JPS62235147A - 原稿自動送り装置 - Google Patents

原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPS62235147A
JPS62235147A JP61077397A JP7739786A JPS62235147A JP S62235147 A JPS62235147 A JP S62235147A JP 61077397 A JP61077397 A JP 61077397A JP 7739786 A JP7739786 A JP 7739786A JP S62235147 A JPS62235147 A JP S62235147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
sheet
section
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kikuchi
豊 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61077397A priority Critical patent/JPS62235147A/ja
Publication of JPS62235147A publication Critical patent/JPS62235147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、原稿自動送り装置に係り、詳しくは複写機、
レーザービームプリンタ等の画像形成装置において、シ
ート原稿を自動的に給送するために用いられろ原稿自動
送り装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、複写機等の画像形成装置に用いられる原稿自動送
り装置(ADF)は、画像形成装置の画像読取部上方に
配置されており、シート原稿を搬送する搬送ベルト等の
搬送手段を備えていて、シート原稿を画像読取部の原稿
載置台上に自動的に搬送・載置し、更に画像読取後該び
該シート原稿を搬送し、該原稿載置台から排出するよう
になっている。そして、該原稿自動送り装置は、シート
原稿を原稿載置台に載置するに際して、搬送するシート
原稿の先端を検知し、一定のタイミングをとって搬送手
段を停止して載置する。従って、該原稿自動送り装置は
、正確な原稿先端検知のために光反射型センサや光透過
型センサが使用されていることが多く、この場合原稿の
透明度の点で、第2原図用紙やOHP (オーバヘッド
プロジエクター)用紙等の原稿の搬送が困難であり、ま
たレバ一式や軽作動マイクロスイッチ等のメカニカルな
作動をするセンサが使用されている場合には、原稿先端
に穴やシワがあると該センサが誤作動することが多くな
るので、使用し得る原稿の種類に制限がある。更に、該
原稿自動送り装置は、例えばはがきや名刺等の小サイズ
の原稿の搬送は不可能である等、原稿のサイズにも制限
がある。また更に、原稿自動送り装置によって搬送され
た原稿は送り精度やスリップ等のために、原稿載置台上
において、縦横方向にズレが生じることもある。
このため、シート原稿の全てが自動送りされることはな
く、待にOHP用紙原稿等の透明度の高い原稿やサイズ
の小さい原稿、または位置づれのない正確な画像形成を
必要とする原稿は、操作者の手によるマニュアル操作で
1枚毎に原稿載置台上に載置されて、画像を読取られる
。その際、原稿自動送り装置は、その搬送ベルト部分が
単に原稿圧着板として利用され、原稿載置台上で原稿交
換の都度開閉されていた。
し→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、原稿自動送り装置は、搬送ベルト等の搬送手
段や駆動手段を備えているので、通常の画像形成装置の
原稿圧着板に比較して重く、かつ剛性が高く構成されて
いる。このため、原稿交換の度に重い原稿自動送り装置
の開閉を行うことは操作者にとってはなはだ面倒であり
、更にその開閉によってシート原稿が風圧で飛散する等
弊害もあって原稿自動送り装置のメリットを生かせない
ばかりかデメリットも生じていた。
そこで、本発明は原稿自動送り装置を利用できないシー
ト原稿でもその機能を部分的に利用できる、使い、易い
原稿自動送り装置を提供することを目的とするものであ
る。
日 問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、原稿
排出作動部を選択的に作動させろ原稿排出作動手段を設
けろと共に、原稿積載トレー上の原稿を検知する原稿検
知手段を配設し、該原稿検知手段が原稿を検知した際に
は通常の原稿自動送り作動を行い、また原稿を検知しな
い場合には原稿排出作動部を選択・作動可能にして、原
稿排出作動手段による原稿排出作動部の作動に基づき画
像読取部上のシート原稿を排出し得るように構成したこ
とを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、原稿検知手段により原稿積載トレー
上にシート原稿の載置が検知されると、原稿排出作動手
段によって通常の原稿自動送りモードが選択されて、原
稿積載トレー上のシート原稿は、画像形成装置の画像読
取部に搬送・載置され、画像を読み取られると該読取部
から搬送・排出される。また、原稿検知手段により原稿
積載l・シー上にシート原稿の載置が検知されない場合
には、原稿排出作動手段によって通常の原稿自動送りモ
ードが選択されることなく、例えば直ちに、或いは画像
形成装置の画像読み取り作動終了後に原稿排出モードが
選択されて、原稿排出作動部が駆動され、画像読取部上
のシー1−原稿が搬送・排出される。
(へ)実施例 以下、図面に沿って本発明の実施例について説明する。
原稿自動送り装置(ADF)1は、第1図に示すように
、複写機Mの画像読取部2に設けられた原稿台ガラス3
上方に配置されていて、原稿フィーダ部A、原稿セッタ
部B及び原稿排出部C等からなっている。そして、該原
稿フィーダ部Aには原稿積載トレー5が設けられている
と共に、互いに当接、或いは離反作動する給送ベルト6
と分離ベルト7からなる給送機構9が配設されている。
更に、上記原稿積載トレー5に臨んで原稿センサSが配
設されていて、原稿積載トレー5上のシート原稿を検知
する。また、原稿セッタ部Bにはガイド板10に接触・
離反作動するピックアップローラ機[11が設けられ、
更に駆動ローラ12と空90−ラ13とに巻掛けられガ
イドローラ15・・・に案内されて前記原稿台ガラス3
上を摺動する無端搬送ベルト16が配設されており、ま
た更に該無端搬送ベルト16の上方には排出ンート原稿
を積載する排出トレー17が設けられている。また、原
稿排出部Cには原稿反転ガイド対19が設けられている
と共に、該原稿反転ガイド対19によって構成される原
稿反転経路中に原稿導入ローラ対20及び原稿排出ロー
ラ対21がそれぞれ配設されている。そして、前記原稿
センタ部Bは原稿排出部C及び排出トレー5と一体でそ
の奥側を支点にして前記原稿台ガラス3に対して起伏し
得る構造となっていて、該原稿セッタ部Bを起こした状
態で、自動送りを利用しない原稿が原稿台ガラス3上に
マニュアルで載置され、ついで該原稿セッタ部Bが倒さ
れて該原稿セクタ部Bの無端搬送ベルト16が原稿圧着
板として用いられて、複写が行われるようになっている
。また、前記原稿フィーダ部Aには、第2図に示すよう
に、ADFキー22が設けられており、更に複写機Mの
操作部23にはコピースター1−キー25、コピースト
ップキー26及び原稿排出キー27が配設されている。
一方、該原稿自動送り装置1には、第1図に示すように
、制御装置29が設けられており、該制御装置29には
、第3図のフローチャートに示すような原稿排出作動手
段30が備えられていて、該原稿排出作動手段30は、
前記原稿センサSのシート原稿検知の有無に基づいて通
常の原稿自動送りモード、または原TIIJ排出モード
を選択・実行する。そして、原稿排出モードが選択され
ると該原稿排出作動手段30は前記駆動ローラ12、無
端搬送ベルト16、原稿導入ローラ対20及び原稿排出
ローラ対21からなる原稿排出作動部を駆動して、原稿
台ガラス3上のシート原稿を搬送・排出する。
本実施例は以上のような構成からなるので、シート原稿
が自動送りされる際には、原稿自動送り装置1は、まず
原稿セッタ部Bが下方に倒され画像読取り部2上面に対
接する状態におかれる。そして、シー1−原稿は、原稿
載置トレー5上に画像読取り面を下向きにして積み重ね
られ、該原稿載置トレー5に設けられた原稿センサSに
検知される。そこで、ADFキー22が押下されると、
通常の原稿自動送りモードが選択されて、該シート原稿
は、給送機構9にて最上位にある最終ページのものから
1枚毎に分離・搬送されてピックアップローラ機構11
を介して、原稿台ガラス3と無端搬送ベルト16との間
に導入される。そして、該シート原稿は、該無端搬送ベ
ルト16にて該原稿台ガラス3上面に沿って搬送され、
該原稿台ガラス3上の所定位置に載置される。更に、該
シート原稿は、画像読取り部2により画像を読取られ、
画像読取り後再び無端搬送ベルト16にて搬送されて原
稿排出部Cに至り原稿反転ガイド対19、原稿導入ロー
ラ対20及び原稿排出ローラ対21によって反転・搬送
されて、排出トレー17上に順次排出・載置される。こ
の際、シート原稿は、コピーストップキー26が押され
ない限り全原稿について連続的に搬送及び画像読取りが
行われ排出トレー17上にその画像読取り面を上にして
、ページ順では最終ページを最下位にして順次積載され
る。また、複写出力紙は画像面を上にし、最終ページを
最下位にして順次積み重ねられるので、排出シート原稿
及び複写出力紙は共にページ順が合うようになる。
一方、自動送りをしない原稿、例えばOHP用紙原稿、
小サイズ原稿、位置づれのない正確な複写を必要とする
原稿等を複写する際には、原稿セクタ部Bが上方に起こ
されて、該シート原稿は原稿台ガラス3上面にマニュア
ルで載置されろ。ついで、該原稿セクタ部Bが下方に倒
され、無端搬送ベルト16が原稿圧着板として該シート
原稿を原稿台ガラス3面に圧着すると、操作部23のコ
ピースタートキー25が押下されて、該シート原稿の画
像読取りが行われる。そして、画像読取り後、ADFキ
ー22が押下されると、原稿センサSがシート原稿を検
知しないので原稿排出モードが選択され、原稿排出作動
部が駆動されて、原稿台ガラス3上にg置されたシート
原稿が搬送・排出される。
なお、本実施例の原稿自動送り装置1を配置した複写機
Mがシート状でない書籍等の原稿を従来通り複写し得ろ
ことは勿論である。
次に、原稿自動送りモード選択に際してコピースタート
キーが押下される他の実施例について説明する。
本実施例による制御値W29には、第4図のフローチャ
ートに示すような原稿排出作動手段30′が備えられて
いる。そして、複写機Mに設けられて操作部23のコピ
ースタートキー25が押下されると、原稿センサSによ
るシート原稿の検知に基づき原稿排出作動手段30′が
原稿自動送りモードを選択・実行する。また、原8]5
積載トレー5上にシート原稿を検知しないと原稿自動送
り装置1は作動することなく、複写機Mの画像読取部2
の画像読取作動が実行されて、原稿台ガラス3上にある
シート原稿の画像が読取られる。ついで、所定のキー、
例えばADFキー22、或いは原稿排出キー27が押下
されると原稿排出モードが選択され、原稿排出作動部が
駆動されて、原稿台ガラス3上のシート原稿が甫送・排
出される。この際所定のキー、例えばADFキー22或
いは原稿排出キー27があらかじめ押されていたならば
画像読取終了後自動的に原稿排出を行なう。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、通常の原稿自動送
りモードの他に原稿排出モードを選択し得るように構成
し、原稿排出モードが選択された際には、原稿排出作動
部を駆動して画像読取部上のシート原稿を搬送・排出す
るようにして、原稿自動送り装置を利用しない、或いは
利用できないシート原稿の場合でも、原稿自動送り装置
の排出機能を部分的に利用し得るようにしたので、重い
原稿自動送り装置を開けることなく原稿の取り出し可能
な使い易い原稿自動送り装置が得られる。
また、原稿積載トレー上のシート原稿の有無により通常
の原稿自動送りモードと原稿排出モードとを選択し得る
ようにしたので、モード切換えが簡単な更に使い易い原
稿自動送り装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る原稿自動送り装置の側面
図、第2図はその外観斜視図、第3図は本発明の一実施
例の原稿排出作動手段を構成するフローチャートで、第
4図は他の実施例の原稿排出作動手段を構成するフロー
チャートである。 1・・・原稿自動送り装置 、 2・・画像読取部 、
5・・・原稿積載トレー 、  12,16,20゜2
1・・原稿排出作動部(駆動ローラ無端搬送ベルト 、
 原稿導入ローラ対 、 原稿排出ローラ対)  、3
0,30’・・・原稿排出作動手段 、S・・・原稿検
知手段(原稿センサ) 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿積載トレー上のシート原稿を画像形成装置の
    画像読取部に搬送・載置し、画像読取後該シート原稿を
    原稿排出作動部にて画像読取部から搬送・排出する原稿
    自動送り装置において、前記原稿排出作動部を選択的に
    作動させる原稿排出作動手段を設けると共に、前記原稿
    積載トレー上の原稿を検知する原稿検知手段を配設し、
    該原稿検知手段が原稿を検知した際には前記通常の原稿
    自動送り作動を行い、また原稿を検知しない場合には原
    稿排出作動部を選択・作動可能にして、前記原稿排出作
    動手段による原稿排出作動部の作動に基づき前記画像読
    取部上のシート原稿を排出し得るように構成したことを
    特徴とする原稿自動送り装置。
JP61077397A 1986-04-02 1986-04-02 原稿自動送り装置 Pending JPS62235147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077397A JPS62235147A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077397A JPS62235147A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 原稿自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235147A true JPS62235147A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13632760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077397A Pending JPS62235147A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276760A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276760A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422929B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US7059597B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH0729088Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS62235147A (ja) 原稿自動送り装置
JP3676135B2 (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
JPS62235148A (ja) 原稿自動送り装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6289943A (ja) シ−ト材自動送り装置
JPH0662181A (ja) 画像読み取り装置
JPH09301614A (ja) 画像形成システム
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JPH042494B2 (ja)
JPS597647A (ja) シ−ト自動送り装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP2548208B2 (ja) 自動シ−ト材給送装置
JP3048169B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH01123778A (ja) 読取り記録装置
JP2020196553A (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置
JPH07157174A (ja) 排出紙保持装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
KR970049108A (ko) 자동원고반송장치 및 제어방법
JP2003051916A (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置
JPH0511534A (ja) 自動原稿送り装置
JPH07143279A (ja) ファクシミリ装置