JPS62230496A - 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料 - Google Patents

焼結二相ステンレス鋼用溶接材料

Info

Publication number
JPS62230496A
JPS62230496A JP7467286A JP7467286A JPS62230496A JP S62230496 A JPS62230496 A JP S62230496A JP 7467286 A JP7467286 A JP 7467286A JP 7467286 A JP7467286 A JP 7467286A JP S62230496 A JPS62230496 A JP S62230496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phi
stainless steel
weld metal
resistance
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7467286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7467286A priority Critical patent/JPS62230496A/ja
Publication of JPS62230496A publication Critical patent/JPS62230496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、焼結法により製造されたフェライト相とオ
ーステナイト相の二相金r%組織を有するステンレス鋼
(以下、単に焼結二相ステンレス鋼という)の溶接に使
用し、て、応力腐食割れ性2靭性、耐食性に優れた溶接
継手が得られる溶接材料に関する。
〔従来の技術〕
周知のとおり、Cr系ステンレス鋼は、その&[Iva
からフェライト系とマルテンサイト系に分けられ、Cr
−Ni系ステンレス鋼は、オーステナイト系ステンレス
鋼と呼ばれている。このうち、フェライト系ステンレス
鋼は安価で耐孔食性、耐応力腐食割れ性に優れているが
、靭性および強度が低いという欠点を有している。
他方、オーステナイト系ステンレス鋼は、耐食性に最も
優れ、かつ良好な靭性と高い強度を有しているが、溶接
による熱影響を受けるとクロム炭化物を析出して、いわ
ゆる粒界腐食を発生し、また溶接による残留引張り応力
のもとて塩素イオンなどをふくむ還元性環境に曝される
と、応力腐食割れを生じて早期に破壊するという欠点が
ある。
フェライトとオーステナイトの両組織が共存する二相ス
テンレス鋼は、上記フェライト系ステンレス鋼とオース
テナイト系ステンレス鋼の双方の長所を伸ばしたもので
、優れた靭性と耐食性を有している。ところが、耐応力
腐食割れ(以下SCCと称する)性については、良好で
はあるもののNiを含有しないフェライト系ステンレス
鋼に比べて劣るのである。これは、この種の二相ステン
レス鋼が溶解法により製造されているため、凝固時のフ
ェライトとオーステナイト相聞の元素分配に従って、フ
ェライト相が高濃度のNiを含有し、SCCに対する感
受性が高まるからである。
この問題を解決したのが、特開昭60−190552号
「焼結ステンレス鋼およびその製造方法Jに記載されて
いる焼結法により製造された二相ステンレス鋼である。
これはフェライト系ステンレス鋼とオーステナイト系ス
テンレス鋼を別々に溶解し、粉末にして所定配合の二相
組織に混合した後、焼結させて形成したもので、溶製さ
れた二相ステンレス鋼のように金属凝固時の二相間の元
素分配がなく、混合した鋼粉末のmmがそのまま保存さ
れるために、たとえオーステナイト相でSCCが発生し
てもフェライト相には伝播し難いという特性を有してい
る。
このような焼結二相ステンレス鋼の開発により、最近で
はフェライト系の鋼粉末に、極低Niの5US444を
用い、オーステナイト系の鋼粉末に、Mo配合極低炭素
型の5IIS316Lを用いて焼結させた、海水等の高
濃度塩素イオン環境下においても極めて高い耐SCC性
、耐孔食性、靭性を有する画期的な二相ステンレス鋼が
製造されるようになってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、このような焼結二相ステンレス鋼の前記の
特性は、従来の溶製型二相ステンレス鋼の化学組成から
推測される結果とは全く異なるため、溶接を行った場合
に、既存の溶接材料(溶接棒、溶接ワイヤ等)では溶接
金属の耐SCC性、耐食性、靭性が低下し、焼結二相ス
テンレス鋼の高い性能が著しく損なわれるという問題が
ある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので
、焼結二相ステンレス鋼を母材とする溶接に使用して、
母材と同程度の耐SCC性、耐食性。
靭性を備えた溶接金属が得られる溶接材料を従供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、焼結二相ステンレス鋼を母材とする溶接
について、溶接金属のSCC性、耐食性。
靭性を向上させる研究を重ねて−きた。
その結果、この種の溶接材料の主要成分であるCrlM
o、 Nの添加量を一定の範囲に制限するとともに、溶
接金属の組織が一定範囲のフェライト(α)lオーステ
ナイト(7)比率となるようにオーステナイト形成元素
であるNiを添加して溶製した溶接材料は、溶接金属が
α単相組織となって凝固し、凝固時の元素分配をほとん
ど生じることなく凝固後の冷却過程でT相を析出してα
+γの二相組織となることを知見した。そして、種々の
実験を行った結果、上記の溶接金属が母材である焼結二
相ステンレス鋼とほぼ同等の極めて高い1tscc性、
耐食性、靭性を有していることを見出した。
すなわち本発明は、Cr+ Mo+ Nを重量%で示す
下記の範囲に制限するとともに、Niを8%以上添加し
、かつ下記パラメータPhIの値が一1≦Phi≦4と
なるように成分調整し、残部実質的に不純物とFeから
なる焼結二相ステンレス鋼の溶接材料を要旨とする。
20≦C「≦35.2.5≦Ha≦4.5.0.05≦
N≦0.3req−6 但し、Creq (クロム当量)  =Cr+Mo+1
.5SiNieq(:フケ路 当量)  −Ni+30
(NiC)+0.5Mnなお、パラメータPhi はP
hase Indexであり、第1図に示すように溶接
金属の組織のα/γ比と化学組成の関係を表し、第11
図に示すシエフラー(Schaefflar)の組織図
に基づき実験より求めたものである。すなわち、シェフ
ラーの組織図を基に、母材の組成と溶接材料の組成、希
釈率から推定される溶接金属の組織のフェライト (α
)lオーステナイト (r)比率をCreq (クロム
当ff1)とN1eqにッケル当量)によって示すのが
パラメータPh[であり、Phiの値はα形成元素(C
r、 Mo )が多いほど小さくなり、T形成元素(N
i、 N )が多いほど大きくなる。第1図の破線(a
)はPh1=−1を示し、破線(b)はPh1−4を示
しており、破線(a)(b)間の斜線部分が本発明の溶
接材料と母材とで形成される溶接金属の組織のα/T比
許容範囲を示している。
本発明における主要成分の限定理由は、それぞれ下記の
とおりである。
Cr、 Mo  :耐孔食性の向上に有効な元素であり
、指数Cr+3Moで寄与すると言われている。上記指
数(Cr+3Mo)は母材で約24.これに対して溶接
金属では、凝固偏析を生じるため、指数(Cr十3Mo
)を母材以上の27.5とする必要がある。しかしCr
、 Moは、材料の加工性および溶接金属の靭性を損な
う元素であるため、C「の上限値を35%、 M。
の上限値を4.5%に制限した。
N:本発明では、溶接金属を凝固時にα単相組織とし、
凝固後の冷却過程でTを析出させて高耐食性のα十T二
相Mi織とする。このため、上記の冷却過程でNiより
も移動度軸obility)の大きなT形成元素である
Nを0.05%以上添加してT相の充分な形成を図る必
要があるからである。しかし、Nは気体元素であるため
多量の添加は、溶接金属中に気孔の発生を招く、このた
め、0.3%以下とした。
Ni:母材はcl−環境でのSCCに対して強い抵抗性
を示す、従って、この母材の特性を生かすためには、溶
接材料に8%以上のNiを謡加して、溶接金属の耐SC
C性を確保する必要がある。しかしNiはT形成元素で
あり、α/γ比を適正範囲にコントロールするため、他
の元素Cr+ Mo、 Nの量に応じてパラメータPh
Iにより規制する。PhIが一1以下では、溶接金属の
α量が過剰となり、炭窒化物が析出して耐食性が劣化す
る。一方、PhIが4以上では、溶接金属が凝固する際
、α+γの二相組織となり、二相間の元素分配によりα
相中のNi。
Cr+ Mo濃度が高まって、耐SCC性が低下し、さ
らにシグマ相の析出により靭性、耐食性も著しく低下す
る。このため、−15PhI ≦4という制限を設けた
なお、Cr、 Mo、 N、 Ni以外の成分であるC
、 Si。
Mn、 P、 S  については、これらの成分を特に
制限する必要はなく、はぼ通常の二相ステンレスg(S
US 329J1)のレベルに調整されていればよい、
ただし、Siの含有量はCreqに影響し、Mnの含有
量はN1eqに影響する。Cは周知のとおりCr炭化物
を生成して粒界腐食を生じる元素であるため、0.04
%以下に抑えるのが望ましい、またSiは、多量に添加
すると靭性を損なうので、1.5%以下に抑えるのが良
<、Mnは2%以下であることが望ましい。
p、 sは溶接割れ感受性を高める元素であるため、い
ずれも0.03%以下に抑えるのが望ましい、勿論、こ
れらの元素は必要に応じてその量を増減しても良く、こ
れら以外の元素を添加することも可能である。
次に、実施例について記載する。
(実 施 例〕 第1表に示す33Mの溶接材料を製作した。すなわち、
1番から20番までの溶接材料は、本発明に従って成分
を調整したもの、 21番から33番までの溶接材料は
、成分を本発明範囲外に調整した比較例である。上記3
3種の溶接材料は、いずれも50Kgの真空溶製材を小
型圧延機で板厚2+wmとした後、轡械加工により2−
 φ×500■驕のTIG溶接用の溶接棒としたもので
ある。
供試母材として、50sv+φ×6IIIl(W、)の
シームレス管を、溶接材料と同数の33組製作した。こ
れら(D ’i −ムL/ ス管は、いずれも5US3
16Lと5US444の粉末を1=1の割合で混合した
ものを押し出し成形法により管に成形し、高温高圧(9
50℃、 2000a ta+)下で焼結後、20分の
水冷によって固溶化処理したものである。この母材の化
学組成およびSCC性。
シャルピー衝撃値、孔食電位値を第2表に示す。
なお、SCC性は後述するダブルビベント試験の結果、
発生無しく○)と評価したものである。
母材に第2図(イ)に示すような、開先角度060°、
ルート間隔(gH〜2−、ルート面(f) 1.0++
+−の開先を設けた後、第1表に示した33種の溶接材
料を順番に用いて、TIGt8接法により上記母材の突
合せ溶接を行った。溶接姿勢は下向きとし、第2図(ロ
)に示すような3N盛りとした。他の条件は、第3表に
示すとおりである。
33種の全ての溶接材料による溶接作業が完了後、これ
らの溶接継手(1)にSCC試験、衝撃試験、孔食試験
を実施した。
(1)SCC試験 第3図(イ)に示すように、溶接継手(1)より溶接金
属(2)部を中心としたlOm霧(w)XZm麟(1)
X 75 s+m (Iりの試験片(3)を採取し、該
試験片(3)の左右両端より51の位置に直径3φのボ
ルト孔(4) (4)を設ける。上記試験片(3)を、
同図(ロ)に示すような、同じく両端にボルト孔を設け
た母材と同材質の試験片(5) と重ね合わせて、溶接
金N(2)部を中心に5Rに曲成(ダブルUベント)シ
、ボルト(6)、ナツト(7)で固定した後、200℃
、 1000 pp+mc 1− (DオートゲL/−
)中ニtlEIした。500時間経過後、上記試験片(
3) (5)のSCCの有無をミクロ検鏡にて観察した
結果は、第4図および第1表に示すとおり、Niの添加
量8%以上でパラメータPhiが−1〜4となるように
成分調整した本発明の溶接材料1番から20番により溶
接された試験片(3)には、いずれもその溶接金属(2
)部にSCCの発生が全くみられなかった(○印で示す
)。これに対して、Phiが一1以下である溶接材料3
1番やPhiが4以上である溶接材料32番により溶接
された試験片(3)には、溶接金属(2)部にSCCの
発生が見られた(×印で示す)、また、PhIが−l〜
4の範囲であっても、Ni1が8%以下の溶接材料22
,25,28.29.30,314.:より溶接された
試験片(3)には、やはり溶接金属(2)部にSCCの
発生がみられた。
なお、母材と同材質の試験片(5)には、第2表に示し
たとおり、SCCの発生は見られなかった。
(2)衝撃試験 第5図(イ)(ロ)に示すように、溶接継手(1)より
溶接金属(2)部を中心とした5sm(t)  XlO
mm(w) X55m5 (jりの試験片(3)を採取
し、該試験片の溶接金属(2)部側面に深さくd)2−
曽、(θ)45゜のVノツチ(8)を設けて、0℃にて
シャルピー衝撃試験を行い、その吸収エネルギーにより
溶接金属の靭性を評価した。
結果は、第6図および第1表に示すとおり、Cr:  
20〜35%、  Mo:  2.5〜4.5  %、
  N:  o、os 〜0゜3%+ Ni:  8%
以上添加してPhiを−1〜4とした本発明の溶接材料
1番〜20番により溶接された試験片(3)の溶接金属
(2)部の衝撃値は、いずれも5 Kgfm/cm”以
上の高い数値を示し、実質的に問題のないレベルを有し
ているが、本発明の成分条件を満足していない31.3
2番の溶接材料により溶接された試験片(3)の溶接金
属(2)部の衝撃値は、いずれも5 Kds/cm”以
下で、母材の衝撃値にはるかに及ばないことが判明した
(3)孔食発生試験 第7図(イ) (ロ)に示すように、溶接継手(1)の
裏面側より溶接金属(2)部を中心とした直径(L)1
51111$ 、厚さくL)211−(7)試験片(3
)を採取し、60℃。
^「脱気した0、OIMのNac 1水中に浸漬してポ
テンショスタットを用い、動電位法により孔食発生電位
を測定した。
結果は、第8図、第9図、第10図および第1表に示す
とおりである。すなわち、第8図に示すように、N、 
 Phiが本発明範囲にあっても、cr、PI〇の量が
本発明範囲より少ない溶接材料21.22.23゜24
.25で溶接された試験片(3)は、溶接金属(2)部
に孔食が発生(×印で示す)することが確認された。こ
れに対して、Nt  Phi 、 Cr、 Moの量を
本発明範囲に調整した溶接材料1〜20により溶接した
試験片(3)は、溶接金属における孔食の発生はな(、
むしろ溶接熱影響部(HAZ) (第7図参照)で孔食
を発生(○印で示す)して、第2表に示す母材の孔食電
位と同等またはそれ以上の高い孔食電位を示すことが確
認された。
また第9図に示すように、Cr、 Mo、 PhI 、
が本発明範囲にあっても、Nfiが本発明範囲より少な
い溶接材料26.27で溶接された試験片(3)は、孔
食電位が低く、溶接金属に孔食を発生(×印で示す)す
ることが&11認された。これは、Nが低過ぎるために
溶接金属のα量が高くなるからである。
さらに第10図に示すように、Cr、 Mo+ Nが本
発明範囲にてあっても、phtが一1以下、または4以
上である溶接材料31.32により溶接された試験片(
3)は、やはり孔食電位が低く、溶接金属に孔食を発生
(×印で示す)することが確認された。
これは、PhIが一1以下ではα量が多くなり過ぎるか
らであり、Phiが4以上ではシグマ相が析出するから
である。
〔発明の効果〕
以上に説明したとおり、本発明の溶接材料は、焼結法に
より製造され、高濃度塩素イオン環境下においても極め
て高いSCC性、靭性、耐食性を有する二相ステンレス
鋼の溶接に使用して母材の性能を全く損なうことのない
溶接金属を形成することができる。従って、この種の焼
結二相ステンレス鋼の用途を限りなく広げることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はパラメータPh■と溶接金属のα晴の関係を示
すグラフ図、第2図(イ)は母材(シームレス管)に設
けた開先の形状を説明する要部断面図、第2図(ロ)は
ビードの盛り数を説明する要部断面図、第3図は溶接母
材より採取した試験片の形状を説明する図で、同図(イ
)は側面図、(ロ)は平面図、(ハ)は第3図(イ) 
(ロ)の試験片を耐SCC用のダブルUベント試験片に
加工した状態を説明する側面図、第4図はPhi と旧
の関係よりSCCの発生状態を説明するグラフ図、第5
図は溶接母材より採取した耐衝撃性試験片の形状を説明
する図で、同図(イ)は側面図、(ロ)は平面図、第6
図は衝撃値とPhIの関係を示すグラフ図、第7図は溶
接母材より採取した耐孔食性試験片の形状を説明する図
で、同図(イ)は側面図、(ロ)は平面図、第8図はC
rとMoの関係より孔食の発生状態を説明するグラフ図
、第9図は孔食電位とNの関係を示すグラフ図、第10
図は孔食電位とPhIの関係を示すグラフ図、第11図
は本発明溶接材料の成分の限定範囲と母材の成分範囲を
示すシェフラーの&fl織図である。 1:母材、2ニア8接継手、3:試験片比 願 人  
 住友金属工業株式会社代理人弁理士     生 形
 元 重   パ代理人弁理士     吉 1)正 
二 ′、。 1・・・・:、1 j土’ニー:gニー2J 第 3 図 PhI 第  1  図 ht 第  2  @ @10  図 Phi 第1I図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr、Mo、Nを重量%で示す下記の範囲に制限
    するとともに、Niを8%以上添加し、かつ下記パラメ
    ータPhIの値が−1≦PhI≦4となるように成分調
    整し、残部実質的に不純物とFeからなる焼結二相ステ
    ンレス鋼用溶接材料。 20≦Cr≦35、2.5≦Mo≦4.5、0.05≦
    N≦0.3 パラメータPhI=[14(Nieq−0.61Cre
    q+5.6)]/(creq−6) 但し、Creq(クロム当量)=Cr+Mo+1.5S
    i Nieq(ニッケル当量)=Ni+30(N+C)+0
    .5Mn
JP7467286A 1986-03-31 1986-03-31 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料 Pending JPS62230496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7467286A JPS62230496A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7467286A JPS62230496A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230496A true JPS62230496A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13553951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7467286A Pending JPS62230496A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339591A (ja) * 1990-12-12 1992-11-26 Kobe Steel Ltd 焼結材溶接用溶加材
US5296677A (en) * 1991-02-26 1994-03-22 Kobe Steel, Ltd. Filler metal for welding sintered materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339591A (ja) * 1990-12-12 1992-11-26 Kobe Steel Ltd 焼結材溶接用溶加材
US5296677A (en) * 1991-02-26 1994-03-22 Kobe Steel, Ltd. Filler metal for welding sintered materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gunn Duplex stainless steels: microstructure, properties and applications
CA2698562C (en) Austenitic stainless steel
KR100510979B1 (ko) 페라이트계 내열강
CA3019556C (en) Welding structure member
JP2008030076A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP2005023353A (ja) 高温水環境用オーステナイトステンレス鋼
JP4784239B2 (ja) ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
EP2708310B1 (en) Welding material and welded joint
JPH10280085A (ja) 靱性に優れた低Crフェライト鋼用溶接材料
KR20210069097A (ko) 용접 구조물 및 그 제조 방법
JP2001179485A (ja) マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管およびその製造方法
EP0708184A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JP2002226947A (ja) 耐歪み時効性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2021049570A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2021049572A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JPS62230496A (ja) 焼結二相ステンレス鋼用溶接材料
JPH07197130A (ja) 溶接部の耐孔食性と低温靭性に優れた二相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP4465066B2 (ja) フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
JP3165902B2 (ja) 高Cr鋼の溶接方法
JPS62230495A (ja) 溶製二相ステンレス鋼用溶接材料
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3411805B2 (ja) 耐食性に優れたフィン及びヒレ用鉄鋼材料
JP7376767B2 (ja) フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法
JP3367831B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3131597B2 (ja) 耐硝酸性オーステナイトステンレス鋼および溶接金属