JPS62230573A - エレベ−タの戸開閉制御装置 - Google Patents

エレベ−タの戸開閉制御装置

Info

Publication number
JPS62230573A
JPS62230573A JP61072975A JP7297586A JPS62230573A JP S62230573 A JPS62230573 A JP S62230573A JP 61072975 A JP61072975 A JP 61072975A JP 7297586 A JP7297586 A JP 7297586A JP S62230573 A JPS62230573 A JP S62230573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door opening
call registration
time
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072975A
Other languages
English (en)
Inventor
愛郎 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072975A priority Critical patent/JPS62230573A/ja
Publication of JPS62230573A publication Critical patent/JPS62230573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はエレベータの戸開閉制卸装置の改良に関するも
のである。
〈従来の技術) 従来、エレベータの戸開閉制御装置はかご呼び、ホール
呼びに応答してエレベータかごが目的階に着床すると、
予め設定された一定の戸開時間だけ戸開指令を出して戸
開し、その戸開時間経過すると戸開指令をオフして戸閉
するようにしていた。この場合、戸開時間の設定にあた
っては着床階のかご呼びのみが存在した場合、かご呼ひ
とホール呼びが共に存在した場合、身体障害者の呼びが
存在した場合等の各々に対し、平均的な乗客の乗降時間
を考慮して一定の戸開時間を設定している。
しかし、このようなエレベータの戸開閉制御装置ではエ
レベータが目的階に着床後、かご内。
ホール共に乗客がいなくなった場合でも一定の戸開時間
経過するまで戸が開放状態となってしまうという不具合
があった。例えば、ホール呼びボタンを押したがエレベ
ータに乗るのを止めた場合や、いたずらに身体障害者用
呼びボタンが押された場合にはエレベータに乗ろうとす
る客がいないにもかかわらず、艮時間戸が開放状態とな
り、エレベータの運転効率の低下と乗客へのサービス低
下を招いている。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来ではエレベータが目的階に着床後月が開
くと、かご呼び、ホール呼び、身体障害者の呼び等登録
呼びのll類に応じて設定された一定の戸開時間経過し
ないと戸閉しないため、エレベータかごに乗ろうとする
客がいない場合にはいたずらにエレベータの運転を遅ら
せることになる。
そこで、本発明はかご内、ホール共に乗客がいない場合
には無駄な戸開時間を少なくし、エレベータの運転効率
と乗客へのサービスを向上させ得るエレベータの戸開閉
制御装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、エレベータかごが
目的階に着床後その着床階に呼び登録があるか否かを検
出する呼び登録検出手段と、エレベータかご内の戸開、
かご呼び、ホール呼び等呼び登録の種類に応じて戸開時
間が設定された戸開時間設定手段と、前記呼び登録検出
手段により呼び登録が検出されると戸開指令を出力して
戸I7りし且つ前記戸開時間設定手段に設定されたその
時の呼び登録の種類に応じた設定時間経過すると戸開指
令をオフして戸開する戸開指令手段と、エレベータかご
内に乗客が乗っていないことを検出する荷重検出手段と
、前記呼び登録の種類に応じて設定された戸開時間より
も短い時間の戸閉時間が設定された戸閉時間設定手段と
、前記戸開指令手段により戸開している時前記荷重検出
手段によりエレベータかご内に乗客が乗っていないこと
を検出するとその時点から前記戸閉時間設定手段に設定
されたその時の呼び登録の種類に応じた設定時間経過し
た時点で前記戸開指令手段に戸閉指令を与えて戸閉させ
る戸閉指令手段とを備えた構成とするものである。
(作用) 従って、このような構成のエレベータの戸開閉制御装置
にあってはエレベータかごが目的階に着床後月開指令に
より戸開している時荷重検出手段によりエレベータかご
内に乗客が乗っていないことを一定時間継続して検出し
た場合にはホールにもエレベータかごにも乗る客がいな
いものと判断して戸閉し、他のサービスに移るため無駄
な戸開放時間が大幅に減少することになる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明よるエレベータの戸開閉制御装置の構成
例をブロック回路にて示すものである。
第1図において、1は呼び登録装置で、この呼び登録装
置1はかご呼び、ホール呼び、身体障害者のホール呼び
等の呼びの種類、呼びの発生した階床、呼びの方向を記
憶するためのものである。2はエレベータの現在位置を
検出する階床検出装置、3はエレベータの運転方向を決
定する方向選択装置、4は着床検出装置、11は荷重検
出装置である。この荷重検出装置11はエレベータかご
枠と床面との間に挟まれた防振ゴムの伸縮を検出するこ
とにより、かご内の荷重が検出できるようになっている
。また、5は呼び登録装置12階床検出装置2.方向選
択装置39着床検出装置4および荷重検出装置11から
出力される信号に基き戸開閉′jA置10への戸開閉指
令りを発生する戸開閉指令発生装置である。この戸開閉
指令発生装置5は呼び登録検出部62戸同時間設定部7
1戸開タイマー81戸開指令部9.零荷重検出部122
戸閉タイマー13および戸閉時間設定部14から構成さ
れている。上記呼び登録検出部6は呼び登録袋[12階
床検出装置2および方向選択装置3からの出力信号に基
き着床階におけるかご呼び、エレベータ運転方向に見合
うホール呼びが存在する場合に戸開指令部9に呼び登録
検出信号Qを出力し、戸開時間設定部7に呼び登録の種
類に応じた信号を出力するものであり、戸開時間設定部
7は呼び登録検出部6から送られてくる呼び登録の種類
に応じて戸開タイマー8の時間を設定するもので、例え
ば呼び登録がかご呼びのみであれば3秒、ホール呼びの
みであれば5秒、かご呼ひとホール呼び共に存在する場
合には7秒、身体障害者の呼びの場合には10秒と言う
具合に設定するものである。戸開指令部9は着床検出装
@4からの着床検出信号dと呼び登録検出部6からの呼
び登録検出信号Qを入力した時に戸開タイマー8にオン
指令iを出力するものであり、戸開タイマー8は戸開指
令部9からの指令iによりオンして戸開閉vl置10へ
戸開指令りを出力し、戸が全開すると図示しない戸全開
検出装置からの全戸開検出信号により時間カウントを開
始し、戸開時間設定部7の設定した時間をカウント後戸
開指令りをオフするものである。
なお、図にはかご操作盤の戸開閉ボタンを示していない
が、呼び登録の一種と考えれば呼び登録製画1内に含ま
れるものとして扱うことができる。また、戸開タイマー
8が時間カウント中にホール呼びボタン、戸開ボタンが
押された場合には新たに戸開時間の設定がなされ、戸開
タイマー8の残り時間より長い場合には戸開タイマー8
の時間設定が更新される。
ざらに零荷重検出部12は荷重検出装置11からの信号
jを入力し、かご内の荷重が零の時零荷重検出信号りを
出力するものである。この場合、零荷重と言っても荷重
検出装置11には多少の検出誤差があるため、実際には
かごの荷重がある値以下になった時に零荷重検出信号り
が出力するようになっている。戸閉時間設定部14は呼
び登録検出部6で検出された着床階における呼び登録の
種類に応じて戸閉タイマー13に戸閉時間を設定するも
のである。戸閉タイマー13は零荷重検出部12からの
零荷重検出信号りによりカウントを開始し、戸閉時間設
定部14が設定した時r1を力ラン1−後戸閉指令mを
出力して戸開タイマー8から出力される戸開指令りをオ
フさせるものである。
なお、、戸閉タイマー13が時間カウント中に零荷重検
出信号が一旦無くなり、その後再度零荷重検出信号が入
力された場合には零からカウントし直すようになってい
る。また、戸閉タイマーのカウント中にホール呼びボタ
ン又は戸開ボタンが押された場合にはその呼びボタンの
種類に応じて新たに戸閉時間が設定され、この戸閉時間
が現在カウント中の残り時間より長い場合にはカウント
値が更新されるようになっている。
次に上記のように構成されたエレベータ戸開閉制御装置
の作用について述べる。
今、エレベータが目的階に着床後、この着床階に呼び登
録があり、呼び登録袋a1から呼び登録信号aが呼び登
録検出部6に入力されると、この呼び登録検出部6から
戸開指令部9に呼び登録検出信号Qを入力すると共に戸
開時間設定部7および戸閉時間設定部14にその呼び登
録の種類に応じた信号がそれぞれ入力される。また、同
時に着床検出装置4からはIl床検出信号dが戸開指令
部9に入力される。すると、この戸開指令部9はオン指
令iを出力して戸開タイマー8をオンにして戸開閉装置
10に戸開指令りを与え、戸を開放する。戸開タイマー
8は全戸開後カウントを開始し、戸開時間設定部7に呼
び登録の種類に応じて設定された戸開時間をカウントす
ると戸開指令りをオフして戸開する。この場合、戸開タ
イマー8がカウントしている時にかご内の乗客が全部降
りてしまうと、荷重検出装置1111から出力される信
号jにより零荷重検出部12は戸閉タイマー13に零荷
重検出信号kを出力してカウントを開始させる。そして
、戸閉時間設定部14で設定された戸閉時間以内に乗客
がかごに乗らない場合には、戸mタイマー13が戸閉時
間経過後カウントを終了すると、戸開タイマー8に戸閉
指令mを出力して戸開指令りをオフさせて戸閉する。こ
の場合、戸閉時間は戸閉時間設定部14により呼び登録
の種類に応じて設定されるが、いずれの種類の呼びの場
合でも戸開時間より短く設定しておくことにより、かご
内に乗客がいない場合には通常の戸開時間より短い戸開
時間とすることができる。従って、この戸閉時間設定部
14で呼び登録の種類に応じて設定された戸閉時間内に
エレベータかごに乗客が乗らない場合には戸閉して他の
サービスに移行させることができるので、エレベータの
運転効率が向上すると共に乗客へのサービスが向上する
ことになる。特に不注意や悪戯で身体障害者の呼びボタ
ンが押されたような場合、従来では長時開戸が開放状態
となっていたのに対し、本実施例では一定時間待っても
乗客が乗らない場合には戸を閉めて他のサービスに移る
ため、無駄な戸開時間が大幅に減少する。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第2図は第1図に示した各ハード構成の機能をマイクロ
コンピュータを使ってソフト的に処理して実施する場合
の構成例を示すものである。第2図に示すようにかご呼
びボタン、ホール呼びボタン、身体障害者のかご呼びボ
タン等の呼び登録ボタン21からの信号はマイクロコン
ピュータ20内の中央処理部(CPU)22の制御によ
り入力バッフ7−25を通してランダムアクセフメモリ
(RAM)24に記憶される。階床検出装置2、方向選
択装置32着床検出装R4および荷重検出装M11から
の信号も同様にRAM24に記憶される。また、リード
オンリーメモリ(ROM)23にはエレベータが着床後
この着床階に呼び登録があることを条件に戸開閉装置1
0に戸開指令を出したり、ニレベタが着床し、乗客が降
りた後一定時間内に乗客が乗らない場合には戸開閉装置
1oに戸閉指令を出力するに必要なデータが記憶されて
いる。
次にその作用について第3図に示すフローチャートを参
照して説明する。
プログラムが起動されると、まずエレベータが着床した
否かを判定し、着床と判定されれば戸開中か否かを判定
して戸開中であればその間にホール呼びがあるか否かを
判定する。また、戸開中でなかったり、戸開中にホール
呼びがある場合には身体障害者の呼びがあるか否かを判
定し、身体障害者の呼びがあれば戸開時間を例えば10
秒セットし、戸閉時間を例えば4秒セットする。上記で
身体障害者の呼びがないと判定されればホール呼びとか
ご呼びが共にあるか否かを判定し、ホール呼びとかご呼
びが共にある場合には戸開時間を例えば7秒セットし、
戸閉時間を例えば3秒セットする。そして、ホール呼び
があり、かご呼びがなければ戸開時間を例えば5秒セッ
トし、戸rlA時間を例えば2秒セットし、またホール
呼びがなく。
かご呼びがある場合には戸開時間を例えば3秒セットし
、戸閉時間を例えば1秒セットする。このように呼び登
録の種類に応じてセットされた戸開時間、戸閉時間を示
す新データは旧データと比較され、新データが旧データ
の値よりも大きければ、そのデータを書替え、frデー
タが旧データの値よりも小さければ、データを書替えな
い。そして、戸開時間2戸閉時間が設定されると戸開指
令を出力し、全戸開後に戸開時間のカウントが開始され
る。この戸開時間のカウント中にかご内に客が乗ってい
るか否かを荷重検出装置11からの検出信号により検知
し、かご内に客が乗っているとが検知されれば戸開時間
のカウント終了後戸閉指令を出力して戸閉する。また、
かご内に客が乗っていないことが検知されれば戸閉時間
のカウントを開始し、戸開時間のカウントと戸閉時間の
カウントのうちいずれか早くカウントが終了した時点で
戸閉指令を出力して戸閉する。
一方、前述で戸開中にホール呼びかない場合やホール呼
び及びかご呼びが共にない場合には全戸開後に戸開時間
のカウントが開始され、以後上述した手順で戸開指令が
出力されて戸閉する。
なお、戸開時間2戸閉時間のカウント中に戸開ボタン、
ホール呼びボタンが押されると、新たに戸開時間1戸閉
時間がセット、され、現在カウント中の残り時間と比べ
て長い方を新たなカウント埴とする。また、戸閉時間の
カラン1〜中に零荷重の検出が一旦なくなり、その後再
度零荷重が検出された場合には戸閉時間のカウントは零
から開始される。
このようにマイクロコンピュータを使ってソフト的に処
理しても、第1図に示す実施例と同様に呼登録の種類に
応じて設定された戸rIIfPf間内にエレベータかご
に乗客が乗らない場合には戸閉して他のサービスに移行
させることができるので、エレベータの運転効率を向上
させることができると共に乗客へのサービスを向上させ
ることができる。
なお、上記した各実施例の戸開閉制御装置を群管理シス
テムのエレベータに適用すれば、群管理システムとして
の運転効率の向上およびサービス向上に大きく寄与させ
ることができる。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、エレベータかごが目
的階に着床後その着床階に呼び登録があるか否かを検出
する呼び登録検出手段と、エレベータかご内の戸開、か
ご呼び、ボール呼び等呼び登録の種類に応じて戸開時間
が設定された戸開時間設定手段と、前記呼び登録検出手
段により呼び登録が検出されると戸開指令を出力して戸
関し且つ前記戸開時間設定手段に設定されたその時の呼
び登録の種類に応じた設定時間経過すると戸開指令をオ
フして戸閉する戸開指令手段と、エレベータかご内に乗
客が乗っていないことを検出する荷重検出手段と、前記
呼び登録の種類に応じて設定された戸開時間よりも短い
時間の戸閉時間が設定された戸開時間設定手段と、前記
戸開指令手段により戸開している時前記荷重検出手段に
よりエレベータかご内に乗客が乗っていないことを検出
するとその時点から前記戸開時間設定手段に設定された
その時の呼び登録の種類に応じた設定時間経過した時点
で前記戸開指令手段に戸閉指令を与えて戸閉させる戸閉
指令手段とを備える構成としたので、かご内、ホール共
に乗客がいない場合には無駄な戸開時間を少なくし、エ
レベータの運転効率と乗客へのサービスを向上させるこ
とができるエレベータの戸開閉制tm@+mが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエレベータの戸開閉制御装置の一
実施例を示すブロック構成図、12図は本発明の他の実
施例としてマイクロコンピュータを使用した場合の構成
図、第3図は同実施例の作用を説明するためのフローチ
ャートを示す図である。 1・・・・・・呼び登録装置、2・・・・・・階床検出
装置、3・・・・・・方向選択装置、4・・・・・・着
床検出装置、5・・・・・・戸開指令発生装置、6・・
・・・・呼び登録検出部、7・・・・・・戸・開時間設
定部、8・・・・・・戸開タイマー、9・・・・・・戸
開指令部、10・・・・・・戸開閉装置、11・・・・
・・荷重検出装置、12・・・・・・零荷重検出部、1
3・・・・・・戸閉タイマー、14・・・・・・戸閉時
間設定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータかごが目的階に着床後その着床階に呼び登録
    があるか否かを検出する呼び登録検出手段と、エレベー
    タかご内の戸開、かご呼び、ホール呼び等呼び登録の種
    類に応じて戸開時間が設定された戸開時間設定手段と、
    前記呼び登録検出手段により呼び登録が検出されると戸
    開指令を出力して戸開し且つ前記戸開時間設定手段に設
    定されたその時の呼び登録の種類に応じた設定時間経過
    すると戸開指令をオフして戸閉する戸開指令手段と、エ
    レベータかご内に乗客が乗つていないことを検出する荷
    重検出手段と、前記呼び登録の種類に応じて設定された
    戸開時間よりも短い時間の戸閉時間が設定された戸閉時
    間設定手段と、前記戸開指令手段により戸開している時
    前記荷重検出手段によりエレベータかご内に乗客が乗つ
    ていないことを検出するとその時点から前記戸閉時間設
    定手段に設定されたその時の呼び登録の種類に応じた設
    定時間経過した時点で前記戸開指令手段に戸閉指令を与
    えて戸閉させる戸閉指令手段とを備えたことを特徴とす
    るエレベータの戸開閉制御装置。
JP61072975A 1986-03-31 1986-03-31 エレベ−タの戸開閉制御装置 Pending JPS62230573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072975A JPS62230573A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 エレベ−タの戸開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072975A JPS62230573A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 エレベ−タの戸開閉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230573A true JPS62230573A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13504900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072975A Pending JPS62230573A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 エレベ−タの戸開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879203A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 奥的斯电梯公司 通过向疏散区内的楼层分配可变数量的轿厢而实现的居住者疏散操作
CN109823945A (zh) * 2019-03-05 2019-05-31 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯提前关门的控制方法
JP6645642B1 (ja) * 2019-05-30 2020-02-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの乗客検出装置およびエレベーターシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879203A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 奥的斯电梯公司 通过向疏散区内的楼层分配可变数量的轿厢而实现的居住者疏散操作
CN109823945A (zh) * 2019-03-05 2019-05-31 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯提前关门的控制方法
JP6645642B1 (ja) * 2019-05-30 2020-02-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの乗客検出装置およびエレベーターシステム
WO2020240783A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの乗客検出装置およびエレベーターシステム
CN113874309A (zh) * 2019-05-30 2021-12-31 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的乘客检测装置以及电梯系统
CN113874309B (zh) * 2019-05-30 2023-06-30 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的乘客检测装置以及电梯系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002220177A (ja) エレベーター運転制御システム
JPS62230573A (ja) エレベ−タの戸開閉制御装置
JPH0565429B2 (ja)
JPH0356376A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH04125284A (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JPH05201669A (ja) エレベータの戸管制装置
JPS61235379A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH0940334A (ja) エレベータの制御装置
JPS6327266B2 (ja)
JPS6149235B2 (ja)
JPS6311265Y2 (ja)
JPH08231138A (ja) エレベータ制御方法および装置
JPH04338069A (ja) エレベータの不停止階制御装置
JP2616614B2 (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH0511273Y2 (ja)
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JPH06144719A (ja) エレベータの満員検出方式
JPH02310271A (ja) エレベータ運転装置
JPH0820481A (ja) エレベータ
JPS59173678U (ja) エレベ−タのドア制御装置
JPS6234672B2 (ja)
JPH092746A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0281884A (ja) エレベータ制御装置
JPS58188274A (ja) 身体障害者用エレベ−タの制御装置
JPS63176287A (ja) エレベ−タの制御装置