JPS6223026Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223026Y2
JPS6223026Y2 JP1979126477U JP12647779U JPS6223026Y2 JP S6223026 Y2 JPS6223026 Y2 JP S6223026Y2 JP 1979126477 U JP1979126477 U JP 1979126477U JP 12647779 U JP12647779 U JP 12647779U JP S6223026 Y2 JPS6223026 Y2 JP S6223026Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
current collector
support rod
electrodes
collector plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979126477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979126477U priority Critical patent/JPS6223026Y2/ja
Publication of JPS5643576U publication Critical patent/JPS5643576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223026Y2 publication Critical patent/JPS6223026Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば陰極取換式空気−亜鉛電池の如
く、放電終了後、放電済みの亜鉛極のみを取換え
て再使用する電池を複数個集合してなる集合電池
の改良に関するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する
と、1A…1Eは側面に空気極2、端面に空気極
端子3A…3Eを設けた電池電槽であつて、空気
取入用の間隙4を存して例えば接着剤により長手
方向に積重されている。
而して5は電槽群の上面開口を閉塞する内蓋で
あつて各電槽内に挿入される亜鉛極6の集電板7
が貫通するスリツト51が電池電槽数に応じて形
設されている。10は内蓋のスリツトを貫通して
露出せる各集電板7A…7Eに形設された透孔8
に挿通される絶縁性の支持棒であり、この支持棒
10により内蓋5に複数個の亜鉛極が一体的に支
持される。特に集電板7の透孔8を長孔とし、一
方支持棒10の断面を楕円形状とすることによ
り、第3図イの如く挿通した後、支持棒10の一
端に形成したレバー10′を操作して第1図の破
線位置に横倒しすれば第3図ロの如く各集電板の
透孔と支持棒とが緊密に嵌合し堅固な結合状態と
することができ耐振動性を改善しうる。11はア
ーム12,12により電槽群に回動自在に取付ら
れた蓋板であつて、その内底面には各亜鉛極の集
電板7A…7Eが夫々嵌合して電気接続される導
電板13A…13Eが取付けられており、且つこ
の導電板は複数個(実施例では5個)の陰極取換
式電池が直列接続されるようにリード線14によ
り夫々所定の空気極端子に電気接続されている。
そして導電板13A及び空気極端子3Eから集合
電池の陰、陽極外部端子が引出されている。
さて、この種電池は冒頭で述べたように放電終
了後、放電済みの亜鉛極を新しいものと取換えて
再使用するものであり、一般的には亜鉛極を蓋板
に一体的に取付けた構造としているが種々の改良
が加えられ亜鉛極と蓋板とを着脱自在にする方式
が提案されている。そして、この方式は複数個の
電池を集合し集合電池とした場合にも適用され
る。
この方式によれば、放電終了後において廃棄さ
れるものが亜鉛極のみとなり、蓋板は電池電槽と
共に再使用できるため経費削減が計れるという利
点があるものの亜鉛極の集電板と蓋板の内底面に
取付けた導電板との接続部が電池電槽内に位置す
るため蓋板の内底面に取付けた導電板が電解液と
接して腐蝕し再使用に供し得なくなるという懸念
がある。
これに対して本考案集合電池装置によれば、電
池電槽群の上面開口を内蓋により閉塞し、且つ内
蓋に設けたスリツトに亜鉛極の集電板を貫通さ
せ、これら集電板に設けた透孔に支持棒を挿通し
て内蓋に複数個の亜鉛極を支持させ、そして内面
に所定の空気極端子に夫々接続された複数個の導
電板を取付けた蓋板を被覆することにより対応す
る集電板と導電板とを電気接続させるものである
ため、集電板と導電板との接続部は内蓋を介して
電池電槽外に位置し蓋板の内面に取付けた導電板
が電解液と接触することがないので腐蝕が防止さ
れ、蓋板の繰返し使用を大巾に向上させることが
できる。
尚、内蓋のスリツトと亜鉛極の集電板との間隙
を介して漏液については第2図に示す如く亜鉛極
6より延出せる集電板7の付け根部に配した絶縁
パツキング9により第3図に示す如く間隙部が閉
塞され漏液遮断構造となつている。
又、内蓋のスリツトを貫通させた亜鉛極の集電
板に設けた透孔に支持棒を挿通しているので、亜
鉛極の上下方向の移動が阻止され亜鉛極を所定位
置に固定しうると共に亜鉛極の取換えに際しては
支持棒でもつて複数個の亜鉛極を同時に各電槽か
ら取出すことができ亜鉛極の取換操作を簡便化し
うる。
上述した如く本考案集合電池装置は極めて実用
的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案に係り、第1図は蓋板を
開いた状態における本考案装置の斜視図、第2図
は亜鉛極の斜視図、第3図は亜鉛極の集電板と支
持棒との関係を示す要部拡大断面図であり、イは
支持棒を挿通した時、ロは支持棒を回転させて結
合状態を堅固にした時を夫々示す。 1A〜1E……電池電槽、2……空気極、3A
〜3E……空気極端子、5……内蓋、6……亜鉛
極、7……集電板、8……透孔、9……絶縁パツ
キング、10……支持棒、11……蓋板、13A
〜13E……導電板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数個の電池電槽を集合し、これら電槽群の
    上面開口を閉塞する内蓋に設けた複数個のスリ
    ツトに前記各電槽内に挿入される消耗性電極の
    集電板を夫々貫通せしめると共に各集電板に形
    設せる透孔に支持棒を挿通して前記内蓋に複数
    個の消耗性電極を支持させ、且複数個の他方の
    電極に夫々接続された複数個の導電板を内面に
    取付けた蓋板を被覆することにより対応する前
    記集電板と前記導電板とを電気接続してなる集
    合電池装置。 消耗性電極の集電板に形設せる透孔が長孔で
    あり、支持棒の断面が楕円形状である実用新案
    登録請求の範囲第項記載の集合電池装置。
JP1979126477U 1979-09-12 1979-09-12 Expired JPS6223026Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979126477U JPS6223026Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979126477U JPS6223026Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643576U JPS5643576U (ja) 1981-04-20
JPS6223026Y2 true JPS6223026Y2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=29358373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979126477U Expired JPS6223026Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223026Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923455B2 (ja) * 2005-07-08 2012-04-25 日産自動車株式会社 電池構造体および車両
JP5986002B2 (ja) * 2013-01-28 2016-09-06 日本協能電子株式会社 空気マグネシウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643576U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290764A1 (en) Cylindrical bipolar electrode battery
JPS62268054A (ja) 蓄電池
US4539274A (en) Electrochemical cell having wound electrode structures
EP1331678B1 (en) Sealed prismatic battery and battery module
US2527576A (en) Flat primary cell
US3377201A (en) Spiral battery cell
JPS6223026Y2 (ja)
KR930015164A (ko) 새로운 러그와 단부커버어셈블리를 구비한 새로운 밀봉납전지
GB2138200A (en) Cylindrical battery
JPS6040146B2 (ja) 積層電池
EP1004146A1 (en) End cover for battery cells
EP0037802A2 (en) Tubular electrode plate for lead accumulators
US4414301A (en) Formed separator set for lead acid batteries
JPS6226920Y2 (ja)
JP4578002B2 (ja) 溶接封口電池
JPH0635369Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池
JPS6223025Y2 (ja)
KR100889772B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지 및, 그것의 제조 방법
CN219832704U (zh) 一种负极集流盘、电池盖板组件及圆柱电池
JP2002042773A (ja) 電 池
JPH0110855Y2 (ja)
JPS6233249Y2 (ja)
JPH0331006Y2 (ja)
EP0291666A1 (en) Battery component
US1490448A (en) Dry cell of the flat type and battery formed therefrom