JPS62231026A - 炭素繊維の製法 - Google Patents
炭素繊維の製法Info
- Publication number
- JPS62231026A JPS62231026A JP6877686A JP6877686A JPS62231026A JP S62231026 A JPS62231026 A JP S62231026A JP 6877686 A JP6877686 A JP 6877686A JP 6877686 A JP6877686 A JP 6877686A JP S62231026 A JPS62231026 A JP S62231026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- flame
- density
- fibers
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 30
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 9
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 11
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000009656 pre-carbonization Methods 0.000 abstract description 4
- 101150023186 GRK1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101100252165 Mus musculus Rnd2 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGOMNHQMVBYVEL-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylidenebutanenitrile Chemical compound OCCC(=C)C#N UGOMNHQMVBYVEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001057089 Rhoga Species 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高強度かつ高弾性である炭素繊維の製法に関
する。
する。
近年、炭素繊維複合材料は、スポーツ用途。
宇宙航空用途、工業用途等に幅広く応用されつつありそ
の量的拡大はめざましい。このような状況に対応して、
使用される炭素繊維の性能も飛躍的に向上しつつある。
の量的拡大はめざましい。このような状況に対応して、
使用される炭素繊維の性能も飛躍的に向上しつつある。
弾性率に着目すると、10年前には20 ton/龍2
であったものが数年前には23〜24 ton/朋2が
標準となり、さらに最近は30 ton/mm”前後の
ものが指向されつつあり、今後はこれが主流となる可能
性も指摘されている。
であったものが数年前には23〜24 ton/朋2が
標準となり、さらに最近は30 ton/mm”前後の
ものが指向されつつあり、今後はこれが主流となる可能
性も指摘されている。
しかしこのような弾性率の向上が、炭素繊維の強度を一
定にしたままで達成されるならば。
定にしたままで達成されるならば。
当然のことながら炭素繊維の伸度の低下をもたらすこと
となり、炭素繊維複合材料を脆弱なものとすることとな
る。
となり、炭素繊維複合材料を脆弱なものとすることとな
る。
したがって高弾性で高伸度の炭素繊維、すなわち高伸度
であると同時に高強度である炭素繊維が強(要望されて
いる。
であると同時に高強度である炭素繊維が強(要望されて
いる。
従来の弾性率の向上方法は、炭素化温度すなわち最終熱
処理温度を上昇させることであった。
処理温度を上昇させることであった。
しかしこの方法では弾性率の向上と共に強度が低下し、
したがって炭素繊維の伸度が低下するという欠点があっ
た。例えば28 t、on/mm2の弾性率を保とうと
すれば炭素化温度は約1800℃が必要であるが、この
温度では1300°Cに比較して強度は100 kg/
rnrtt2以上低下し、高強度は到底達成できない。
したがって炭素繊維の伸度が低下するという欠点があっ
た。例えば28 t、on/mm2の弾性率を保とうと
すれば炭素化温度は約1800℃が必要であるが、この
温度では1300°Cに比較して強度は100 kg/
rnrtt2以上低下し、高強度は到底達成できない。
炭素化温度の上昇に伴うこのような強度の低下は、密度
の低下とよく対応しており、炭素化温度上昇の過程で1
強度の低下をもたらす微小な空孔が繊維中に発生するた
めと推定される。また、全繊維繊度1000〜2000
0デニールのアクリロニトリル系重合体繊維束を耐炎化
処理したのち炭素化処理する場合は、その炭素化工程で
繊維束の毛羽立ちや糸切れが多発するものは、高強度、
高伸度の炭素繊維束とすることはできない。その原因と
しては、炭素化工程に供される耐炎化繊維束を構成する
単繊維間の耐炎死斑及び1本の耐炎化繊維の長手方向の
斑が大きいこと、耐炎化糸自体中に微小な欠陥を有して
いることなどがあげられる。
の低下とよく対応しており、炭素化温度上昇の過程で1
強度の低下をもたらす微小な空孔が繊維中に発生するた
めと推定される。また、全繊維繊度1000〜2000
0デニールのアクリロニトリル系重合体繊維束を耐炎化
処理したのち炭素化処理する場合は、その炭素化工程で
繊維束の毛羽立ちや糸切れが多発するものは、高強度、
高伸度の炭素繊維束とすることはできない。その原因と
しては、炭素化工程に供される耐炎化繊維束を構成する
単繊維間の耐炎死斑及び1本の耐炎化繊維の長手方向の
斑が大きいこと、耐炎化糸自体中に微小な欠陥を有して
いることなどがあげられる。
〔本発・明が解決しようとする問題点〕従来、高弾性繊
維を得る場合は、炭素化温度を2000℃以上の高温で
炭素化処理を行っているが、この方法では高強度で高伸
度の炭素繊維/を得ることは極めて困難である。例えば
繊維密度1.57.!iI/mlの耐炎化繊維を不活性
ガス雰囲気下200〜800℃の温度で緊張下に処理し
1次いで不活性ガス雰囲気下に1600〜1800°C
の温度で熱処理することにより得られる炭素繊維は、引
張強度が大きく変化するという欠点がある。本発明者ら
の研究によれば。
維を得る場合は、炭素化温度を2000℃以上の高温で
炭素化処理を行っているが、この方法では高強度で高伸
度の炭素繊維/を得ることは極めて困難である。例えば
繊維密度1.57.!iI/mlの耐炎化繊維を不活性
ガス雰囲気下200〜800℃の温度で緊張下に処理し
1次いで不活性ガス雰囲気下に1600〜1800°C
の温度で熱処理することにより得られる炭素繊維は、引
張強度が大きく変化するという欠点がある。本発明者ら
の研究によれば。
耐炎化繊維の繊維間又は繊維の長手方向での耐炎死斑に
問題があると考えられる。しかし従来の耐炎化方法では
耐炎死斑を少なくすることは困難である。
問題があると考えられる。しかし従来の耐炎化方法では
耐炎死斑を少なくすることは困難である。
アクリロニトリル系重合体繊維の耐炎化方法としては、
処理温度を高めることにより、耐炎化工程初期の昇温勾
配を高<シ、後半の昇温勾配を低くする方法が知られて
いる(特公昭47−!15938号公報参照)。しかし
この方法では繊維間融着や膠着現象が多発し、さらに暴
走反応をひき起こし1着火現象を起こすおそれがある。
処理温度を高めることにより、耐炎化工程初期の昇温勾
配を高<シ、後半の昇温勾配を低くする方法が知られて
いる(特公昭47−!15938号公報参照)。しかし
この方法では繊維間融着や膠着現象が多発し、さらに暴
走反応をひき起こし1着火現象を起こすおそれがある。
また耐炎化工程初期の昇温勾配を低くシ。
後半の昇温勾配を高(する方法も知られている(特開昭
58−163729号公報参照)。この方法によると繊
維間融着や膠着現象は比較的少ないが、耐炎化反応が後
半で急速に進行するため、繊維間及び繊維軸方向での耐
炎死斑が大きくなり、炭素化工程において毛羽や糸切れ
現象が多発し、その工程通過性がきわめて悪(。
58−163729号公報参照)。この方法によると繊
維間融着や膠着現象は比較的少ないが、耐炎化反応が後
半で急速に進行するため、繊維間及び繊維軸方向での耐
炎死斑が大きくなり、炭素化工程において毛羽や糸切れ
現象が多発し、その工程通過性がきわめて悪(。
かつ高性能炭素繊維を得ることは困難である。
そこで本発明者らは、高強度、高弾性の炭素繊維を効率
よ(製造する方法を見出すべく研究を進めた結果、アク
リロニトリル系重合体繊維の耐炎死斑を少なくすると共
に、特定の前炭素化条件を採用することによって、炭素
繊維に付した高強度という特性の低下を招来することな
く、その弾性率を効率よ(向上し得る方法を見出して本
発明を完成した。
よ(製造する方法を見出すべく研究を進めた結果、アク
リロニトリル系重合体繊維の耐炎死斑を少なくすると共
に、特定の前炭素化条件を採用することによって、炭素
繊維に付した高強度という特性の低下を招来することな
く、その弾性率を効率よ(向上し得る方法を見出して本
発明を完成した。
本発明は、単繊維繊度0.3〜1.5デニール、全繊維
繊度1000〜20000デニールのアクリロニトリル
系重合体繊維束を、200〜650℃の酸化性雰囲気に
保たれた。酸化処理温度の異なる複数個の炉よりなる耐
炎化処理炉に供給し、各耐炎化炉を通過した繊維の密度
が次式 〔式中ρ。はアクリロニトリル系重合体繊維の密度(,
9/ml)、ρえは耐炎化処理完結糸の密度Cf;l/
me)、ρ。はn段目の耐炎化処理炉通過後の繊維の密
度<gimt)、tnはn段目の炉の耐炎化処理時間(
分)、には耐炎化処理炉の総段数を示す〕を満足する条
件下で、耐炎化処理系の密度が1.64〜1.40g/
meになるまで処理し、得られた耐炎化繊維を不活性ガ
ス雰囲気下に600〜500℃の温度で緊張下に処理し
1次いで不活性ガス雰囲気下に500〜800℃の温度
で伸長率0〜10%の割合で伸長しながら熱処理したの
ち、1300〜1800°Cの温度で炭素化処理するこ
とを特徴とする炭素繊維の製法である。
繊度1000〜20000デニールのアクリロニトリル
系重合体繊維束を、200〜650℃の酸化性雰囲気に
保たれた。酸化処理温度の異なる複数個の炉よりなる耐
炎化処理炉に供給し、各耐炎化炉を通過した繊維の密度
が次式 〔式中ρ。はアクリロニトリル系重合体繊維の密度(,
9/ml)、ρえは耐炎化処理完結糸の密度Cf;l/
me)、ρ。はn段目の耐炎化処理炉通過後の繊維の密
度<gimt)、tnはn段目の炉の耐炎化処理時間(
分)、には耐炎化処理炉の総段数を示す〕を満足する条
件下で、耐炎化処理系の密度が1.64〜1.40g/
meになるまで処理し、得られた耐炎化繊維を不活性ガ
ス雰囲気下に600〜500℃の温度で緊張下に処理し
1次いで不活性ガス雰囲気下に500〜800℃の温度
で伸長率0〜10%の割合で伸長しながら熱処理したの
ち、1300〜1800°Cの温度で炭素化処理するこ
とを特徴とする炭素繊維の製法である。
本発明に用いられるアクリロニトリル系重合体繊維は、
アクリロニトリル90重量%以上と他の共重合可能なビ
ニルモノマー10!、t%以下から得られる(共)重合
体を紡糸することにより製造できる。
アクリロニトリル90重量%以上と他の共重合可能なビ
ニルモノマー10!、t%以下から得られる(共)重合
体を紡糸することにより製造できる。
他の共重合可能なビニルモノマーは、アクリロニ) I
Jル系重合体繊維の耐炎化反応を促進し。
Jル系重合体繊維の耐炎化反応を促進し。
耐炎化時間の短縮化に寄与する成分であり1例えばヒド
ロキシエチルアクリロニトリル、メチルビニルケトン、
メチルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、t−ブチルメタクリレートなどが用いられる。
ロキシエチルアクリロニトリル、メチルビニルケトン、
メチルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、t−ブチルメタクリレートなどが用いられる。
アクリロニトリルの重合単位は90重量%以上、好まし
くは95重量%以上である。アクリロニトリル単位が9
0重量%未溝の重合体から得られる繊維は、耐炎化反応
性が低いため、耐炎化開始温度を高める必要があり、一
度耐炎化反応が開始されると、逆に暴走反応を起こし易
い傾向がある。
くは95重量%以上である。アクリロニトリル単位が9
0重量%未溝の重合体から得られる繊維は、耐炎化反応
性が低いため、耐炎化開始温度を高める必要があり、一
度耐炎化反応が開始されると、逆に暴走反応を起こし易
い傾向がある。
この重合体は溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の
方法により製造でき、その還元粘度は1.0〜10.0
の範囲が好ましい。紡糸方法としては湿式紡糸法又は乾
式紡糸法が用いられる。
方法により製造でき、その還元粘度は1.0〜10.0
の範囲が好ましい。紡糸方法としては湿式紡糸法又は乾
式紡糸法が用いられる。
アクリロニトリル系重合体繊維としては、単繊維繊度Q
、 3〜1.5デニール、全繊維繊度1000〜200
00デニールの繊維束が用いられる。単繊維繊度が0.
3デニ一ル未満の繊維では充分な強度が得られない。ま
た1、5デニールを越えると耐炎化処理に要する時間が
異常に長(なる。全繊維繊度が20000デニールを越
える繊維束は、耐炎化処理工程で繊維束内部への酸素拡
散速度が遅(なり、耐炎化を終了した繊維束の内外面に
ある繊維の密度に大きな差が生じ、炭素化工程で毛羽立
ち及び糸切れが生じ易くなり、高性能炭素繊維を得るこ
とが困難になる。
、 3〜1.5デニール、全繊維繊度1000〜200
00デニールの繊維束が用いられる。単繊維繊度が0.
3デニ一ル未満の繊維では充分な強度が得られない。ま
た1、5デニールを越えると耐炎化処理に要する時間が
異常に長(なる。全繊維繊度が20000デニールを越
える繊維束は、耐炎化処理工程で繊維束内部への酸素拡
散速度が遅(なり、耐炎化を終了した繊維束の内外面に
ある繊維の密度に大きな差が生じ、炭素化工程で毛羽立
ち及び糸切れが生じ易くなり、高性能炭素繊維を得るこ
とが困難になる。
本発明を実施するに際しては、前記のアクリロニl−I
Jル系重合体繊維束を、200〜650℃の酸化性雰囲
気に保たれ、処理温度の異なる複数個の炉より構成され
た耐炎化処理炉に供給する。
Jル系重合体繊維束を、200〜650℃の酸化性雰囲
気に保たれ、処理温度の異なる複数個の炉より構成され
た耐炎化処理炉に供給する。
複数個の炉より構成された耐炎化処理炉としては、2以
上好ましくは3〜6段の炉を有する耐炎化処理炉が用い
られる。耐炎化処理炉の段数が多すぎると装置が巨大化
し、操作性が低下するので好ましくない。炉内を酸化性
雰囲気に保つため1通常は空気が用いられるが、−酸化
窒素、亜硫酸ガスを用いることもできる。
上好ましくは3〜6段の炉を有する耐炎化処理炉が用い
られる。耐炎化処理炉の段数が多すぎると装置が巨大化
し、操作性が低下するので好ましくない。炉内を酸化性
雰囲気に保つため1通常は空気が用いられるが、−酸化
窒素、亜硫酸ガスを用いることもできる。
こうして供給された繊維束を、前記式を満足する条件下
で耐炎化処理する。
で耐炎化処理する。
耐炎化繊維密度と処理時間の関係を図面により説明する
。従来法により高温処理し、n段目の処理炉を通過した
繊維の密度へか (式中の記号は前記の意味を有する)より大きくなると
1図中の曲線1のような耐炎化挙動を示し、この場合は
繊維の融着が起こり易い。また低温処理後に高温処理し
てρ。が tn n=1 (図中の記号は前記の意味を有する)より小さくなると
、図中の曲線2のような耐炎化挙動を示し、この場合は
反応むらを生じ易く、また耐炎化糸の構造が不均質にな
る。
。従来法により高温処理し、n段目の処理炉を通過した
繊維の密度へか (式中の記号は前記の意味を有する)より大きくなると
1図中の曲線1のような耐炎化挙動を示し、この場合は
繊維の融着が起こり易い。また低温処理後に高温処理し
てρ。が tn n=1 (図中の記号は前記の意味を有する)より小さくなると
、図中の曲線2のような耐炎化挙動を示し、この場合は
反応むらを生じ易く、また耐炎化糸の構造が不均質にな
る。
これに対し、前記式を満足する条件下で処理すると1図
中の直線6で示すように、繊維密度と処理時間の関係を
ほぼ直線状にすることができる。これによってアクリロ
ニトリル系重合体繊維の耐炎化工程での急激な立上り部
が生ずることを防止することができる。これによってア
クリロニトリル系繊維内及び繊維束内への酸素拡散速度
を均一化することかでき、繊維間の融着、膠着などの不
都合な現象及び急激な熱分解による繊維白欠陥例えばボ
イドの発生を防止することができる。
中の直線6で示すように、繊維密度と処理時間の関係を
ほぼ直線状にすることができる。これによってアクリロ
ニトリル系重合体繊維の耐炎化工程での急激な立上り部
が生ずることを防止することができる。これによってア
クリロニトリル系繊維内及び繊維束内への酸素拡散速度
を均一化することかでき、繊維間の融着、膠着などの不
都合な現象及び急激な熱分解による繊維白欠陥例えばボ
イドの発生を防止することができる。
耐炎化完結時の繊維の密度ρえは1.64〜1゜40
g/ ml好ましくは1.345〜1.385.!i2
/mlとすることが必要である。ρえが1.64g/m
1未満の耐炎化繊維は、炭素化工程において急激な熱分
解を呈し、糸切れ及び毛羽が多発し、効率的な炭素化処
理を行うことができず、かつ炭素繊維の性能も劣る。ま
たρえが1.40 g/llを越える耐炎化繊維は、炭
素化工程で配向操作を行うことができず、引張強度が4
00 kg/mz2を越える高性能炭素繊維とすること
はできない。
g/ ml好ましくは1.345〜1.385.!i2
/mlとすることが必要である。ρえが1.64g/m
1未満の耐炎化繊維は、炭素化工程において急激な熱分
解を呈し、糸切れ及び毛羽が多発し、効率的な炭素化処
理を行うことができず、かつ炭素繊維の性能も劣る。ま
たρえが1.40 g/llを越える耐炎化繊維は、炭
素化工程で配向操作を行うことができず、引張強度が4
00 kg/mz2を越える高性能炭素繊維とすること
はできない。
こうして得られた耐炎化繊維を不活性ガス雰囲気下に3
00〜500℃の温度で緊張下に処理する。
00〜500℃の温度で緊張下に処理する。
この工程は耐炎化繊維を優れた性能を備えた炭素繊維構
造に変換するのに必要な工程であり。
造に変換するのに必要な工程であり。
この工程を経ずに製造した炭素繊維はボイド等の糸欠陥
が多(性能も劣る。
が多(性能も劣る。
次いで不活性ガス雰囲気下に500〜800℃の温度で
伸長率0〜10%の割合で伸長しながら熱処理する。
伸長率0〜10%の割合で伸長しながら熱処理する。
このような伸長熱処理を行ったものは、1000℃以上
の炭素化工程へ供した場合、グラファイト網面の成長性
が良好であるため、2000°C以上の高温で熱処理し
な(とも26 ton /IBB”以上の弾性率を有す
る炭素繊維を得ることができる。
の炭素化工程へ供した場合、グラファイト網面の成長性
が良好であるため、2000°C以上の高温で熱処理し
な(とも26 ton /IBB”以上の弾性率を有す
る炭素繊維を得ることができる。
次いで不活性ガス雰囲気中1600〜1800℃の温度
範囲で熱処理すると、目的の炭素繊維が得られる。
範囲で熱処理すると、目的の炭素繊維が得られる。
熱処理における最高温度が1600°C未満であれば優
れた弾性率を得ることができない。また最高温度が18
00℃を越えると強度及び密度が低下する。熱処理時に
おける温度プロファイルは1000°C前後よりなだら
かに上昇して最高温度に到達するように設定することが
好ましい。熱処理は緊張下に数秒間ないし数分間性われ
る。熱処理時において繊維に与えられる張力は25om
9/デニール以上、好ましくは65amyiデニール以
上である必要がある。張力がこの値より低い場合は所定
の弾性率を得ることは困難となる。
れた弾性率を得ることができない。また最高温度が18
00℃を越えると強度及び密度が低下する。熱処理時に
おける温度プロファイルは1000°C前後よりなだら
かに上昇して最高温度に到達するように設定することが
好ましい。熱処理は緊張下に数秒間ないし数分間性われ
る。熱処理時において繊維に与えられる張力は25om
9/デニール以上、好ましくは65amyiデニール以
上である必要がある。張力がこの値より低い場合は所定
の弾性率を得ることは困難となる。
本発明方法によれば、引張強度450 kg/mm2以
上、弾性率27tOn/mTIL2以上の高性能炭素繊
維を極めて高生産性下に製造することができる。
上、弾性率27tOn/mTIL2以上の高性能炭素繊
維を極めて高生産性下に製造することができる。
また耐炎化工程を90分以内特に60分以内で完結する
ことができる。
ことができる。
本発明で得られた炭素繊維は、高弾性かつ高強度である
ため、航空機−次槽造材、釣竿、ゴルフシャフト等のス
ポーツ用途、高速遠心分離機、ロボット等の工業用途、
地上高速輸送体等の広範囲な用途に用いることができる
。
ため、航空機−次槽造材、釣竿、ゴルフシャフト等のス
ポーツ用途、高速遠心分離機、ロボット等の工業用途、
地上高速輸送体等の広範囲な用途に用いることができる
。
下記実施例中のストランド強度及びストランド弾性率は
JISR7601−1980の方法により測定した。ま
た繊維密度は密度勾配管法により測定した。
JISR7601−1980の方法により測定した。ま
た繊維密度は密度勾配管法により測定した。
実施例
アクリロニトリル98重量%及びアクリル酸2重量%の
組成を有する比粘度〔η5pl=0.25の重合体を乾
・湿式紡糸法により紡糸し、フィラメント数12000
本、単繊維繊度1.5デニールのマルチフィラメントを
得た。この繊維束をマルチフィラメント同士が互いに密
接したシート状物となし、これを空気を強制循環させる
ことによって酸化性雰囲気に保たれ、262℃、240
℃、248℃、255°C及び266℃の温度に調節さ
れた5個の区域からなる耐炎化炉を用いて耐炎化処理し
た。処理時間は第1〜第4区域が8分間、第5区域が5
.6分間、合計67.6分間であり、これによって各区
域通過後の繊維の密度が式(1)の条件を満足し、かつ
耐炎化処理終了時の繊維密度は1.65〜1.36 g
/ mlとなった。なお第1区域では伸長率15%、第
2区域では伸長率5%、その他の区域では伸長率0%と
した。
組成を有する比粘度〔η5pl=0.25の重合体を乾
・湿式紡糸法により紡糸し、フィラメント数12000
本、単繊維繊度1.5デニールのマルチフィラメントを
得た。この繊維束をマルチフィラメント同士が互いに密
接したシート状物となし、これを空気を強制循環させる
ことによって酸化性雰囲気に保たれ、262℃、240
℃、248℃、255°C及び266℃の温度に調節さ
れた5個の区域からなる耐炎化炉を用いて耐炎化処理し
た。処理時間は第1〜第4区域が8分間、第5区域が5
.6分間、合計67.6分間であり、これによって各区
域通過後の繊維の密度が式(1)の条件を満足し、かつ
耐炎化処理終了時の繊維密度は1.65〜1.36 g
/ mlとなった。なお第1区域では伸長率15%、第
2区域では伸長率5%、その他の区域では伸長率0%と
した。
こうして得られた耐炎化糸を不活性ガス雰囲気中600
〜500℃の昇温勾配を有する温度プロファイルと60
0℃の2段で、下記表に示化 す伸長操作を行って前炭素、処理したのち、不活性ガス
雰囲気中1600〜1800℃の温度勾配を有する温度
プロファイルで4%の収縮を与Do〜700℃の温度勾
配を有する温度プロファイルで処理し、その他は同様に
して炭素繊維を製造した。得られた炭素繊維のストラン
ド強度及びストランド弾性率を下記表に示す。
〜500℃の昇温勾配を有する温度プロファイルと60
0℃の2段で、下記表に示化 す伸長操作を行って前炭素、処理したのち、不活性ガス
雰囲気中1600〜1800℃の温度勾配を有する温度
プロファイルで4%の収縮を与Do〜700℃の温度勾
配を有する温度プロファイルで処理し、その他は同様に
して炭素繊維を製造した。得られた炭素繊維のストラン
ド強度及びストランド弾性率を下記表に示す。
これより前炭素化処理を2段に分けて伸長を配分すれば
、特に大きな伸長を加えた場合、大きな弾性率上昇の効
果が得られることが知られる。また1段処理の場合は伸
長率14%のときに毛羽の発生が観察されたが、本発明
では前炭素化処理における全伸長率14%でも毛羽の発
生は観察されず、高い伸長を加えられることも知られる
。
、特に大きな伸長を加えた場合、大きな弾性率上昇の効
果が得られることが知られる。また1段処理の場合は伸
長率14%のときに毛羽の発生が観察されたが、本発明
では前炭素化処理における全伸長率14%でも毛羽の発
生は観察されず、高い伸長を加えられることも知られる
。
比較例
前記の実施例において耐炎化処理時の各区域の温度をそ
れぞれ225℃、230 ’C1240℃、260°C
1280℃となし、各区域通過後の密度を図中の曲線2
に示したように処理し、かつ耐炎化終了時の密度を1.
35〜1.36,9/mlとすると続いて300〜s
o o ’cの不活性3囲気中で処理する際に毛羽が発
生し、それ以降の処理に支障をきたした。
れぞれ225℃、230 ’C1240℃、260°C
1280℃となし、各区域通過後の密度を図中の曲線2
に示したように処理し、かつ耐炎化終了時の密度を1.
35〜1.36,9/mlとすると続いて300〜s
o o ’cの不活性3囲気中で処理する際に毛羽が発
生し、それ以降の処理に支障をきたした。
図面は本発明の詳細な説明するための耐炎化繊維密度と
耐炎化処理時間との関係を示すグラフであって、曲線1
は従来法による高温処理の場合、曲線2は低温処理後に
高温処理した場合、直線3は本発明方法により処理した
場合を示す。
耐炎化処理時間との関係を示すグラフであって、曲線1
は従来法による高温処理の場合、曲線2は低温処理後に
高温処理した場合、直線3は本発明方法により処理した
場合を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 単繊維繊度0.3〜1.5デニール、全繊維繊度100
0〜20000デニールのアクリロニトリル系重合体繊
維束を、200〜350℃の酸化性雰囲気に保たれた、
酸化処理温度の異なる複数個の炉よりなる耐炎化処理炉
に供給し、各耐炎化炉を通過した繊維の密度が次式 (ρ_o−0.01)+(ρ_k−ρ_o)(Σ^n_
n_=_1t_n)/(Σ^k_n_=_1t_n)≦
ρn≦ (ρ_o+0.01)+(ρ_k−ρ_o)(Σ^n_
n_=_1t_n)/(Σ^k_n_=_1t_n)(
1) 〔式中ρ_oはアクリロニトリル系重合体繊維の密度(
g/ml、ρ_kは耐炎化処理完結糸の密度(g/ml
)、ρ_nはn段目の耐炎化処理炉通過後の繊維の密度
(g/ml)、t_nはn段目の炉の耐炎化処理時間(
分)、kは耐炎化処理炉の総段数を示す〕を満足する条
件下で、耐炎化処理系の密度が1.34〜1.40g/
mlになるまで処理し、得られた耐炎化繊維を不活性ガ
ス雰囲気下に300〜500℃の温度で緊張下に処理し
、次いで不活性ガス雰囲気下に500〜800℃の温度
で伸長率0〜10%の割合で伸長しながら熱処理したの
ち、1300〜1800℃の温度で炭素化処理すること
を特徴とする炭素繊維の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6877686A JPS62231026A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 炭素繊維の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6877686A JPS62231026A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 炭素繊維の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62231026A true JPS62231026A (ja) | 1987-10-09 |
Family
ID=13383472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6877686A Pending JPS62231026A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 炭素繊維の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62231026A (ja) |
-
1986
- 1986-03-28 JP JP6877686A patent/JPS62231026A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8236273B2 (en) | Method of producing pre-oxidation fiber and carbon fiber | |
CN109154109B (zh) | 碳纤维束及其制造方法 | |
JP2006299439A (ja) | 炭素繊維およびその製造方法、並びにアクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法 | |
EP0159365B1 (en) | Carbon fibers with high strength and high modulus, and process for their production | |
JPS6211089B2 (ja) | ||
JP2010242249A (ja) | 高強度炭素繊維用耐炎化繊維及びその製造方法 | |
JPS62257422A (ja) | 炭素繊維の製法 | |
JPS58136838A (ja) | 高性能炭素繊維の製造方法 | |
KR890005273B1 (ko) | 탄소 섬유의 제조방법 | |
JPS62215018A (ja) | 炭素繊維の製法 | |
JPS59137512A (ja) | 高強度炭素繊維の製造法 | |
JP4088500B2 (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JP2005060871A (ja) | 耐炎化繊維の製造方法及び炭素繊維の製造方法 | |
JPS62231026A (ja) | 炭素繊維の製法 | |
JP5081409B2 (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPS59150116A (ja) | 高強度炭素繊維の製造方法 | |
JPS62257424A (ja) | 高強度高弾性炭素繊維の製法 | |
JPS62231027A (ja) | 炭素繊維の製法 | |
JPS61119719A (ja) | 高強度を有する炭素質繊維の製造法 | |
JPH0219513A (ja) | 高強度・高弾性率の炭素繊維の製造方法 | |
JPS58220821A (ja) | 高強伸度アクリル系炭素繊維束およびその製造法 | |
JPS62257423A (ja) | 高性能炭素繊維の製造法 | |
JPH0424446B2 (ja) | ||
JPH0551686B2 (ja) | ||
JPH026629A (ja) | 炭素繊維の製造法 |