JPS6058380B2 - 熱ポンプ装置 - Google Patents

熱ポンプ装置

Info

Publication number
JPS6058380B2
JPS6058380B2 JP18404581A JP18404581A JPS6058380B2 JP S6058380 B2 JPS6058380 B2 JP S6058380B2 JP 18404581 A JP18404581 A JP 18404581A JP 18404581 A JP18404581 A JP 18404581A JP S6058380 B2 JPS6058380 B2 JP S6058380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
evaporator
refrigerant
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18404581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885069A (ja
Inventor
雄二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18404581A priority Critical patent/JPS6058380B2/ja
Publication of JPS5885069A publication Critical patent/JPS5885069A/ja
Publication of JPS6058380B2 publication Critical patent/JPS6058380B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱ポンプ装置に関し、非共沸混合冷媒を用い
ることによつて、従来の熱ポンプ装置に比して、高温、
低温共に利用範囲を広げるとともに、特に高温利用の際
の高効率化を目的としたものである。
従来、利用側において熱ポンプ装置の凝縮熱を利用す
る際、家庭内温排熱、太陽熱、燃焼熱等の高温度レベル
の排熱エネルギを熱ポンプ装置の蒸発器で回収する技術
は公知のものである。
しかるにかかる公知の技術においては、一つの圧縮機を
用いた冷凍サイクルにおいて、単一冷媒を用いたもので
あるため、蒸発器において過熱が大きくなるだけだつた
り、外気と比較して温度レベルの高い方を利用したりし
ているのが現状で、サイクル効率上は必すしも改善され
たものではなく、高温を得ようとすると特に効率が大き
く低下するものであつた。 本発明は、一つの圧縮機を
用いた冷凍サイクルにおいて、非共沸混合冷媒を用い、
さらに、冷凍 サイクルの新規な工夫により、凝縮器を
利用する際は高効率で排熱エネルギを回収しながら高温
を得ることができるとともに、蒸発熱を利用する際には
逆に低温を得ることができ、従来に比して利用範囲を大
きく拡大することが可能となる熱ポンプ装置を提供する
もので、非共沸混合冷媒を用い、圧縮機、第1の四方弁
、利用側熱交換器、第2の四方弁、気液分離器、熱源側
熱交換器、蒸発器を有し、気液分離器は第2の四方弁を
介して凝縮器として働く利用側又は熱源側熱交換器と接
続され、蒸発器は気液分離器て分離される高沸点冷媒を
より多く含んた成分を流すとともに、その出口は常に低
圧となる圧縮機吸入口に接続されたことを特徴とするも
のである。
以下本発明の熱ポンプ装置の構成を図面に基づいて説
明する。
第1図は本発明の熱ポンプ装置を暖冷房装置として適用
した一実施例を示す。1は圧縮機、2は第1の四方弁、
3は利用側熱交換器、4は第2の四方弁であり、第1図
では、第1’及び第2の四方弁2、4は利用側熱交換器
3における暖房運転時の切換方向を示している。
5は気液分離器であり、第2の四方弁4を介して凝縮器
として働く利用側熱交換器3に接続され、非共沸混合冷
媒を用いるとき、気液分離器5の液相側に、は高沸点冷
媒をより多く含み、気相側には低沸点冷媒をより多く含
むことになる。
6は気液分離器5で分離された液相成分のための絞り装
置、7は気液分離器5て分離された気相成分を液化する
熱交換器、8は低沸点冷媒により多く含んだ成分のため
の絞り装置であり、その出口は、第2の四方弁4を介し
て熱源側熱交換器9に接続されている。
また熱源側熱交換器9は一般に外気と熱交換されている
とともに、その出口は第1の四方弁2を介してアキュー
ムレータ11に連通されている。10は高沸点冷媒をよ
り多く含む成分のための蒸発器てあり、一般に外気より
温度レベルの高い家庭内温排熱、太陽熱、燃焼熱等の排
熱エネルギと熱交換されるとともに、その出口は常に低
圧側となるアキュームレータ11を介して、圧縮機1の
吸入口に接続されている。
12は室内空気と利用側熱交換器3を流れる冷媒を熱交
換させるためのファン、13は外気と熱源側熱交換器9
を流れる冷媒を熱交換させるためのファン、14は排熱
エネルギを回収した水等の搬送流体と蒸発器10を流れ
る冷媒を熱交換させるためのポンプである。
さて、かかる構成における暖冷房装置の作用様態を以下
に説明する。
暖房運転時には、第1図に示した如き冷媒の流れ形態を
構成すると、熱源側一熱交換器9は蒸発器として働き、
蒸発器10と共に圧縮機にアキュームレータ9を通じて
連通することになる。従つて熱源側熱交換器9及び蒸発
器10は同じ蒸発圧力をもつているものの蒸発器10を
流れる冷媒は高沸点冷媒をより多く含んでい=るため、
低沸点冷媒をより多く含んだ熱源側熱交換器9よりも高
温に保つことができ、全体として圧縮機1の入力を低減
させることが可能となる。それ故熱源側熱交換器9では
外気と熱交換するとともに、蒸発器10では外気よりも
高温レベルのこ高い排熱エネルギと熱交換し、両方から
熱エネルギを回収して、高効率で高温を得ることが可能
となるものである。また冷房運転時には、第2図の如く
、第1及び第2の四方弁2,4を切換えると、気液分離
器5は第2の四方弁4を介して凝縮器として働く熱源側
熱交換器9に接続されるとともに、利用側熱交換器3は
蒸発器として働き、かつ低沸点冷媒をより多く含んだ成
分が利用側熱交換器3を流れることになる。
さらにポンプ14を停止すると、蒸発器10はその機能
を停止し、冷凍サイクルの全体のバランスを低温側に移
すことが可能となるため、利用側熱交換器3において低
温を得ることが可能となるものである。なお、特に第2
の四方弁4は電磁弁(図示せず)等の切換えによつて冷
凍サイクル切換えを行う如く構成してもよいことは、勿
論のことである。以上説明した如く、本発明の熱ポンプ
装置は、非共沸混合冷媒を用いさらに、気液分離器は凝
縮器として働く利用側又は熱源側熱交換器と接続される
ものであり、また蒸発器は気液分離器で分離された高沸
点冷媒をより多く含んだ成分を流すとともに、その出口
は常に低圧となる圧縮機吸入口に接続される如く構成し
た冷凍サイクルの新規な工夫により、高温、低温共に利
用範囲を広げるとともに、特に高効率な高温利用が可能
となる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の熱ポンプ装置を適用した暖
冷房装置の一実施例を示す構成図で、第1図は暖房運転
時の冷媒の流れを説明する図、第2図は冷房運転時の冷
媒の流れを説明する図である。 1・・・・・・圧縮機、2,4・・・・・・第1及び第
2の四方弁、3・・・・・・利用側熱交換器、5・・・
・・・気液分離器、9・・・・・・熱源側熱交換器、1
0・・・・・・蒸発器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非共沸混合冷媒を用い、圧縮機、第1の四方弁、利
    用側熱交換器、第2の四方弁、気液分離器、熱源側熱交
    換器、蒸発器を有し、気液分離器は第2の四方弁を介し
    て凝縮器として働く利用側又は熱源側熱交換器と接続さ
    れ、蒸発器は気液分離器で分離された高沸点冷媒をより
    多く含んだ成分を流すとともにその出口は常に低圧とな
    る圧縮機吸入口に接続された熱ポンプ装置。
JP18404581A 1981-11-16 1981-11-16 熱ポンプ装置 Expired JPS6058380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18404581A JPS6058380B2 (ja) 1981-11-16 1981-11-16 熱ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18404581A JPS6058380B2 (ja) 1981-11-16 1981-11-16 熱ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885069A JPS5885069A (ja) 1983-05-21
JPS6058380B2 true JPS6058380B2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=16146393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18404581A Expired JPS6058380B2 (ja) 1981-11-16 1981-11-16 熱ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058380B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014059A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JP7033967B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885069A (ja) 1983-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014105890A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
Minh et al. Improved vapour compression refrigeration cycles: literature review and their application to heat pumps
CN109163470A (zh) 一种超低温二氧化碳冷热水机组
JP2019158308A (ja) 冷凍サイクル装置
KR20210093560A (ko) 냉난방 및 급탕 동시형 공기조화시스템 및 그의 제어방법
JPS6058380B2 (ja) 熱ポンプ装置
CN108204690B (zh) 一种单压缩机准复叠式空气源热泵系统
JPS6246781B2 (ja)
KR100304583B1 (ko) 인젝션 사이클 부설 히트펌프
CN109579357A (zh) 一种具有高效热回收的多联机热泵系统及控制方法
JPS6353456B2 (ja)
JPS6353472B2 (ja)
CN111964188B (zh) 一种热虹吸管-蒸汽压缩复合制冷系统
JPH0379969A (ja) 2段圧縮冷凍サイクル
KR900008075Y1 (ko) 열교환 장치
JPH01212863A (ja) 給湯システム
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPS586226Y2 (ja) 冷暖房装置
JPS62233623A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
KR100302581B1 (ko) 혼합냉매용냉동사이클장치
JPS6342188B2 (ja)
JPH0460352A (ja) 熱ポンプ装置
JPS6246780B2 (ja)
JPS6252377A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPS6057163A (ja) 冷凍サイクル