JPS62233623A - ヒ−トポンプ給湯装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ給湯装置

Info

Publication number
JPS62233623A
JPS62233623A JP61076261A JP7626186A JPS62233623A JP S62233623 A JPS62233623 A JP S62233623A JP 61076261 A JP61076261 A JP 61076261A JP 7626186 A JP7626186 A JP 7626186A JP S62233623 A JPS62233623 A JP S62233623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerant
low
heat pump
temperature side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076261A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Shibata
悦雄 柴田
Kazuaki Minato
和明 湊
Takeshi Nakakoshi
中越 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61076261A priority Critical patent/JPS62233623A/ja
Publication of JPS62233623A publication Critical patent/JPS62233623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はヒートポンプサイクルを利用した給湯装置に関
し、特に−元・二元切替式ヒートポンプサイクルを用い
て高温の沸上げ温度を可能にしさらに熱交換機能を1台
の熱交換器にまとめることによって小型化および低コス
ト化を達成したものである。
〈従来技術〉 従来、ヒートポンプサイクルを用いた給湯装置としては
、例えば第4図に示すように、圧縮機1、給湯用熱交換
器2、膨張弁3及び蒸発器4を冷媒配管5で連結してな
るヒートポンプサイクルと蓄熱槽6、循環ポンプ7及び
上記給湯用熱交換器2を水循環配管8で連結して成る蓄
熱循環回路とで構成されている。−元ヒートポンプサイ
クル回路には冬期の低気温下でも十分に集熱できるよう
低沸点の冷媒が封入されている。
以下、この装置の動作を説明すると、圧縮機1において
低温低圧の冷媒蒸気が圧縮されて高温高圧になり、給湯
用熱交換器2において水に熱を伝達する。この熱交換に
よって冷媒は凝縮・液化し、次の膨張弁3で減圧され、
低温低圧の気液混合状態になった後蒸発器4で集熱して
低温低圧の蒸気となり、再度圧縮機lで圧縮されるサイ
クルを繰返す。
このような給湯装置で高温の熱出力を得ようとした場合
、冷媒の物理的性質により以下のような問題が生ずる。
冷媒さして商品名R−12.R−22等の材料を用いて
高温の熱出力を得ようとすると、高温のために冷媒圧力
は圧縮機等の許容圧力を越えサイクルの運転は不可能に
なる。従って、蓄熱槽の最高沸上げ温度はR−12を用
いた時で60〜70 (℃) 、 R−22を用いた時
で50〜60 (℃)程度に制限されることになる。一
方、冷媒として商品名R,−11,R−113,R−1
14等の高沸点冷媒を用いると、高温時においても冷媒
圧力は圧縮機等の許容圧力を越えないため高温の熱出力
は得られるが、反面低温時においては冷媒蒸気の比体積
がR−12゜R−22等の低沸点冷媒と比べて大きいた
め、同一能力を得るために:は圧縮機容量、冷媒配管径
を太きくしなければならないという欠点があった。とこ
ろで低温の熱源から高温の熱出力を得る方法として第5
図に示す二元冷凍サイクルを応用した二元ヒートポンプ
給湯装置が考えられる。第5図について説明すると低温
側圧縮機11、冷媒−冷媒熱交換器12、低温側膨張弁
13及び蒸発器14を低温側冷媒配管15で連結してな
る低温側ヒートポンプサイクルと、高温側圧縮機16、
給湯用熱交換器17、高温側膨張弁18及び上記冷媒−
冷媒熱交換器12を高温側冷媒配管19で連結してなる
高温側ヒートポンプサイクルと、蓄熱槽6、循環ポンプ
7及び上記給湯用熱交換器17を水循、。
環配管8で連結してなる蓄熱循環回路とから構成されて
いる。この動作を説明すると、低温側ヒートポンプサイ
クルでは低沸点冷媒Aが封入されている。冷媒Aは蒸発
器14で集熱蒸発した後、低温側圧縮機11で圧縮され
て高温高圧となり、冷媒−冷媒熱交換器12で高温側ヒ
ートポンプサイクルを循環する高沸点冷媒Bに熱を伝達
する。次に凝縮した冷媒は低温側膨張弁!3で減圧され
低温低圧の気液混合状態になり蒸発器14に流入するサ
イクルを繰り返している。高温側ヒートポンプサイクル
では冷媒−冷媒熱交換器12で受熱蒸発した高沸点冷媒
Bは高温側圧縮機!6で圧縮されて高温高圧の蒸気とな
り、給湯用熱交換器7で蓄熱循環回路を循環する水に熱
を伝達した後、凝縮液化する。更に高温用膨張弁8で減
圧されて低温低圧の気液混合状態になり、再び冷媒−冷
媒熱交換器12に流入するサイクルを繰り返す。このよ
うに、低温側ヒートポンプサイクルである程度昇温し、
さらに高温側ヒートポンプサイクルでより高温にまで昇
温を行なうので、低温側ヒートポンプサイクルでは高温
使用できない低沸点冷媒例えばR−12,R−22等を
使用し、高温側ヒートポンプサイクルでは高沸点冷媒例
えばR11,R−113、R−114等を使用すると&
により高温の熱出力を得ることが可能になる。
一方、二元ヒートポンプサイクルを用いて低温の熱出力
を得ようとした場合、前述したように高温用冷媒は低温
での比体積が大き′いので高温側サイクルの圧縮機容量
、冷媒配管径等を大きくしなければならないという問題
点があった。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の問題点に鑑み、給湯側熱交換器の水出
口温度がある設定温度以下の場合は一元ヒートポンプサ
イクルによシ熱出力を取り出し、設定温度以との場合は
二元ヒートポンプサイクルによシ熱出力を取シ出すこと
で蓄熱槽水温を効率よく低温から高温に沸き上げること
ができ、さらには−元ヒートポンプサイクル用の給湯用
熱交換器と二元ヒートポンプサイクル用の給湯用熱交換
器および冷媒−冷媒熱交換器の3つを熱スイッチ部の利
用だより1台の熱交換器で兼用すると七により、低コス
トで省スペース化を達成した高温ヒートポンプ給湯装置
を提供することを目的とするものである。
〈実施例〉 第1図は本発明の1実施例を示すヒートポンプ給湯装置
の模式構成図である。本実施例のヒートポンプ給湯装置
の要部は、低温側圧縮機21.熱交換器22.低温側膨
張弁23.蒸発器24を低温側配管25で連結して成る
低温側冷媒回路と、高温側圧縮機26.前記熱交換器2
2.高温側膨張弁27を高温側配管28で連結して成る
高温側冷媒回路と、蓄熱槽29.循環ポンプ30および
上記熱交換器22を水循環配管3】で連結して成る蓄熱
循環回路とから構成され、低温側冷媒回路にはR−12
,R−22等の低沸点冷媒Aが、また高温側冷媒回路に
はR−71,R−113,R−114等の高沸点冷媒B
が封入されており、さらに蓄熱循環回路には水が満たさ
れている。高温側圧縮機26の駆動制御は熱交換器22
の水吐出温度を検出する温度センサ32及び温度センサ
32の出力信号に応答する制御装置33によって制御さ
れている。
第2図に熱交換器22の1実施例の斜視図を、第3図に
その断面図を示す0上方から高温側冷媒凝縮流路34.
水流路35.熱スイッチ部36.低温側冷媒凝縮流路3
7.高温側冷媒蒸発流路38が順次配列され、各流路は
低温用ロウ等の接合剤39によって熱的に接合されてい
る。熱スイッチ部36にはフロン等の熱媒体40が封入
されており、低温側凝縮流路37から水流路35への伝
熱を行なうが、水流路35から低温側凝縮流路37へ伝
熱しない構造となっている。
以下、上記給湯装置の動作について説明する0熱交換器
22の水吐出温度が設定値以下の場合、−元ヒートポン
プサイクルとして低温側圧縮機2]。
循環ポンプ30が運転される。この場合の冷媒Aおよび
水の流れを破線の矢印で示すO冷媒Bは高温側圧縮機2
6が停止しているため流れない0冷媒Aは蒸発器24で
集熱蒸発した後、低温側圧縮機21で圧縮されて高温高
圧の蒸気になった後、熱交換器22内の低温側冷媒凝縮
流路37で熱スイッチ部36を介して水流路35を流れ
る水に熱を与えて凝縮液化する。さらに冷媒Aは低温側
膨張弁23で減圧されて低温低圧の気液混合状態になり
、蒸発器24に流入するサイクルを繰返す。
水温は上記動作を繰返すことにより上昇してくるが、こ
の温度を水循環配管31の熱交換器22の出口部分に設
けた温度センサ32が検出し、検出信号を制御装置33
に入力する。この検出温度が予め定めておいた設定温度
を越えると、制御装置33の出力信号により高温側圧縮
機26を運転状態として二元ヒートポンプサイクルとし
ての動作が開始される。この場合の冷媒A、冷媒Bおよ
び水の流れを図中に実線の矢印で示す。冷媒Aの流れは
一元ヒートポンプサイクルのときと同じであり、蒸発器
24で集熱した熱を熱交換器22内の低温側冷媒凝縮流
路37で高温側冷媒蒸発流路38を流れる冷媒Bに与え
るサイクルを繰返す。冷媒Bは熱交換器22内の高温側
冷媒蒸発流路38で冷媒Aから受熱蒸発した後、高温側
圧縮機26で高温高圧の蒸気となシ、熱交換器22内の
高温側冷媒凝縮流路34に流入し、水流路35を流れる
水に熱を与えて凝縮液化する。そして、高温側膨張弁2
7で減圧されて低温低圧の気液混合状態となり、再度熱
交換器22内の高温側冷媒凝縮流路34に流入するサイ
クルを繰返す。以との動作で蓄熱循環回路を流れる水は
受熱、昇温することとなる。
本実施例に用いられる熱交換器22は4つり流路を一体
化した構成であるが、従来から給湯用ヒートポンプシス
テムに使用されている二重管構造等の熱交換器を用いて
上記実施例のような一元・二元切替式の高温ヒートポン
プ給湯装置を実現しようとすると第6図あるいは第7図
の構成が考えられるが、第6図の構成は一元用及び二元
用の2台の給湯用熱交換器22a、22bを冷媒切替弁
41゜三方切替弁42で切替えて使用する方式であり、
冷媒−冷媒熱交換器22cで冷媒Aから冷媒Bへの熱交
換が行われる。−元サイクル運転のときは、冷媒Aおよ
び水は給湯用熱交換器22aに流入し水へ熱を伝え、二
元サイクル運転のときは冷媒−冷媒熱交換器22c、給
湯用熱交換器22bを介して熱を伝える。第6図の装置
の場合、熱交換器が2台追加されることとなり、コスト
及びスペースの面で好ましくない。
第7図の構成は一元用給湯熱交換器22aと二元用給湯
用熱交換器22bの2台の給湯用熱交換器の蓄熱循環回
路を直列に接続し、第6図における三方切替弁42を省
いたものであるが、第1図に比し依然として熱交換器2
台分が多く必要となり、さらには2台の給湯用熱交換器
22a、22bの蓄熱循環回路を直列に接続したことに
より蓄熱循環回路の圧力損失が約2倍となり循環ポンプ
30に能力の大きなものを使用しなければならないとい
う欠点がある。
第1図に示す構成は第6図及び第7図の欠点を解消し、
1台の熱交換器で一元・二元切替運転ができる。
〈発明の効果〉 本発明によると以下の効果がある。
(1)高温側ヒートポンプサイクルに高沸点の冷媒例え
ばR−11,R−113,R−114等を用いることに
よって高温の熱出力を得ることができ、高い沸き上げ温
度が可能になる。
(2)高温側ヒートポンプサイクルに封入されている冷
媒は高沸点冷媒であり、低温においては比体積は大きい
が、高温側ヒートポンプサイクルは蓄熱循環回路の水が
低温側ヒートポンプによっである程度昇温されてから使
用されるため、比体積の大きい温度範囲で使用しなくと
もよく圧縮機容量、冷媒配管径等を大きくしなくともよ
い。
(3)蓄熱循環回路内の水が低温のときは一元ヒートポ
ンプサイクルで運転するため従来の二元ヒートポンプサ
イクルに比べc、o、pを大きくとることができ低温か
ら高温まで効率良く沸き上げることができる。ここで、
cop=熱出力/(第1の圧縮機仕事量十第2の圧縮機
仕事量)である0 (4)熱スイッチ部を用い、4つの流路の熱交換を一体
化した熱交換器によって、冷媒−冷媒の熱交換器、−元
・二元用の給湯用熱交換器を1台で兼用することができ
、装置構成を簡略化してコストの低減を図ることができ
る。
以とのように本発明によると二つのヒートポンプサイク
ルの冷媒を適宜選択することによって高温の熱出力を得
ることかでき、また圧縮機容量。
冷媒配管径等の装置の大型化を防ぐことができるなどの
利点がある上に一元・二元切替式のヒートポンプサイク
ルとすることにより効率良く熱出力を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の■実施例を示すヒートポンプ給湯装置
の模式構成図である。 第2図は本発明の1実施例に用いられる熱交換器の斜視
図である。 第3図は第2図の断面図である。 第4図は従来の一元式ヒートポンプ給湯装置の構成図で
ある。 第5図は従来の二元式ヒートポンプ給湯装置の構成図で
ある。 第6図及び第7図はそれぞれ一元用・二元用切替式ヒー
トポンプ給湯装置の他の例を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヒートポンプサイクルの熱を受容して流体循環回路
    の流体を昇温せしめるヒートポンプ給湯装置において、
    前記流体温度が設定値より低温のときには前記ヒートポ
    ンプサイクルを一元動作とし、前記流体温度が設定値よ
    り高温のときには前記ヒートポンプサイクルを二元動作
    とする切換制御手段を具備するとともに前記流体の流路
    、低温側冷媒が凝縮する流路、高温側冷媒が蒸発する流
    路、高温側冷媒が凝縮する流路及び前記流体の流路と前
    記低温側冷媒が凝縮する流路との間で一元動作時にはヒ
    ートパイプとして作動して前記低温側冷媒から前記流体
    への熱交換をまた二元動作時には熱遮断部として前記流
    体から前記低温側冷媒への熱を遮断する熱スイッチ部か
    ら成る熱交換器を装着したことを特徴とするヒートポン
    プ給湯装置。
JP61076261A 1986-03-31 1986-03-31 ヒ−トポンプ給湯装置 Pending JPS62233623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076261A JPS62233623A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ヒ−トポンプ給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076261A JPS62233623A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ヒ−トポンプ給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233623A true JPS62233623A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13600270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076261A Pending JPS62233623A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ヒ−トポンプ給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341326A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置およびそれに用いられる光路偏向板の製造方法
JP2011133186A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2013257105A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341326A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置およびそれに用いられる光路偏向板の製造方法
JP4730636B2 (ja) * 2001-05-16 2011-07-20 大日本印刷株式会社 反射型液晶表示装置およびそれに用いられる光路偏向板の製造方法
JP2011133186A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2013257105A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481101B2 (ja)
JP2553738B2 (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS62233623A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
WO2002025179A1 (en) Refrigeration cycle
JPS6277554A (ja) 給湯装置
JP2518451Y2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPS6252376A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JP2001355924A (ja) 空気調和機
JPH01208674A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房機
JPS62223537A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JP2709073B2 (ja) 冷暖房給湯サイクル及び暖房給湯サイクル
JPH05240531A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6252377A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPH09318178A (ja) 空気調和機
JPH10318618A (ja) 空気調和機
JP3004773B2 (ja) 空気調和機
JP3834934B2 (ja) 熱搬送装置
JP2957191B2 (ja) 吸収式ヒートポンプの除霜機構及びその除霜機構を備えた吸収式ヒートポンプ冷暖房装置
JP2713351B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ冷暖房装置に於ける冷媒系統
JPS6058380B2 (ja) 熱ポンプ装置
JPH0573989B2 (ja)
JPS599459A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPH0354375Y2 (ja)
JP2002098438A (ja) パッケージ式冷暖房装置