JPS62231432A - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS62231432A
JPS62231432A JP7255786A JP7255786A JPS62231432A JP S62231432 A JPS62231432 A JP S62231432A JP 7255786 A JP7255786 A JP 7255786A JP 7255786 A JP7255786 A JP 7255786A JP S62231432 A JPS62231432 A JP S62231432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective lens
support
support shaft
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Toru Tatsuno
徹 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7255786A priority Critical patent/JPS62231432A/ja
Publication of JPS62231432A publication Critical patent/JPS62231432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 °〔産業上の利用分野〕 本発明は光学系駆動装置に係り、特に支持軸のまわりに
回転可能で且つ支持軸の軸線方向に上下摺動可能に設け
られ、前記支持軸から離れた位置に光軸がくるように光
学系を保持した光学系保持体と、この光学系保持体を回
転方向及び前記軸線方向に駆動する手段と、前記駆動に
対して前記光学系保持体を中立位置に復帰させる中立点
保持部材とを有する光学系駆動装置に関する。
〔従来技術〕
従来の光学系駆動装置として、対物レンズ駆動装置につ
いて説明する。
第4図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。
第4図に示すように、対物レンズ保持体28は軸受を介
して、基台21に圧入等によって固着された支持軸26
に挿入されており、また支持軸26の近傍には対物レン
ズ23及びこの対物レンズ23と略同等の重さの重量2
9が取り付けられている。さらにこの重り29の・下に
は不図示の中立点保持部材が取り付けられている。対物
レンズ保持体28の外周部にはフを−カス用コイル24
が巻回されておシ、さらにこのフォーカス用コイル24
上にはトラッキング用コイル25b及び不図示のトラッ
キング用コイル25m(支持軸26について、トラッキ
ング用コイル25bの反対の位置忙取り付けである。)
が取り付けられている。
フォーカス用コイル24に対向するように、対物レンズ
保持体28の外周部及び内周部の近傍に対向磁極を形成
したフを一カス用永久磁石27a。
27bが基台21に固着され、またトラッキング用コイ
ル25m、25bに対向するように、対物レンズ保持体
28の外周部近傍にトラッキング用永久磁石22a 、
22bが固着される。フォーカス用コイル24とトラッ
キング用コイル25a。
25bとに流れる電流と各々のコイルに対して形成され
る磁界とによって生ずる電磁力によって、対物レンズ保
持体28は支持軸26を中心にして上下摺動、左右回動
される。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記対物レンズ駆動装置は対物レンズ2
3と略同等の重さの重り29を鉛合金等で作り、この重
り29を光学系保持体に固着し、さらに中立点保持部材
の一端を取り付ける取付部材(不図示)を固着していた
為、作業性に問題点を有していた。
本発明の目的は作業性を改善し、且つ中立点保持動作の
安定させ、精度の良いフォーカス制御及びトラッキング
制御が可能な光学系駆動装置を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、支持軸のまわりに回転可能で且つ支持
軸の軸線方向に上下摺動可能に設けられ、前記支持軸か
ら離れた位置に光軸がくるように光学系を保持した光学
系保持体と、この光学系保持体を回転方向及び前記軸線
方向に駆動する手段と、前記駆動に対して前記光学系保
持体を中立位置に復帰させる中立点保持部材とを有する
光学系駆動装置において、 前記光学系保持体に、前記中立点保持部材の一端を取り
付ける取付部を設け、この取付部の重量及び前記支持軸
の中心軸からの距離を、前記光学系保持体が前記支持軸
について重量バランスのとれる値に設定したことを特徴
とする本発明の光学系駆動装置によって解決される。
ここで重量バランスのとれるとは、支持軸を中心とした
光学系保持体の各構成部材及び光学系保持体に取り付け
られる部材の重力のモーメントの総和が零であり且つ支
持軸を中心とした回転方向の力のモーメントの大きさが
光学系と取付部とで略等しい状態をいう。
〔作用〕
本発明の光学系駆動装置は、光学系保持体に、中立点保
持部材の一端を取り付ける取付部を設けたことにより、
取付部材の取り付けを不用なものとし、光学系保持体の
取付部に中立点保持部材の一端を直接取り付けるもので
あり、また前記取付部の重量及び支持軸の中心軸からの
距離を、光学系保持体が前記支持軸についてt量バラン
スのとれる値に設定したことにより、光学系保持体の中
心軸を支持軸の中心軸と平行に保ち、光学系の光軸倒れ
を防ぎ、フォーカス駆動及びトラッキング駆動の安定性
を保つものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
なお本発明の光学系駆動装置として、対物レンズ駆動装
置について説明する。
第1図は本発明の光学系駆動装置を用すた光学ヘッド装
置の一実施例の分解斜視図である。
第1図において、対物レンズ保持体1は軸受30を介し
て、支持軸11に挿入される。前記軸受30の近傍には
対物レンズ2が取り付けられている。また対物レンズ保
持体1には、第2図に示したように重量バランスを保つ
ために、支持軸11ついて、対物レンズ2と対向する位
置に該対物レンズ2とほぼ同等の重量の重さの取付部1
2が設けられる。この取付部12は対物レンズ保持体1
の一部をなし、対物レンズ保持体1の成形時に作成され
るために、取付工程等は不用であり、作業性及び組立性
を向上させることが可能である。
取付部12には中立点保持部材たる中立点保持ゴム5の
一端がその一端に取り付けられる。なお取付部12の詳
細については後述する。
対物レンズ保持体1の外周部にはフォーカス用コイル3
が巻回されており、その下に矩形のトラッキング用コイ
ル4m、4bが取り付はうしている。
支持軸11Fi光学ヘッド本体9に直接圧入等で固着さ
れ、光学ヘッド本体9に設けられた光学系の光軸との傾
きを容易に0.1°以下に抑えることができる。また光
学ヘッド本体9にはトラッキング用コイル4 a + 
4 bに対向するように、対物レンズ保持体1の外周部
近傍にトラッキング用永久磁石7a s 7b # 7
e * 7tt及びこれらのトラッキング用永久磁石を
挾むように非磁性体13が固着される。なお、トラッキ
ング用コイル4轟及びトラッキング用永久磁石7 a 
h 7 bは不図示であるが、支持軸26について、夫
々トラッキング用コイル4b及びトラッキング用永久磁
石7 c m 7 dの反対の位置に取り付けられてい
る。
トラッキング用永久磁石71〜7d及び非磁性体13の
上には7#−カス用永久磁石5 a # 6 bがフォ
ーカス用コイル3に対向するように固着される。トラッ
キング用永久磁石7&〜7d及びフォーカス用永久磁石
5 a # 6 bの対向磁極としてヨーク8m、8b
が、対物レンズ保持体1の内周部の近傍で且つ内周部と
対向するように固着される。フォーカス用コイル3とト
ラッキング用コイル4m 、4bは別々に取シ付けられ
ているので、フを一カス用永久磁石6m、6b及びトラ
ッキング用永久磁石7為〜7dとヨーク8凰、8bとの
間隔はより狭くなシ磁束密度が増している。
フォーカス用永久磁石6aa6bs)ラッキング用永久
磁石7a〜7d、ヨーク8a*8b、非磁性体13は直
接光学ヘッド本体9に接着剤等で取シ付けられる。
対物レンズ保持体1の中立点保持は中立点保持ゴム5に
よって行われる。中立点保持ゴム5の一端は前述したよ
うに対物レンズ保持体lの取付部に固着され、他端は光
学ヘッド本体9IK、固着される。対物レンズ保持体1
は保持範囲内で左右回動及び上下摺動可能である。
光学ヘッド本体9の駆動系としては様々なものがあるが
、ここでは高速アクセス動作が可能なりニアモータを用
いた実施例について示した。10a。
10bはレールで、31はヨーク、32はリニアモータ
コイル、33は磁石である。
次に上記実施例の対物レンズ保持体の取付部について説
明する。
第2図0は対物レンズ保持体のB −B’方向の縦断面
図であシ、第2図伽)は取付部の機能を説明するための
説明図である。
第2図(a) 、 (b)において、距離r1 * r
2はそれぞれ対物レンズ保持体lの中心軸りと対物レン
ズ1の中心軸り、との距離及び中心軸りと取付部12の
中心軸L2との距離を示す。中心軸L1 * L2の軸
上には対物レンズ2と取付部12の重心がある。
対物レンズ2の重さをM、 (動M、g) 、取付部の
重さM2(動M2g)とすると、r 1−== r2−
 Ml =M2であるから力のモーメントM1.r1と
M2gr2の大きさは等しく、中心軸り上の支点Oを中
心にして、力のモーメントの方向は逆向きである。すな
わち第2図(b)に示すように、対物レンズ2は中心軸
り上の支点0について安定に支持される。
またr、=r20M、=M2よりMlrl ”M2r2
で、且つ対物レンズ1の中心軸り、についての慣性モー
メン) (I、)と取付部12の中心軸L2についての
慣性モーメン) (I2)が略等しいために、中心軸り
を中心として光学系保持体を回転させた(トラッキング
制御)場合の、中心軸LKついての対物レンズlの慣性
モーメント(M、r 1 ” + I 1 )と取付部
12の慣性モーメント(M2 r 2 ” + I 2
 )が略等しくなり、その結果として、中心軸りについ
ての回転方向の力のモーメントが対物レンズlと取付部
12とで略等しくなるので安定したトラッキング駆動を
行うことができる。
第3図は対物し、ンズ保持体1を組み込んだ場合の光学
ヘッド装置のAA’方向の縦断面図である。
第3図に示すように、7オーカス用永久磁石5−a #
 5 bとトラッキング用業久磁石7a、7aとにおい
て異極同志で平行に載置するとそれぞれのコイルに対し
て垂直に磁界が発生せず、フォーカス制御及びトラッキ
ング制御ができなくなるので、同極同志を平行に載置し
である。トラッキング用永久磁石7m、7b、7e、7
dの間は非磁性体13i載置し磁界の乱れを防ぐ。本実
施例においては、トラッキング用コイル4a、4b2つ
に対してトラッキング用永久磁石7a〜7d4つを設け
た例を示したが、トラッキング用コイル4つに対してト
ラッキング用永久磁石2つを設けた場合にも適用ができ
る。光ヘツド本体9の内部には、レーデ−光源14、コ
リメータレンズ15、ビーム整形プリズム16、ビーム
スプリッタ−17、集光レンズ18、ハーフミラ−19
、ディテクタ20m 、20b検光子13等の光学部品
からなる光学系が設置されている。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の光学系駆動装置に
よれば、光学系保持体に中立点保持部材の一端を取り付
ける取付部を設けたことにより、取付部材の取り付けを
不用なものとし、光学系保持体の取付部に中立点保持部
材の一端を直接取り付けることができるので、作業性を
改善し、製造コストの低い光学系駆動装置を提供するこ
とができ、また前記取付部の重量及び前記支持軸の中心
軸からの距離を、光学系保持体が前記支持軸について重
量バランスのとれる値に設定したことによシ、光学系保
持体の中心軸を支持軸の中心軸と平行に保ち、光学系の
光軸倒れを防ぎ、フォーカス態動及びトラッキング駆動
の安定性の優れた光学系駆動装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学系駆動装置を用いた光学ヘッド装
置の一実施例の組立斜視図である。 第2図は上記実施例の対物レンズ保持体の説明図である
。 第3図は対物レンズ保持体を組み込んだ場合の光学ヘッ
ド装置のAA’方向の、vI断面図である。 第4図は従来の対物レンズ急動装置の斜視図である。 1・・・対物レンズ保持体、2−・・対物レンズ、5・
・・中立点保持がム、6 a * 6 b・・・フォー
カス用永久磁石、7 m 、 7 b 、 7 e 、
 7 d = )ラッキング用永久磁石、8a*8b・
・・ヨーク、9・・・光学ヘッド本体、11・・・支持
軸、12・・・取付部、13・・・非磁性体。 代理人 弁理士 山 下 積 平 第1図 第2図 り 第3図 り 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持軸のまわりに回転可能で且つ支持軸の軸線方向に上
    下摺動可能に設けられ、前記支持軸から離れた位置に光
    軸がくるように光学系を保持した光学系保持体と、この
    光学系保持体を回転方向及び前記軸線方向に駆動する手
    段と、前記駆動に対して前記光学系保持体を中立位置に
    復帰させる中立点保持部材とを有する光学系駆動装置に
    おいて、前記光学系保持体に、前記中立点保持部材の一
    端を取り付ける取付部を設け、この取付部の重量及び前
    記支持軸の中心軸からの距離を、前記光学系保持体が前
    記支持軸について重量バランスのとれる値に設定したこ
    とを特徴とする光学系駆動装置。
JP7255786A 1986-04-01 1986-04-01 光学系駆動装置 Pending JPS62231432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255786A JPS62231432A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255786A JPS62231432A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231432A true JPS62231432A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13492773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255786A Pending JPS62231432A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59104735A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62109237A (ja) 光ヘツド装置
JPH0750528B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62231432A (ja) 光学系駆動装置
US6288853B1 (en) Optical pickup device
JP2571211B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH0981944A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0744853U (ja) 輻射スポットの位置を電気力学制御する電気光学装置
JPS647468Y2 (ja)
JPH0454565Y2 (ja)
JPS6035341A (ja) 駆動装置
JPS62175935A (ja) 光学系駆動装置
JP2571210B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP2842553B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62102434A (ja) 光学系駆動装置
JPH0441461Y2 (ja)
JPH0325294Y2 (ja)
JPS62102435A (ja) 光学系駆動装置
JPS58111136A (ja) 光ピツクアツプ装置の対物レンズ上下左右移動装置
JPH01185845A (ja) 光学系駆動装置
JPS62139138A (ja) 光学系駆動装置
JPS63112831A (ja) 光学系駆動装置
JPH01185846A (ja) 光学系駆動装置
JPS62139134A (ja) 光学系駆動装置
JP3133925B2 (ja) 光ピックアップ装置