
ータ収集方式を提供することを目的とする。
11立且羞 本発明によるデータ収集方式は、各々に予め定められた
固有のアドレスを有する複数の被制御部と制御1部とに
より構成された制御システムのデータ収集方式であって
、前記4111111部からのデータ収集指令に応答し
て前記被制御部のアドレス順に順次前記被制御部からの
データ送出を行うようにしたことを特徴とする。
火車コ 次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の制御システムを示すブロッ
ク図である。図において、本実施例の制御システムは制
御部1と、データ送出判定回路ai(i−1,・・・、
x、・・・、n)を夫々有する被制御部Aiとにより構
成されている。制御部1と被制御部Ai とは、タイミ
ング線2と、クロック線3と、制[14と、応答データ
線5とによりマルチ接続されている。
第2図は1I11制御部1と各被v4II1部Aiとの
タイムチャートである。この図を参照しつつ本実施例の
制御システムの動作について説明する。
制御部1が各被制御部Aiに対しデータ収集開始信号を
制御線4を介して送出すると、アドレス番号が最も若い
被制御部A1は、データ送出判定回路a1の動作により
第2図に示すように制御部1からのデータ収集開始信号
の次のフレームでステータス信号を応答データ線5を介
して返送する。
被制御部A1の次のアドレス番号の被制御部A2では、
データ送出判定回路a2の動作により第2図に示すよう
に被制御部A2の次のフレームでステータス信号を応答
データ線5を介して返送する。
以下同様に、被1111tlI1部八〇のステータス信
号が返送されてデータ収集が終了するまで、アドレス順
に各被制御部Aiに対応するステータス信号が制御部1
に順次伝達される。
このように、制御部1がデータ収集開始信号を各被制御
部Aiへ送出することにより各被111tl1部Aiは
自分に割当てられた区間に応答データを返送することに
よって、制御部1は各被制御部Aiに対して1回毎にア
ドレスを送出する必要もなくなるので、データ収集のた
めだけに拘束されることはなくなり、高速にデータ収集
を行うことができる。 発明の詳細 な説明したように本発明によれば、t、1161部から
のデータ収集指令に応答して各被制御部からのデータ送
出がアドレス順に順次行われることによって、制御部が
データ収集のためだけに拘束されることなく、高速にデ
ータ収集を行うことができるデータ収集方式を提供する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御システムを示すブロッ
ク図、第2図は第1図の制御システムのタイムチ17−
ト、第3図は従来の制御システムを示すブロック図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・制御部 4・・・・・・制御線 5・・・・・・応答データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々に予め定められた固有のアドレスを有する複数の被
    制御部と制御部とにより構成された制御システムのデー
    タ収集方式であって、前記制御部からのデータ収集指令
    に応答して前記被制御部のアドレス順に順次前記被制御
    部からのデータ送出を行うようにしたことを特徴とする
    データ収集方式。
JP8309886A 1986-04-10 1986-04-10 デ−タ収集方式 Pending JPS62239640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309886A JPS62239640A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 デ−タ収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309886A JPS62239640A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 デ−タ収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239640A true JPS62239640A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13792710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309886A Pending JPS62239640A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 デ−タ収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239640A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757057A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Fujitsu Ltd System for automatic gathering of office number
JPS6121642A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fujitsu Ltd デ−タ収集方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757057A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Fujitsu Ltd System for automatic gathering of office number
JPS6121642A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fujitsu Ltd デ−タ収集方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763320A (en) Method and arrangement for transmitting data, especially in an aircraft
JP3647955B2 (ja) 操作ボード、リモートi/o通信制御方法
JPS60178738A (ja) 高速バ−スト信号監視装置
JPH0817394B2 (ja) 時分割多重伝送システムの割込処理方式
JPS62239640A (ja) デ−タ収集方式
JPS634379B2 (ja)
JP3293089B2 (ja) Plcのリモートi/oシステム及びplcのリモートi/oシステムの実行方法
JPS62239639A (ja) デ−タ収集方式
JP2770809B2 (ja) ポーリング式データ収集方式
JP2702218B2 (ja) 無線通信方式
JP3108478B2 (ja) 多重伝送システムの割込処理方法
JPS586636A (ja) 遠方監視制御装置のデ−タ伝送方式
JP3997410B2 (ja) 通信システム
JPH04156133A (ja) 簡易型監視情報収集方式
JPH02107028A (ja) 移動無線システムにおけるデータ収集方式
JPS63268079A (ja) デ−タ収集方式
JP2996089B2 (ja) 論理シミュレーション装置
JPS62250796A (ja) 時分割多重伝送方式
JPS63227149A (ja) ル−プ状通信システムにおける通信制御方法
JPH038617B2 (ja)
JPS5833631B2 (ja) デ−タ処理システム
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JPH0720284B2 (ja) 時分割多重信号伝送方式
JPH0262066B2 (ja)
JPS63111587A (ja) デ−タ収集方法